JP2009168148A - Rotary shaft coupling - Google Patents
Rotary shaft coupling Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009168148A JP2009168148A JP2008006874A JP2008006874A JP2009168148A JP 2009168148 A JP2009168148 A JP 2009168148A JP 2008006874 A JP2008006874 A JP 2008006874A JP 2008006874 A JP2008006874 A JP 2008006874A JP 2009168148 A JP2009168148 A JP 2009168148A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotary shaft
- buffer member
- shaft coupling
- vibration
- engagement portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000008878 coupling Effects 0.000 title claims abstract description 19
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims abstract description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 5
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 claims description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 abstract description 3
- 230000010485 coping Effects 0.000 abstract 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Motor Power Transmission Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、同一線上で対向して配置される2軸間に配置されて回転力(トルク)を伝達する回転軸継手に関する。より詳細には、回転駆動軸となる一方の回転力を、他方の被動軸へ伝達するのに好適な回転軸継手に関する。 The present invention relates to a rotary shaft joint that is disposed between two shafts that are opposed to each other on the same line and transmits a rotational force (torque). More specifically, the present invention relates to a rotary shaft joint suitable for transmitting one rotational force serving as a rotational drive shaft to the other driven shaft.
回転軸継手としては、例えば車両のプロペラシャフト部分に使用される車両用軸継手などがよく知られている。このような回転軸継手に対しては、回転力の伝達時に振動や騒音を発生せず、スムーズに伝達されることが一般に要求される。 As the rotary shaft joint, for example, a vehicle shaft joint used for a propeller shaft portion of a vehicle is well known. Such a rotary shaft joint is generally required to transmit smoothly without generating vibration or noise when transmitting the rotational force.
振動や衝撃を抑制するという観点から従前において、弾性を有するゴム材や樹脂材で形成した継手(ラバーカップリングなど)が知られていた。しかし、この種の弾性材料による継手は部品点数が多く大型化し易いこと、また高温環境下での使用が制限されてしまうなどの問題があった。そこで、近年にあっては、例えばプロペラシャフト部分の回転軸継手で変速機の入力軸にセットされる継手の一方側(第1の回転係合部)と、プロペラシャフトのシャフト本体にセットされる他方側(第2の回転係合部)との間に、振動や衝撃を抑制するため金属製の緩衝部材を更に配備した構造が提案されている。 Conventionally, from the viewpoint of suppressing vibrations and impacts, joints (rubber couplings, etc.) formed from elastic rubber materials or resin materials have been known. However, this type of joint made of an elastic material has a problem that the number of parts is large and the joint is easily increased in size, and use in a high temperature environment is restricted. Therefore, in recent years, for example, the rotary shaft joint of the propeller shaft portion is set on one side (first rotational engagement portion) of the joint set on the input shaft of the transmission and on the shaft body of the propeller shaft. A structure in which a metal buffer member is further provided between the other side (second rotational engagement portion) to suppress vibration and impact has been proposed.
例えば、特許文献1及び特許文献2は、緩衝部材として金属製の環状プレートを備えた車両用軸継手の構造を開示している。これら特許文献2では、環状プレートのボルト用挿通孔間の連結アーム部を所定形状に形成することで、振動吸収性能等を高める構造を提案している。また、特許文献3は曲げ剛性の大幅な増大を招くことなく周方向の剛性を高めることができる緩衝部材の例として、薄肉の環状プレートを複数枚積層してある構造を開示している。
上記のように、従来から金属製の環状プレートを介在した構造の回転軸継手について複数の提案がなされているが、上記特許文献はいずれも軸方向(回転駆動軸と被動軸が延在する方向)での振動を抑制するための構造や剛性の向上を図る提案に関するものであった。しかしながら、回転駆動軸と被動軸とを接続して、回転力を伝達する回転軸継手では周方向(回転方向)でも振動が発生する。この周方向での振動も、前述した軸方向の振動と同様に問題となる。しかし、上記特許文献1〜3は、このような振動については配慮していないので有効に対処できない。 As described above, conventionally, a plurality of proposals have been made for a rotary shaft joint having a structure in which a metal annular plate is interposed. However, all of the above patent documents are axial directions (directions in which a rotary drive shaft and a driven shaft extend). ) Related to the proposal to improve the structure and rigidity to suppress vibration. However, in the rotary shaft joint that connects the rotational drive shaft and the driven shaft and transmits the rotational force, vibration is generated in the circumferential direction (rotational direction). The vibration in the circumferential direction is also problematic as in the case of the axial vibration described above. However, since the above Patent Documents 1 to 3 do not consider such vibration, they cannot be effectively dealt with.
よって、本発明の目的は、上記従来の課題を解決し、軸方向だけでなく周方向の振動にも対処する構造を備えた回転軸継手を提案することである。 Accordingly, an object of the present invention is to solve the above-described conventional problems and to propose a rotary shaft coupling having a structure that can deal with vibrations in the circumferential direction as well as the axial direction.
上記目的のため、本発明に係る回転軸継手は、
同一線上に配置される回転駆動軸と被動軸との突合せ部分に配備され、駆動力を伝達するものであって、
前記回転軸継手は、前記回転駆動軸側の端部に設定される第1の回転係合部と、前記被動軸側の端部に設定される第2の回転係合部と、更に前記第1の回転係合部と前記第2の回転係合部との間に介挿した環状の緩衝部材とを含み、
前記緩衝部材は環状プレートを複数、積層して形成されていると共に、前記環状プレートには周方向への振動を吸収する複数の振動吸収構造が周方向に沿って等間隔に配備してあることにより、特徴付けされるものである。
For the above purpose, the rotary shaft joint according to the present invention is:
It is arranged at the abutting portion between the rotational drive shaft and the driven shaft arranged on the same line, and transmits the driving force,
The rotary shaft coupling includes a first rotation engagement portion set at an end portion on the rotation drive shaft side, a second rotation engagement portion set at an end portion on the driven shaft side, and the first An annular cushioning member interposed between the first rotation engagement portion and the second rotation engagement portion,
The buffer member is formed by stacking a plurality of annular plates, and a plurality of vibration absorbing structures for absorbing vibrations in the circumferential direction are arranged on the annular plate at equal intervals along the circumferential direction. Is characterized.
かかる本発明の回転軸継手によれば、第1の回転係合部と前記第2の回転係合部との間に緩衝部材を介挿してあるので、軸方向ADだけでなく周方向CDでの振動等にも対処できる。 According to the rotary shaft coupling of the present invention, since the buffer member is interposed between the first rotation engagement portion and the second rotation engagement portion, not only in the axial direction AD but also in the circumferential direction CD. It can cope with vibrations of
本発明に係る一実施形態を、図を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る回転軸継手(カップリング)の適用例となる車両プロペラシャフト1の部分断面図である。この図1で、2は図示しない変速機側から延びる入力軸、3はプロペラシャフトのシャフト本体である。図1では入力軸2と出力軸となるシャフト本体3とが、回転軸継手での両側に接続される回転駆動軸、被動軸のそれぞれに対応する。すなわち、ここでは本発明の回転軸継手RJが同一線上に配置した入力軸2とシャフト本体3との突合せ部分に配置されている。回転軸継手RJは、回転駆動軸(入力軸2)側の端部に設定される第1の回転係合部と、前記被動軸(シャフト本体3)側の端部に設定される第2の回転係合部と、これら係合部との間に介挿した環状の緩衝部材とを有している構造である。そして、この緩衝部材は後述するように薄肉の環状プレートを複数、積層してある構造を有している。
An embodiment according to the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a partial cross-sectional view of a vehicle propeller shaft 1 as an application example of a rotary shaft coupling (coupling) according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, 2 is an input shaft extending from a transmission side (not shown), and 3 is a shaft body of a propeller shaft. In FIG. 1, the
より具体的に説明すると、図1で例示している構造では、第1、第2の回転係合部となる両ヨーク4、5間に環状の緩衝部材10が介挿され、これにより回転軸継手RJが構成されている。すなわち、この緩衝部材10が一対の回転係合部となるヨーク4、5間に配置され、ボルト6およびナット7により締結されることで中央位置に挟持されている。このように回転軸継手RJが緩衝部材10を備えることにより、回転力を伝達するときに発生する振動や衝撃を確実に緩和する。特に、この緩衝部材10は軸方向ADでの振動等だけでなく、周方向CDでの振動にも対処する構成を備えている。この点について、以下、更に図を参照して説明する。
More specifically, in the structure illustrated in FIG. 1, an
図2は、回転軸継手RJに好適に採用できる緩衝部材の一形態例を示した図である。図2(A)は緩衝部材10Aの正面図、図2(B)は緩衝部材10Aの外観斜視図である。この緩衝部材10Aは、金属製で肉薄の環状プレート11を複数枚(ここでの例示では4枚)、積層して形成してある。
FIG. 2 is a view showing an example of a buffer member that can be suitably used for the rotary shaft joint RJ. 2A is a front view of the
各環状プレート11には、例えば6つの挿通孔12が円周方向CDで等間隔に形成されている。上記ヨーク4、5を締結するボルト6及びナット7(図1参照)が、この挿通孔12に円周方向で交互に挿通されて、各環状プレート11は相互に対面接触するようにして連結される。
For example, six
上記の各環状プレート1は外周を円形状とする一方、各挿通孔12は六角形状での頂点に位置するように設定されている。そして、隣接する挿通孔12間に略長方形状の肉抜き孔13が形成されている。このような肉抜き孔は、軽量化、剛性調整などの観点から必要に応じて適宜に形成する。図示する場合には、挿通孔12間の連結アーム部14が、肉抜き孔13によって幅の広い外側部14aと幅の狭い内側部14bとに分割形成してある。
Each of the annular plates 1 has a circular outer periphery, and each
回転軸継手RJは以上のような構成を備えるので、先ず入力軸2の駆動トルクがヨーク4を介して緩衝部材10Aに伝達され、更にこの緩衝部材10Aからヨーク5を介してシャフト本体3に伝達される。ここで、緩衝部材10Aが薄肉の環状プレート11を積層して形成され、また肉抜き孔13の構造などを備えるので適度に変形するので軸方向に作用する振動や衝撃などを確実に吸収できる。
Since the rotary shaft joint RJ has the above-described configuration, first, the driving torque of the
そして、緩衝部材10Aが以下で説明するような新規な構成を更に備える。よって、回転軸継手RJは、軸方向ADだけでなく周方向CDでの振動にも対処可能となっている。前記環状プレート11には周方向CDの振動を吸収するため、その一部を変形させて振動吸収構造となる蛇腹部20が形成してある。この蛇腹部20は、環状プレート11の周方向CDに沿って等間隔に配備してある。各蛇腹部20は環状プレート11の一部分を山谷が繰り返す蛇腹状(横断面が波形状)に変形して形成されている。この蛇腹部20は周方向CDでの振動を受けたときに、腹幅を変化させて振動を吸収するようにして配設してある。具体的には、図2(B)により確認できるように、環状プレート11の中心点CPに対して、山谷が径方向RDと平行に配置してある。これは、蛇腹部20の配置を全体的に見ると中心点CPに対して放射形状となる。
The
なお、ここで例示している蛇腹部20は前述した肉抜き孔13に係るように形成してあり、外側部20aと内側部20bとに分割されている。図3は、図2(B)での矢印ARでの蛇腹部20aの矢視図である。ここでは、より好ましい構造例として、環状プレート11を4枚(偶数枚)積層し、厚み方向TDでの中央部を境界として、山谷を逆に配置して前記蛇腹部20を設定してある。なお、前述のように、環状プレート11は薄肉の金属製であり、上記形状はプレス加工などで簡易に製造することができる。
In addition, the
図3は、緩衝部材10Aに周方向CDでの振動や衝撃が作用したときに、蛇腹部20の変化する様子を模式的に示している。蛇腹部20は、図示のように、周方向CDの振動等を受けたとき山谷の幅(腹幅)を変形させることでこれを吸収する。ここでは環状プレート11を偶数枚、積層して厚み方向TDでの中央部を境界として山谷を逆にしてあるので、厚み方向TDへの外力が更に加わるような場合でもこれに対処して、周方向CDの振動等に安定的に対処できるより望ましい構造となっている。
ただし、図2及び図3で示している構造は例示である。この構造に限らず、環状プレート11を奇数枚積層としてもよいし、蛇腹部20の山谷を同じ位相の繰り返しとしてもよい。環状プレート11の周方向に沿って等間隔で蛇腹部を配備することで、周方向CDでの振動や衝撃を抑制できる。また、蛇腹部20は前記肉抜き孔13の構造と協調して撓み変形するので、軸方向での振動等に対しての制振にも寄与できる。
FIG. 3 schematically shows how the
However, the structure shown in FIGS. 2 and 3 is an example. Not limited to this structure, the annular plate 11 may be an odd-numbered stack, and the valleys of the
図4及び図5は、更に環状の緩衝部材に係る他の形態例を示した図である。図4(A)は緩衝部材10Bの正面図、同(B)は緩衝部材10Bの外観斜視図である。この緩衝部材10Bも金属製で肉薄の環状プレート21を複数枚積層して形成してある。環状プレート21には6つの挿通孔22、肉抜き孔23が形成されている。ここまでの構成は、前述した緩衝部材10Aとほぼ同様であるが次に説明する点が異なっている。
FIG. 4 and FIG. 5 are diagrams showing another embodiment relating to an annular buffer member. 4A is a front view of the
緩衝部材10Bの場合は、環状プレート21に円周方向CDで等間隔に切欠部24が形成され、この切欠部24内に弾性部材25を装填してダンパー構造が形成されている。この環状プレート21は中心側に設けたリング状のかしめ部材26により厚み方向TDに移動規制され、円周方向CDにおいて回転可能に設定してある。上記弾性部材25として、弾性を有する樹脂材、ゴム材などを適宜に選択すればよい。このダンパー構造は、前述した環状プレート11の蛇腹部20と同様に機能する。
In the case of the
図5は、更に他の緩衝部材10Cの正面図である。この緩衝部材10Cは、図4の緩衝部材10Bと近似したダンパー構造を備えている。なお、この図5では図4と対応する部位には同じ符号を付して、重複する説明を省略する。この緩衝部材10Cは、切欠部24内に弾性部材として金属製のスプリング30を装填してダンパー構造を構成してある。このように金属製のスプリング30を採用すると高温環境下での使用に適したより好ましい構造を実現できる。
FIG. 5 is a front view of still another cushioning
以上で説明した緩衝部材10を、第1の回転係合部と前記第2の回転係合部との間に介挿した回転軸継手RJであれば、軸方向ADだけでなく周方向CDでの振動等にも対処できる。よって、このような回転軸継手RJを採用する車両のプロペラシャフト等は振動や衝撃、これらに基づく騒音を抑制してトルクをスムーズに伝達できる。
If the rotary shaft coupling RJ is configured such that the
以上本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。 Although the preferred embodiments of the present invention have been described in detail above, the present invention is not limited to the specific embodiments, and various modifications and changes can be made within the scope of the gist of the present invention described in the claims. It can be changed.
前述したように本発明によれば、第1の回転係合部と前記第2の回転係合部との間に振動吸収構造を備えた緩衝部材を介挿してあるので、軸方向ADだけでなく周方向CDでの振動等にも対処できる回転軸継手を提供できる。 As described above, according to the present invention, since the buffer member having the vibration absorbing structure is interposed between the first rotation engagement portion and the second rotation engagement portion, only in the axial direction AD. In addition, it is possible to provide a rotary shaft joint that can cope with vibrations in the circumferential direction CD.
また、前記振動吸収構造は前記環状プレートの一部を変形させて蛇腹部とした構造を含み、当該蛇腹部は周方向での振動を受けたときに腹幅を変化させて振動を吸収するように配設することができる。そして、前記緩衝部材は前記環状プレートを偶数枚積層した構造とされており、前記緩衝部材の厚み方向での中央部を境界として、山谷を逆に配置して前記蛇腹部が設定してあるようにしてもよい。 Further, the vibration absorbing structure includes a structure in which a part of the annular plate is deformed to form a bellows portion, and the bellows portion absorbs vibration by changing the belly width when receiving vibration in the circumferential direction. Can be arranged. The buffer member has a structure in which an even number of the annular plates are stacked, and the bellows portion is set by arranging the valleys in reverse with the central portion in the thickness direction of the buffer member as a boundary. It may be.
前記振動吸収構造は、積層されている前記環状プレートの周部に設けた切欠部と当該切欠部内に装填した弾性部材とによるダンパー構造を含むものとしてもよい。 The vibration absorbing structure may include a damper structure including a notch provided in a peripheral portion of the annular plates stacked and an elastic member loaded in the notch.
