JP2009174063A - 常圧カチオン可染性ポリエステル糸条及びそれからなる仮撚加工糸 - Google Patents
常圧カチオン可染性ポリエステル糸条及びそれからなる仮撚加工糸 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009174063A JP2009174063A JP2008010528A JP2008010528A JP2009174063A JP 2009174063 A JP2009174063 A JP 2009174063A JP 2008010528 A JP2008010528 A JP 2008010528A JP 2008010528 A JP2008010528 A JP 2008010528A JP 2009174063 A JP2009174063 A JP 2009174063A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sulfoisophthalic acid
- yarn
- polyester
- formula
- dtex
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 title claims abstract description 68
- YZTJKOLMWJNVFH-UHFFFAOYSA-N 2-sulfobenzene-1,3-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1S(O)(=O)=O YZTJKOLMWJNVFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 18
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 18
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 13
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 8
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 claims description 31
- CARJPEPCULYFFP-UHFFFAOYSA-N 5-Sulfo-1,3-benzenedicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=CC(S(O)(=O)=O)=C1 CARJPEPCULYFFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 claims description 10
- 150000004714 phosphonium salts Chemical group 0.000 claims description 9
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 claims description 8
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 claims description 8
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical group 0.000 claims description 7
- LLLVZDVNHNWSDS-UHFFFAOYSA-N 4-methylidene-3,5-dioxabicyclo[5.2.2]undeca-1(9),7,10-triene-2,6-dione Chemical class C1(C2=CC=C(C(=O)OC(=C)O1)C=C2)=O LLLVZDVNHNWSDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 4
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 claims description 2
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 claims description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 claims 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 claims 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 abstract description 17
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 abstract description 6
- 239000000975 dye Substances 0.000 abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 35
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 11
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 11
- 208000012886 Vertigo Diseases 0.000 description 10
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 9
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 description 6
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 6
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 5
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 description 4
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 4
- WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N dimethyl terephthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(C(=O)OC)C=C1 WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 4
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 3
- ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 2-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1Cl ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 2
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- OJURWUUOVGOHJZ-UHFFFAOYSA-N methyl 2-[(2-acetyloxyphenyl)methyl-[2-[(2-acetyloxyphenyl)methyl-(2-methoxy-2-oxoethyl)amino]ethyl]amino]acetate Chemical compound C=1C=CC=C(OC(C)=O)C=1CN(CC(=O)OC)CCN(CC(=O)OC)CC1=CC=CC=C1OC(C)=O OJURWUUOVGOHJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 125000001273 sulfonato group Chemical group [O-]S(*)(=O)=O 0.000 description 2
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 2
- 229920006307 urethane fiber Polymers 0.000 description 2
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 2
- NWZSZGALRFJKBT-KNIFDHDWSA-N (2s)-2,6-diaminohexanoic acid;(2s)-2-hydroxybutanedioic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O.NCCCC[C@H](N)C(O)=O NWZSZGALRFJKBT-KNIFDHDWSA-N 0.000 description 1
- VOXZDWNPVJITMN-ZBRFXRBCSA-N 17β-estradiol Chemical compound OC1=CC=C2[C@H]3CC[C@](C)([C@H](CC4)O)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 VOXZDWNPVJITMN-ZBRFXRBCSA-N 0.000 description 1
- BDKLKNJTMLIAFE-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1,3-oxazole-4-carbaldehyde Chemical compound FC1=CC=CC(C=2OC=C(C=O)N=2)=C1 BDKLKNJTMLIAFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCSIRLGSMWDFMF-UHFFFAOYSA-K 5-sulfonatobenzene-1,3-dicarboxylate tetrabutylphosphanium Chemical compound [O-]C(=O)c1cc(cc(c1)S([O-])(=O)=O)C([O-])=O.CCCC[P+](CCCC)(CCCC)CCCC.CCCC[P+](CCCC)(CCCC)CCCC.CCCC[P+](CCCC)(CCCC)CCCC QCSIRLGSMWDFMF-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- BWLOPTUNEMCWSZ-UHFFFAOYSA-K 5-sulfonatobenzene-1,3-dicarboxylate tetraphenylphosphanium Chemical compound [O-]C(=O)c1cc(cc(c1)S([O-])(=O)=O)C([O-])=O.c1ccc(cc1)[P+](c1ccccc1)(c1ccccc1)c1ccccc1.c1ccc(cc1)[P+](c1ccccc1)(c1ccccc1)c1ccccc1.c1ccc(cc1)[P+](c1ccccc1)(c1ccccc1)c1ccccc1 BWLOPTUNEMCWSZ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- FQVMIQKRLZHUDJ-UHFFFAOYSA-K 5-sulfonatobenzene-1,3-dicarboxylate tributyl(ethyl)phosphanium Chemical compound CCCC[P+](CC)(CCCC)CCCC.CCCC[P+](CC)(CCCC)CCCC.CCCC[P+](CC)(CCCC)CCCC.[O-]C(=O)c1cc(cc(c1)S([O-])(=O)=O)C([O-])=O FQVMIQKRLZHUDJ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000004970 Chain extender Substances 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- MAAPEMRACZBJAD-UHFFFAOYSA-K benzyl(tributyl)phosphanium 5-sulfonatobenzene-1,3-dicarboxylate Chemical compound [O-]C(=O)c1cc(cc(c1)S([O-])(=O)=O)C([O-])=O.CCCC[P+](CCCC)(CCCC)Cc1ccccc1.CCCC[P+](CCCC)(CCCC)Cc1ccccc1.CCCC[P+](CCCC)(CCCC)Cc1ccccc1 MAAPEMRACZBJAD-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- BUDPGRUUAXTNRB-UHFFFAOYSA-K benzyl(triphenyl)phosphanium 5-sulfonatobenzene-1,3-dicarboxylate Chemical compound [O-]C(=O)c1cc(cc(c1)S([O-])(=O)=O)C([O-])=O.C(c1ccccc1)[P+](c1ccccc1)(c1ccccc1)c1ccccc1.C(c1ccccc1)[P+](c1ccccc1)(c1ccccc1)c1ccccc1.C(c1ccccc1)[P+](c1ccccc1)(c1ccccc1)c1ccccc1 BUDPGRUUAXTNRB-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 235000021028 berry Nutrition 0.000 description 1
- JHPRWPIHJBDGSI-UHFFFAOYSA-K butyl(triphenyl)phosphanium 5-sulfonatobenzene-1,3-dicarboxylate Chemical compound [O-]C(=O)c1cc(cc(c1)S([O-])(=O)=O)C([O-])=O.CCCC[P+](c1ccccc1)(c1ccccc1)c1ccccc1.CCCC[P+](c1ccccc1)(c1ccccc1)c1ccccc1.CCCC[P+](c1ccccc1)(c1ccccc1)c1ccccc1 JHPRWPIHJBDGSI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 1
- BTVWZWFKMIUSGS-UHFFFAOYSA-N dimethylethyleneglycol Natural products CC(C)(O)CO BTVWZWFKMIUSGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000986 disperse dye Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000006081 fluorescent whitening agent Substances 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N hydrazine monohydrate Substances O.NN IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 150000002531 isophthalic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229940071125 manganese acetate Drugs 0.000 description 1
- UOGMEBQRZBEZQT-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);diacetate Chemical compound [Mn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O UOGMEBQRZBEZQT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229940087562 sodium acetate trihydrate Drugs 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- YXTFRJVQOWZDPP-UHFFFAOYSA-M sodium;3,5-dicarboxybenzenesulfonate Chemical compound [Na+].OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=CC(S([O-])(=O)=O)=C1 YXTFRJVQOWZDPP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 150000003503 terephthalic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000005622 tetraalkylammonium hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000005497 tetraalkylphosphonium group Chemical group 0.000 description 1
- 229940073455 tetraethylammonium hydroxide Drugs 0.000 description 1
- LRGJRHZIDJQFCL-UHFFFAOYSA-M tetraethylazanium;hydroxide Chemical compound [OH-].CC[N+](CC)(CC)CC LRGJRHZIDJQFCL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 1
- 125000005270 trialkylamine group Chemical group 0.000 description 1
- JWZDVHOYCNIXDA-UHFFFAOYSA-N tributyl(phenyl)phosphanium Chemical class CCCC[P+](CCCC)(CCCC)C1=CC=CC=C1 JWZDVHOYCNIXDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
Abstract
【解決手段】ポリエステルを構成する全酸成分中に、スルホイソフタル酸の金属塩(A)、および特定の化合物(B)が特定の比率で含まれる、単糸繊度が1.5dtex以下で束ねられた単糸の数が10本以上且つ強度が1.5cN/dtex以上、伸度が60%以下のカチオン可染性ポリエステルマルチフィラメントおよびそれを仮撚り加工する。
【選択図】なし
Description
しかしながら、これらいずれの方法でも得られたポリエステルを溶融紡糸して得られる常圧カチオン可染性ポリエステル繊維の強度が低くなり、しいては得られる布帛の引き裂き強度が低下する、更には染色堅牢度が低いなどの問題があった。
こうした現状に鑑み細繊度で強度、伸度、満足する常圧カチオン可染ポリエステル仮撚り加工糸が求められていた。
本発明に使用されるポリエステルとは、テレフタル酸またはそのエステル形成性誘導体と、エチレングリコール成分とを重縮合反応せしめて得られるエチレンテレフタレートを主たる繰返し単位とするポリエステルであり、共重合成分としてスルホイソフタル酸の金属塩(A)、及び下記一般式(1)で表される化合物(B)を、下記数式(1)及び数式(2)を同時に満足する状態で含有する共重合ポリエステルであることを特徴とし、該ポリエステル中のジエチレングリコール含有量が2.5重量%以下であり、且つ得られる共重合ポリエステルの固有粘度が0.55〜1.0の範囲であるポリエステルであることが好ましい。
3.0≦A+B≦5.0 (数式1)
0.2≦B/(A+B)≦0.7 (数式2)
[ここで、Aはスルホイソフタル酸の金属塩の共重合量(モル%)、Bは上記一般式(1)で表される化合物の共重合量(モル%)を表す。]
本発明で使用されるスルホン酸塩基含有芳香族ジカルボン酸成分としては、5−スルホイソフタル酸の金属塩(ナトリウム塩、リチウム塩、カリウム塩)、5−スルホイソフタル酸の4級ホスホニウム塩、または5−スルホイソフタル酸の4級アンモニウム塩が例示される。また、これらのエステル形成性誘導体も好ましく例示される。これらの群の中では、熱安定性、コストなどの面から、5−スルホイソフタル酸の金属塩が好ましく例示され、特に、5−スルホイソフタル酸のナトリウム塩およびそのジメチルエステルである5−スルホイソフタル酸ジメチルのナトリウム塩が特に好ましく例示される。
また、上記一般式(1)で表される化合物(B)としては、5−スルホイソフタル酸あるいはその低級アルキルアエステルの4級ホスホニウム塩または4級アンモニウム塩である。4級ホスホニウム塩、4級アンモニウム塩としては、アルキル基、ベンジル基、フェニル基が置換された4級ホスホニウム塩、4級アンモニウム塩が好ましく、特に4級ホスホニウム塩であることが好ましい。また、4つある置換基は同一であっても異なっていても良い。上記化学式(1)で表される化合物の具体例としては、5−スルホイソフタル酸テトラブチルホスホニウム塩、5−スルホイソフタル酸エチルトリブチルホスホニウム塩、5−スルホイソフタル酸ベンジルトリブチルホスホニウム塩、5−スルホイソフタル酸フェニルトリブチルホスホニウム塩、5−スルホイソフタル酸テトラフェニルホスホニウム塩、5−スルホイソフタル酸ブチルトリフェニルホスホニウム塩、5−スルホイソフタル酸ベンジルトリフェニルホスホニウム塩、あるいはこれらイソフタル酸誘導体のジメチルエステル、ジエチルエステルが好ましく例示される。
本発明において、ポリエステルに共重合させる成分Aと成分Bの合計は酸成分を基準として、A+Bが3.0〜5.0モル%の範囲である必要がある。3.0モル%より少ないと、常圧下でのカチオン染色では十分な染着を得ることができない。一方、5.0モル%より多くなると、得られるポリエステル糸の強度が低下するため実用に適さない。さらに染料を過剰に消費するため、コスト面でも不利である。
また、成分Aと成分Bの成分比は、B/(A+B)が0.2〜0.7の範囲にある必要がある。0.2以下、つまり成分Aの割合が多い状態では、スルホイソフタル酸金属塩による増粘効果により、得られるポリエステルの重合度を上げることが困難になる。一方、0.7以上、つまり成分Bの割合が多い状態では、反応が遅くなり、さらに成分Bの比率が多くなると分解が進むため重合度を上げることができない。さらに、成分Bの比率多くなると熱安定性が悪化し、溶融紡糸段階で再溶融した際の熱分解による分子量の低下が大きくなるため、得られるポリエステル糸の強度が低下するため、好ましくない。
本発明における常圧カチオン可染性ポリエステルに含有されるジエチレングリコールは、2.5重量%以下であることが好ましい。
一般にカチオン可染性ポリエステルを製造する際には、ポリエステルの製造工程において副生するジエチレングリコール(DEG)量を抑制するために、DEG抑制剤として少々のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、水酸化テトラアルキルホスホニウム、水酸化テトラアルキルアンモニウム、トリアルキルアミンなどの少なくとも1種類を、使用するカチオン可染性モノマー(本発明の場合は化合物(A)及び(B))に対して、1〜20モル%程度を添加することが好ましい。
本発明で使用されるポリエステルの固有粘度(溶媒:オルトクロロフェノール、測定温度:35℃)は0.55〜1.0の範囲であることが好ましい。固有粘度が0.55以下である場合、得られるポリエステル繊維の強度が不足し、一方、1.0以上とする場合、溶融粘度が高くなりすぎて溶融成型が困難になるため好ましくなく、また、溶融重合法に引続いて固相重合法により重合ポリエステルの重縮合工程での生産コストが大幅に増大するため好ましくない。常圧カチオン可染性ポリエステルの固有粘度としては、0.60〜0.90の範囲が更に好ましい。
本発明における共重合ポリエステルの製造方法は特に限定されず、通常知られているポリエステルの製造方法が用いられる。すなわち、テレフタル酸とエチレングリコールの直接重縮合反応させる、あるいはテレフタル酸ジメチルに代表されるテレフタル酸のエステル形成性誘導体とエチレングリコールとをエステル交換反応させて低重合体を製造する。次いでこの反応性生物を重縮合触媒の存在下で減圧加熱して所定の重合度になるまで重縮合反応させることにより製造される。スルホイソフタル酸を含有する芳香族ジカルボン酸および/またはそのエステル誘導体を共重合する方法についても通常知られている製造方法を用いる事ができる。
また、本発明における共重合ポリエステルは、必要に応じて少量の添加剤、例えば酸化防止剤、蛍光増白剤、帯電防止剤、抗菌剤、紫外線吸収剤、光安定剤、熱安定剤、遮光剤または艶消し剤などを含んでいても良い。特に酸化防止剤、艶消し剤などは特に好ましく添加される。
上記の共重合ポリエステルを製糸する方法としては、特に制限は無く、従来公知の方法が採用される。すなわち、乾燥した共重合ポリエステルを270℃〜300℃の範囲で溶融紡糸して製造することが好ましく、溶融紡糸の引取り速度は400〜5000m/分で紡糸することが好ましい。紡糸速度がこの範囲にあると、得られる繊維の強度も十分なものであると共に、安定して巻取りを行うこともできる。さらに、上述の方法で得られた未延伸糸もしくは部分延伸糸を、延伸工程にて1.2倍〜6.0倍程度の範囲で延伸することが好ましい。この延伸は未延伸ポリエステル繊維を一旦巻き取ってから行ってもよく、一旦巻き取ることなく連続的に行ってもよい。また、紡糸時に使用する口金の形状についても特に制限は無い。
ここで単糸繊度が1.5dtex以下であることが必要で、単糸繊度が1.5dtexを超える場合は衣料用繊維としては風合いが硬く、またカチオン染色布帛においては合成繊維的外観が強く好ましくなく、又束ねられた単糸の数が5本以上であることが必要で、5本未満であれば製織性低下、または風合いが硬くなるのため好ましくない。
又伸度は60%以下で、特に衣料用においては20〜40%が好ましい。伸度が60%以上であれば布帛とした時の熱セット時の巾方向の収縮が大きくなりすぎ布帛表面が波打つ事があるので布帛品位上好ましくない。
上記のマルチフィラメントを仮撚り加工して本発明の常圧可染ポリエステル仮撚加工糸とするが、仮撚加工法としては公知の方法で行うことが出来るが、例えば図1で示されるような 接触式のヒーターを備えた仮撚加工機を用い、第1仮撚ヒーターの温度が200〜500℃で延伸仮撚加工することが好ましい。
本発明のカバリング糸に使用する芯糸としての弾性糸は、従来から使用されているポリウレタンエラストマー、ポリエーテル・ポリエステルブロック共重合体、ポリエーテル、合成ゴム弾性体からなる弾性糸を使用することが好ましい。ポリウレタンエラストマーとしては、ポリエステルジオール、ポリエーテルジオール、ポリカーボネートジオールのような2価の水酸基を有するジオール成分とポリイソシアネート、好ましくはジイソシアネート(例えばジフェニルメタンジイソシアネート等)および低分子鎖伸長剤(例えばエチレングリコール等の低分子ジオール)、所望により末端停止剤を反応させて得られるポリウレタンエラストマーが例示される。また、ポリエーテル・ポリエステルブロック共重合体としては、ポリブチレンテレフタレート系ポリエステルをハードセグメントとし、ポリオキシブチレングリゴールをソフトセグメントとするブロック共重合体が例示される。なお、上記のポリウレタンエラストマーやポリエーテル・ポリエステルブロック共重合体には、必要に応じて紫外線吸収剤や酸化防止剤を添加したものが好ましく使用される。
本発明における常圧カチオン可染性ポリエステル糸のカバリング糸の製造方法は、実施例によって特に限定されるものではなく、従来公知の方法を採用してよい。
本発明の実施例では、弾性糸に44dtexのポリエーテルエステル系弾性糸と中空スピンドル装置を用いて500T/mにて作製した。
(ア)固有粘度:
ポリエステル組成物を100℃、60分間でオルトクロロフェノールに溶解した希薄溶液を、35℃でウベローデ粘度計を用いて測定した値から求めた。なお、チップの固有粘度をηC、紡糸後の未延伸糸の固有粘度をηFとする。
(イ)ジエチレングリコール(DEG)含有量:
ヒドラジンヒドラート(抱水ヒドラジン)を用いてポリエステル組成物チップを分解し、この分解生成物中のジエチレングリコールの含有量をガスクロマトグラフィー(ヒューレットパッカード社製(HP6850型))を用いて測定した。
(ウ)繊維の引張強度、伸度、繊度:
JIS L1013記載の方法に準拠して測定を行った。
(エ)カチオン可染性:
マルチフィラメント糸にて作製した筒編みを、Estrol Brilliant Blue N−RL 2%owf、硫酸ナトリウム 3g/L、酢酸 0.5g/L、浴比1:50の染色液中にて表に示す温度で1時間、染色を行って染色布帛を得た。染色された布帛について、マクベス カラーアイ(Macbeth COLOR―EYE)モデルM―2020PLを使用し、JISZ 8729−1980に規定された、国際照明委員会(CIE)推奨のL*a*b*系色表示により表される明度L*値を測定した。この明度L*を染色の濃さの代表値として用いた。
