[go: up one dir, main page]

JP2009196631A - エアバッグ - Google Patents

エアバッグ Download PDF

Info

Publication number
JP2009196631A
JP2009196631A JP2009019417A JP2009019417A JP2009196631A JP 2009196631 A JP2009196631 A JP 2009196631A JP 2009019417 A JP2009019417 A JP 2009019417A JP 2009019417 A JP2009019417 A JP 2009019417A JP 2009196631 A JP2009196631 A JP 2009196631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
panel
lobe
protection device
inner panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009019417A
Other languages
English (en)
Inventor
Gerardo Mendez
メンデス,ジェラルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TK Holdings Inc
Original Assignee
TK Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TK Holdings Inc filed Critical TK Holdings Inc
Publication of JP2009196631A publication Critical patent/JP2009196631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23308Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other the individual compartments defining the external shape of the bag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23324Inner walls crating separate compartments, e.g. communicating with vents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】動的な衝撃事象の間の、乗員の負傷を緩和させるか排除するためのその能力を損なうことなく、その製造可能性を簡略化し、費用を減少させるための、改良された、バイローブ状またはツインローブ状のエアバッグを提供する。
【解決手段】車両の前席の助手席に座る人を保護するための乗員保護装置。該装置は、前席の助手席に座る人の前の、車両のインストルメントパネルに取り付けられるように構成されるエアバッグモジュールを含む。モジュールは、エアバッグおよびガス発生器を含む。エアバッグは、中央間隙によって分離される左右の可膨張式ローブを含む。可膨張式ローブのそれぞれは、ローブの外側表面を形成する外側パネルおよびローブの内側表面を形成する内側パネルによって、境界される。
【選択図】図1

Description

本発明は、エアバッグに関するものである。
関連出願の相互参照
本出願は、2008年2月26日、および2008年1月31日に、それぞれ出願された、米国仮特許出願番号第61/064,285号、および第61/006,784号の利益、およびそれらに対する優先権を主張する。先述の仮出願は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本出願は、概して、自動車車両におけるエアバッグ使用の分野に関する。さらに具体的には、本出願は、動的な衝撃事象の間の、乗員の負傷を緩和するか排除するためのその能力を損なうことなく、その製造可能性を簡略化し、費用を減少させるための、改良された、バイローブ状またはツインローブ状のエアバッグジオメトリの使用に関する。
横方向の内部パネル上での使用のための、三日月形またはC形のジオメトリを利用したツインローブエアバッグは、2005年5月25日出願の米国特許第7,243,947号に示され、記載され、その全体の開示は参照により本明細書に組み込まれる。該特許に開示されるこの三日月形のジオメトリは、製造における課題を呈する。本明細書に開示されるエアバッグは、以下にさらに記載される本出願のエアバッグでは異なる、パネルの形およびジオメトリを除いて、米国特許第7,243,947号に開示されるエアバッグと略同様の様式で、組み立て、配置され得るということに留意されたい。