1 プロペラシャフト
2 入力軸(回転駆動軸)
3 プロペラシャフト本体(被動軸)
4 ヨーク(第1の回転係合部)
5 ヨーク(第2の回転係合部
10 緩衝部材
11 環状プレート
20 蛇腹部(振動吸収構造)
24 切欠部
25 弾性部材
RJ 回転軸継手
AD 軸方向
CD 周方向
RD 径方向
TD 厚さ方向
1
3 Propeller shaft body (driven shaft)
4 Yoke (first rotation engagement part)
5 Yoke (second
24
Claims (4)
前記回転軸継手は、前記回転駆動軸側の端部に設定される第1の回転係合部と、前記被動軸側の端部に設定される第2の回転係合部と、更に前記第1の回転係合部と前記第2の回転係合部との間に介挿した環状の緩衝部材とを含み、
前記緩衝部材は環状プレートを複数、積層して形成されていると共に、前記環状プレートには周方向への振動を吸収する複数の振動吸収構造が周方向に沿って等間隔に配備してある、ことを特徴とする回転軸継手。 A rotary shaft joint that is disposed at a butt portion between a rotational drive shaft and a driven shaft arranged on the same line, and transmits a driving force,
The rotary shaft coupling includes a first rotation engagement portion set at an end portion on the rotation drive shaft side, a second rotation engagement portion set at an end portion on the driven shaft side, and the first An annular cushioning member interposed between the first rotation engagement portion and the second rotation engagement portion,
The buffer member is formed by laminating a plurality of annular plates, and the annular plate is provided with a plurality of vibration absorbing structures that absorb vibrations in the circumferential direction at equal intervals along the circumferential direction. A rotary shaft coupling characterized in that.
前記緩衝部材の厚み方向での中央部を境界として、山谷を逆に配置して前記蛇腹部が設定してある、ことを特徴とする請求項2に記載の回転軸継手。 The buffer member has a structure in which an even number of the annular plates are laminated,
The rotary shaft coupling according to claim 2, wherein the bellows part is set by arranging the valleys and valleys with the central part in the thickness direction of the buffer member as a boundary.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008006874A JP2009168148A (en) | 2008-01-16 | 2008-01-16 | Rotary shaft coupling |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008006874A JP2009168148A (en) | 2008-01-16 | 2008-01-16 | Rotary shaft coupling |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009168148A true JP2009168148A (en) | 2009-07-30 |
Family
ID=40969551
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008006874A Withdrawn JP2009168148A (en) | 2008-01-16 | 2008-01-16 | Rotary shaft coupling |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009168148A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6093960B1 (en) * | 2016-07-22 | 2017-03-15 | 保男 平山 | Torsion direction limit device, leaf spring type flexible coupling using the device, and mechanical device including the same |
-
2008
- 2008-01-16 JP JP2008006874A patent/JP2009168148A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6093960B1 (en) * | 2016-07-22 | 2017-03-15 | 保男 平山 | Torsion direction limit device, leaf spring type flexible coupling using the device, and mechanical device including the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2011058710A1 (en) | Shaft coupling mechanism | |
JP5972590B2 (en) | Rotation transmission member, shaft direct coupling type coupling and shaft coupling mechanism | |
JP2009092121A (en) | Rotary shaft coupling | |
JP5895679B2 (en) | Torque transmission joint and electric power steering device | |
JP5662131B2 (en) | Rotation transmission device and motor | |
JP5929451B2 (en) | Torque transmission joint and electric power steering device | |
US20150099591A1 (en) | Flywheel assembly | |
JP2010203469A (en) | Flexible coupling | |
JP2009168148A (en) | Rotary shaft coupling | |
JP6810562B2 (en) | Damper device | |
KR20120078847A (en) | Power transmitting motor coupling device | |
KR102196030B1 (en) | Enlaged boss type disc coupling | |
JP6167839B2 (en) | Damper device for vehicle | |
KR102101652B1 (en) | Two Stage Coupling Structure of Moter Driven Steering Device | |
JP6102616B2 (en) | Torque transmission joint and electric power steering device | |
JP5030846B2 (en) | Torsional vibration reduction device | |
JP2015200374A (en) | Torque transmission joint and electric power steering device | |
KR101803953B1 (en) | Torque convertor for vehicle | |
JP2015031346A5 (en) | ||
KR101379583B1 (en) | A power train coupling | |
JP5915375B2 (en) | Torque transmission joint and electric power steering device | |
JP2015215042A (en) | Buffer member of torque transmission joint | |
JP2013228061A (en) | Torque transmission joint and electric power steering apparatus | |
JP2015215052A (en) | Reduction gear having torque transmission joint | |
JP4327103B2 (en) | Plate torsion spring |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20110405 |