(オ)仮撚工程調子:
仮撚加工糸の発生毛羽数で評価した。
東レ(株)製DT−104型毛羽カウンター装置を用いて、ポリエステル仮撚加工糸サンプルを500m/分の速度で20分間連続測定して発生毛羽数を計測し、サンプル長1万m当たりの個数で表した。
○ 毛羽少なく良好(10ケ/1万m未満)
△ やや毛羽発生多い
× 毛羽多く製品品位悪い(10ケ/1万m以上)
テレフタル酸ジメチル100重量部、5−ナトリウムスルホイソフタル酸ジメチル4.1重量部とエチレングリコール60重量部の混合物に、酢酸マンガン0.03重量部、酢酸ナトリウム三水和物0.12重量部を添加し、140℃から240℃まで徐々に昇温しつつ、反応の結果生成するメタノールを系外に留出させながらエステル交換反応を行った。その後、正リン酸0.03重量部を添加し、エステル交換反応を終了させた。
実施例1において、5−スルホイソフタル酸ナトリウム及び5−スルホイソフタル酸テトラブトキシホスホネートの添加量を表1となるように変更した事以外は実施例1と同様に実施した。結果を表1に示す。
実施例4において、紡糸に用いた口金穿孔数を表1の様に変更した以外は、実施例1と同様に実施した。結果を表1に示す。
実施例3の仮撚り加工糸を用いて作成したカバリング糸の実施例を記述してください。強度、伸度が良好なためカバリング工程調子は良好で、筒編でのカチオン可染性評価も良好であった。
比較例4において、紡糸に用いた口金穿孔数を144個のものに変更した以外は、比較例4と同様に実施した。結果を表1に示す。
成分A、成分Bを含まないポリエチレンテレフタレート樹脂のみを用いて実施例1と同様の方法で評価した。結果を表1に示す。カチオン染色性が悪く見栄えの悪いものであった。
比較例1の仮撚り加工糸を用いて実施例7と同様な方法でカバリング糸を作成した。染色性は良好であったが強度、伸度が十分でなくカバリング工程で断糸、毛羽が多く工程調子が悪かった。
2 糸ガイド
3、3’フィードローラー
4 インターレースノズル
5 第1ヒーター
6 冷却プレート
7 仮撚ディスクユニット
8 第1デリベリーローラー
9 第2ヒーター
10 第2デリベリーローラー
11 巻取ローラー
12 ポリエステル仮撚加工糸チーズ
Claims (4)
- 主たる繰返し単位がエチレンテレフタレートより構成されるポリエステルマルチフィラメントであって、該ポリエステルを構成する全酸成分中に、スルホイソフタル酸の金属塩(A)、および下記一般式(1)で表される化合物(B)が下記の数式1、2を満足する条件で含まれることを特徴とする単糸繊度が1.5dtex以下で束ねられた単糸の数が5本以上且つ強度が1.5cN/dtex以上、伸度が60%以下のカチオン可染性ポリエステルマルチフィラメント。
3.0≦A+B≦5.0 数式1
0.2≦B/(A+B)≦0.7 数式2
[ここで、Aはスルホイソフタル酸の金属塩の共重合量(モル%)、Bは上記一般式(1)で表される化合物の共重合量(モル%)を表す。] - スルホイソフタル酸の金属塩が5−ナトリウムスルホイソフタル酸、及び/又は上記化合物(B)が、5−スルホイソフタル酸テトラブトキシホスホネートである、請求項1記載の常圧カチオン可染性ポリエステルマルチフィラメント。
- 主たる繰返し単位がエチレンテレフタレートより構成されるポリエステルマルチフィラメントであって、該ポリエステルを構成する全酸成分中に、スルホイソフタル酸の金属塩(A)、および下記一般式(1)で表される化合物(B)が下記の数式1、2を満足する条件で含まれる、単糸繊度が1.5dtex以下で束ねられた単糸の数が5本以上且つ強度が1.5cN/dtex以上、伸度が60%以下のカチオン可染性ポリエステルマルチフィラメントを仮撚り捲縮加工されてなる常圧カチオン可染性ポリエステルマルチフィラメント。
3.0≦A+B≦5.0 数式1
0.2≦B/(A+B)≦0.7 数式2
[ここで、Aはスルホイソフタル酸の金属塩の共重合量(モル%)、Bは上記一般式(1)で表される化合物の共重合量(モル%)を表す。] - 請求項1〜3いずれか記載の常圧カチオン可染性ポリエステルマルチフィラメントを用いて、ポリウレタン、ポリエーテル、ポリエーテルエステル、合成ゴムの群から選ばれる少なくとも1種の成分からなる弾性糸を被覆してなることを特徴とするカバリング糸。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008010528A JP2009174063A (ja) | 2008-01-21 | 2008-01-21 | 常圧カチオン可染性ポリエステル糸条及びそれからなる仮撚加工糸 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008010528A JP2009174063A (ja) | 2008-01-21 | 2008-01-21 | 常圧カチオン可染性ポリエステル糸条及びそれからなる仮撚加工糸 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009174063A true JP2009174063A (ja) | 2009-08-06 |
Family
ID=41029441
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008010528A Pending JP2009174063A (ja) | 2008-01-21 | 2008-01-21 | 常圧カチオン可染性ポリエステル糸条及びそれからなる仮撚加工糸 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009174063A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010255128A (ja) * | 2009-04-22 | 2010-11-11 | Teijin Fibers Ltd | 丸編地および繊維製品 |
US9334608B2 (en) | 2009-10-20 | 2016-05-10 | Teijin Frontier Co., Ltd. | Polyester fiber, method for producing the same, cloth, textile product, and polyester formed article |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01172425A (ja) * | 1987-12-28 | 1989-07-07 | Teijin Ltd | 改質ポリエステルの製造法 |
JPH0770856A (ja) * | 1993-09-02 | 1995-03-14 | Toyobo Co Ltd | ポリエステル被覆弾性糸 |
-
2008
- 2008-01-21 JP JP2008010528A patent/JP2009174063A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01172425A (ja) * | 1987-12-28 | 1989-07-07 | Teijin Ltd | 改質ポリエステルの製造法 |
JPH0770856A (ja) * | 1993-09-02 | 1995-03-14 | Toyobo Co Ltd | ポリエステル被覆弾性糸 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010255128A (ja) * | 2009-04-22 | 2010-11-11 | Teijin Fibers Ltd | 丸編地および繊維製品 |
US9334608B2 (en) | 2009-10-20 | 2016-05-10 | Teijin Frontier Co., Ltd. | Polyester fiber, method for producing the same, cloth, textile product, and polyester formed article |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2009088008A1 (ja) | 常圧カチオン可染性ポリエステル及び繊維 | |
TW572927B (en) | Trimethyleneterephthalate copolymer | |
EP0280026B1 (en) | Copolyester fiber | |
JP2010007191A (ja) | 制電性及び常圧カチオン可染性を有する極細延伸糸とその製造方法 | |
JP5912669B2 (ja) | カチオン染料可染性難燃ポリエステル繊維及びその繊維製品 | |
JP2009174063A (ja) | 常圧カチオン可染性ポリエステル糸条及びそれからなる仮撚加工糸 | |
JP2009161694A (ja) | 常圧カチオン可染性ポリエステル | |
JP5218887B2 (ja) | 常圧カチオン可染性ポリエステル組成物及びそれからなるポリエステル繊維 | |
JP2010059572A (ja) | 常圧カチオン可染性ポリエステル複合繊維 | |
JP2011021288A (ja) | 高発色性芯鞘型複合繊維 | |
JP2008174871A (ja) | カチオン可染性極細混繊糸 | |
JP5216972B2 (ja) | 常圧カチオン可染性ポリエステル繊維の製造方法 | |
JP2013170251A (ja) | 共重合ポリエステルおよびポリエステル繊維 | |
JP2010168707A (ja) | 常圧カチオン可染性ポリエステルマルチ繊維 | |
JP2008240169A (ja) | カチオン可染極細仮撚加工糸の製造方法 | |
JP2009174062A (ja) | 常圧カチオン可染性ポリエステル糸条及びそれを用いた混繊糸 | |
JP2009249767A (ja) | ポリエステル繊維 | |
JP5180766B2 (ja) | 中空ポリエステル繊維及びその製造方法 | |
JPH03241024A (ja) | カチオン可染極細仮撚加工糸の製造方法 | |
JP2013170250A (ja) | 共重合ポリエステル組成物およびポリエステル繊維 | |
JP5216971B2 (ja) | カチオン可染性ポリエステル繊維の製造方法 | |
JP2008174861A (ja) | カチオン可染極細ポリエステル混繊糸 | |
JP2023184004A (ja) | ポリエステル繊維 | |
JP3345173B2 (ja) | 改質ポリエステルおよび改質ポリエステル繊維 | |
JP2011137274A (ja) | 常圧カチオン可染ポリエステルマルチフィラメント |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101104 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110706 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20111129 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111130 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20120321 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |