JP2009188187A - 電子部品及びその製造方法 - Google Patents
電子部品及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009188187A JP2009188187A JP2008026543A JP2008026543A JP2009188187A JP 2009188187 A JP2009188187 A JP 2009188187A JP 2008026543 A JP2008026543 A JP 2008026543A JP 2008026543 A JP2008026543 A JP 2008026543A JP 2009188187 A JP2009188187 A JP 2009188187A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal lead
- lead frame
- frame
- light emitting
- emitting element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/93—Batch processes
- H01L24/95—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
- H01L24/97—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の電子部品は、発光素子11と、発光素子11を搭載する放熱部と外部回路から発光素子11に給電するための電極部とを有する金属リードフレーム12と、前記放熱部に熱伝導可能に接触し、発光素子11が開口13a内に位置するように金属リードフレーム12に搭載される放熱用の枠体13と、開口13a内に充填されて発光素子11を封止するとともに、枠体13を金属リードフレーム12に固定する封止体14と、を備える。
【選択図】図1
Description
11 LED素子(発光素子)
12 金属リードフレーム
13 枠体
13a 開口
14 封止体
18 シート部材
19 金属リードフレームと枠体との間の隙間
121 放熱部
122 給電用電極部
123 給電用電極部
124 金属リードフレームの隙間
Claims (11)
- 発光素子と、
前記発光素子を搭載する放熱部と外部回路から前記発光素子に給電するための電極部とを有する金属リードフレームと、
前記放熱部に熱伝導可能に接触し、前記発光素子が開口内に位置するように前記金属リードフレームに搭載される放熱用の枠体と、
前記開口内に充填されて前記発光素子を封止するとともに、前記枠体を前記金属リードフレームに固定する封止体と、
を備えることを特徴とする電子部品。 - 前記金属リードフレームの前記枠体と向かい合う面、及び、前記枠体の前記金属リードフレームと向かい合う面、のうちの少なくとも一方には凹凸が形成され、前記凹凸を利用して、前記電極部と前記枠体との間の絶縁を確保することを特徴とする請求項1に記載の電子部品。
- 前記金属リードフレームの隙間部分には、前記封止体が充填されることを特徴とする請求項1又は2に記載の電子部品。
- 前記封止体には、白色粉末が含有されることを特徴とする請求項3に記載の電子部品。
- 前記白色粉末は、光漏れが生じないように前記金属リードフレームの隙間部分を含む特定の領域に集中して存在することを特徴とする請求項4に記載の電子部品。
- 前記枠体は、アルミニウム又はアルミニウム合金からなり、表面がアルマイト処理されることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の電子部品。
- 前記封止体は、シリコーン樹脂からなることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の電子部品。
- 前記枠体の開口は、外部に向かって放射状に拡がる形状であることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の電子部品。
- 前記発光素子は、発光ダイオード素子であることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の電子部品。
- 金属リードフレームに発光素子を接合する工程と、
前記金属リードフレームの前記発光素子が接合される面に放熱用の枠体を搭載する工程と、
前記金属リードフレームの前記発光素子が接合される面の裏面に、樹脂流れ防止用のシートを配置する工程と、
前記枠体に形成される開口に、前記発光素子を封止するとともに前記枠体を前記金属リードフレームに固定する封止体を充填する工程と、
前記封止体の充填後に前記シートを取り除く工程と、
を具備することを特徴とする電子部品の製造方法。 - 発光素子を搭載するための金属リードフレームが複数集合した金属リードフレーム集合体を形成する工程と、
放熱用の枠体が複数集合した枠体集合体を形成する工程と、
前記金属リードフレーム集合体に前記発光素子を接合する工程と、
前記金属リードフレーム集合体の前記発光素子が接合される面に、前記枠体集合体を搭載する工程と、
前記金属リードフレーム集合体の前記発光素子が接合される面の裏面に、樹脂流れ防止用のシートを配置する工程と、
前記枠体集合体に形成される開口に、前記発光素子を封止するとともに前記枠体集合体を前記金属リードフレーム集合体に固定する封止体を充填する工程と、
前記封止体の充填後に前記金属リードフレーム集合体及び前記枠体集合体を切断して複数の電子部品に分ける工程と、
切断によって前記電子部品を複数に分けた後に前記シートを取り除く工程と、
を具備することを特徴とする電子部品の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008026543A JP2009188187A (ja) | 2008-02-06 | 2008-02-06 | 電子部品及びその製造方法 |
TW98103626A TW201001752A (en) | 2008-02-06 | 2009-02-05 | Electronic part and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008026543A JP2009188187A (ja) | 2008-02-06 | 2008-02-06 | 電子部品及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009188187A true JP2009188187A (ja) | 2009-08-20 |
Family
ID=41071146
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008026543A Withdrawn JP2009188187A (ja) | 2008-02-06 | 2008-02-06 | 電子部品及びその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009188187A (ja) |
TW (1) | TW201001752A (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013008995A1 (ko) * | 2011-07-13 | 2013-01-17 | 오름반도체 주식회사 | 발광 다이오드 패키지 및 그 제조방법 |
JP3182073U (ja) * | 2012-12-21 | 2013-03-07 | 黄顯榮 | 駆動メカニズムを統合したフルカラーledパッケージ |
JP2013089905A (ja) * | 2011-10-21 | 2013-05-13 | Dainippon Printing Co Ltd | 光半導体装置用反射部材付リードフレーム、光半導体装置用リードフレーム、光半導体装置用リードフレーム基板、光半導体装置、および、光半導体装置用反射部材付リードフレームの製造方法、並びに、光半導体装置の製造方法 |
JP2013146660A (ja) * | 2012-01-18 | 2013-08-01 | Chube Univ | 浄化剤及び浄化方法 |
JP2013157341A (ja) * | 2012-01-05 | 2013-08-15 | Canon Components Inc | Led照明装置 |
JP2013542618A (ja) * | 2011-10-10 | 2013-11-21 | チェオル ジュ、ジャエ | Ledパッケージの製造方法 |
JP2013542617A (ja) * | 2011-10-10 | 2013-11-21 | チェオル ジュ、ジャエ | Ledパッケージ |
US8963012B2 (en) | 2011-01-17 | 2015-02-24 | Canon Components, Inc. | Flexible circuit board |
US9232634B2 (en) | 2011-01-17 | 2016-01-05 | Canon Components, Inc. | Flexible circuit board for mounting light emitting element, illumination apparatus, and vehicle lighting apparatus |
KR101899464B1 (ko) * | 2011-10-27 | 2018-09-17 | 서울반도체 주식회사 | 발광다이오드 패키지 및 이를 포함하는 발광모듈 |
CN108933126A (zh) * | 2017-05-29 | 2018-12-04 | 欧司朗有限公司 | 电子组件、照明装置以及用于制造电子组件的方法 |
JP2020150149A (ja) * | 2019-03-14 | 2020-09-17 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置の製造方法 |
US11038091B2 (en) | 2019-03-22 | 2021-06-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Light-emitting device packages |
-
2008
- 2008-02-06 JP JP2008026543A patent/JP2009188187A/ja not_active Withdrawn
-
2009
- 2009-02-05 TW TW98103626A patent/TW201001752A/zh unknown
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9232634B2 (en) | 2011-01-17 | 2016-01-05 | Canon Components, Inc. | Flexible circuit board for mounting light emitting element, illumination apparatus, and vehicle lighting apparatus |
US8963012B2 (en) | 2011-01-17 | 2015-02-24 | Canon Components, Inc. | Flexible circuit board |
WO2013008995A1 (ko) * | 2011-07-13 | 2013-01-17 | 오름반도체 주식회사 | 발광 다이오드 패키지 및 그 제조방법 |
JP2013542617A (ja) * | 2011-10-10 | 2013-11-21 | チェオル ジュ、ジャエ | Ledパッケージ |
JP2013542618A (ja) * | 2011-10-10 | 2013-11-21 | チェオル ジュ、ジャエ | Ledパッケージの製造方法 |
JP2013089905A (ja) * | 2011-10-21 | 2013-05-13 | Dainippon Printing Co Ltd | 光半導体装置用反射部材付リードフレーム、光半導体装置用リードフレーム、光半導体装置用リードフレーム基板、光半導体装置、および、光半導体装置用反射部材付リードフレームの製造方法、並びに、光半導体装置の製造方法 |
KR101899464B1 (ko) * | 2011-10-27 | 2018-09-17 | 서울반도체 주식회사 | 발광다이오드 패키지 및 이를 포함하는 발광모듈 |
JP2013157341A (ja) * | 2012-01-05 | 2013-08-15 | Canon Components Inc | Led照明装置 |
JP2013146660A (ja) * | 2012-01-18 | 2013-08-01 | Chube Univ | 浄化剤及び浄化方法 |
JP3182073U (ja) * | 2012-12-21 | 2013-03-07 | 黄顯榮 | 駆動メカニズムを統合したフルカラーledパッケージ |
CN108933126A (zh) * | 2017-05-29 | 2018-12-04 | 欧司朗有限公司 | 电子组件、照明装置以及用于制造电子组件的方法 |
JP2020150149A (ja) * | 2019-03-14 | 2020-09-17 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置の製造方法 |
JP7256372B2 (ja) | 2019-03-14 | 2023-04-12 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置の製造方法 |
US11038091B2 (en) | 2019-03-22 | 2021-06-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Light-emitting device packages |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201001752A (en) | 2010-01-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009188187A (ja) | 電子部品及びその製造方法 | |
CN100435362C (zh) | 发光二极管 | |
US8240882B2 (en) | Light emitting diode module and method for making the same | |
CN102893418B (zh) | 发光单元、照明装置 | |
JP5210433B2 (ja) | Ledユニット | |
JP4865525B2 (ja) | Sml型発光ダイオードランプ用素子およびその製造方法 | |
JP2009283653A (ja) | 発光装置およびその製造方法 | |
JP2010097982A (ja) | 発光装置 | |
JP2009194213A (ja) | 電子部品 | |
JP2010093066A (ja) | 発光装置 | |
JP2007287751A (ja) | 発光装置 | |
JPWO2018105448A1 (ja) | 発光装置 | |
JP2010212352A (ja) | 発光装置用基板及び発光装置並びにそれらの製造方法、並びに、発光モジュール | |
JP2008130735A (ja) | 発光装置の製造方法 | |
EP2642835A2 (en) | Wiring board device, luminaire, and manufacturing method of the wiring board device | |
WO2007139098A1 (ja) | 電子部品及びその製造方法 | |
JP2009071012A (ja) | 発光装置及びその製造方法 | |
JP2009094213A (ja) | 発光装置 | |
JP5155638B2 (ja) | 発光装置 | |
JP2006100753A (ja) | 半導体モジュールおよびその製造方法 | |
JP2009117124A (ja) | 光源ユニット | |
JP2010080796A (ja) | 照明装置 | |
JP2009021384A (ja) | 電子部品及び発光装置 | |
JP2009188188A (ja) | 電子部品及び電子部品の製造方法 | |
JP2008147512A (ja) | 発光装置およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100125 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110127 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20111117 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20111130 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20111202 |