JP2009218166A - Vehicular lamp - Google Patents
Vehicular lamp Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009218166A JP2009218166A JP2008062919A JP2008062919A JP2009218166A JP 2009218166 A JP2009218166 A JP 2009218166A JP 2008062919 A JP2008062919 A JP 2008062919A JP 2008062919 A JP2008062919 A JP 2008062919A JP 2009218166 A JP2009218166 A JP 2009218166A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- projection lens
- light
- reflecting surface
- focal point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
【課題】外形寸法を小さくし、かつ、光源からの光利用効率の高い車両用灯具を提供する。
【解決手段】灯具光軸上に配置された投影レンズと、灯具光軸上に配置された光源と、前記投影レンズと前記光源の間に配置されたシェードと、前記光源からの光を反射し前記投影レンズの焦点付近に集光させた後、前記投影レンズを透過させ前方に照射することにより基本配光パターンを形成する第1反射面と、前記第1反射面の前記投影レンズ側端部近傍に配置され、前記光源からの光を前記光源の前記投影レンズ側の端部近傍に向けて反射する第2反射面と、前記光源の前記投影レンズ側の端部近傍に配置され、前記第2反射面からの反射光を反射し前記投影レンズの焦点付近に集光させた後、前記投影レンズを透過させ前方に照射することにより前記基本配光パターンに重畳される付加配光パターンを形成する第3反射面と、を備える。
【選択図】図1The present invention provides a vehicular lamp having a reduced external dimension and high light use efficiency from a light source.
A projection lens disposed on a lamp optical axis, a light source disposed on a lamp optical axis, a shade disposed between the projection lens and the light source, and light from the light source is reflected. A first reflecting surface that forms a basic light distribution pattern by condensing near the focal point of the projection lens and then passing through the projection lens and irradiating forward, and the projection lens side end of the first reflecting surface A second reflection surface that is disposed in the vicinity and reflects light from the light source toward the vicinity of the end of the light source toward the projection lens, and is disposed in the vicinity of the end of the light source on the side of the projection lens. (2) After reflecting the reflected light from the reflecting surface and condensing it in the vicinity of the focal point of the projection lens, an additional light distribution pattern to be superimposed on the basic light distribution pattern is formed by transmitting through the projection lens and irradiating forward And a third reflecting surface .
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、車両用灯具に係り、特に従来のプロジェクタ型前照灯と比較して、外形寸法を小さくし、かつ、光源からの光利用効率の高い車両用灯具に関する。 The present invention relates to a vehicular lamp, and more particularly to a vehicular lamp that has a smaller external dimension and a high efficiency of using light from a light source as compared with a conventional projector-type headlamp.
従来、投影レンズ、光源、投影レンズと光源の間に配置されたシェード、光源を包囲するように配置された反射面等を備えたプロジェクタ型前照灯が知られている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。 Conventionally, there is known a projector-type headlamp that includes a projection lens, a light source, a shade disposed between the projection lens and the light source, a reflecting surface disposed so as to surround the light source, and the like (for example, Patent Document 1). , See Patent Document 2).
図4は、特許文献1に記載のプロジェクタ型前照灯を説明するための側面図である。 FIG. 4 is a side view for explaining the projector-type headlamp described in Patent Document 1.
図4に示すように、特許文献1に記載のプロジェクタ型前照灯は、投影レンズ10´、光源バルブ20´、投影レンズ10´と光源バルブ20´の間に配置されたシェード30´、光源バルブ20´を包囲するように配置された反射面40´を備えており、シェード30´の反射鏡40´に対峙する面には、光源バルブ20´からの直射光と反射鏡40´からの反射光を該反射鏡40´の上半部に向けて反射する反射面31´が設けられている。
As shown in FIG. 4, the projector type headlamp described in Patent Document 1 includes a
この特許文献1に記載のプロジェクタ型前照灯においては、光源バルブ20´からの直射光と反射鏡40´からの反射光は、シェード30´の反射面31´によって光源バルブ20´へ戻され、再び、反射鏡40´で前方に向けて反射されることとなり、これにより、光源バルブ20´からの光の利用効率を向上させるようになっている。
In the projector type headlamp described in Patent Document 1, direct light from the
図5は、特許文献2に記載のプロジェクタ型前照灯を説明するための側面図である。 FIG. 5 is a side view for explaining the projector-type headlamp described in Patent Document 2.
図5に示すように、特許文献2に記載のプロジェクタ型前照灯は、投影レンズ50´、光源60´、投影レンズ50´と光源60´の間に配置されたシェード70´、光源60´を包囲するように配置された反射面80´を備えており、該反射面80´の下方には、光源60´からの光が通過する切欠部81´が形成されており、該切欠部81´の外側には、該切欠部81´を通過した光源60´からの光を前方に向けて反射するための補助反射面90´が設けられている。
As shown in FIG. 5, the projector type headlamp described in Patent Document 2 includes a projection lens 50 ', a light source 60', a
この特許文献2に記載のプロジェクタ型前照灯においては、光源60´からの光のうちシェード70´により遮蔽され無効となっていた光は、反射面80´に形成された切欠部81´を通過し補助反射面90´で前方に向けて反射されることとなり、これにより、光源60´からの光の使用効率を向上させるようになっている。
しかしながら、上記特許文献1に記載のプロジェクタ型前照灯においては、シェード30´の反射面31´によって光源バルブ20´へ戻される光源バルブ20´等からの光は、該光源バルブ20´のガラス管を再び通過することとなる。このため、上記特許文献1に記載のプロジェクタ型前照灯においては、光源バルブ20´からの光の利用効率をそれほど向上させることができないという問題がある。
However, in the projector type headlamp described in Patent Document 1, the light from the
また、上記特許文献2に記載のプロジェクタ型前照灯においては、光源60´からの光の利用効率を向上させることができるものの、反射面80´の外側に補助反射面90´が設けられることとなるので、外形寸法が大きくなり、上下の寸法が狭い車両には適用できないという問題がある。
In addition, in the projector type headlamp described in Patent Document 2, the use efficiency of light from the
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、従来のプロジェクタ型前照灯と比較して、外形寸法を小さくし、かつ、光源からの光利用効率の高い車両用灯具を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and provides a vehicular lamp that has a smaller external dimension and a high light utilization efficiency from a light source compared to a conventional projector-type headlamp. The purpose is to do.
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、灯具光軸上に配置された投影レンズと、灯具光軸上に配置された光源と、上縁を前記投影レンズの焦点付近に位置させた状態で前記投影レンズと前記光源の間に配置されたシェードと、前記光源を包囲するように配置され、前記光源からの光を反射し前記投影レンズの焦点付近に集光させた後、前記投影レンズを透過させ前方に照射することにより基本配光パターンを形成する第1反射面と、前記第1反射面の前記投影レンズ側端部近傍に配置され、前記光源からの光を前記光源の前記投影レンズ側の端部近傍に向けて反射する第2反射面と、前記光源の前記投影レンズ側の端部近傍に配置され、前記第2反射面からの反射光を反射し前記投影レンズの焦点付近に集光させた後、前記投影レンズを透過させ前方に照射することにより前記基本配光パターンに重畳される付加配光パターンを形成する第3反射面と、を備えることを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 1 is directed to a projection lens disposed on the lamp optical axis, a light source disposed on the lamp optical axis, and an upper edge near the focal point of the projection lens. A shade disposed between the projection lens and the light source in a positioned state, and disposed so as to surround the light source, and after reflecting the light from the light source and condensing the light near the focal point of the projection lens A first reflecting surface that forms a basic light distribution pattern by transmitting through the projection lens and irradiating forward, and is disposed in the vicinity of the projection lens side end of the first reflecting surface, and the light from the light source is A second reflection surface that reflects toward the vicinity of the projection lens side end of the light source; and a projection that is disposed near the projection lens side end of the light source and reflects the reflected light from the second reflection surface. After focusing near the focal point of the lens, the projection A third reflecting surface forming an additional light distribution pattern to be superimposed on the basic light distribution pattern by irradiating the front is transmitted through the lens, characterized in that it comprises a.
請求項1に記載の発明によれば、第1反射面の投影レンズ側端部近傍に配置された第2反射面により、第1反射面では利用していない光源からの光を、光源の投影レンズ側の端部近傍に位置する第2焦点に向けて反射する。第2反射面が反射した光は、上記第2焦点を焦点とする第3反射面が前方の投影レンズへ向けて照射する。 According to the first aspect of the present invention, the light from the light source that is not used on the first reflecting surface is projected by the second reflecting surface disposed near the projection lens side end of the first reflecting surface. Reflects toward a second focal point located near the end on the lens side. The light reflected by the second reflecting surface is irradiated toward the front projection lens by the third reflecting surface having the second focal point as a focal point.
このため、請求項1に記載の発明によれば、従来のプロジェクタ型前照灯と比較して、外形寸法を小さくし、かつ、光源からの光利用効率の高い車両用灯具を構成することが可能となる。 For this reason, according to the first aspect of the present invention, it is possible to configure a vehicular lamp that has a smaller outer dimension and a higher light utilization efficiency from the light source than a conventional projector-type headlamp. It becomes possible.
また、請求項1に記載の発明によれば、第3反射面が配置されるスペースは、光源の発光特性により光源からの光が低光度となるスペースである。このため、請求項1に記載の発明によれば、第3反射面が配置されても第1反射面による基本配光パターンの形成に与える影響が少ない。 According to the first aspect of the present invention, the space in which the third reflecting surface is disposed is a space where the light from the light source has a low luminous intensity due to the light emission characteristics of the light source. Therefore, according to the first aspect of the present invention, even if the third reflecting surface is arranged, the first reflecting surface has little influence on the formation of the basic light distribution pattern.
そして、請求項1に記載の発明によれば、第1反射面により形成される基本配光パターンに第2反射面により形成される付加配光パターンを重畳させることにより、所定範囲の光度(例えば、中心付近左右2〜3度程度の光度)を増加させることが可能となる。つまり、請求項1に記載の発明によれば、遠方照射性能(遠方視認性)を高めた優れた配光を実現することが可能となる。 According to the first aspect of the present invention, by superimposing the additional light distribution pattern formed by the second reflection surface on the basic light distribution pattern formed by the first reflection surface, the light intensity within a predetermined range (for example, The luminous intensity of about 2 to 3 degrees on the left and right near the center) can be increased. That is, according to the first aspect of the present invention, it is possible to realize an excellent light distribution with improved far irradiation performance (far view visibility).
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記第1反射面は、第1焦点が前記光源付近に設定され、第2焦点が前記投影レンズの焦点付近に設定された回転楕円系の反射面であり、前記第2反射面は、第1焦点が前記光源付近に設定され、第2焦点が前記光源の前記投影レンズ側の端部近傍に設定された回転楕円系の反射面であり、前記第3反射面は、第1焦点が前記第2反射面の第2焦点に設定され、第2焦点が前記投影レンズの焦点付近に設定された回転楕円系の反射面又は放物面系の反射面であることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the first reflecting surface has a first focal point set near the light source and a second focal point set near the focal point of the projection lens. The second reflecting surface is a spheroidal reflecting surface in which a first focal point is set near the light source and a second focal point is set near the end of the light source on the projection lens side. The third reflecting surface is a spheroid reflecting surface in which the first focal point is set to the second focal point of the second reflecting surface and the second focal point is set near the focal point of the projection lens; It is a parabolic reflecting surface.
これは、各反射面の例示である。従って、本発明の反射面はこれらに限定されない。例えば、第2反射面は、焦点が光源の投影レンズ側の端部近傍の、光源からの光が比較的低光度となるスペースに設定された放物面系の反射面であってもよい。 This is an example of each reflecting surface. Therefore, the reflective surface of the present invention is not limited to these. For example, the second reflecting surface may be a parabolic reflecting surface set in a space where the light from the light source has a relatively low luminous intensity near the end of the light source on the projection lens side.
本発明によれば、従来のプロジェクタ型前照灯と比較して、外形寸法を小さくし、かつ、光源からの光利用効率の高い車両用灯具を提供することが可能となる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, compared with the conventional projector type | mold headlamp, it becomes possible to provide the vehicle lamp with a small external dimension and high light utilization efficiency from a light source.
以下、本発明の一実施形態である車両用灯具について図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, a vehicular lamp that is an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本実施形態の車両用灯具の主要構成を説明するための側面図である。図2は、図1に示した車両用灯具の分解斜視図である。 FIG. 1 is a side view for explaining the main configuration of the vehicular lamp of the present embodiment. FIG. 2 is an exploded perspective view of the vehicle lamp shown in FIG.
本実施形態の車両用前照灯100は、自動車等の車両のヘッドランプやフォグランプ等の前照灯に適用されるものであり、図1、図2に示すように、投影レンズ10、光源20、投影レンズ10と光源20の間に配置されるシェード30、第1反射面40、上下一対の第2反射面50U、50D、第3反射面60等を備えている。
The
投影レンズ10は、光源20側に焦点Fを有している。投影レンズ10は、その光軸を灯具光軸AXに一致させた状態で配置されている。
The
光源20は、例えば、白熱電球、ハロゲンランプ等の光源バルブ、HID、あるいは、単色又はRGB三色の一つ又は複数のLEDチップをパッケージ化したLEDパッケージ等のLED光源である。光源20は、図1に示すように、白熱電球等の光源バルブやHIDである場合、その長手方向を灯具光軸AXに沿わせた状態で灯具光軸AX上に配置される。
The
シェード30は、第1反射面40及び上下一対の第2反射面50U、50Dからの反射光の一部を遮光するための部材であり、上縁31を投影レンズ10の焦点F付近に位置させた状態で、投影レンズ10と光源20の間に配置されている。
The
第1反射面40は、光源20が発光した光を反射する反射面であって、光源20を包囲するように配置されている。第1反射面40は、例えば、第1焦点が光源20付近(図1、図2中f1で示す位置)に設定され、第2焦点が投影レンズ10の焦点F付近(図1、図2中f2で示す位置)に設定された回転楕円系の反射面である。
The first reflecting
第1反射面40は、図1に示すように、光源20からの光を反射し投影レンズ10の焦点F付近に集光させた後、投影レンズ10を透過させ前方に照射することにより、図3に示すように、シェード30の上縁31によって規定されるカットオフラインL1を有する基本配光パターンP1を形成する。
As shown in FIG. 1, the first reflecting
上下一対の第2反射面50U、50Dそれぞれは、光源20からの光(第1反射面40では捉えきれない光源20からの光)を反射する反射面であって、図1に示すように、第1反射面40の投影レンズ10側端部41近傍に配置されている。上下一対の第2反射面50U、50Dそれぞれは、例えば、第1焦点が光源20付近に設定され、第2焦点が光源20の投影レンズ10側の端部近傍の、光源20の発光特性により該光源20からの光が比較的低光度となるスペースS(例えば、図1、図2中f3で示すスペースS内の位置)に設定された回転楕円系の反射面である。
Each of the pair of upper and lower
第2反射面50U、50Dは、図1に示すように、光源20からの光を、光源20の投影レンズ10側の端部21近傍の、光源20からの光が比較的低光度となるスペースSに向けて反射し該スペースSに設定された第2焦点(例えば、図1、図2中f3で示すスペースS内の位置)に集光させた後、第3反射面60に照射する。なお、図2では、第2反射面50U、50Dは、シェード30と別体の構成となっているが、シェード30と一体的に構成してもよい。
