JP2009169257A - メモリ制御回路および画像処理装置 - Google Patents
メモリ制御回路および画像処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009169257A JP2009169257A JP2008009203A JP2008009203A JP2009169257A JP 2009169257 A JP2009169257 A JP 2009169257A JP 2008009203 A JP2008009203 A JP 2008009203A JP 2008009203 A JP2008009203 A JP 2008009203A JP 2009169257 A JP2009169257 A JP 2009169257A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- read
- frame
- data indicating
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/16—Determination of a pixel data signal depending on the signal applied in the previous frame
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2360/00—Aspects of the architecture of display systems
- G09G2360/12—Frame memory handling
- G09G2360/128—Frame memory using a Synchronous Dynamic RAM [SDRAM]
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/36—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
- G09G5/39—Control of the bit-mapped memory
- G09G5/393—Arrangements for updating the contents of the bit-mapped memory
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/36—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
- G09G5/39—Control of the bit-mapped memory
- G09G5/395—Arrangements specially adapted for transferring the contents of the bit-mapped memory to the screen
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Memory System (AREA)
Abstract
【解決手段】 垂直同期信号VSYNCの立ち下がりエッジをSDRAMコントローラ22で検知して、初期アドレスにクリアされたアドレス信号A,読み出しを指示するコマンドCを生成してSDRAM10に供給し、SDRAM10から所定の範囲の過去データを先読みして読み出し用FIFO23に格納しておき、現在データの入力が開始された後に読み出し用FIFO23から読み出して出力する。
【選択図】 図3
Description
上記次のフレームを構成する画素の画素値を示すデータの入力が開始される以前に、上記直前のフレームを構成する画素のうちの一部の画素の画素値を示すデータを上記フレームメモリから読み出すように、アドレス信号および制御信号を生成し、そのフレームメモリに供給することを特徴とする。
上記同期信号の入力を検知して、初期アドレスにクリアされたアドレス信号を生成するとともに、読み出しを指示する制御信号を生成し、上記フレームメモリに供給することが好ましい。
上記複数のラインのうちの最初のラインを構成する画素の画素値を示すデータの入力が開始される以前に、上記直前のフレームの最初のラインを構成する複数の画素のうちの最初から所定の範囲の画素の画素値を示すデータを読み出すように、アドレス信号および制御信号を生成し、上記フレームメモリに供給し、
上記最初のラインを構成する画素の画素値を示すデータの入力を受けている期間内に、上記直前のフレームの最初のラインを構成する複数の画素のうちの残りの画素の画素値を示すデータと、上記直前のフレームの次のラインの最初から上記所定の範囲の画素の画素値を示すデータとを読み出すように、アドレス信号および制御信号を生成し、上記フレームメモリに供給することも好ましい態様である。
上記次のフレームを構成する画素の画素値を示すデータの入力が開始される以前に上記フレームメモリから読み出したデータを、上記読み出し用FIFOに保持し、次のフレームを構成する画素の画素値を示すデータの入力が開始された後に、その読み出し用FIFOから読み出して出力することも好ましい。
フレームメモリと、
複数のフレームのそれぞれを構成する画素の画素値を示すデータの入力を、そのフレームの順番に受け、次のフレームを構成する画素の画素値を示すデータを上記フレームメモリに書き込むとともに、そのフレームメモリにすでに書き込まれた直前のフレームを構成する画素の画素値を示すデータを読み出すために、そのフレームメモリヘのアクセスを行うアドレスを指定するアドレス信号、および、そのフレームメモリヘの書き込み、もしくは、そのフレームメモリからの読み出しを指示する制御信号を生成してそのフレームメモリに供給するメモリ制御回路と、
上記次のフレームを構成する画素の画素値を示すデータの入力と、上記メモリ制御回路が上記フレームメモリから読み出した直前のフレームを構成する画素の画素値を示すデータとの入力を受け、両データに基づいた処理を行う画像処理回路とを備えた画像処理装置において、
上記メモリ制御回路が、
上記次のフレームを構成する画素の画素値を示すデータの入力が開始される以前に、上記直前のフレームを構成する画素のうちの一部の画素の画素値を示すデータを上記フレームメモリから読み出すように、アドレス信号および制御信号を生成し、そのフレームメモリに供給することを特徴とする。
上記複数のフレームのそれぞれを構成する画素の画素値を示すデータの入力が開始されるよりも早いタイミングで、同期信号の入力を受け、
