JP2009164396A - 表面実装機 - Google Patents
表面実装機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009164396A JP2009164396A JP2008001354A JP2008001354A JP2009164396A JP 2009164396 A JP2009164396 A JP 2009164396A JP 2008001354 A JP2008001354 A JP 2008001354A JP 2008001354 A JP2008001354 A JP 2008001354A JP 2009164396 A JP2009164396 A JP 2009164396A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- head unit
- rotating
- base plate
- mounting
- view
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
Abstract
【解決手段】複数の吸着ノズル22をそれぞれ回転させるとともに昇降させるヘッドユニット5を備える。ヘッドユニット5を電子部品供給装置とプリント配線板との間で移動させる電子部品移動装置を備える。ヘッドユニット5に、吸着ノズル22を回転させる回転部23と、吸着ノズル22を昇降させる昇降部24と、回転部23および昇降部24を支持するベースプレート21とを備えさせる。昇降部24を、複数のリニアモータ131を有する一つの組立体によって構成する。昇降部24を、ベースプレート21における前記回転部23と同じ一側部に位置するようにベースプレート21および前記回転部23に着脱可能に取付けた。
【選択図】 図7
Description
この特許文献1に開示された表面実装機は、電子部品の種類に対応した複数種類のヘッドユニットを備えており、必要に応じてヘッドユニットを交換できるように構成されている。
このように荷重を高い精度で制御できる昇降装置(以下、この昇降装置を加圧用昇降装置という)を使用するためには、特許文献1に開示されているように、加圧用昇降装置が組込まれた専用のヘッドユニットを用意しておき、必要に応じてヘッドユニットを交換することが考えられる。
昇降部の重量は、ヘッドユニットの総重量に較べてきわめて軽い。しかも、本発明による昇降部は、回転部と同じ一側方からヘッドユニット本体に対して着脱させることができるから、着脱時の作業性も良くなる。また、昇降部の製造コストは、ヘッドユニット全体の製造コストに較べて低い。
したがって、本発明によれば、昇降部を仕様が異なるものに容易に交換できるとともに、ヘッドユニットを交換する場合に較べてコストを低減することが可能な表面実装機を提供することができる。
したがって、この発明によれば、昇降部がさらに小型化されたことから、交換作業をより一層容易に行うことが可能な表面実装機を提供することができる。
図1は本発明に係る表面実装機の構成を示す平面図、図2はチップ部品用回転装置が取付けられたヘッドユニットの正面図、図3は同じく平面図、図4は同じく側面図、図5は同じく斜視図である。
図6はチップ部品用回転装置を取外した状態を示すヘッドユニットの斜視図、図7は昇降装置を取外した状態を示すヘッドユニットの斜視図である。なお、図2〜図7は、スキャンカメラ装置を取外した状態で描いてある。
図13はチップ部品用回転装置の一部を拡大して示す縦断面図で、同図の破断位置は図10中にXIII−XIII線によって示す。図14と図15はチップ部品用回転装置の横断面図で、図14は図13におけるXIV−XIV線断面図、図15は図13におけるXV−XV線断面図である。
図21は汎用回転装置が取付けられたヘッドユニットの正面図、図22は同じく平面図、図23は同じく斜視図、図24は汎用回転装置を取外した状態を示すヘッドユニットの斜視図である。図25は汎用回転装置の正面図、図26は同じく背面図、図27は同じく側面図である。
前記X方向移動装置14は、X方向に延びる可動レール13に並設されたボールねじ軸18と、このボールねじ軸18を駆動するX軸サーボモータ19とによってヘッドユニット5をX方向に往復動させる。前記X軸サーボモータ19には、エンコーダからなる位置検出手段20が設けられている。
前記汎用回転装置32は、吸着ノズル22の前記位置決め時の精度が相対的に高くなるとともに、吸着ノズル22を支持する部材の剛性が相対的に高くなるように形成されている。
この実施例によるベースプレート21の上部には、後述する昇降装置33の一部を収容するための穴46が形成されている。
前記貫通部分は、軸受部材51の上端部と下端部とに軸受57によって回転自在に支持された筒状軸58にノズルシャフト55を挿通させた構造が採られている。このノズルシャフト55は、前記筒状軸58にボールスプライン59を介して昇降自在かつ筒状軸58と一体に回転するように支持されている。なお、図13は、ボールスプライン59の内部構造を省略して描いてある。