材料使用量および必要とされる加工(例えば、裁縫、材料取り扱い)に関してより効率的になり、それにより頻発する費用および品質的問題が減少するであろう、改良されたパネルジオメトリおよび設計により、ツインローブ状設計の安全性の利益を提供することは、エアバッグ設計にとって、好都合となるであろう。
開示される例示的な実施形態による、乗員保護装置が提供される。装置は、中央間隙によって分離される左右の可膨張式ローブを有するエアバッグを含む。可膨張式ローブのそれぞれは、ローブの外側表面を形成する外側パネルおよびローブの内側表面を形成する内側パネルによって境界される。内側パネルは、互いに向かい合い、中央間隙の側部を画定し、内側パネルのそれぞれは、D形である。代替の一実施形態によれば、内側パネルのそれぞれは、楕円形であってもよい。
開示される代替の実施形態による、乗員保護装置が提供される。装置は、中央間隙によって分離される左右の可膨張式ローブを有するエアバッグを含む。可膨張式ローブのそれぞれは、ローブの外側表面を形成する外側パネルおよびローブの内側表面を形成する内側パネルによって境界される。内側パネルは、互いに向かい合い、中央間隙の側部を画定する。エアバッグは、内側パネルと外側パネルとの間で左右の可膨張式ローブのうちの1つに広がる内的な横方向のテザーを含む。さらに、または代わりに、エアバッグは、間隙の間の、エアバッグの中に位置付けられる略縦方向のテザーと、エアバッグを充填するためのガス発生器とを含んでもよい。
先述の概略的説明および以下の詳細な説明の両方は、例示的および説明的なものでしかなく、請求の範囲に記載される本発明を限定するものではないことを理解されたい。
本発明のこれらのおよび他の特徴、側面、および利点は、以下の説明、添付の請求の範囲、および以下に簡潔に説明する図に示した付随の例示的実施形態から、明らかとなるであろう。
エアバッグの例示的実施形態の展開を例示する車両の例示的実施形態の側面図である。 展開されるエアバッグの例示的実施形態の斜視図である。 展開されるエアバッグの例示的実施形態の底面図である。 エアバッグの例示的実施形態を構築するために使用される、第1の概してD形の横方向の内部パネルの側面図である。 エアバッグの例示的実施形態を構築するために使用される、第2の概してD形の横方向の内部パネルの側面図である。 エアバッグの代替の実施形態を構築するために使用される、第1の概して楕円形の横方向の内部パネル側面図である。 エアバッグの代替の実施形態を構築するために使用される、第2の概して楕円形の横方向の内部パネルの側面図である。 展開されるエアバッグの例示的実施形態の側面図である。 展開されるエアバッグの例示的実施形態の前面図である。 展開されるエアバッグの代替の実施形態の側面図である。 展開されるエアバッグの代替の実施形態の前面図である。 展開されるエアバッグの代替の実施形態の前面図である。 展開されるエアバッグの代替の実施形態の前面図である。
例示的なエアバッグの一実施形態は、バイローブ形の膨張したエアバッグを形成するために、複数の横方向の内部パネル、複数の横方向の外部パネル、および1つ以上の中央パネルの連結を組み込む。パネルは、エアバッグの内面に膨張ガスを収容する際に有用で有り得る、いくつかの他の材料(例えば、シリコーンゴム、ポリオレフィン)によって被覆されてもよい既知のエアバッグ繊維材料(例えば、ナイロン、ポリエステル織)で作られる、個々の部分品であってもよく、または加工(例えば、裁縫、ボンディング、溶接)によって繋ぎ合わされた複数の部品の組み合わせであってもよい。バイローブ状に設計されたクッションは、膨張すると、衝撃力を胸骨に集中させるよりも、乗員の肋骨および肩に渡る衝撃力を分配することにより、動的な衝撃の間の乗員の負傷を緩和する。さらに、クッションの下の区分での凹領域は、クッションの2つのローブの間の間隙から形成され、アウトオブポジションにある乗員の頭頸部へかかる負担を減少させる。エアバッグは、ガス発生器と流体連通している。展開可能な車両の衝突事象から結果として生じる減速に反応する、衝突センサからの信号によって開始された場合、ガス発生器はガスを発生させる。ガスは、次に、膨張して拡大する、折り畳まれたクッションに流れ、エアバッグカバーを破裂させ、クッションが、インストルメントパネルと乗員との間で、車両室内に拡張し膨張することを可能にし、乗員に保護を提供する。
エアバッグの例示的実施形態内で、横方向の内部パネルのジオメトリは、D形の様式で構成され得る。これは、クッションの下のローブ区分の間内に凹領域を作り出す。本凹領域は、アウトオブポジションにある小さい乗員にかけられる力を減少させると同時に、動的な衝撃事象の間、普通に座っている乗員への有益なエネルギー吸収を維持する。さらに、本D形構成は、従来の技術に対する製造利点を提供する。例えば、横方向の内部パネルの本D形構成は、より少ない材料を使用し、必要とされるステッチの長さを減少させ(それは次に、製造の費用および製造の時間を減少させる)、必要とされる製造面積を減少させ(すなわち、より小さいパネルは、必要とされる加工範囲がより小さいことを意味する)、必要とされる加工道具(例えば、ミシン)の大きさ減少させる。横方向の内部パネルジオメトリの変化に対応し、展開の間のアウトオブポジションにある乗員への起こり得る負傷を緩和するために使用される中央間隙をさらに提供するため、中央パネルは、パネルの一端部の両側部で拡張を含むように修正されてきた。
