JP2009194553A - パッチ数の決定方法 - Google Patents
パッチ数の決定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009194553A JP2009194553A JP2008032151A JP2008032151A JP2009194553A JP 2009194553 A JP2009194553 A JP 2009194553A JP 2008032151 A JP2008032151 A JP 2008032151A JP 2008032151 A JP2008032151 A JP 2008032151A JP 2009194553 A JP2009194553 A JP 2009194553A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- patches
- ink
- variation
- degree
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/603—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
- H04N1/6033—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Image Processing (AREA)
Abstract
【解決手段】カラーキャリブレーションに用いられるテストチャートにおける各色のパッチ数の決定方法であって、第1の色と第2の色のそれぞれについて、媒体における色空間の測色値のばらつき度合いを取得するステップと、前記第1の色の前記測色値のばらつき度合いに基づいて前記第1の色のパッチ数を求め、前記第2の色の前記測色値のばらつき度合いに基づいて前記第2の色のパッチ数を求めるステップと、を含むパッチ数の決定方法。
【選択図】図4
Description
カラーキャリブレーションに用いられるテストチャートにおける各色のパッチ数の決定方法であって、
第1の色と第2の色のそれぞれについて、媒体における色空間の測色値のばらつき度合いを取得するステップと、
前記第1の色の前記測色値のばらつき度合いに基づいて前記第1の色のパッチ数を求め、前記第2の色の前記測色値のばらつき度合いに基づいて前記第2の色のパッチ数を求めるステップと、
を含むパッチ数の決定方法である。
第1の色と第2の色のそれぞれについて、媒体における色空間の測色値のばらつき度合いを取得するステップと、
前記第1の色の前記測色値のばらつき度合いに基づいて前記第1の色のパッチ数を求め、前記第2の色の前記測色値のばらつき度合いに基づいて前記第2の色のパッチ数を求めるステップと、
を含むパッチ数の決定方法。
このようにすることで、カラーキャリブレーションに用いられるテストチャートにおける各色のパッチ数を適切なパッチ数にすることができる。
このようにすることで、カラーキャリブレーションに用いられるテストチャートにおける各色のパッチ数を適切なパッチ数にすることができる。
図1は、テストチャートにおける各インク色のパッチ数の決定システムの構成を示す図である。図には、コンピュータ100とプリンタ1とカラー測色器40が示されている。
図2は、カラー測色器40の構造を説明するための図である。図には、カラー測色器40の外観図が示されている。カラー測色器40は、測色台41、バッキング42、測色ヘッド43、測色器キャリッジ44、レール45、及び、紙送りローラ46を備える。
プリンタ1は、インク滴を用紙上に吐出させて画像を形成するプリンタである。プリンタ1は、複数色のインクを搭載したヘッドを有しており、用紙を断続的に用紙の搬送方向に搬送しつつ、搬送方向とは直交する方向にヘッドを移動させながらインクを吐出する。そして、用紙に着弾した微少なインクの集合により画像が形成される。ここで使用されるプリンタ1は、シアンC、マゼンタM、イエローY、ブラックK、ライトシアンLC、ライトマゼンタLM、ライトブラックLK、及び、ライトライトブラックLLKの8種類のインクを吐出可能となっている。
コンピュータ100は、不図示の処理装置と記憶装置とを含む。処理装置は、例えばCPUなどの演算装置である。また、記憶装置は、ROM、RAM、ハードディスクドライブ、及び、CD−ROMドライブなどであって、後述するパッチ数の決定方法を実行するためのプログラムが記憶されている。RAM及びハードディスクドライブは、プログラムを実行するに際し、随時演算結果を記憶する領域としても利用される。コンピュータ100は、プリンタ1及びカラー測色器40にインタフェースを介して接続している。そして、コンピュータ100は、印刷データをプリンタ1に送信することにより、プリンタ1に所望の画像を印刷させることができる。また、コンピュータ100は、カラー測色器40に測色の指令を出力し、後述するような測色結果を取得できるようになっている。
プリンタは、個体間で少しずつ色の出力特性が異なっている。これを補正して、プリンタの色の再現性を向上させるためにカラーキャリブレーションが行われる。カラーキャリブレーションは、例えば、次のような手順で行われる。まず、プリンタは、テストチャートを印刷する。次に、印刷したテストチャートがカラー測色器に固定され、テストチャートの測色が行われる。次に、測色した測色値に基づいて、印刷した色のずれ量を求める。次に、このずれ量を補正するための変換テーブルを作成する。そして、この変換テーブルを用いてずれ量を補正しつつ印刷を行うことによって、適切な色で印刷を行うことができるようになる。
偏差={(L* ave−L*)2+(a* ave−a*)2+(b* ave−b*)2}1/2
尚、ここでは、L*a*b*色空間におけるL* aveが88.0、a* ave値が−8.8、b* ave値が58.9としている。
図4は、第1実施形態を説明するためのフローチャートである。以下、このフローチャートを参照しつつ、第1実施形態におけるパッチ数の決定方法について説明する。
図5は、全インク色について同数のパッチを有するテストチャートを説明するための図である。図では、イエローY、ブラックK、ライトシアンLC、ライトマゼンタLM、ライトブラックLKのパッチは紙面の都合上省略され、シアンM、マゼンタM、及び、ライトライトブラックLLKのテストチャートの例が示されている。このようにして、本実施形態では、シアンC、マゼンタM、イエローY、ブラックK、ライトシアンLC、ライトマゼンタLM、ライトブラックLK、及び、ライトライトブラックLLKの8種類のインク色について0〜255階調の各階調値のパッチが用紙に印刷される。図における数字は、各インク色における階調値である。
Evr=(σL 2+σa 2+σb 2)1/2
パッチ数=(総パッチ数−インク色数)×(該当インク色のEvr_ave)/(全インク色のEvr_aveの合計)+1
<CIE L*a*b*空間について>
CIE L*a*b*色空間は、均等色空間である。均等色空間は、色空間座標における等距離が知覚的に等しい差となる色空間である。
図11は、第2実施形態を説明するためのフローチャートである。以下、本フローチャートを参照しつつ、第2実施形態におけるパッチ数の決定方法について説明する。第2実施形態では、各インク色のL*a*b*色空間における曲線の長さと、用紙の面内に生ずるインク色のばらつき度合いとを考慮してパッチ数を求める。
ΔErt={(Lk+1 *−Lk *)2+(ak+1 *−ak *)2+(bk+1 *−bk *)2}1/2
として計算される。尚、この測色値距離ΔErtは、1階調間の色差でもある。
Evr=(σL 2+σa 2+σb 2)1/2
パッチ数=(全パッチ数−インク色数)×(該当インク色のErt)/(全インク色のErtの合計)+1
パッチ数=(総パッチ数−インク色数)×(該当インク色のEvr_ave)/(全インク色のEvr_aveの合計)+1
上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは言うまでもない。
40 カラー測色器、41 測色台、42 バッキング、43 測色ヘッド、
44 測色器キャリッジ、45 レール、46 紙送りローラ、
100 コンピュータ
Claims (8)
- カラーキャリブレーションに用いられるテストチャートにおける各色のパッチ数の決定方法であって、
第1の色と第2の色のそれぞれについて、媒体における色空間の測色値のばらつき度合いを取得するステップと、
前記第1の色の前記測色値のばらつき度合いに基づいて前記第1の色のパッチ数を求め、前記第2の色の前記測色値のばらつき度合いに基づいて前記第2の色のパッチ数を求めるステップと、
を含むパッチ数の決定方法。 - 前記第1の色のパッチ数と前記第2の色のパッチ数とが異なる、請求項1に記載のパッチ数の決定方法。
- 前記測色値のばらつき度合いが大きいほど多くのパッチ数を割り当てる、請求項1又は2に記載のパッチ数の決定方法。
- 前記測色値のばらつき度合いは、複数の媒体に記録された前記第1の色と前記第2の色の測色結果に基づいて求められる、請求項1〜3のいずれかに記載のパッチ数の決定方法。
- 前記ばらつき度合いは標準偏差で求められる、請求項1〜4のいずれかに記載のパッチ数の決定方法。
- さらに、前記第1の色と前記第2の色の前記色空間における曲線の長さに応じて、前記第1の色のパッチ数と前記第2の色のパッチ数が求められる、請求項1〜5のいずれかに記載のパッチ数の決定方法。
- 前記色空間は均等色空間である、請求項1〜6のいずれかに記載のパッチ数の決定方法。
- 前記色空間は、CIE L*a*b*色空間である、請求項1〜7のいずれかに記載のパッチ数の決定方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008032151A JP2009194553A (ja) | 2008-02-13 | 2008-02-13 | パッチ数の決定方法 |
US12/368,099 US8125694B2 (en) | 2008-02-13 | 2009-02-09 | Method of determining number of patches |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008032151A JP2009194553A (ja) | 2008-02-13 | 2008-02-13 | パッチ数の決定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009194553A true JP2009194553A (ja) | 2009-08-27 |
JP2009194553A5 JP2009194553A5 (ja) | 2011-02-10 |
Family
ID=40938644
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008032151A Withdrawn JP2009194553A (ja) | 2008-02-13 | 2008-02-13 | パッチ数の決定方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8125694B2 (ja) |
JP (1) | JP2009194553A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012076413A (ja) * | 2010-10-05 | 2012-04-19 | Canon Inc | 画像処理装置、記録装置および画像処理方法 |
JP2015231198A (ja) * | 2014-06-06 | 2015-12-21 | コニカミノルタ株式会社 | プロファイル作成方法、プロファイル作成プログラム、および記録媒体 |
JP2015231197A (ja) * | 2014-06-06 | 2015-12-21 | コニカミノルタ株式会社 | プロファイル作成方法、プロファイル作成プログラム、および記録媒体 |
JP2015231199A (ja) * | 2014-06-06 | 2015-12-21 | コニカミノルタ株式会社 | プロファイル作成方法、プロファイル作成プログラム、および記録媒体 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8259369B2 (en) * | 2005-06-30 | 2012-09-04 | Xerox Corporation | Color characterization or calibration targets with noise-dependent patch size or number |
JP5264288B2 (ja) * | 2008-05-22 | 2013-08-14 | キヤノン株式会社 | 記録システム、記録装置、プログラム及び記録方法 |
JP2011077844A (ja) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Seiko Epson Corp | 印刷装置およびキャリブレーション方法 |
JP6699276B2 (ja) * | 2016-03-23 | 2020-05-27 | コニカミノルタ株式会社 | 色調整の制御のための制御プログラム及び制御装置並びに制御方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11187257A (ja) * | 1997-12-17 | 1999-07-09 | Dainippon Printing Co Ltd | カラーチャートの最適化方法、及び、該カラーチャートを用いた画像出力装置の色再現特性算出及び補正方法 |
JP2004135312A (ja) * | 2002-09-20 | 2004-04-30 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、画像処理システム、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム |
JP2004289215A (ja) * | 2003-03-19 | 2004-10-14 | Fuji Xerox Co Ltd | キャリブレーション装置及びキャリブレーション方法 |
JP2004291278A (ja) * | 2003-03-25 | 2004-10-21 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 製版印刷システムにおける色管理方法および色管理システム |
JP2007295244A (ja) * | 2006-04-25 | 2007-11-08 | Fuji Xerox Co Ltd | キャリブレーション支援装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000301810A (ja) * | 1999-04-19 | 2000-10-31 | Canon Inc | テストパターン記録方法、情報処理装置および記録装置 |
US7003151B2 (en) * | 2000-07-19 | 2006-02-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and control method therefor |
JP2006237987A (ja) | 2005-02-24 | 2006-09-07 | Canon Inc | キャリブレーション方式 |
JP5147390B2 (ja) * | 2007-12-28 | 2013-02-20 | キヤノン株式会社 | 色処理装置およびその方法 |
-
2008
- 2008-02-13 JP JP2008032151A patent/JP2009194553A/ja not_active Withdrawn
-
2009
- 2009-02-09 US US12/368,099 patent/US8125694B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11187257A (ja) * | 1997-12-17 | 1999-07-09 | Dainippon Printing Co Ltd | カラーチャートの最適化方法、及び、該カラーチャートを用いた画像出力装置の色再現特性算出及び補正方法 |
JP2004135312A (ja) * | 2002-09-20 | 2004-04-30 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、画像処理システム、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム |
JP2004289215A (ja) * | 2003-03-19 | 2004-10-14 | Fuji Xerox Co Ltd | キャリブレーション装置及びキャリブレーション方法 |
JP2004291278A (ja) * | 2003-03-25 | 2004-10-21 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 製版印刷システムにおける色管理方法および色管理システム |
JP2007295244A (ja) * | 2006-04-25 | 2007-11-08 | Fuji Xerox Co Ltd | キャリブレーション支援装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012076413A (ja) * | 2010-10-05 | 2012-04-19 | Canon Inc | 画像処理装置、記録装置および画像処理方法 |