上記同期信号の入力を検知して、初期アドレスにクリアされたアドレス信号を生成するとともに、読み出しを指示する制御信号を生成し、上記フレームメモリに供給することが好ましい。
上記メモリ制御回路が、
その複数のラインのそれぞれを構成する複数の画素の画素値を示すデータの入力を、そのラインの順番に受け、
上記複数のラインのうちの最初のラインを構成する画素の画素値を示すデータの入力が開始される以前に、上記直前のフレームの最初のラインを構成する複数の画素のうちの最初から所定の範囲の画素の画素値を示すデータを読み出すように、アドレス信号および制御信号を生成し、上記フレームメモリに供給し、
上記最初のラインを構成する画素の画素値を示すデータの入力を受けている期間内に、上記直前のフレームの最初のラインを構成する複数の画素のうちの残りの画素の画素値を示すデータと、上記直前のフレームの次のラインの最初から上記所定の範囲の画素の画素値を示すデータとを読み出すように、アドレス信号および制御信号を生成し、上記フレームメモリに供給することも好ましい態様である。
上記フレームメモリから読み出したデータを一時的に保持する読み出し用FIFOをさらに備え、
上記次のフレームを構成する画素の画素値を示すデータの入力が開始される以前に上記フレームメモリから読み出したデータを、上記読み出し用FIFOに保持し、次のフレームを構成する画素の画素値を示すデータの入力が開始された後に、その読み出し用FIFOから読み出して出力することも好ましい。
10 SDRAM
20 SDRAMインターフェース
30 画像処理回路
40 シフトレジスタ
21 書き込み用FIFO
22 SDRAMコントローラ
23 読み出し用FIFO
Claims (8)
- 複数のフレームのそれぞれを構成する画素の画素値を示すデータの入力を、該フレームの順番に受け、次のフレームを構成する画素の画素値を示すデータをフレームメモリに書き込むとともに、該フレームメモリにすでに書き込まれた直前のフレームを構成する画素の画素値を示すデータを読み出すために、該フレームメモリヘのアクセスを行うアドレスを指定するアドレス信号、および、該フレームメモリヘの書き込み、もしくは、該フレームメモリからの読み出しを指示する制御信号を生成して該フレームメモリに供給するメモリ制御回路において、
前記次のフレームを構成する画素の画素値を示すデータの入力が開始される以前に、前記直前のフレームを構成する画素のうちの一部の画素の画素値を示すデータを前記フレームメモリから読み出すように、アドレス信号および制御信号を生成し、該フレームメモリに供給することを特徴とするメモリ制御回路。 - 前記複数のフレームのそれぞれを構成する画素の画素値を示すデータの入力が開始されるよりも早いタイミングで、同期信号の入力を受け、
前記同期信号の入力を検知して、初期アドレスにクリアされたアドレス信号を生成するとともに、読み出しを指示する制御信号を生成し、前記フレームメモリに供給することを特徴とする請求項1記載のメモリ制御回路。 - 前記それぞれのフレームが複数のラインで構成されており、該複数のラインのそれぞれを構成する複数の画素の画素値を示すデータの入力を、該ラインの順番に受け、
前記複数のラインのうちの最初のラインを構成する画素の画素値を示すデータの入力が開始される以前に、前記直前のフレームの最初のラインを構成する複数の画素のうちの最初から所定の範囲の画素の画素値を示すデータを読み出すように、アドレス信号および制御信号を生成し、前記フレームメモリに供給し、
前記最初のラインを構成する画素の画素値を示すデータの入力を受けている期間内に、前記直前のフレームの最初のラインを構成する複数の画素のうちの残りの画素の画素値を示すデータと、前記直前のフレームの次のラインの最初から前記所定の範囲の画素の画素値を示すデータとを読み出すように、アドレス信号および制御信号を生成し、前記フレームメモリに供給することを特徴とする請求項1または2に記載のメモリ制御回路。 - 前記フレームメモリから読み出したデータを,一時的に保持する読み出し用FIFOをさらに備え、
前記次のフレームを構成する画素の画素値を示すデータの入力が開始される以前に前記フレームメモリから読み出したデータを、前記読み出し用FIFOに保持し、該次のフレームを構成する画素の画素値を示すデータの入力が開始された後に、該読み出し用FIFOから読み出して出力することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のメモリ制御回路。 - フレームメモリと、
複数のフレームのそれぞれを構成する画素の画素値を示すデータの入力を、該フレームの順番に受け、次のフレームを構成する画素の画素値を示すデータを前記フレームメモリに書き込むとともに、該フレームメモリにすでに書き込まれた直前のフレームを構成する画素の画素値を示すデータを読み出すために、該フレームメモリヘのアクセスを行うアドレスを指定するアドレス信号、および、該フレームメモリヘの書き込み、もしくは、該フレームメモリからの読み出しを指示する制御信号を生成して該フレームメモリに供給するメモリ制御回路と、
前記次のフレームを構成する画素の画素値を示すデータの入力と、前記メモリ制御回路が前記フレームメモリから読み出した直前のフレームを構成する画素の画素値を示すデータとの入力を受け、両データに基づいた処理を行う画像処理回路とを備えた画像処理装置において、
前記メモリ制御回路が、
前記次のフレームを構成する画素の画素値を示すデータの入力が開始される以前に、前記直前のフレームを構成する画素のうちの一部の画素の画素値を示すデータを前記フレームメモリから読み出すように、アドレス信号および制御信号を生成し、該フレームメモリに供給することを特徴とする画像処理装置。 - 前記メモリ制御回路が、
前記複数のフレームのそれぞれを構成する画素の画素値を示すデータの入力が開始されるよりも早いタイミングで、同期信号の入力を受け、
前記同期信号の入力を検知して、初期アドレスにクリアされたアドレス信号を生成するとともに、読み出しを指示する制御信号を生成し、前記フレームメモリに供給することを特徴とする請求項5記載の画像処理装置。 - 前記それぞれのフレームが複数のラインで構成されており、
前記メモリ制御回路が、
該複数のラインのそれぞれを構成する複数の画素の画素値を示すデータの入力を、該ラインの順番に受け、
前記複数のラインのうちの最初のラインを構成する画素の画素値を示すデータの入力が開始される以前に、前記直前のフレームの最初のラインを構成する複数の画素のうちの最初から所定の範囲の画素の画素値を示すデータを読み出すように、アドレス信号および制御信号を生成し、前記フレームメモリに供給し、
前記最初のラインを構成する画素の画素値を示すデータの入力を受けている期間内に、前記直前のフレームの最初のラインを構成する複数の画素のうちの残りの画素の画素値を示すデータと、前記直前のフレームの次のラインの最初から前記所定の範囲の画素の画素値を示すデータとを読み出すように、アドレス信号および制御信号を生成し、前記フレームメモリに供給することを特徴とする請求項5または6に記載の画像処理装置。 - 前記メモリ制御回路が、
前記フレームメモリから読み出したデータを一時的に保持する読み出し用FIFOをさらに備え、
前記次のフレームを構成する画素の画素値を示すデータの入力が開始される以前に前記フレームメモリから読み出したデータを、前記読み出し用FIFOに保持し、該次のフレームを構成する画素の画素値を示すデータの入力が開始された後に、該読み出し用FIFOから読み出して出力することを特徴とする請求項5ないし7のいずれかに記載の画像処理装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008009203A JP2009169257A (ja) | 2008-01-18 | 2008-01-18 | メモリ制御回路および画像処理装置 |
US12/318,994 US8194090B2 (en) | 2008-01-18 | 2009-01-14 | Method of controlling frame memory, memory control circuit, and image processing apparatus including the memory control circuit |
CN200910005455.1A CN101488337B (zh) | 2008-01-18 | 2009-01-19 | 控制帧存储器的方法、存储器控制电路以及图像处理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008009203A JP2009169257A (ja) | 2008-01-18 | 2008-01-18 | メモリ制御回路および画像処理装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012269728A Division JP5394562B2 (ja) | 2012-12-10 | 2012-12-10 | メモリインターフェースおよび画像処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009169257A true JP2009169257A (ja) | 2009-07-30 |
JP2009169257A5 JP2009169257A5 (ja) | 2011-03-03 |
Family
ID=40876121
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008009203A Pending JP2009169257A (ja) | 2008-01-18 | 2008-01-18 | メモリ制御回路および画像処理装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8194090B2 (ja) |
JP (1) | JP2009169257A (ja) |
CN (1) | CN101488337B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011048031A (ja) * | 2009-08-25 | 2011-03-10 | Toshiba Corp | ディスプレイ信号出力装置および表示装置 |
US8884976B2 (en) | 2011-04-14 | 2014-11-11 | Megachips Corporation | Image processing apparatus that enables to reduce memory capacity and memory bandwidth |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101907073B1 (ko) * | 2011-12-22 | 2018-10-11 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 펄스신호 생성회로, 버스트 오더 제어회로 및 데이터 출력회로 |
JP2013231918A (ja) * | 2012-05-01 | 2013-11-14 | Samsung R&D Institute Japan Co Ltd | フレームメモリの制御回路、表示装置及びフレームメモリの制御方法 |
JP2014052551A (ja) * | 2012-09-07 | 2014-03-20 | Sharp Corp | メモリ制御装置、携帯端末、メモリ制御プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
CN102881273B (zh) * | 2012-09-10 | 2015-01-07 | 中国航空工业集团公司洛阳电光设备研究所 | 一种面向异步视频的嵌入式图像处理方法 |
KR102254684B1 (ko) | 2014-07-15 | 2021-05-21 | 삼성전자주식회사 | 이미지 장치 및 그 구동 방법 |
US11145269B2 (en) * | 2019-08-02 | 2021-10-12 | Sakai Display Products Corporation | Display apparatus accurately reducing display non-uniformity |
WO2021255796A1 (en) * | 2020-06-15 | 2021-12-23 | Nec Corporation | Information processing apparatus, image processing unit, method and computer readable medium |
CN114115440B (zh) | 2020-08-26 | 2023-09-12 | 长鑫存储技术有限公司 | 存储器 |
CN114115441B (zh) | 2020-08-26 | 2024-05-17 | 长鑫存储技术有限公司 | 存储器 |
CN114115439A (zh) | 2020-08-26 | 2022-03-01 | 长鑫存储技术有限公司 | 存储器 |
CN114115437B (zh) | 2020-08-26 | 2023-09-26 | 长鑫存储技术有限公司 | 存储器 |
CN114005395B (zh) * | 2021-10-11 | 2024-07-26 | 珠海亿智电子科技有限公司 | 图像实时显示容错系统、方法及芯片 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1124640A (ja) * | 1997-06-27 | 1999-01-29 | Sanyo Electric Co Ltd | インターネット情報表示装置 |
JP2000029782A (ja) * | 1998-07-14 | 2000-01-28 | Canon Inc | メモリ制御方法及び装置 |
JP2006133384A (ja) * | 2004-11-04 | 2006-05-25 | Seiko Epson Corp | 動き補償 |
JP2006267172A (ja) * | 2005-03-22 | 2006-10-05 | Kawasaki Microelectronics Kk | 画像表示装置および画像データ補正回路 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5710879A (en) | 1980-06-20 | 1982-01-20 | Mitsubishi Electric Corp | Picture memory device |
US4482979A (en) | 1982-02-04 | 1984-11-13 | May George A | Video computing system with automatically refreshed memory |
JPS5954095A (ja) | 1982-09-20 | 1984-03-28 | Toshiba Corp | ビデオramリフレッシュ方式 |
US4587559A (en) | 1983-03-11 | 1986-05-06 | Welch Allyn, Inc. | Refreshing of dynamic memory |
JPS60113395A (ja) | 1983-11-25 | 1985-06-19 | Hitachi Ltd | メモリ制御回路 |
JPS6251095A (ja) | 1985-08-29 | 1987-03-05 | Nec Corp | 画像メモリ駆動方式 |
JPH08123953A (ja) | 1994-10-21 | 1996-05-17 | Mitsubishi Electric Corp | 画像処理装置 |
JPH08204921A (ja) | 1995-01-31 | 1996-08-09 | Sony Corp | スキャナ装置 |
JPH0934422A (ja) * | 1995-07-19 | 1997-02-07 | Sony Corp | 映像信号処理方法及び映像装置 |
WO1997018667A1 (fr) * | 1995-11-14 | 1997-05-22 | Sony Corporation | Dispositif pour effets speciaux, procede de traitement d'images et procede de generation d'ombres |
US5767862A (en) * | 1996-03-15 | 1998-06-16 | Rendition, Inc. | Method and apparatus for self-throttling video FIFO |
JP3727711B2 (ja) * | 1996-04-10 | 2005-12-14 | 富士通株式会社 | 画像情報処理装置 |
JP3359270B2 (ja) | 1997-10-24 | 2002-12-24 | キヤノン株式会社 | メモリー制御装置と液晶表示装置 |
JP2000284771A (ja) | 1999-03-31 | 2000-10-13 | Fujitsu General Ltd | 映像データ処理装置 |
JP2000315386A (ja) | 1999-04-30 | 2000-11-14 | Sony Corp | メモリのアドレシング方法およびデータ処理装置 |
US6496192B1 (en) * | 1999-08-05 | 2002-12-17 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Modular architecture for image transposition memory using synchronous DRAM |
US6768490B2 (en) * | 2001-02-15 | 2004-07-27 | Sony Corporation | Checkerboard buffer using more than two memory devices |
US7205993B2 (en) * | 2001-02-15 | 2007-04-17 | Sony Corporation | Checkerboard buffer using two-dimensional buffer pages and using memory bank alternation |
JP3679025B2 (ja) | 2001-05-23 | 2005-08-03 | 三菱電機株式会社 | 映像信号処理装置 |
JP2003068072A (ja) | 2001-08-30 | 2003-03-07 | Fujitsu General Ltd | フレームメモリ回路 |
JP4613034B2 (ja) * | 2004-06-03 | 2011-01-12 | パナソニック株式会社 | 表示パネルドライバ装置 |
US7542010B2 (en) * | 2005-07-28 | 2009-06-02 | Seiko Epson Corporation | Preventing image tearing where a single video input is streamed to two independent display devices |