エアバッグの例示的実施形態は、バイローブ形の膨張したエアバッグを形成するために、複数の横方向の内部パネル、複数の横方向の外部パネル、1つ以上の中央パネル、および1つ以上のテザーの連結を組み込むことができる。本例示的実施形態は、膨張時にバイローブ状設計を利用し、膨張の間、エアバッグが適切な形をとってそれを維持するように、さらに支持するためのテザーの使用を組み込む。テザーは、適切な展開を補助するために、エアバッグの特定の区分または位置の体積を制限するために非常に有用である。テザーは、展開の間に横方向の内部パネルの間に位置するポケットまたは間隙を維持する手助けをするためのバイローブ状設計でも、さらに有用であり、これにより、アウトオブポジションにある乗員、または子供等のより小さな乗員の負傷が緩和される。テザーは、エアバッグに外的にまたは内的に位置付けられてもよく、前部から後部へ、底部から上部へ、車両を横断して(すなわち、側部から側部へ)伸びてもよく、または他の有用なポジションまたは位置で利用されてもよい。
エアバッグの代替の実施形態は、楕円形の様式に構成される横方向の内部パネルのジオメトリを含むことができる。代替の実施形態は、バイローブ状設計によるエアバッグをさらに作製する。代替の実施形態は、1つ以上のテザーを含んでもよく、展開の間に支持を提供し、適切な形を維持し、動的な衝突事象の間の乗員への損傷を緩和する。
図1を参照すると、ガス発生器11、乗員13、座席システム15、車両ダッシュボード17、およびエアバッグ20を備える車両10の例示的実施形態が例示される。エアバッグ20は、膨張した状態で例示される。ガス発生器11は、車両10の動的な衝撃事象時の展開の間にエアバッグ20を膨張させるガスを発生する。
図2を参照すると、膨張した状態の、エアバッグ20の例示的実施形態の斜視図が例示される。エアバッグ20は、中央間隙23、中央パネル25、第2のエアバッグクッション部分31(または右の可膨張式ローブ31)、および第1のエアバッグクッション部分41(または左の可膨張式ローブ41)を備える。エアバッグ20の例示的実施形態は、第1のエアバッグクッション部分41と第2のエアバッグクッション部分31との間の、中央間隙25を位置付けるように構築され、エアバッグ20の展開の間に、乗員13が中央間隙25を埋めることが可能になる。
さらに図2を参照すると、第2のエアバッグクッション31は、第2の横方向の内部パネル33、第2の横方向の外部パネル35、第2の横方向の内部パネル37の残存縁部、および第2の横方向の外部パネル39の残存縁部を備える。第2のエアバッグクッション31は、第2の横方向の内部パネル33を第2の横方向の外部パネル35に繋ぎ合わせ、第2の横方向の内部パネル37の残存縁部が、第2の横方向の外部パネル39の残存縁部に連結するように構築されることが可能である。第1のエアバッグクッション41は、第1の横方向の内部パネル43、第1の横方向の外部パネル45、第1の横方向の内部パネル47の残存縁部、および第1の横方向の外部パネル49の残存縁部を備える。第1のエアバッグクッション41は、第1の横方向の内部パネル43を第1の横方向の外部パネル45に繋ぎ合わせ、第1の横方向の内部パネル47の残存縁部が第1の横方向の外部パネル49の残存縁部と連結されるように構築されることが可能である。中央パネル25は、第1のエアバッグクッション41および第2のエアバッグクッション31の両方に連結され得る。第2の横方向の内部パネル33は、第1の横方向の内部パネル43に連結される。「連結」という用語は、製造過程(例えば、裁縫、ボンディング、または溶接)による、分離操作によって分離する部分品の繋ぎ合わせ、またはエアバッグ材料の連続する部分品の一部分の繋ぎ合わせのいずれかを意味することが可能である。
図3を参照すると、膨張した状態の、エアバッグ20の例示的実施形態の底面図が例示される。第1の横方向の内部パネル43は、第1の横方向の外部パネル45および中央パネル25の両方に連結され、第1のエアバッグクッション41を形成する。第2の横方向の内部パネル33は、第1の横方向の外部パネル35および中央パネル25の両方に連結され、第2のエアバッグクッション31を形成する。さらに、第2の横方向の内部パネル33は、第1の横方向の内部パネル43に連結される。共に、第1のエアバッグクッション41および第2のエアバッグクッション31は、エアバッグ20のツインローブ状またはバイローブ状設計を作り出す。
図4を参照すると、第2の横方向の内部パネル33の例示的実施形態の側面図である。第2の横方向の内部パネル33の例示的ジオメトリはD形であり、第2の横方向の内部パネル33を第2の横方向の外部パネル35、中央パネル25、および第1の横方向の内部パネル43に繋ぎ合わせるための第2の横方向の内部パネル37の残存縁部を含む。