JP2015231198A (ja) * | 2014-06-06 | 2015-12-21 | コニカミノルタ株式会社 | プロファイル作成方法、プロファイル作成プログラム、および記録媒体 |
JP2015231197A (ja) * | 2014-06-06 | 2015-12-21 | コニカミノルタ株式会社 | プロファイル作成方法、プロファイル作成プログラム、および記録媒体 |
JP2015231199A (ja) * | 2014-06-06 | 2015-12-21 | コニカミノルタ株式会社 | プロファイル作成方法、プロファイル作成プログラム、および記録媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8125694B2 (en) | 2012-02-28 |
US20090201562A1 (en) | 2009-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4479255B2 (ja) | プリンタのためのインク吐出量の誤差の決定 | |
JP2009194553A (ja) | パッチ数の決定方法 | |
EP2439923B1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and printer | |
JP5415729B2 (ja) | 画像処理方法及び画像処理装置 | |
US8616668B2 (en) | Image processing apparatus, printing apparatus, and image processing method | |
US9692944B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, inkjet printing apparatus and data generating apparatus | |
US8902464B2 (en) | Color processing apparatus and method for color processing using colorimetric data of a color chart | |
US8570605B2 (en) | Image correction method and image correction system | |
US9098782B2 (en) | Data processing apparatus and data processing method | |
US20070024647A1 (en) | Calibration of multi-die printer | |
JP2009234014A (ja) | テーブル設定方法、液体噴射装置、及び印刷システム | |
JP2009212831A (ja) | テストチャート及びカラーキャリブレーション方法 | |
US8848245B2 (en) | Printing apparatus, method of generating color conversion table, and computer program | |
US7570401B2 (en) | Proofing method and apparatus that selects the kind of media type and transformation of the input color gamut based on the output device and the results of comparison with a scanned image using a spectrophotometer | |
JP6221425B2 (ja) | 色補正方法、色補正装置及びプログラム | |
CN103419511B (zh) | 颜色处理装置和方法 | |
US8547610B2 (en) | Image processing apparatus | |
JP2009192463A (ja) | テストチャート及びカラーキャリブレーション方法 | |
JP2003011344A (ja) | インターレース記録モードを有するプリンタにおける紙送り誤差の補正 | |
JP2019527151A (ja) | 複数のモジュールを備えたプリンタの較正 | |
JP2009194552A (ja) | パッチ数の決定方法、キャリブレーション方法、及び、印刷装置 | |
JP2005231179A (ja) | インクジェット記録装置及び画像処理装置 | |
JP4572648B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷制御システム、印刷制御方法、印刷制御プログラム、並びに、色修正データを作成する装置、方法およびプログラム | |
JP5104410B2 (ja) | テストチャート、カラーキャリブレ―ション方法及びプリンタ。 | |
US12192433B2 (en) | Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20101216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101217 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101217 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120417 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20120612 |