JP2009205171A - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009205171A JP2009205171A JP2009141805A JP2009141805A JP2009205171A JP 2009205171 A JP2009205171 A JP 2009205171A JP 2009141805 A JP2009141805 A JP 2009141805A JP 2009141805 A JP2009141805 A JP 2009141805A JP 2009205171 A JP2009205171 A JP 2009205171A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- layer
- pixel electrode
- insulating film
- crystal display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 128
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 67
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 9
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 5
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 4
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
【解決手段】反射部5と透過部6とを有する複数の画素40から構成され、画素40は配向分割された複数の副画素50からなり、基板10上に形成された素子層11、これを被覆するように基板10上に形成された絶縁膜12、素子層11に接続するように絶縁膜12上に形成された画素電極14、この一部領域を含め絶縁膜12上に形成されたギャップ調整層15を備え、反射部5は、絶縁膜12上に形成されたギャップ調整層15とこの上に形成された反射電極17とを有し、透過部6は、ギャップ調整層15の形成領域を除く基板10上に形成された画素電極14を有し、ギャップ調整層15に設けられたコンタクトホール18を通じて一部領域の画素電極14と反射電極17とが接続されている。
【選択図】図4
Description
[液晶表示装置の構成の一例]
本発明の液晶表示装置の基本的構成の一例を、図1および図2によって説明する。図1は、表示装置の一例として半透過型液晶表示装置を示す図面であり、(1)は液晶表示装置の液晶セル1画素分の素子側基板の平面図を示し、(2)は(1)図中のA−A’線断面図である。また、図2は、画素分割されて複数の副画素からなる画素の平面レイアウト模式図である。
例えば、図3(1)に示すように、液晶表示パネルを面押しする前の状態では、液晶分子22は配向制御因子34を中心に放射状に配向している。そして、図3(2)に示すように、液晶表示パネルを面押しした後の状態でも、液晶分子22はすぐに元の配向状態に戻るので、配向制御因子34を中心に放射状に配向し、配向不良などにはならない。このため、面押しによって液晶分子22の配向が乱れることがないので、液晶パネルの面押しによる跡が残る表示不良が解消されるため、表示品質の向上ができるという利点がある。そして方位角方向からの見た目の輝度変化が小さくなり、広視野角性能が得られる。
次に、副画素の一例と画素電極の接続例を、図4によって説明する。図4は、液晶表示装置の一例として半透過型液晶表示装置を示す図面であり、(1)は液晶表示装置の液晶セルの対向側基板側の平面図を示し、(2)は(1)図中のB−B’線断面図を示す。
次に、画素電極の接続例を、図5の概略構成断面図によって説明する。図5は、液晶表示装置の一例として半透過型液晶表示装置を示す図面である。
次に、ギャップ調整層の一例を、図6の概略構成断面図によって説明する。図6は、表示装置の一例として半透過型液晶表示装置を示す。
次に、ギャップ調整層の一例と誘電体の一例を、図7の概略構成断面図によって説明する。図7は、表示装置の一例として半透過型液晶表示装置を示す。
次に、液晶表示装置の製造方法の一実施の形態(第1実施例)を、図8〜図9の製造工程断面図によって説明する。図8〜図9は、表示装置の一例として半透過型液晶表示装置を示す。
次に、液晶表示装置の製造方法の一実施の形態(第2実施例)を、図10〜図11の製造工程断面図によって説明する。図10〜図11は、表示装置の一例として半透過型液晶表示装置を示す。
Claims (4)
- 反射部と透過部とを有する複数の画素から構成され、前記画素は配向分割された複数の副画素からなり、
基板上に形成された素子層と、
前記素子層を被覆するように前記基板上に形成された絶縁膜と、
前記素子層に接続するように前記絶縁膜上に形成された画素電極と、
前記画素電極の一部領域を含め前記絶縁膜上に形成されたギャップ調整層とを備え、
前記反射部は、前記絶縁膜上に形成された前記ギャップ調整層と前記ギャップ調整層上に形成された反射電極とを有し、
前記透過部は、前記ギャップ調整層の形成領域を除く前記基板上に形成された前記画素電極を有し、
前記ギャップ調整層に設けられたコンタクトホールを通じて前記一部領域の画素電極と前記反射電極とが接続されている
液晶表示装置。 - ギャップ調整層は、前記素子層と前記画素電極との接続領域を含む前記素子層上の前記絶縁膜上に形成され、
前記反射部は、前記ギャップ調整層に加え、前記素子層と、前記絶縁膜とを有する領域に形成される
請求項1記載の液晶表示装置。 - 前記ギャップ調整層の表面が凹凸形状に形成されている
請求項1記載の液晶表示装置。 - 前記ギャップ調整層上の前記反射電極は前記コンタクトホールを通じて前記画素電極と接続され、当該画素電極の端部において前記透過部の前記画素電極と離間している
請求項1記載の液晶表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009141805A JP2009205171A (ja) | 2009-06-15 | 2009-06-15 | 液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009141805A JP2009205171A (ja) | 2009-06-15 | 2009-06-15 | 液晶表示装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006342139A Division JP4488001B2 (ja) | 2006-12-20 | 2006-12-20 | 液晶表示装置およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009205171A true JP2009205171A (ja) | 2009-09-10 |
Family
ID=41147415
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009141805A Pending JP2009205171A (ja) | 2009-06-15 | 2009-06-15 | 液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009205171A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004317611A (ja) * | 2003-04-14 | 2004-11-11 | Sony Corp | 液晶表示装置およびその製造方法 |
JP2006003830A (ja) * | 2004-06-21 | 2006-01-05 | Nec Lcd Technologies Ltd | 液晶表示装置 |
JP2006221055A (ja) * | 2005-02-14 | 2006-08-24 | Nec Lcd Technologies Ltd | 反射板、その製造方法及び液晶表示装置 |
-
2009
- 2009-06-15 JP JP2009141805A patent/JP2009205171A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004317611A (ja) * | 2003-04-14 | 2004-11-11 | Sony Corp | 液晶表示装置およびその製造方法 |
JP2006003830A (ja) * | 2004-06-21 | 2006-01-05 | Nec Lcd Technologies Ltd | 液晶表示装置 |
JP2006221055A (ja) * | 2005-02-14 | 2006-08-24 | Nec Lcd Technologies Ltd | 反射板、その製造方法及び液晶表示装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6950158B2 (en) | Transflective liquid crystal display device and fabrication method thereof | |
KR102095787B1 (ko) | 액정표시장치 및 그 제조방법 | |
US20150338707A1 (en) | Display device, array substrate and method for manufacturing array substrate | |
WO2013071840A1 (zh) | Tft阵列基板及显示设备 | |
KR20070080052A (ko) | 액정표시장치 및 이의 제조방법 | |
US20200050063A1 (en) | Liquid crystal display device | |
KR20090027474A (ko) | 액정 표시 장치 | |
CN101241275A (zh) | 液晶显示装置和电子设备 | |
US9041886B2 (en) | Liquid crystal display device and manufacturing method of liquid crystal display device | |
US10101615B2 (en) | Array substrate and manufacturing method thereof, liquid crystal panel and display device | |
US8681297B2 (en) | Liquid crystal display panel, and liquid crystal display device | |
JP2013127564A (ja) | 液晶表示装置 | |
US20070052912A1 (en) | Liquid crystal display device | |
JP4254855B2 (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
US8755014B2 (en) | Liquid crystal display and a display panel therefor | |
JP2009003194A (ja) | 液晶表示パネルおよび液晶表示装置 | |
JP2011154101A (ja) | 液晶表示パネルおよび液晶表示装置 | |
JP2009205171A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR20070045937A (ko) | 액정 표시 장치 | |
JP2005128233A (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP5376417B2 (ja) | 半透過型液晶表示パネル | |
JP2007133054A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2007199436A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR101912386B1 (ko) | 절곡부가 형성된 전극을 포함하는 액정표시장치 및 그 제조 방법 | |
JP4249776B2 (ja) | 液晶表示装置、及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090615 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20091021 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20091026 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110615 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110803 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111011 |