図5を参照すると、第1の横方向の内部パネル43の例示的実施形態の側面図である。第1の横方向の内部パネル43の例示的ジオメトリは、D形であり、第1の横方向の内部パネル43を第1の横方向の外部パネル45、中央パネル25、および第2の横方向の内部パネル33に繋ぎ合わせるための第1の横方向の内部パネル47の残存縁部を含む。
さらに図4および5を参照すると、第2の横方向の内部パネル33および第1の横方向の内部パネル43のD形のジオメトリは、第1のエアバッグクッション部分41の下の区分と第2のエアバッグクッション部分31の下の区分との間内で凹領域を作り出す。本凹領域は、アウトオブポジションにある小さな乗員にかけられる力を減少させると同時に、動的な衝撃事象の間、普通に座っている乗員13への有益なエネルギー吸収を維持する。さらに、本D形構成は、従来の技術に対する製造利点を提供する。例えば、第1の横方向の内部パネル43および第2の横方向の内部パネル33の本D形構成は、より少ない材料を使用し、それにより必要とされるステッチの長さを減少させ、それは次に、製造の費用および製造の時間を減少させ、必要とされる製造面積を減少させ(すなわち、より小さいパネルは、必要とされる加工範囲がより小さいことを意味する)、必要とされる製造道具(例えば、ミシン)の大きさを減少させる。両方の横方向の内部パネルのD形に対応し、展開の間のアウトオブポジションにある乗員への起こり得る負傷を緩和するために使用される中央間隙をさらに提供するために、中央パネルは、パネルの一端部の両側部での拡張を含むように修正されてもよい。
図6を参照すると、第2の横方向の内部パネル63の代替の実施形態の側面図である。第2の横方向の内部パネル63の例示的ジオメトリは、楕円形であり、第2の横方向の内部パネル63を第2の横方向の外部パネル351および中央パネル251の両方に繋ぎ合わせるための第2の横方向の内部パネル67の残存縁部を含む。
図7を参照すると、第1の横方向の内部パネル73の代替の実施形態の側面図である。第1の横方向の内部パネル73の例示的ジオメトリは、楕円形であり、第1の横方向の内部パネル73を第1の横方向の外部パネル451および中央パネル251の両方に繋ぎ合わせるための、第1の横方向の内部パネル77の残存縁部を含む。
図8を参照すると、膨張した状態の、エアバッグ20の例示的実施形態の側面図が例示される。エアバッグ20の例示的実施形態は、第1の横方向の内部パネル43および第2の横方向の内部パネル33の両方に対してD形のジオメトリを使用して構築され、縦方向のテザー81の使用を含んでもよく、2つの位置での水平方向のテザー82の使用を含んでもよい。間隙の底部とエアバッグの上部との間に位置付けられる縦方向のテザー81は、特に後ろ向き乳児座席(rfis)およびアウトオブポジションにある乗員(oop)に関与する状況において、膨張の間、間隙の底部が拘束され、エアバッグ20が改良された展開のための適切な形を取りそれを維持するように、追加の支持を提供する。水平方向のテザー82は、膨張の間、ローブを支持する。縦方向のテザー81および水平方向のテザー82は、エアバッグ20の特定の区分または位置の体積を制限することによって、適切な展開を補助するための支持を提供することができる。テザーは、バイローブ状設計上で、展開の間に、第1の横方向の内部パネル43と第2の横方向の内部パネル33との間に位置するポケットまたは間隙を維持することを手助けするために、使用することができ、これにより、アウトオブポジションにある乗員または、子供等のより小さな乗員への負傷が緩和される。エアバッグ20の代替の実施形態は、ゼロ以上のテザーによって構築され得る。エアバッグ20の代替の実施形態は、エアバッグ20に対して内的または外的であるテザーによって構築され得る。
図9を参照すると、膨張した状態の、エアバッグ20の例示的実施形態の前面図が例示される。エアバッグ20の例示的実施形態は、間隙の底部とエアバッグの上部との間の、エアバッグの中に位置付けられた、縦方向のテザー81の使用を含むことができる。例示的エアバッグ20は、2つの位置で水平方向のテザー82を含むことができ、1つは、内側パネル33と外側パネル35との間の右の可膨張式ローブ31に位置付けられ、もう1つは、内側パネル43と外側パネル45との間の左の可膨張式ローブ41に位置付けられる。エアバッグ20の代替の実施形態は、ゼロ以上のテザーによって構築され得る。エアバッグ20の代替の実施形態は、エアバッグ20に対して内的なまたは外的であるテザーによって構築され得る。
図10を参照すると、膨張した状態の、エアバッグ201の代替の実施形態の側面図が例示される。エアバッグ201の代替の実施形態は、第1の横方向の内部パネル73および第2の横方向の内部パネル63の両方に対して楕円形ジオメトリを使用して構築されてもよく、縦方向のテザー811の使用を含んでもよく、2つの位置での水平方向のテザー812の使用を含んでもよい。間隙の底部とエアバッグの上部との間に位置付けられる縦方向のテザー811は、特に、後ろ向き乳児座席(rfis)およびアウトオブポジションにある乗員(oop)に関与する状況において、膨張の間、間隙の底部が拘束され、エアバッグ201が展開に対して適切な形を取りそれを維持するように、追加の支持を提供する。水平方向のテザー812は、膨張の間、ローブを支持する。縦方向のテザー811および水平方向のテザー812は、エアバッグ201の特定の区分または位置の体積を制限することによって、適切な展開を補助するための支持を提供することができる。エアバッグ201の代替の実施形態は、ゼロ以上のテザーにより構築されてもよい。エアバッグ201の代替の実施形態は、エアバッグ201に対して内的または外的であるテザーによって構築されてもよい。
図11を参照すると、膨張した状態の、エアバッグ201の代替の実施形態の前面図が例示される。エアバッグ201の代替の実施形態は、2つのローブ、第1のエアバッグクッション部分411および第2のエアバッグクッション部分311を備えることができる。代替のエアバッグ201は、間隙の底部とエアバッグの上部との間の、エアバッグ201の中に位置付けられる縦方向のテザー811と、1つは、内側パネル63と外側パネル351との間の、右の可膨張式ローブ311に位置付けられ、もう1つは、内側パネル73と外側パネル451との間の、左の可膨張式ローブ411に位置付けられる、2つの位置での水平方向のテザー812と、をさらに備えることができる。第1のエアバッグクッション部分411は、第1の横方向の外部パネル451に連結される楕円形の第1の横方向の内部パネル73を含む。第2のエアバッグクッション部分311は、第2の横方向の外部パネル351に連結される楕円形の第2の横方向の内部パネル63を含む。エアバッグ201の代替の実施形態は、エアバッグ201に対して外的または内的であってもよい、追加のテザーを、1つ以上の位置で利用することができる。
図12を参照すると、膨張した状態の、エアバッグ20の代替の実施形態の前面図が例示される。エアバッグ20の代替の実施形態は、間隙の底部とエアバッグの上部との間の、エアバッグの中に位置付けられる縦方向のテザー81の使用を含んでもよい。代替のエアバッグ20は、車両を横断する方向で、外側パネル35の内面と外側パネル45の内面との間に広がるように位置付けられる、水平方向のテザー82をさらに含んでもよい。
図13を参照すると、膨張した状態の、エアバッグ201の代替の実施形態の前面図が例示される。エアバッグ201の代替の実施形態は、間隙の底部とエアバッグの上部との間の、エアバッグの中に位置付けられる縦方向のテザー811の使用を含むことができる。代替のエアバッグ201は、外側パネル351の内面と外側パネル451の内面との間の、車両を横断する方向で広がるように位置付けられる水平方向のテザー812をさらに含んでもよい。
本発明の開示を考慮すれば、当技術に精通する者は、本発明の範囲および精神内に、他の実施形態および修正が存在し得ることを理解するであろう。したがって、当技術に精通する者によって実現可能であり、本発明の範囲および精神内である、本開示からの全ての修正は、本発明のさらなる実施形態として含まれるものとする。

Claims (11)

  1. 中央間隙によって分離される左右の可膨張式ローブを含むエアバッグを備える、乗員保護装置であって、
    前記可膨張式ローブのそれぞれは、前記ローブの外側表面を形成する外側パネルおよび前記ローブの内側表面を形成する内側パネルによって境界され、
    前記内側パネルは、互いに向かい合い、前記中央間隙を画定し、
    前記内側パネルのそれぞれは、D形である、乗員保護装置。
  2. 前記内側パネルと前記外側パネルとの間の前記左右の可膨張式ローブの1つに広がる横方向のテザーをさらに備える、請求項1に記載の保護装置。
  3. 前記エアバッグの、前記間隙の間に位置付けられる略縦方向のテザーと、前記エアバッグを充填するためのガス発生器と、をさらに備える、請求項1に記載の保護装置。
  4. 中央間隙によって分離される左右の可膨張式ローブを含むエアバッグを備える、乗員保護装置であって、
    前記可膨張式ローブのそれぞれは、前記ローブの外側表面を形成する外側パネルおよび前記ローブの内側表面を形成する内側パネルによって境界され、
    前記内側パネルは、互いに向かい合い、前記中央間隙を画定し、
    前記内側パネルのそれぞれは、楕円形である、乗員保護装置。
  5. 前記内側パネルと前記外側パネルとの間の、前記左右の可膨張式ローブに広がる、横方向のテザーをさらに備える、請求項1に記載の保護装置。
  6. 前記間隙の間の、前記エアバッグに位置付けられる略縦方向のテザーと、前記エアバッグを充填するためのガス発生器と、をさらに備える、請求項1に記載の保護装置。
  7. 中央間隙によって分離される左右の可膨張式ローブであって、
    前記可膨張式ローブのそれぞれは、前記ローブの外側表面を形成する外側パネルおよび前記ローブの内側表面を形成する内側パネルによって境界され、
    前記内側パネルは、互いに向かい合い、前記中央間隙を画定する、可膨張式ローブと、
    前記左右のローブの1つの内部に車両を横断する方向に位置付けられる第1の横方向のテザーであって、前記テザーは、1つの端部で、前記ローブの前記外部パネルに連結され、もう一方の端部で、前記ローブの前記内側パネルに連結される、テザーと、を含む、エアバックを備える、乗員保護装置。
  8. 前記内側パネルのそれぞれは、楕円形である、請求項7に記載の保護装置。
  9. 前記内側パネルのそれぞれは、D形である、請求項7に記載の保護装置。
  10. 前記間隙と前記エアバッグを充填するためのガス発生器との間の、前記エアバッグに位置付けられる略縦方向のテザーと、を備える、請求項1に記載の保護装置。
  11. 車両の前席の助手席に座る人を保護するための乗員保護装置であって、前記保護装置は、前記前席の助手席に座る人の前の、車両のインストルメントパネルに取り付けられるように構成されるエアバッグモジュールを含み、前記モジュールは、エアバッグとガス発生器とを備え、前記エアバッグは、中央間隙によって分離される左右の可膨張式ローブを含み、前記可膨張式ローブのそれぞれは、前記ローブの外側表面を形成する外側パネルおよび前記ローブの内側表面を形成する内側パネルによって境界され、前記内側パネルは、互いに向かい合い、前記中央間隙を画定し、前記内側パネルのそれぞれは、D形である、乗員保護装置。
JP2009019417A 2008-01-31 2009-01-30 エアバッグ Pending JP2009196631A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US678408P 2008-01-31 2008-01-31
US6428508P 2008-02-26 2008-02-26
US12/078,927 US7946619B2 (en) 2008-01-31 2008-04-08 Airbag

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009196631A true JP2009196631A (ja) 2009-09-03

Family

ID=40930907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009019417A Pending JP2009196631A (ja) 2008-01-31 2009-01-30 エアバッグ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7946619B2 (ja)
JP (1) JP2009196631A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9937890B2 (en) 2014-12-24 2018-04-10 Tk Holdings Inc. Side impact airbag module
JP2019531969A (ja) * 2016-10-21 2019-11-07 オートリブ エーエスピー,インコーポレイティド 乗員の頭部の回転速度を低下させるための前面エアバッグアセンブリ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8702122B2 (en) * 2007-09-16 2014-04-22 Toyota Motor East Japan, Inc. Airbag
JP5362501B2 (ja) * 2009-09-18 2013-12-11 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
DE102010039759A1 (de) * 2010-06-30 2012-01-05 Takata-Petri Ag Gassackanordnungen für ein Lenkrad eines Kraftfahrzeuges
KR101219694B1 (ko) * 2010-08-30 2013-01-18 현대자동차주식회사 차량용 에어백 장치
US8944462B2 (en) * 2011-04-15 2015-02-03 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Air bag with uninflated pocket
US8807596B1 (en) * 2013-01-31 2014-08-19 Ford Global Technologies, Llc Airbag and vehicle passenger restraint system
JP6070646B2 (ja) * 2014-07-08 2017-02-01 マツダ株式会社 エアバッグ装置
US10427638B2 (en) 2016-06-08 2019-10-01 Autoliv Asp, Inc. Frontal airbag assemblies for reducing rotational velocity of a head of an occupant
US11027688B2 (en) 2019-08-27 2021-06-08 Autoliv Asp, Inc. Systems and methods to support an inflatable airbag cushion

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006062394A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Takata Corp エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2007112427A (ja) * 2005-10-17 2007-05-10 Key Safety Systems Inc 溝付きエアバッグ
JP2008062772A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Takata Corp エアバッグ装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3168591B2 (ja) * 1991-03-12 2001-05-21 トヨタ自動車株式会社 エアバッグ装置
DE10033937C2 (de) * 2000-07-05 2002-09-26 Takata Petri Ag Gassack für eine Insassen-Schutzeinrichtung
US6883832B2 (en) * 2002-01-30 2005-04-26 Trw Automotive Safety Systems Gmbh Gas bag for a vehicle occupant restraint system and a gas bag module
JP4274742B2 (ja) * 2002-05-22 2009-06-10 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
US7121584B2 (en) * 2003-01-24 2006-10-17 Takata Corporation Airbag and airbag apparatus
US6834886B2 (en) * 2003-02-18 2004-12-28 Takata Corporation Airbag device
JP4380315B2 (ja) * 2003-04-03 2009-12-09 タカタ株式会社 エアバッグ、エアバッグ装置及び車両
JP4134752B2 (ja) * 2003-02-26 2008-08-20 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
US7192053B2 (en) * 2003-09-12 2007-03-20 General Motors Corporation Automotive vehicle air bag system
JP4321228B2 (ja) * 2003-11-14 2009-08-26 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
JP4595499B2 (ja) * 2004-03-23 2010-12-08 タカタ株式会社 エアバッグ装置及びエアバッグ折り畳み方法
JP4654645B2 (ja) * 2004-09-24 2011-03-23 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
US7255367B2 (en) * 2005-02-18 2007-08-14 Tk Holdings Inc. Air bag
US7243947B2 (en) * 2005-02-18 2007-07-17 Tk Holdings Inc. Air bag
US7396043B2 (en) * 2005-03-02 2008-07-08 Autoliv Asp, Inc. Multiple chambered airbag system
JP4760158B2 (ja) * 2005-06-24 2011-08-31 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
US7625008B2 (en) * 2005-10-17 2009-12-01 Key Safety Systems, Inc. Air bag with groove or recess, open or partially covered
US7484757B2 (en) * 2005-12-08 2009-02-03 Gm Global Technology Operations, Inc. Air bag with a supported channel
US7607683B2 (en) * 2006-05-11 2009-10-27 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Vehicle occupant protection apparatus with pocket and method of making same
JP5076408B2 (ja) * 2006-09-05 2012-11-21 タカタ株式会社 エアバッグ、エアバッグ装置及び車両
US7712769B2 (en) * 2006-09-13 2010-05-11 Takata Corporation Airbag device
JP2009061867A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Toyoda Gosei Co Ltd 助手席用エアバッグ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006062394A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Takata Corp エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2007112427A (ja) * 2005-10-17 2007-05-10 Key Safety Systems Inc 溝付きエアバッグ
JP2008062772A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Takata Corp エアバッグ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9937890B2 (en) 2014-12-24 2018-04-10 Tk Holdings Inc. Side impact airbag module
JP2019531969A (ja) * 2016-10-21 2019-11-07 オートリブ エーエスピー,インコーポレイティド 乗員の頭部の回転速度を低下させるための前面エアバッグアセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
US20090194981A1 (en) 2009-08-06
US7946619B2 (en) 2011-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009196631A (ja) エアバッグ
JP6624308B2 (ja) 乗員の頭部の回転速度を低下させるための前面エアバッグアセンブリ
JP6714750B2 (ja) エアバッグ装置
JP6529644B2 (ja) エアバッグ装置
JP6681893B2 (ja) エアバッグモジュール
EP2581276B1 (en) Tubular Airbag
JP7186873B2 (ja) 自動車のエアバッグ装置
US10974681B2 (en) Vehicle occupant restraint system
US20170174170A1 (en) Inflatable airbag for protecting a person, and airbag module, vehicle parts and vehicle occupant restraint system having such an airbag
JP2009518220A (ja) 膨張可能なエアバッグを備え、車両シートに配置された乗員拘束装置
JP2007230395A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JPWO2013094027A1 (ja) 車両用シート
JP2008037280A (ja) シート取付乗員拘束装置
US11267432B2 (en) Airbag
KR20220002684A (ko) 사이드 에어백 장치 및 사이드 에어백 장치의 제조 방법
US10829080B2 (en) Air bag device
KR20150118567A (ko) 자동차용 측면 에어백
CN115003560B (zh) 安全气囊装置以及车辆用座椅
JP6544263B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP2018199401A (ja) ファーサイドエアバッグ装置
JP2007099169A (ja) エアバッグ装置
JP5505279B2 (ja) エアバッグ装置
JP6748293B2 (ja) サイドエアバッグ装置
KR20220000557A (ko) 차량의 에어백 쿠션
JP6427307B2 (ja) サイドエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140107