As shown in FIG. 1, the second reflecting
第3反射面60は、第2反射面50U、50Dからの反射光を反射するための反射面であって、図2に示すように、支持アームAの先端に設けられることにより、光源20の投影レンズ10側の端部21近傍の、光源20からの光が比較的低光度となるスペースS(第1反射面40から第2反射面50に向かう反射光を遮らないスペース)に配置されている。第3反射面60は、例えば、第1焦点が第2反射面50U、50Dの第2焦点(例えば、図1、図2中f3で示すスペースS内の位置)に設定され、第2焦点が投影レンズ10の焦点F付近(例えば、図1、図2中f2で示す位置)に設定された回転楕円系の反射面である。
The third reflecting
上述の通り、光源20の発光特性により光源20からの光が低光度となるスペースに配置されるため、第3反射面60は、第1反射面40による基本配光パターンの形成に与える影響が少ない。
As described above, since the light from the
第3反射面60は、図1に示すように、第2反射面50U、50Dからの反射光を反射し投影レンズ10の焦点F付近に集光させた後、投影レンズ10を透過させ前方に照射することにより、図3に示すように、シェード30の上縁31によって規定されるカットオフラインL2(カットオフラインL1に一致するカットオフラインL2)を有し、かつ、基本配光パターンP1に重畳される付加配光パターンP2を形成する。
As shown in FIG. 1, the third reflecting
以上説明したように、本実施形態の車両用灯具100によれば、光源20の投影レンズ10側の端部21近傍の、光源20からの光が比較的低光度となるスペースS(従来利用されていなかったスペース)に第3反射面60を配置した。
As described above, according to the
このため、本実施形態の車両用灯具100によれば、光源20の投影レンズ10側の端部21近傍の、光源20からの光が比較的低光度となるスペースS(従来利用されていなかったスペース)の有効利用が可能となり、従来のプロジェクタ型前照灯と比較して、外形寸法を小さくし、かつ、光源20からの光利用効率の高い車両用灯具を構成することが可能となる。
For this reason, according to the
また、本実施形態の車両用灯具100によれば、第1反射面40により形成される基本配光パターンP1に第2反射面50により形成される付加配光パターンP2を重畳させることにより、図3に示すように、中心付近左右2〜3度程度の光度を増加させることが可能となり、遠方照射性能(遠方視認性)を高めた優れた配光を実現することが可能となる。
Further, according to the
次に、変形例について説明する。 Next, a modified example will be described.
上記実施形態では、第3反射面60は、例えば、第1焦点が第2反射面50U、50Dの第2焦点(例えば、図1、図2中f3で示すスペースS内の位置)に設定され、第2焦点が投影レンズ10の焦点F付近(例えば、図1、図2中f2で示す位置)に設定された回転楕円系の反射面であるように説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、第3反射面60は、焦点が光源20の投影レンズ10側の端部近傍f3に設定された放物面系の反射面であってもよい。
In the above embodiment, for example, the third reflecting
上記実施形態はあらゆる点で単なる例示にすぎない。これらの記載によって本発明は限定的に解釈されるものではない。本発明はその精神または主要な特徴から逸脱することなく他の様々な形で実施することができる。 The above embodiment is merely an example in all respects. The present invention is not construed as being limited to these descriptions. The present invention can be implemented in various other forms without departing from the spirit or main features thereof.
100…車両用灯具、10…投影レンズ、20…光源、30…シェード、31…上縁、40…第1反射面、50U、50D…第2反射面、60…第3反射面
DESCRIPTION OF
Claims (2)
灯具光軸上に配置された光源と、
上縁を前記投影レンズの焦点付近に位置させた状態で前記投影レンズと前記光源の間に配置されたシェードと、
前記光源を包囲するように配置され、前記光源からの光を反射し前記投影レンズの焦点付近に集光させた後、前記投影レンズを透過させ前方に照射することにより基本配光パターンを形成する第1反射面と、
前記第1反射面の前記投影レンズ側端部近傍に配置され、前記光源からの光を前記光源の前記投影レンズ側の端部近傍に向けて反射する第2反射面と、
前記光源の前記投影レンズ側の端部近傍に配置され、前記第2反射面からの反射光を反射し前記投影レンズの焦点付近に集光させた後、前記投影レンズを透過させ前方に照射することにより前記基本配光パターンに重畳される付加配光パターンを形成する第3反射面と、
を備えることを特徴とする車両用灯具。 A projection lens arranged on the lamp optical axis;
A light source disposed on the lamp optical axis;
A shade disposed between the projection lens and the light source with the upper edge positioned near the focal point of the projection lens;
A basic light distribution pattern is formed by surrounding the light source, reflecting light from the light source, condensing the light near the focal point of the projection lens, and transmitting the projection lens and irradiating it forward. A first reflecting surface;
A second reflection surface that is disposed near the projection lens side end of the first reflection surface and reflects light from the light source toward the projection lens side end of the light source;
Arranged in the vicinity of the end of the light source on the projection lens side, the reflected light from the second reflecting surface is reflected and condensed near the focal point of the projection lens, and then transmitted through the projection lens and irradiated forward. A third reflecting surface for forming an additional light distribution pattern superimposed on the basic light distribution pattern,
A vehicular lamp characterized by comprising:
前記第2反射面は、第1焦点が前記光源付近に設定され、第2焦点が前記光源の前記投影レンズ側の端部近傍に設定された回転楕円系の反射面であり、
前記第3反射面は、第1焦点が前記第2反射面の第2焦点に設定され、第2焦点が前記投影レンズの焦点付近に設定された回転楕円系の反射面又は放物面系の反射面であることを特徴とする請求項1に記載の車両用灯具。 The first reflecting surface is a spheroid reflecting surface in which a first focal point is set near the light source and a second focal point is set near the focal point of the projection lens,
The second reflecting surface is a spheroid reflecting surface in which a first focal point is set in the vicinity of the light source and a second focal point is set in the vicinity of an end of the light source on the projection lens side,
The third reflecting surface is a spheroidal reflecting surface or paraboloidal system in which the first focal point is set to the second focal point of the second reflecting surface and the second focal point is set near the focal point of the projection lens. The vehicular lamp according to claim 1, wherein the vehicular lamp is a reflecting surface.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008062919A JP2009218166A (en) | 2008-03-12 | 2008-03-12 | Vehicular lamp |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008062919A JP2009218166A (en) | 2008-03-12 | 2008-03-12 | Vehicular lamp |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009218166A true JP2009218166A (en) | 2009-09-24 |
Family
ID=41189801
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008062919A Pending JP2009218166A (en) | 2008-03-12 | 2008-03-12 | Vehicular lamp |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009218166A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101305728B1 (en) | 2011-12-29 | 2013-09-06 | 인하대학교 산학협력단 | Free―form lens with the effect of overlapping illumination patterns formed by different surfaces of the lens in order to improve the manufacturing tolerance of a led luminaire |
-
2008
- 2008-03-12 JP JP2008062919A patent/JP2009218166A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101305728B1 (en) | 2011-12-29 | 2013-09-06 | 인하대학교 산학협력단 | Free―form lens with the effect of overlapping illumination patterns formed by different surfaces of the lens in order to improve the manufacturing tolerance of a led luminaire |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5257747B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP5657357B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP5526452B2 (en) | Vehicle lamp unit | |
JP5288943B2 (en) | Vehicle lamp unit | |
JP6659456B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP2006216551A (en) | Vertical type headlight for automobile | |
JP2015511057A (en) | Projection module for automobile | |
JP2010080306A (en) | Lighting fixture unit for vehicular headlight | |
JP5033530B2 (en) | Light source unit for vehicle lamp | |
JP5326821B2 (en) | Lighting fixtures for vehicles | |
JP5332070B2 (en) | Vehicle headlight unit and vehicle headlight | |
JP2008288113A (en) | Vehicle headlamp | |
JP5688989B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP5365163B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP5229613B2 (en) | Projector type vehicle headlamp | |
JP4809635B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP4453495B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP5688990B2 (en) | Vehicle lighting | |
WO2019100639A1 (en) | Automobile lighting system, automobile lighting assembly and automobile | |
JP2009259468A (en) | Vehicle lamp | |
JP4666266B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP2009218166A (en) | Vehicular lamp | |
JP2006092887A (en) | Lamp | |
JP5013080B2 (en) | Projector type headlight | |
JP4960747B2 (en) | Vehicle headlamp |