JP4964091B2 (ja) | 2007-10-30 | 2012-06-27 | 川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 | メモリアクセス方法およびメモリ制御装置 |
-
2008
- 2008-01-18 JP JP2008009203A patent/JP2009169257A/ja active Pending
-
2009
- 2009-01-14 US US12/318,994 patent/US8194090B2/en active Active
- 2009-01-19 CN CN200910005455.1A patent/CN101488337B/zh active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1124640A (ja) * | 1997-06-27 | 1999-01-29 | Sanyo Electric Co Ltd | インターネット情報表示装置 |
JP2000029782A (ja) * | 1998-07-14 | 2000-01-28 | Canon Inc | メモリ制御方法及び装置 |
JP2006133384A (ja) * | 2004-11-04 | 2006-05-25 | Seiko Epson Corp | 動き補償 |
JP2006267172A (ja) * | 2005-03-22 | 2006-10-05 | Kawasaki Microelectronics Kk | 画像表示装置および画像データ補正回路 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011048031A (ja) * | 2009-08-25 | 2011-03-10 | Toshiba Corp | ディスプレイ信号出力装置および表示装置 |
US8884976B2 (en) | 2011-04-14 | 2014-11-11 | Megachips Corporation | Image processing apparatus that enables to reduce memory capacity and memory bandwidth |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101488337B (zh) | 2013-04-24 |
CN101488337A (zh) | 2009-07-22 |
US20090184971A1 (en) | 2009-07-23 |
US8194090B2 (en) | 2012-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009169257A (ja) | メモリ制御回路および画像処理装置 | |
US7657775B1 (en) | Dynamic memory clock adjustments | |
TWI576800B (zh) | 顯示驅動器及其操作方法以及攜帶型通信裝置 | |
JP2007519968A (ja) | マトリクスディスプレイにおける表示 | |
US9160895B2 (en) | Method and apparatus for quickly responding to signal | |
KR20150122654A (ko) | 반도체 장치 | |
US10895933B2 (en) | Timing control circuit and operation method thereof | |
US7180822B2 (en) | Semiconductor memory device without decreasing performance thereof even if refresh operation or word line changing operation occur during burst operation | |
CN114913910A (zh) | Dram电路的测试方法及系统 | |
JP5394562B2 (ja) | メモリインターフェースおよび画像処理装置 | |
TWI446343B (zh) | 產生資料輸入緩衝控制信號之電路及方法 | |
JP3317912B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
KR101575816B1 (ko) | 반도체 메모리 장치 및 이 장치를 구비하는 메모리 시스템 | |
JP4495484B2 (ja) | 描画データ生成装置 | |
JP4820665B2 (ja) | 表示制御回路 | |
US20230266894A1 (en) | Memory control apparatus, method for controlling memory control apparatus, and storage medium | |
CN116456144B (zh) | 一种无帧缓存视频流处置输出装置和方法 | |
US11087434B1 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP2011061666A (ja) | インピーダンス調整装置、インピーダンス調整方法 | |
JP2008041142A (ja) | メモリアクセス方法 | |
CN116957910A (zh) | 一种数据读写电路、方法和芯片 | |
JP2013196178A (ja) | メモリ制御装置及びマスクタイミング制御方法 | |
JP2005063181A (ja) | シンクロナスdram制御装置 | |
JP2006115208A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2014146115A (ja) | データ処理装置およびその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110117 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110117 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121009 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130305 |