JP2009215682A - 立体模様を有する不織布シート - Google Patents
立体模様を有する不織布シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009215682A JP2009215682A JP2008062238A JP2008062238A JP2009215682A JP 2009215682 A JP2009215682 A JP 2009215682A JP 2008062238 A JP2008062238 A JP 2008062238A JP 2008062238 A JP2008062238 A JP 2008062238A JP 2009215682 A JP2009215682 A JP 2009215682A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nonwoven fabric
- fiber
- sheet
- depressed portion
- fabric sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 title claims abstract description 63
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 78
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 claims abstract description 32
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 claims abstract description 32
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 claims description 54
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 25
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 14
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 4
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 4
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 22
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 abstract description 17
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 abstract description 17
- 230000035699 permeability Effects 0.000 abstract description 4
- 210000003756 cervix mucus Anatomy 0.000 abstract 1
- 206010046901 vaginal discharge Diseases 0.000 abstract 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 25
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 12
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 10
- 239000000306 component Substances 0.000 description 9
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 8
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 7
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 7
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 7
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 6
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 5
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 5
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 4
- 230000002175 menstrual effect Effects 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 3
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- 206010021639 Incontinence Diseases 0.000 description 1
- 239000004909 Moisturizer Substances 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000008358 core component Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000010097 foam moulding Methods 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000001333 moisturizer Effects 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Abstract
【解決手段】熱接着性合成繊維を含む目付けが15〜150g/m2であるエアレイド不織布からなり、片面に複数の陥没部を有し、陥没部と非陥没部の繊維密度の比が1/0.8〜1.2であり、陥没部と非陥没部の目付けの比が1/1.2〜20であり、陥没部と非陥没部の表面積の比が1/1.5〜10である、立体模様を有する不織布シート。
【選択図】なし
Description
ここで、不織布シートの構成成分としては、熱接着性合成繊維のみからなるものが好ましい。
また、上記陥没部は、好ましくは、ほぼ球状、または楕円球状であり、球状の場合は直径、楕円状の場合は短径もしくは長径が1〜8mmで、深さが0.5〜5mmである。
次に、本発明は、所定量の解繊された熱接着性合成繊維を主成分とする繊維を空気流に均一分散させながら搬送し、吐出部に設けた細孔から吹き出した該繊維を、下部に設置された金属またはプラスチックの繊維捕集用ネットであって、該ネット上には、局部的に合成樹脂による突起を設けた繊維捕集用ネット上に落とし、該ネット下部で空気をサクションしながら、上記繊維を該ネット上に堆積させ、必要に応じて、この操作を複数回繰り返す、上記立体模様を有する不織布シートの製造方法に関する。
本発明の不織布シートは、熱接着性合成繊維を主成分とし、目付が15〜150g/m2のエアレイド不織布から構成されている。
ここで、「主成分とする」とは、熱接着性合成繊維が70重量%以上、好ましくは85重量%以上であることを指称し、30重量%以下程度、後記する他の繊維やパルプが含まれていてもよい。
なお、本発明の不織布シートは、熱接着性合成繊維を主成分とするものであり、該熱接着性合成繊維100重量%使いのもののほか、例えば熱接着性合成繊維+パルプ繊維、あるいは、熱接着性合成繊維+パルプ繊維+ケミカルバインダーなどからなる一層以上のエアレイド不織布から構成されていてもよい。
特に、陥没部を有する面は、熱接着性合成繊維のみからなることが好ましく、また、非陥没部の面にはパルプ繊維が混合されていてもよい。
本発明の不織布シートは、総目付が、15〜150g/m2、好ましくは20〜100g/m2である。15g/m2未満では、不織布強力が低下して、不織布製造工程性や商品としての取扱い性など実用上の問題を生じやすい。一方、150g/m2を超えると、シートが硬くなり、肌触りも悪化してやはり実用上の問題を生じる。
すなわち、所定量の解繊された熱接着性合成繊維を主成分とする繊維を空気流に均一分散させながら搬送し、吐出部に設けた細孔から吹き出した該繊維を、下部に設置された金属またはプラスチックの繊維捕集用ネットであって、該ネット上には、局部的に合成樹脂による突起を設けた繊維捕集用ネット上に落とし、該ネット下部で空気をサクションしながら、上記繊維を該ネット上に堆積させ、必要に応じて、この操作を複数回繰り返す。
例えば、第2回以降のウェブの堆積は、同様にして、上記堆積シートの上に堆積させる。
次に、この熱接着性合成繊維が充分その接着効果を発揮する温度に全体を加熱処理して、本発明の不織布を得ることができる。接着効果を十分発揮させるには、熱接着性合成繊維の接着成分の融点より15〜40℃高い温度での加熱処理が必要である。
ここで、これらのケミカルバインダー樹脂の成分としては、ポリオレフィン系、ポリ酢酸ビニル系、ポリアクリル酸エステル系、合成ゴム系、ポリウレタン系、エポキシ樹脂系、熱硬化型樹脂系などを挙げることができる。
これらのケミカルバインダー樹脂の使用量は、通常、固形分換算で、2〜20g/m2、好ましくは4〜10g/m2であり、合成繊維やパルプ繊維の結合や各層の剥離を生じない範囲で決められる。
エアレイドウェブの繊維間結合を付与する熱処理において、熱接着性合成繊維の接着成分の融点よりも15〜40℃高い温度を加える必要があるので、これらの合成樹脂塊を形成する樹脂は、この温度よりも高い耐熱温度のものが必要となる。耐熱温度は、140℃以上であり、好ましくは160℃以上である。
さらに、突起(陥没部に相当する)の大きさは、得られる不織布シートの陥没部に対応する大きさにより、適宜、設定される。本発明の不織布シートは、熱接着性合成繊維の接着成分の融点より15〜40℃高い温度でこの繊維ウェブを全体に加熱処理して得られるが、上記熱接着性合成繊維はやや熱収縮を生じることが多いので、陥没部は加熱処理によってやや小さくなる傾向がある。従って、陥没部の深さや大きさを所望のものにするには、捕集用ネット上に形成するべき樹脂塊(突起)の高さや大きさをあらかじめやや大きめに設定することが好ましい。例えば、好ましくは陥没部のサイズと樹脂塊(突起)のサイズの比は1/1.05〜1.5の範囲である。これは、使用する熱接着性合成繊維の熱特性、加熱処理の方法、条件によって異なる。
なお、合成樹脂塊などの突起の形状は、ほぼ球状や楕円状のほか、直線状、曲線状、格子状、網目状、あるいは文字や何らかのマーク、ロゴを表すものであってもよい。
さらに、例えば、この上に、1層あるいは2層の上記したような繊維ウェブを形成すれば、二層、あるいは三層の繊維ウェブが得られる。
次に、熱接着性合成繊維の接着成分の融点より15〜40℃高い温度でこの繊維ウェブを全体に加熱処理して、本発明の不織布シートを得ることができる。
本発明の不織布シートは、吸収性物品の表面シートに用いると、陥没部の面にあっては、皮膚との接触面積が小さいので、肌への刺激が小さく、排出された液体によるウエット感が小さく、ムレ感が小さくなる。一方、陥没部なしの面は、吸収層への液体の移行がスムースである。
この表面積の比をこの数値範囲にするには、樹脂塊の設計を適正化すればよい。
上記陥没部のサイズは、上記合成樹脂塊(突起)のサイズを変更したり、繊維ウェブの熱処理条件を変えることにより、容易に調整することができる。
さらに、本発明の趣旨の範囲であれば、陥没部が一定形状でなくても構わなく、文字、あるいは何らかのパターンやロゴを表していても良い。
本発明のシートは、生理用品、生理ナプキン、おりものシート、紙おむつなどのほか、食品から発生する血液などの液体を吸収する食品トレイのドリップ吸収体、あるいは対人、対物などに使用されるドライ状、またはウエット状のワイパーなどにも好適である。
実施例1
図2に示されているような形状となるよう、ポリエチレンテレフタレート(PET)製の捕集用ネットに、市販の2液混合型エポキシ樹脂(コニシ(株)製、ボンド・クイック5#16123)を用いてドット状の樹脂塊を形成した。この樹脂塊のサイズは、直径が2mm、高さが1mmであった。この上に、鞘PE(ポリエチレン)/芯PETからなる熱接着性複合繊維(帝人ファイバー(株)製、1.7dt×5mm)を12g/m2となるよう、エアレイド法で形成した。さらにこの上に、鞘PE/芯PETの熱接着性複合繊維(帝人ファイバー(株)製、2.2dt×5mm)を12g/m2となるよう、エアレイド法で形成した。次いで、この24g/m2のエアレイド2層ウェブを、熱オーブンを用いて145℃で加熱し繊維間結合を生じさせて、陥没部と非陥没部を片面に有し、非陥没部の厚さが1.2mmである、片面に立体模様を有する不織布シートを得た。陥没部と樹脂塊とのサイズの比は、1/1.1であった。
得られたシートの陥没部と非陥没部を小さいポンチで打抜いて実測したところ、陥没部と非陥没部の繊維密度の比は1/1.05であり、目付けの比が1/6であった。表面積の比は、陥没部の直径と個数から面積比を計算したところ、1/4.5であった。
さらに、陥没部の数平均の、直径は1.9mm、深さは0.9mmであった。
市販の生理用品の表面シートを剥がしてからこのシートに取替えて用いたところ、経血はすばやく吸収でき、且つ逆戻りしにくいものであった。しかも、肌のサラッとした感じは良好で、肌触りも良く、有用であった。
実施例1と同様に形成したエアレイドウェブの上に、さらに熱接着性複合繊維と粉砕パルプを60/40重量%の比で混合したものをエアレイド法で25g/m2となるよう形成し、熱オーブンを用いて、145℃で加熱して、全体目付け49g/m2、厚さ2.7mmの3層の積層一体化複合エアレイドシートを形成した。陥没部と樹脂塊とのサイズの比は、1/1.1であった。パルプとの混合層の熱接着性複合繊維としては、鞘が変性PE/芯PP(ポリプロピレン)(チッソポリプロ繊維(株)製、インタック、1.7dt×5mm)を用いた。
得られたシートの陥没部と非陥没部を小さいポンチで打抜いて実測したところ、陥没部と非陥没部の繊維密度の比は1/1であり、目付けの比が1/1.6であった。表面積の比は、陥没部の直径と個数から面積比を計算したところ、1/4.5であった。
さらに、陥没部の数平均の、直径は1.9mm、深さは0.9mmであった。
合繊100%の陥没部を有する面を、肌に接するようにして、おりものシートとして着用したところ、パルプ混合層がおりものの液体吸収体としての役割があるので、すばやい液体吸収性を有し、かつ逆戻りも感じられず、肌触りのよいおりものシートであった。
エアレイド捕集用ネットとして、樹脂塊を形成しないものを用い、その他の条件は実施例1に同じとした。両面ともにフラットな、厚さ1.1mmのシートが得られた。
実施例1と同様に市販の生理用品から表面シートを剥がして取り替えて用いたところ、陥没部が無いので肌にまとわりつく感触があって、サラッとした感じは小さかった。
Claims (4)
- 熱接着性合成繊維を主成分とし、目付けが15〜150g/m2であるエアレイド不織布からなり、片面に複数の陥没部を有し、陥没部と非陥没部の繊維密度の比が1/0.8〜1.2であり、陥没部と非陥没部の目付けの比が1/1.2〜20であり、陥没部と非陥没部の表面積の比が1/1.5〜10である、立体模様を有する不織布シート。
- 不織布シートの構成成分が、熱接着性合成繊維のみからなる請求項1記載の立体模様を有する不織布シート。
- 陥没部が、ほぼ球状、または楕円球状であり、球状の場合は直径、楕円状の場合は短径もしくは長径が1〜8mmで、深さが0.5〜5mmである、請求項1または2に記載の立体模様を有する不織布シート。
- 所定量の解繊された熱接着性合成繊維を主成分とする繊維を空気流に均一分散させながら搬送し、吐出部に設けた細孔から吹き出した該繊維を、下部に設置された金属またはプラスチックの繊維捕集用ネットであって、該ネット上には、局部的に合成樹脂による突起を設けた繊維捕集用ネット上に落とし、該ネット下部で空気をサクションしながら、上記繊維を該ネット上に堆積させ、必要に応じて、この操作を複数回繰り返す、請求項1〜3いずれかに記載の立体模様を有する不織布シートの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008062238A JP5024833B2 (ja) | 2008-03-12 | 2008-03-12 | 立体模様を有する不織布シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008062238A JP5024833B2 (ja) | 2008-03-12 | 2008-03-12 | 立体模様を有する不織布シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009215682A true JP2009215682A (ja) | 2009-09-24 |
JP5024833B2 JP5024833B2 (ja) | 2012-09-12 |
Family
ID=41187815
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008062238A Expired - Fee Related JP5024833B2 (ja) | 2008-03-12 | 2008-03-12 | 立体模様を有する不織布シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5024833B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011177465A (ja) * | 2010-03-04 | 2011-09-15 | Kinsei Seishi Kk | 調理用シート |
JP2011217818A (ja) * | 2010-04-06 | 2011-11-04 | Plastics Industry Development Center | 熱可塑性と形状記憶可能な3次元網体片状材料 |
JP2012197530A (ja) * | 2011-03-22 | 2012-10-18 | Kinsei Seishi Kk | クッション性を有する不織布シート、およびその製造方法 |
JP2013535582A (ja) * | 2010-07-07 | 2013-09-12 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | パターンを付けたエアレイド不織布エレクトレット繊維ウェブ、並びにその製造方法及び使用方法 |
JP2013538297A (ja) * | 2010-07-07 | 2013-10-10 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | パターン付きエアレイド不織布繊維ウェブ、並びにこれらの製造及び使用方法 |
JP2020056119A (ja) * | 2018-09-28 | 2020-04-09 | 金星製紙株式会社 | エアレイド不織布及びその製法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008025081A (ja) * | 2006-06-23 | 2008-02-07 | Uni Charm Corp | 多層不織布及び多層不織布の製造方法 |
JP2008025084A (ja) * | 2006-06-23 | 2008-02-07 | Uni Charm Corp | 不織布 |
-
2008
- 2008-03-12 JP JP2008062238A patent/JP5024833B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008025081A (ja) * | 2006-06-23 | 2008-02-07 | Uni Charm Corp | 多層不織布及び多層不織布の製造方法 |
JP2008025084A (ja) * | 2006-06-23 | 2008-02-07 | Uni Charm Corp | 不織布 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011177465A (ja) * | 2010-03-04 | 2011-09-15 | Kinsei Seishi Kk | 調理用シート |
JP2011217818A (ja) * | 2010-04-06 | 2011-11-04 | Plastics Industry Development Center | 熱可塑性と形状記憶可能な3次元網体片状材料 |
JP2013535582A (ja) * | 2010-07-07 | 2013-09-12 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | パターンを付けたエアレイド不織布エレクトレット繊維ウェブ、並びにその製造方法及び使用方法 |
JP2013538297A (ja) * | 2010-07-07 | 2013-10-10 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | パターン付きエアレイド不織布繊維ウェブ、並びにこれらの製造及び使用方法 |
US9771675B2 (en) | 2010-07-07 | 2017-09-26 | 3M Innovative Properties Company | Patterned air-laid nonwoven fibrous webs and methods of making and using same |
JP2012197530A (ja) * | 2011-03-22 | 2012-10-18 | Kinsei Seishi Kk | クッション性を有する不織布シート、およびその製造方法 |
JP2020056119A (ja) * | 2018-09-28 | 2020-04-09 | 金星製紙株式会社 | エアレイド不織布及びその製法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5024833B2 (ja) | 2012-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2655241C2 (ru) | Гидроспутанные волокнистые структуры | |
JP6169800B2 (ja) | チャネルと標識を持つ吸収性物品 | |
EP3434239B1 (en) | Absorbent article | |
JP5520304B2 (ja) | 物理的または熱的変形を生じさせることなく穿孔された不織布ウェブを製造する方法及びその不織布ウェブを含む吸収性物品 | |
EP2901992B1 (en) | Multi-layer absorbent material | |
RU2472480C2 (ru) | Гигиеническая прокладка с выступами на внешней стороне и изогнутыми рельефными каналами | |
JP5241914B2 (ja) | 積層構造体を製造するための方法および装置 | |
JP4716638B2 (ja) | 柔軟な衛生材料用不織布及び使い捨て衛生材料 | |
AU748374B2 (en) | Perforated bonded fiber fabric | |
SE513169C2 (sv) | Sätt att tillverka ett hålgjort höljesskikt till ett absorberande alster,ett sådant tillverkat material samt ett absorberande alster med ett sådant höljesskikt | |
JP5614964B2 (ja) | 積層型吸収性シート | |
JP2002153510A (ja) | 吸収性物品 | |
JP5024833B2 (ja) | 立体模様を有する不織布シート | |
KR20070048213A (ko) | 확장가능한 흡수 코어 및 흡수 물품 | |
RU2000101814A (ru) | Способ изготовления обкладочного листа с отверстиями для абсорбирующего изделия и материал, изготовленный в соответствии со способом | |
JP2008025080A (ja) | 不織布 | |
KR20090023338A (ko) | 부직포 | |
CN1251514A (zh) | 包括多片的成形吸湿芯及其制造方法 | |
JP2011062227A (ja) | 吸収性物品 | |
JP5581093B2 (ja) | ペット用吸収性シート | |
KR20010080473A (ko) | 천공 라이너를 구비한 흡수 용품 | |
CA2153076C (en) | Method for making body fluids absorbent padding | |
JPH1028700A (ja) | 吸収性物品の表面シート | |
JP5067808B2 (ja) | 有孔不織布シートおよびその製造方法 | |
JPS62170565A (ja) | 吸収性物品の表面材およびその製法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120613 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120613 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5024833 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |