JP2009181268A - 固定長メモリブロック管理装置及び固定長メモリブロック管理装置の制御方法 - Google Patents
固定長メモリブロック管理装置及び固定長メモリブロック管理装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009181268A JP2009181268A JP2008018788A JP2008018788A JP2009181268A JP 2009181268 A JP2009181268 A JP 2009181268A JP 2008018788 A JP2008018788 A JP 2008018788A JP 2008018788 A JP2008018788 A JP 2008018788A JP 2009181268 A JP2009181268 A JP 2009181268A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block
- memory block
- sub
- memory
- access right
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/0223—User address space allocation, e.g. contiguous or non contiguous base addressing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/14—Protection against unauthorised use of memory or access to memory
- G06F12/1458—Protection against unauthorised use of memory or access to memory by checking the subject access rights
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Multi Processors (AREA)
- Memory System (AREA)
Abstract
【解決手段】固定長メモリブロック管理装置100は、アプリケーションを実行する複数のプロセッサ101と、アプリケーションプログラム102A、初期化プログラム102B及びアクセス権割当プログラム102Cを記憶するメモリ102と、を備え、各プロセッサ101は、アプリケーション実行手段101Aと、初期化プログラム102Bを起動することによって、メモリ102に複数のサブブロックを含むメモリブロック管理領域を設定する初期化手段101Bと、アクセス権割当プログラム101Cを起動することによって、初期化手段101Bによって設定されたサブブロックのメモリブロックのアクセス権をアプリケーション実行手段101Aに割り当てるアクセス権割当手段101Cと、を有する。
【選択図】図1
Description
アプリケーションを実行する複数のプロセッサと、
前記複数のプロセッサに共有され、アプリケーションプログラム、初期化プログラム及びアクセス権割当プログラムを記憶するメモリと、を備え、
前記各プロセッサは、
前記アプリケーションプログラムを起動することによって前記アプリケーションを実行するアプリケーション実行手段と、
前記初期化プログラムを起動することによって、前記メモリに複数のサブブロックを含むメモリブロック管理領域を設定する初期化手段と、
前記アクセス権割当プログラムを起動することによって、前記初期化手段によって設定されたサブブロックのメモリブロックのアクセス権を前記アプリケーション実行手段に割り当てるアクセス権割当手段と、を有することを特徴とする固定長メモリブロック管理装置
が提供される。
アプリケーションを実行する複数のプロセッサと、前記複数のプロセッサに共有されるメモリを備えるマルチプロセッサシステムの固定長メモリブロック管理装置の制御方法であって、
前記メモリに複数のサブブロックを含むメモリブロック管理領域を設定し、
前記複数のサブブロックうちの所定のサブブロックの排他制御権を獲得し、
当該サブブロックのメモリブロックのアクセス権を前記アプリケーションに割り当てることを特徴とする固定長メモリブロック管理装置の制御方法
が提供される。
101〜10Z プロセッサ
101A アプリケーション実行手段
101B 初期化手段
101C アクセス権割当手段
101D アクセス権解放手段
102 メモリ
102A アプリケーションプログラム
102B 初期化プログラム
102C アクセス権割当プログラム
102D アクセス権解放プログラム
Claims (5)
- アプリケーションを実行する複数のプロセッサと、
前記複数のプロセッサに共有され、アプリケーションプログラム、初期化プログラム及びアクセス権割当プログラムを記憶するメモリと、を備え、
各プロセッサは、
前記アプリケーションプログラムを起動することによって前記アプリケーションを実行するアプリケーション実行手段と、
前記初期化プログラムを起動することによって、前記メモリに複数のサブブロックを含むメモリブロック管理領域を設定する初期化手段と、
前記アクセス権割当プログラムを起動することによって、前記初期化手段によって設定されたサブブロックのメモリブロックのアクセス権を前記アプリケーション実行手段に割り当てるアクセス権割当手段と、を有することを特徴とする固定長メモリブロック管理装置。 - 前記初期化手段は、サブブロックの排他制御権が設定される排他制御権用メモリブロック、次にアクセスされるサブブロックの開始アドレスに対する第1オフセットを記憶する第1オフセット用メモリブロック、前記アプリケーション実行手段に割り当てられていないメモリブロックの開始アドレスに対する第2オフセットを記憶する第2オフセット用メモリブロック及び前記アプリケーション実行手段に割り当てられる割当用メモリブロックを各サブブロックに設定する請求項1に記載の固定長メモリブロック管理装置。
- 各プロセッサは、プロセッサ識別情報を有し、
前記初期化手段は、各サブブロックにサブブロック識別情報を設定し、
前記アクセス権割当手段は、前記プロセッサ識別情報と前記サブブロック識別情報に従って前記複数のサブブロックの中から最初にアクセスされるサブブロックを特定し、当該サブブロックの排他制御権を獲得する請求項1又は2に記載の固定長メモリブロック管理装置。 - 前記メモリは、アクセス権解放プログラムを更に記憶し、
前記アプリケーション実行手段は、前記アクセス権が解放されるメモリブロックの開始アドレスを指定し、
前記プロセッサは、前記アクセス権解放プログラムを起動することによって、前記指定されたアドレスに従ってサブブロックを特定し、当該サブブロックの排他制御権を獲得し、前記メモリブロックのアクセス権を解放するアクセス権解放手段を更に有する請求項1乃至3の何れか1項に記載の固定長メモリブロック管理装置。 - アプリケーションを実行する複数のプロセッサと、前記複数のプロセッサに共有されるメモリを備えるマルチプロセッサシステムの固定長メモリブロック管理装置の制御方法であって、
前記メモリに複数のサブブロックを含むメモリブロック管理領域を設定し、
前記複数のサブブロックうちの所定のサブブロックの排他制御権を獲得し、
当該サブブロックのメモリブロックのアクセス権を前記アプリケーションに割り当てることを特徴とする固定長メモリブロック管理装置の制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008018788A JP5270924B2 (ja) | 2008-01-30 | 2008-01-30 | 固定長メモリブロック管理装置及び固定長メモリブロック管理装置の制御方法 |
US12/358,370 US8429354B2 (en) | 2008-01-30 | 2009-01-23 | Fixed length memory block management apparatus and method for enhancing memory usability and processing efficiency |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008018788A JP5270924B2 (ja) | 2008-01-30 | 2008-01-30 | 固定長メモリブロック管理装置及び固定長メモリブロック管理装置の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009181268A true JP2009181268A (ja) | 2009-08-13 |
JP5270924B2 JP5270924B2 (ja) | 2013-08-21 |
Family
ID=40900402
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008018788A Expired - Fee Related JP5270924B2 (ja) | 2008-01-30 | 2008-01-30 | 固定長メモリブロック管理装置及び固定長メモリブロック管理装置の制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8429354B2 (ja) |
JP (1) | JP5270924B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9104636B2 (en) | 2010-10-26 | 2015-08-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Processor, multiprocessor system, and method for causing memory managing apparatus to manage shared memory |
JP2023176638A (ja) * | 2022-05-31 | 2023-12-13 | トヨタ自動車株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101467514B1 (ko) * | 2010-05-14 | 2014-12-01 | 삼성전자 주식회사 | 사용자 응답 시간을 고려한 메모리 관리 장치 및 방법 |
US8671261B2 (en) * | 2011-04-14 | 2014-03-11 | Microsoft Corporation | Lightweight random memory allocation |
US8463948B1 (en) * | 2011-07-01 | 2013-06-11 | Intel Corporation | Method, apparatus and system for determining an identifier of a volume of memory |
US8868876B2 (en) | 2011-12-28 | 2014-10-21 | International Business Machines Corporation | Dedicated large page memory pools |
US9424027B2 (en) | 2013-07-29 | 2016-08-23 | Ralph Moore | Message management system for information transfer within a multitasking system |
WO2017016616A1 (en) * | 2015-07-30 | 2017-02-02 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Memory access control method and system |
CN109308269B (zh) * | 2017-07-26 | 2021-02-23 | 华为技术有限公司 | 一种内存管理方法及装置 |
CN110851183B (zh) * | 2018-08-20 | 2024-04-12 | 联想企业解决方案(新加坡)有限公司 | 在多处理器体系结构中快速启动处理器的方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62118454A (ja) * | 1985-11-19 | 1987-05-29 | Nec Corp | デ−タ処理装置におけるバツフアリソ−ス管理方式 |
JPH02162439A (ja) * | 1988-12-15 | 1990-06-22 | Fujitsu Ltd | 共有メモリのフリーリスト管理方式 |
JPH04245344A (ja) * | 1991-01-31 | 1992-09-01 | Hitachi Ltd | マルチプロセッサシステムのメモリ管理方法 |
JP2000078624A (ja) * | 1998-09-01 | 2000-03-14 | Nec Corp | 加入者データ収容装置 |
JP2000285011A (ja) * | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Hitachi Software Eng Co Ltd | 空バッファ管理方法 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5060144A (en) * | 1989-03-16 | 1991-10-22 | Unisys Corporation | Locking control with validity status indication for a multi-host processor system that utilizes a record lock processor and a cache memory for each host processor |
JP3102495B2 (ja) * | 1989-12-28 | 2000-10-23 | 株式会社日立製作所 | 仮想記憶管理方法 |
ES2047774T3 (es) * | 1990-07-20 | 1994-03-01 | Siemens Nixdorf Inf Syst | Procedimiento para impedir desviaciones inadmisibles del protocolo de desarrollo de una aplicacion en un sistema de intercambio de datos. |
JPH08221317A (ja) | 1995-02-15 | 1996-08-30 | Toshiba Corp | メモリ管理方式 |
US6175900B1 (en) * | 1998-02-09 | 2001-01-16 | Microsoft Corporation | Hierarchical bitmap-based memory manager |
US6353829B1 (en) * | 1998-12-23 | 2002-03-05 | Cray Inc. | Method and system for memory allocation in a multiprocessing environment |
JP2001236249A (ja) | 2000-02-24 | 2001-08-31 | Nec Corp | メモリ管理装置およびメモリ管理方法 |
US6490662B1 (en) * | 2000-04-29 | 2002-12-03 | Hewlett-Packard Company | System and method for enhancing the reliability of a computer system by combining a cache sync-flush engine with a replicated memory module |
US6922744B1 (en) * | 2001-08-09 | 2005-07-26 | Unisys Corporation | Communal lock processing system for multiprocessor computer system |
US6986003B1 (en) * | 2001-08-09 | 2006-01-10 | Unisys Corporation | Method for processing communal locks |
JP3832341B2 (ja) * | 2001-12-27 | 2006-10-11 | 日本電気株式会社 | メモリプール管理方式 |
US6718451B2 (en) | 2002-01-31 | 2004-04-06 | Intel Corporation | Utilizing overhead in fixed length memory block pools |
JP3884990B2 (ja) * | 2002-04-26 | 2007-02-21 | 富士通株式会社 | マルチプロセッサ装置 |
US6820176B2 (en) * | 2002-05-02 | 2004-11-16 | International Business Machines Corporation | System, method, and computer program product for reducing overhead associated with software lock monitoring |
EP1376370B1 (en) * | 2002-06-28 | 2017-06-14 | Oracle America, Inc. | Mechanism for starvation avoidance while maintaining cache consistency in computer systems |
US7844665B2 (en) * | 2004-04-23 | 2010-11-30 | Waratek Pty Ltd. | Modified computer architecture having coordinated deletion of corresponding replicated memory locations among plural computers |
JP4376692B2 (ja) * | 2004-04-30 | 2009-12-02 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、プロセッサ、プロセッサの制御方法、情報処理装置の制御方法、キャッシュメモリ |
US7930694B2 (en) * | 2004-09-08 | 2011-04-19 | Oracle America, Inc. | Method and apparatus for critical section prediction for intelligent lock elision |
US7516291B2 (en) * | 2005-11-21 | 2009-04-07 | Red Hat, Inc. | Cooperative mechanism for efficient application memory allocation |
US7752417B2 (en) * | 2006-06-05 | 2010-07-06 | Oracle America, Inc. | Dynamic selection of memory virtualization techniques |
US20080120477A1 (en) * | 2006-10-05 | 2008-05-22 | Holt John M | Contention detection with modified message format |
US8316190B2 (en) * | 2007-04-06 | 2012-11-20 | Waratek Pty. Ltd. | Computer architecture and method of operation for multi-computer distributed processing having redundant array of independent systems with replicated memory and code striping |
JP2009181213A (ja) * | 2008-01-29 | 2009-08-13 | Toshiba Corp | メモリ管理装置 |
-
2008
- 2008-01-30 JP JP2008018788A patent/JP5270924B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-01-23 US US12/358,370 patent/US8429354B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62118454A (ja) * | 1985-11-19 | 1987-05-29 | Nec Corp | デ−タ処理装置におけるバツフアリソ−ス管理方式 |
JPH02162439A (ja) * | 1988-12-15 | 1990-06-22 | Fujitsu Ltd | 共有メモリのフリーリスト管理方式 |
JPH04245344A (ja) * | 1991-01-31 | 1992-09-01 | Hitachi Ltd | マルチプロセッサシステムのメモリ管理方法 |
JP2000078624A (ja) * | 1998-09-01 | 2000-03-14 | Nec Corp | 加入者データ収容装置 |
JP2000285011A (ja) * | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Hitachi Software Eng Co Ltd | 空バッファ管理方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9104636B2 (en) | 2010-10-26 | 2015-08-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Processor, multiprocessor system, and method for causing memory managing apparatus to manage shared memory |
JP2023176638A (ja) * | 2022-05-31 | 2023-12-13 | トヨタ自動車株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム |
JP7448585B2 (ja) | 2022-05-31 | 2024-03-12 | トヨタ自動車株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5270924B2 (ja) | 2013-08-21 |
US8429354B2 (en) | 2013-04-23 |
US20090193212A1 (en) | 2009-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5270924B2 (ja) | 固定長メモリブロック管理装置及び固定長メモリブロック管理装置の制御方法 | |
JP5466568B2 (ja) | 資源管理方法、資源管理プログラム、および、資源管理装置 | |
US8893145B2 (en) | Method to reduce queue synchronization of multiple work items in a system with high memory latency between processing nodes | |
WO2011080041A1 (en) | Work item distribution in multi-core data processing system | |
US10152259B2 (en) | System and method for allocating and deallocating an address range corresponding to a first and a second memory between processors | |
KR20110075296A (ko) | 멀티코어 시스템 상에서 단위 작업을 할당하는 방법 및 그 장치 | |
TW200925871A (en) | Dynamic logical data channel assignment using time-grouped allocations | |
US20150154054A1 (en) | Information processing device and method for assigning task | |
US20100299672A1 (en) | Memory management device, computer system, and memory management method | |
JP2006505834A5 (ja) | ||
KR101950759B1 (ko) | 저장 장치의 메모리 컨트롤러가 수행하는 가비지 컬렉션 방법 및 메모리 컨트롤러 | |
CN112650577A (zh) | 内存管理方法和装置 | |
JPWO2008149657A1 (ja) | 入出力制御システム、入出力制御方法、及び、入出力制御プログラム | |
US8819690B2 (en) | System for reducing data transfer latency to a global queue by generating bit mask to identify selected processing nodes/units in multi-node data processing system | |
US9678752B2 (en) | Scheduling apparatus and method of dynamically setting the size of a rotating register | |
JP7217341B2 (ja) | プロセッサおよびレジスタの継承方法 | |
JP2008033838A (ja) | メモリ管理装置及びメモリ管理方法 | |
JP2011039790A (ja) | 仮想マシンイメージ転送装置及び方法及びプログラム | |
EP2085886A1 (en) | Memory management device applied to shared-memory multiprocessor | |
KR20220010036A (ko) | 메모리 관리 방법 및 관련 제품 | |
JP2019101450A (ja) | 電子機器およびファイル管理方法 | |
JP7494526B2 (ja) | メモリアロケーション方法及び処理装置 | |
CN108694125B (zh) | 在多处理器环境中在多个任务当中分配共享的存储器 | |
JP2007034514A (ja) | 情報処理装置 | |
JP2015170270A (ja) | 情報処理装置、及び、そのリソースアクセス方法、並びに、リソースアクセスプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130419 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130510 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |