JP2009190986A - 透明ジェル化粧料 - Google Patents
透明ジェル化粧料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009190986A JP2009190986A JP2008031018A JP2008031018A JP2009190986A JP 2009190986 A JP2009190986 A JP 2009190986A JP 2008031018 A JP2008031018 A JP 2008031018A JP 2008031018 A JP2008031018 A JP 2008031018A JP 2009190986 A JP2009190986 A JP 2009190986A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- urea
- polyoxyethylene
- cosmetics
- gel
- transparent gel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Abstract
【解決手段】(A)尿素、(B)ヒドロキシ酸及びその塩の組み合わせからなる尿素安定剤、(C)カルボキシビニルポリマーを含有し、(C)カルボキシビニルポリマーを化粧料の総量を基準として、0.65〜2質量%含有することを特徴とする透明ジェル化粧料。
【選択図】なし
Description
を与え、製剤の粘度が維持できないという問題もあった。粘度を維持するために、製剤中の水溶性高分子の含有量を増やすと、極端な粘度変化を防ぐことができるが、製剤が非常に固くなり、使用後のべたつき感が増長され、使用感が極めて悪くなる。
そのため、ジェル製剤を用いる場合、尿素安定化剤を添加して尿素水溶液を安定化させるだけでなく、水溶性高分子がゲル化領域で粘度変化が少ない、長期間保存安定性の高い製剤を見いだすことが必要であった。
3の酸性を示す。この分散水溶液に中和剤を添加することで透明感に優れたジェル剤型が得られる。(C)カルボキシビニルポリマー分散水溶液の中和値はpH5〜9の範囲内、さらに好ましくはpH6〜8の範囲内に調整することが粘度安定性や使用面から好ましい。
Balance)を示す指標であり、本発明においては小田・寺村等による次式を用いて算出した値を用いている。
HLB値が10以上である非イオン性界面活性剤としては、例えばポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステルの酸化エチレン誘導体、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステル、モノ又はポリグリセリン脂肪酸エステルの酸化エチレン誘導体、トリメチロールプロパン脂肪酸エステルの酸化エチレン誘導体、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油ピログルタミン酸エステル、ポリオキシエチレングリセリンピログルタミン酸エステル等のポリオキシアルキレン型非イオン性界面活性剤、アルキルグルコシド類、ポリグリセリン脂肪酸エステル類、ポリグリセリンアルキルエーテル類、その他(商品名:プルロニック)等が挙げられる。これらは、アルキル基、フェニル基、脂肪酸残基等の疎水基の炭素数が8〜36のものが好ましい。
アレート、ポリオキシエチレン(40)グリセリルトリイソステアレート、ポリオキシエチレン(30)トリメチロールプロパントリミリステート、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノパルミテート、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレン(20)ソルビタントリステアレート、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレート、ポリオキシエチレン(20)ソルビタントリオレート、ポリオキシエチレン(6)ソルビタンモノオレート、ポリオキシエチレン(60)ソルビタンモノオレート、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノイソステアレート、ポリオキシエチレン(20)ソルビトールモノラウレート、ポリオキシエチレン(20)ソルビトールヘキサオレート、ポリオキシエチレン(60)ソルビトールテトラオレート、ポリオキシエチレン(6)ソルビットモノラウレート、ポリオキシエチレン(60)ソルビットテトラステアレート、ポリオキシエチレン(30)ソルビットテトラオレート、ポリオキシエチレン(40)ソルビットテトラオレート、ポリオキシエチレン(60)ソルビットテトラオレート、ポリオキシエチレン(22)ポリオキシプロピレン(16)グリコール、ポリオキシエチレン(92)ポリオキシプロピレン(16)グリコール、ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(21)グリコール、ポリオキシエチレン(15)ポリオキシプロピレン(30)グリコール等が挙げられる。これらのうち、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレート等のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、及びポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油等のポリオキシエチレン硬化ヒマシ油は透明性及び保存安定性に優れていて特に好ましい。
本発明に用いられる(E)多価アルコールの配合量は、化粧料の総量を基準として0.5〜20%が好ましく、さらに好ましくは1〜10%であり、特に好ましくは1〜5%である。当該範囲内であれば、塗布時の肌へ伸びが良く、塗布感(肌なじみ)も良好で、また、べたつき感が強くなりすぎることがなく、使用感が好ましい。
実施例1〜5、比較例1〜7
表1の組成のジェル化粧料を下記製造方法により調製し透明ジェル化粧料を得た。
(製造方法)
予め(1)純水2%に成分1を加え、攪拌機にて分散水溶液を調整する、同様に(2)純水5%に成分2又は3を加え、均一水溶液を調整しておく。調整後に残純水に成分4〜10を加え、均一に溶解撹拌し、これに成分11〜13を加えて均一に溶解させる。十分に溶解したことを確認後、TKロボミックス(Fmodel)撹拌機をセットし、予め調整した(1)を加え(約1000回転・2分間)均一に分散する。次に(2)を加えて(約8000回転・5分間)分散して透明ジェル化粧料を得た。
パネラー20名に、製造直後の実施例1〜5、比較例1〜7の透明ジェル化粧料を一週間連続使用し、使用感(さっぱり感、しっとり感)、使用性(肌なじみ、伸び)について、アンケート方式で下記評価基準で回答してもらい、良いと回答したパネラー数により使用感、使用性の評価を行った。尚、比較例3については製剤状態が悪く、官能評価自体をしていない。
実施例1〜5及び比較例1〜7の透明ジェル化粧料をガラス製容器(35×45×100mm)に入れ、密封したものを室内(暗所・室温)に1年間保存した。製造直後と1年経過後にそれぞれの試料の性状を検査し、透明性、粘度、pH、尿素含有量について、下記の評価を行った。
(1)透明性評価
1年経過後の試料の性状を目視で検査し、下記の基準により評価を行った。
25℃の恒温室で一夜静置した後、ローター4号を取り付けた単一円筒回転粘度計(ビスメトロン:芝浦システム社製)に設置し、12rpm、30秒間回転させたときの粘度(mPa・S)を算出した。この操作を3回繰り返し、平均値を25℃における粘度とした。製造直後と1年間経過後の試料の粘度維持率(1年経過後の試料の粘度/製造直後の試料の粘度×100)より、下記の基準により評価を行った。尚、比較例3、4については目的とする初期粘度が得られていないため、1年経過後の粘度を測定していない。
pHの測定は直接試料測定とし、製造直後と1年間経過後の試料のpHの差異より、下記の基準により評価を行った。
1年経過後の試料0.2gに水を加えて20mLとし、その後よく混ぜカートリッジ式逆相カラム(SUPELCO製 スペルクリン LC−18)に保持時間4.7分流す。初期の2mLは捨て、その後の溶出液を試料溶液とする。試料溶液を下記条件にて紫外線吸光光度計(測定波長:210nm)を用いて尿素含有量を測定した。製造直後と1年間経過後の試料の尿素残存率(1年経過後の尿素定量値/製造直後の尿素配合値×100)より、下記の基準により評価を行った。尚、比較例3はpHの変化率が大きく、アンモニア臭の発生具合から尿素の加水分解率が高いと推測され、評価自体を行っていない。
〔測定条件〕
カラム:Develosil NH2−5(野村化学製 4.6×150mm)
カラム温度:40℃付近
移動相:アセトニトリル850mLに0.01mol/Lリン酸二水素カリウム水溶液150mLを加え、リン酸でpH2.5に調整する。
実施例6 ジェルローション
(成分) (含有量 %)
カルボキシビニルポリマー 0.92
水酸化カリウム 0.69
尿素 3
乳酸 0.25
乳酸ナトリウム 0.17
アロエエキス 3
95%合成無変性アルコール 15
ポリエチレングリコール200 3
ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート 0.7
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油 0.3
純水 残 部
実施例7 ジェルローション
(成分) (含有量 %)
カルボキシビニルポリマー 0.95
水酸化カリウム 0.60
尿素 3
乳酸 0.25
乳酸ナトリウム 0.17
グリチルリチン酸ジカリウム 0.1
アロエエキス 1
95%合成無変性アルコール 11
グリセリン 3
1,3−ブチレングリコール 3
ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート 1
フェノキシエタノール 0.3
純水 残 部
実施例8 ジェル美容液
(成分) (含有量 %)
カルボキシビニルポリマー 0.95
水酸化カリウム 0.6
尿素 5
乳酸 0.25
乳酸ナトリウム 0.17
白樺エキス 1
95%合成無変性アルコール 15
ジプロピレングリコール 3.5
グリセリン 1
ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート 0.5
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油 1
メチルパラベン 0.1
イソプロピルメチルフェノール 0.05
純水 残 部
実施例9 ジェル美容液
(成分) (含有量 %)
カルボキシビニルポリマー 0.92
水酸化カリウム 0.69
尿素 3
クエン酸 1.65
クエン酸ナトリウム 1.25
グリチルリチン酸ジカリウム 0.1
95%合成無変性アルコール 19
ポリエチレングリコール200 1.5
ポリオキシエチレン(20)メチルグルコシド 1.5
ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート 1
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油 1
純水 残 部
実施例10 ボディローション
(成分) (含有量 %)
カルボキシビニルポリマー 0.92
トリエタノールアミン 2
尿素 3
乳酸 0.25
乳酸ナトリウム 0.17
グリチルリチン酸ジカリウム 0.1
アロエエキス 1
95%合成無変性アルコール 15
ポリエチレングリコール200 1.5
ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート 1
メチルパラベン 0.1
純水 残 部
実施例11 フィンガージェル
(成分) (含有量 %)
カルボキシビニルポリマー 0.9
トリエタノールアミン 1.5
尿素 3
クエン酸 1.65
クエン酸ナトリウム 1.25
アロエエキス 5
95%合成無変性アルコール 11
ジプロピレングリコール 1
ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート 0.7
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油 0.3
フェノキシエタノール 0.3
純水 残 部
実施例12 フットジェル
(成分) (含有量 %)
カルボキシビニルポリマー 0.9
トリエタノールアミン 1.5
尿素 3
乳酸 0.2
乳酸ナトリウム 0.3
白樺エキス 5
95%合成無変性アルコール 19
ジプロピレングリコール 1.5
ポリオキシエチレン(20)メチルグルコシド 1.5
ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート 0.5
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油 0.5
フェノキシエタノール 0.1
イソプロピルメチルフェノール 0.1
純水 残 部
実施例13 ハンドジェル
(成分) (含有量 %)
カルボキシビニルポリマー 0.8
トリエタノールアミン 1
尿素 5
乳酸 0.3
乳酸ナトリウム 0.2
グリチルリチン酸ジカリウム 0.1
アロエエキス 1
95%合成無変性アルコール 15
ポリエチレングリコール200 1.5
グリセリン 1
1,3−ブチレングリコール 3
ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート 0.5
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油 1
メチルパラベン 0.1
フェノキシエタノール 0.2
イソプロピルメチルフェノール 0.05
純水 残 部
実施例6〜13の透明ジェル化粧料は、尿素の加水分解を効果的に抑制し、製剤の透明性、粘度の長期保存安定性に極めて優れた効果を有していることが分かった。また、滑らかな伸びを有し、広範囲に均一に塗布することができ、肌なじみも良好であった。更に既存の製剤の欠点である塗布後の油っぽいべたつき感もほとんど感じなかった。
Claims (6)
- (A)尿素、(B)ヒドロキシ酸及びその塩の組み合わせからなる尿素安定剤、(C)カルボキシビニルポリマーを含有し、(C)カルボキシビニルポリマーを化粧料の総量を基準として、0.65〜2質量%含有することを特徴とする透明ジェル化粧料。
- (B)尿素安定剤が、クエン酸及びその塩、又は乳酸及びその塩の組み合わせからなる請求項1に記載の透明ジェル化粧料
- (B)尿素安定剤の含有量が、化粧料の総量を基準として0.1〜5.0質量%である請求項1又は2に記載の透明ジェル化粧料。
- さらに(D)界面活性剤を含有する請求項1〜3のいずれか1項に記載の透明ジェル化粧料。
- さらに、(E)多価アルコールを含有する請求項1〜4のいずれか1項に記載の透明ジェル化粧料。
- 油性成分を含有しないジェル製剤である請求項1〜5のいずれか1項に記載の透明ジェル化粧料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008031018A JP2009190986A (ja) | 2008-02-12 | 2008-02-12 | 透明ジェル化粧料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008031018A JP2009190986A (ja) | 2008-02-12 | 2008-02-12 | 透明ジェル化粧料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009190986A true JP2009190986A (ja) | 2009-08-27 |
Family
ID=41073328
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008031018A Pending JP2009190986A (ja) | 2008-02-12 | 2008-02-12 | 透明ジェル化粧料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009190986A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015000857A (ja) * | 2013-06-14 | 2015-01-05 | 山栄化学株式会社 | 化粧料用脂溶性ビタミン配合組成物及び該組成物を含有した化粧料 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63166825A (ja) * | 1986-12-27 | 1988-07-11 | Hisamitsu Pharmaceut Co Inc | 尿素を安定に含む透明ゲル製剤 |
JP2003104877A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Isehan:Kk | 皮膚外用剤 |
JP2006306734A (ja) * | 2005-04-26 | 2006-11-09 | Tsumura & Co | 尿素配合外用剤 |
-
2008
- 2008-02-12 JP JP2008031018A patent/JP2009190986A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63166825A (ja) * | 1986-12-27 | 1988-07-11 | Hisamitsu Pharmaceut Co Inc | 尿素を安定に含む透明ゲル製剤 |
JP2003104877A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Isehan:Kk | 皮膚外用剤 |
JP2006306734A (ja) * | 2005-04-26 | 2006-11-09 | Tsumura & Co | 尿素配合外用剤 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015000857A (ja) * | 2013-06-14 | 2015-01-05 | 山栄化学株式会社 | 化粧料用脂溶性ビタミン配合組成物及び該組成物を含有した化粧料 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6313961B2 (ja) | 水中油型乳化組成物 | |
JPH1053510A (ja) | 外用組成物 | |
JP2025068132A (ja) | アスコルビン酸及び/又はその塩を含有する外用組成物 | |
JP6125718B2 (ja) | デオドラント組成物及びデオドラント剤 | |
JP5507146B2 (ja) | 油中水型乳化ペースト状口唇用医薬品製剤 | |
EP3409264A1 (en) | Ripple-phase-containing composition, a-gel formation composition, external skin care composition using a-gel formation composition, and a-gel composition using a-gel formation composition | |
JP5550863B2 (ja) | 化粧料 | |
JP2021098655A (ja) | 皮膚外用組成物 | |
TW201836619A (zh) | 消毒用組成物 | |
JP2005068023A (ja) | 皮膚外用剤 | |
KR102463133B1 (ko) | 고함량의 우레아를 포함하는 화장료 조성물 | |
JP2012246248A (ja) | 化粧料 | |
JP7608217B2 (ja) | 皮膚外用組成物 | |
JP2021054721A (ja) | アデノシンリン酸含有組成物のべたつき改善方法 | |
JP2004035458A (ja) | 透明液状化粧料 | |
JP6900121B2 (ja) | 制汗剤組成物、及び制汗剤 | |
JP2008247754A (ja) | 外用組成物 | |
KR20180027858A (ko) | 온열 화장료 조성물 | |
JP7593742B2 (ja) | 水中油型乳化化粧料 | |
JP2010138122A (ja) | ニキビ改善剤 | |
JP2020015699A (ja) | 皮膚化粧料 | |
JP3479048B2 (ja) | 化粧料及び不織布含浸化粧料 | |
JP2009190986A (ja) | 透明ジェル化粧料 | |
JP2013129638A (ja) | 化粧料 | |
EP4285931A1 (en) | Composition for external application |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101208 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20101208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120508 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120703 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130220 |