前記筒状軸58の上端部は、軸受部材51から上方に突出するように形成されており、図13〜図15に示すように、後述する動力伝達装置56を介して第1、第2のモータ52,53に接続されている。
これらのノズルシャフト55は、吸着ノズル22に吸着された電子部品の角度(上下方向の軸線回りの角度)を修正するために第1、第2のモータ52,53によって回転させられる。
中間軸111の上端部は、図28および図30に示すように、第1〜第5のモータ82〜86の回転軸115に駆動歯車116と第1の中間歯車117とによって歯車結合されている。
また、この実施例による汎用昇降装置33の上端部には、作業者が把持するための取っ手139が取付けられている。
前記スキャンカメラ装置36は、図8および図9に示すように、ベースプレート21のスキャンカメラ装置用取付座41に取付けられた駆動部36aと、この駆動部36aに設けられた撮像部36bとから構成されている。
撮像部36bは、前記駆動部36aから表面実装機1の前方に向けて突出するように形成されており、吸着ノズル22を下方から撮像するための撮像素子(図示せず)を備えている。
加圧用昇降装置をベースプレート21に取付けるためには、上述した取外し時の手順とは逆の手順によって行う。
昇降装置33の重量は、ヘッドユニット5の総重量に較べてきわめて軽い。しかも、この実施例による昇降装置33は、回転装置31,32と同じ一側方(表面実装機1の前方)からベースプレート21に対して着脱させることができるから、着脱時の作業性も向上する。また、昇降装置33の製造コストは、ヘッドユニット5の製造コストに較べて低くなる。
したがって、この実施例によれば、小型の昇降装置33を備えることによってヘッドユニット5がより一層小型化された表面実装機を提供することができる。
回転装置31,32の重量は、ヘッドユニット5の総重量に較べてきわめて軽い。このため、この実施例によれば、実装する電子部品に対応するように特性を変えるときの作業を容易に行うことが可能な表面実装機を提供することができる。
前記回転装置31,32の製造コストは、ヘッドユニット5全体の製造コストに較べて低くなる。このため、この実施例によれば、ヘッドユニットを交換する従来の表面実装機に較べて製造コストが低い表面実装機を提供することができる。
Claims (4)
- 複数の吸着ノズルをそれぞれ回転させるとともに昇降させるヘッドユニットと、
このヘッドユニットを電子部品供給装置とプリント配線板との間で移動させる電子部品移動装置とを備えた表面実装機において、
前記ヘッドユニットは、前記吸着ノズルを回転させる回転部と、
前記吸着ノズルを昇降させる昇降部と、
前記電子部品移動装置に支持されるとともに前記回転部および昇降部を支持するヘッドユット本体とを備え、
前記昇降部は、複数の昇降駆動源と動力伝達部材とを有する一つの組立体によって構成され、かつ前記ヘッドユニット本体における前記回転部と同じ一側部に位置するようにヘッドユニット本体および前記回転部に着脱可能に取付けられていることを特徴とする表面実装機。 - 請求項1記載の表面実装機において、前記昇降駆動源と前記動力伝達部材とは、前記回転部に着脱可能に取付けられたスライダを上下方向に駆動する吸着ノズル毎のリニアモータによって構成され、
これらのリニアモータは、吸着ノズルが並ぶ方向に重ねられて前記組立体を構成していることを特徴とする表面実装機。 - 請求項1記載の表面実装機において、前記組立体における複数の吸着ノズルが並ぶ方向の両端部には取付用ブラケットが設けられ、
前記取付用ブラケットは、前記ヘッドユニット本体における表面実装機の前方を指向する取付座に着脱可能に取付けられていることを特徴とする表面実装機。 - 請求項1記載の表面実装機において、前記組立体の上端部には、取っ手が設けられていることを特徴とする表面実装機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008001354A JP5017127B2 (ja) | 2008-01-08 | 2008-01-08 | 表面実装機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008001354A JP5017127B2 (ja) | 2008-01-08 | 2008-01-08 | 表面実装機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009164396A true JP2009164396A (ja) | 2009-07-23 |
JP5017127B2 JP5017127B2 (ja) | 2012-09-05 |
Family
ID=40966660
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008001354A Active JP5017127B2 (ja) | 2008-01-08 | 2008-01-08 | 表面実装機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5017127B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110248532A (zh) * | 2019-06-25 | 2019-09-17 | 东莞市德速达精密设备有限公司 | 双排轻量化插件头 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106465582B (zh) * | 2014-06-02 | 2019-03-19 | 雅马哈发动机株式会社 | 表面安装机 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08330795A (ja) * | 1995-06-05 | 1996-12-13 | Sony Corp | リード付き部品の装着装置 |
WO2007111296A1 (ja) * | 2006-03-27 | 2007-10-04 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | ノズル機構、実装ヘッド、および電子部品実装装置 |
-
2008
- 2008-01-08 JP JP2008001354A patent/JP5017127B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08330795A (ja) * | 1995-06-05 | 1996-12-13 | Sony Corp | リード付き部品の装着装置 |
WO2007111296A1 (ja) * | 2006-03-27 | 2007-10-04 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | ノズル機構、実装ヘッド、および電子部品実装装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110248532A (zh) * | 2019-06-25 | 2019-09-17 | 东莞市德速达精密设备有限公司 | 双排轻量化插件头 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5017127B2 (ja) | 2012-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5006804B2 (ja) | 表面実装機 | |
KR20110066167A (ko) | 전자 부품 실장 장치 및 전자 부품의 탑재 헤드 | |
JP4898930B2 (ja) | 電気的および/または光学的な構成部品を基板に装着するための自動装着装置 | |
JP5017127B2 (ja) | 表面実装機 | |
JP2009164394A (ja) | 表面実装機 | |
JP5747168B2 (ja) | 装着ヘッド及び部品装着装置 | |
JP2004241595A (ja) | 部品実装機 | |
JP6572317B2 (ja) | ロータリー型の実装ヘッド、及び表面実装機 | |
JP4386351B2 (ja) | 部品移載装置、表面実装機および部品検査装置 | |
JP5873338B2 (ja) | 部品実装装置 | |
WO2013105180A1 (ja) | リニアモータ及び部品実装装置 | |
JP4005715B2 (ja) | 表面実装機 | |
JP5373337B2 (ja) | 部品吸着装置および部品移載装置 | |
JP2009170525A (ja) | 部品搬送装置、部品実装装置及び部品検査装置 | |
JP2007096062A (ja) | 電子部品移載装置 | |
JP5903346B2 (ja) | 部品実装装置 | |
JP2007194248A (ja) | 表面実装機 | |
US20070006448A1 (en) | Component pressing device | |
JP4365270B2 (ja) | 部品移載装置、表面実装機および部品検査装置 | |
JP2007318000A (ja) | 表面実装機 | |
JP4814262B2 (ja) | 表面実装機 | |
JP4335741B2 (ja) | 部品移載装置、表面実装機および部品検査装置 | |
JP5847318B2 (ja) | 光無線通信器を有する駆動装置 | |
JP2019075467A (ja) | 実装装置 | |
JP2007194246A (ja) | 表面実装機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120229 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120522 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120611 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5017127 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |