JP2009158310A - Connector, electronic device, and terminal structure - Google Patents
Connector, electronic device, and terminal structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009158310A JP2009158310A JP2007335327A JP2007335327A JP2009158310A JP 2009158310 A JP2009158310 A JP 2009158310A JP 2007335327 A JP2007335327 A JP 2007335327A JP 2007335327 A JP2007335327 A JP 2007335327A JP 2009158310 A JP2009158310 A JP 2009158310A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- edge
- card connector
- insulating member
- connector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 56
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 35
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 26
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910001338 liquidmetal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Multi-Conductor Connections (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Abstract
Description
本発明は、コネクタ、電子機器及び端子構造に関する。 The present invention relates to a connector, an electronic device, and a terminal structure.
相手側コネクタが備える金属端子などの金属部材と接触することで、電気的に導通されるカードコネクタなどのコネクタが知られている。例えば、図7に示す平面図、及び、図7中の矢印VIII−VIII方向から見た図8に示す断面図で表されるカードコネクタ10は、基板上に金属製のカードコネクタ端子12と、カードコネクタ端子12を保護するソルダーレジストなどの絶縁部材13とが搭載されている。
A connector such as a card connector that is electrically connected by contacting a metal member such as a metal terminal provided in the counterpart connector is known. For example, the
図9は、図7、及び、図8に示すようなカードコネクタ10が、相手側コネクタ20と組み合わされるところを示す説明図である。図9に示すように、図7、及び、図8に示すようなカードコネクタ10が、相手側コネクタ20に対して歪んだ状態で接触すると、相手側コネクタ端子21などの金属部材によって、カードコネクタ端子12の縁に圧力がかかり、カードコネクタ端子12の一部が脱落することがある。なお、このことは、カードコネクタ10に限らず一般的なコネクタや、相手側コネクタ20と直接電気的に接続される電子機器においてもあてはまる。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a place where the
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであって、相手側の金属部材と接触する際に、金属端子の一部が脱落しにくいコネクタ及び電子機器を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a connector and an electronic apparatus in which a part of a metal terminal is less likely to drop off when contacting a mating metal member.
上記課題を解決するために、本発明に係るコネクタは、基板と、前記基板上に設けられ、前記基板の縁から一方向に延伸する金属端子と、前記金属端子の前記一方向に延びる縁部を側方及び上方から被覆する絶縁部材と、を備えることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, a connector according to the present invention includes a board, a metal terminal provided on the board and extending in one direction from an edge of the board, and an edge portion extending in the one direction of the metal terminal. And an insulating member that covers the side from above and from above.
また、本発明に係るコネクタは、短冊状に形成された金属端子と、前記金属端子の底面を被覆し、前記金属端子の長辺方向の縁部を側方及び上方から被覆する絶縁部材と、を備えることを特徴とする。 Further, the connector according to the present invention, a metal terminal formed in a strip shape, an insulating member that covers the bottom surface of the metal terminal, and covers the edge in the long side direction of the metal terminal from the side and above, It is characterized by providing.
また、本発明に係る電子機器は、基板と、前記基板上に設けられ、前記基板の縁から一方向に延伸する金属端子と、前記金属端子の前記一方向に延びる縁部を側方及び上方から被覆する絶縁部材と、を備えることを特徴とする。 An electronic device according to the present invention includes a substrate, a metal terminal provided on the substrate and extending in one direction from an edge of the substrate, and an edge portion of the metal terminal extending in the one direction laterally and upwardly. And an insulating member that covers the substrate.
また、本発明に係る電子機器は、短冊状に形成された金属端子と、前記金属端子の底面を被覆し、及び前記金属端子の長辺方向の縁部を側方及び上方から被覆する絶縁部材と、を備えることを特徴とする。 In addition, an electronic device according to the present invention covers a metal terminal formed in a strip shape, a bottom surface of the metal terminal, and an insulating member that covers an edge in a long side direction of the metal terminal from the side and from above. And.
また、本発明に係るコネクタの端子構造は、基板と、前記基板上に設けられ、前記基板の縁から一方向に延伸する金属端子と、前記金属端子の前記一方向に延びる縁部を側方及び上方から被覆する絶縁部材と、を備えることを特徴とする。 Further, the connector terminal structure according to the present invention includes a board, a metal terminal provided on the board and extending in one direction from an edge of the board, and an edge of the metal terminal extending in the one direction. And an insulating member covering from above.
また、本発明に係るコネクタの端子構造は、短冊状に形成された金属端子と、前記金属端子の底面を被覆し、及び前記金属端子の長辺方向の縁部を側方及び上方から被覆する絶縁部材と、を備えることを特徴とする。 Moreover, the terminal structure of the connector according to the present invention covers the metal terminal formed in a strip shape, the bottom surface of the metal terminal, and the edge in the long side direction of the metal terminal from the side and from above. And an insulating member.
本発明によれば、基板の縁から一方向に延伸する金属端子の縁部を、絶縁部材が側方及び上方から被覆しているので、相手側の金属部材と接触する際に、金属端子の一部が脱落しにくくなる。 According to the present invention, since the insulating member covers the edge of the metal terminal extending in one direction from the edge of the substrate from the side and the upper side, when the metal member contacts the mating metal member, Some will be difficult to drop off.
また、前記コネクタが備える絶縁部材は、前記金属端子の前記一方向に延伸する両縁部のそれぞれを側方及び上方から被覆してもよい。 The insulating member included in the connector may cover both edge portions of the metal terminal extending in the one direction from the side and from above.
また、前記コネクタが備える絶縁部材の、前記金属端子上面における幅が一定であってもよい。 Moreover, the width | variety in the said metal terminal upper surface of the insulating member with which the said connector is provided may be constant.
また、前記コネクタが備える絶縁部材の端に切り欠きが形成されていてもよい。 Moreover, the notch may be formed in the edge of the insulating member with which the said connector is provided.
以下、本発明の実施形態について図面に基づき詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の一実施形態に係るコネクタであるカードコネクタ10が、相手側コネクタ20と組み合わされるところを示す説明図である。図2は、図1に示すカードコネクタ10を示す平面図である。図3は、図2中の矢印III−III方向から見た断面図である。
FIG. 1 is an explanatory view showing a place where a
図1〜図3に示すように、本実施形態に係るカードコネクタ10は、基板11と、金属製のカードコネクタ端子12と、絶縁部材13とを備えている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
基板11は、樹脂などの絶縁体を含んで形成されている。基板11上には、金属製の短冊状のカードコネクタ端子12が設けられている。すなわち、基板11は、カードコネクタ端子12を支持している。カードコネクタ端子12は、基板11の縁(基板縁11a)から一方向に延伸している。本実施形態では、基板縁11aは、カードコネクタ10が相手側コネクタ20と接触する縁である。
The
カードコネクタ端子12は、カードコネクタ10を、相手側コネクタ20と電気的に接続するために、相手側コネクタ端子21などの金属部材と接触する部材である。なお、カードコネクタ端子12は、固形状の金属によって形成されてもよく、はんだなどの液状金属を固化したものによって形成されてもよい。
The
絶縁部材13は、例えば、ソルダーレジストなどの液状の樹脂などの絶縁体を含んで形成されている。絶縁部材13は、金属端子であるカードコネクタ端子12の延伸している方向に伸びる縁部(端子縁12a)を側方及び上方から被覆するように塗布されている。すなわち、絶縁部材13は、相手側コネクタ20と接触するカードコネクタ端子12上の接触部12bが露出されるように、基板11、及び、カードコネクタ端子12上に塗布されている。
The insulating
なお、絶縁部材13は、カードコネクタ端子12の延伸している方向に伸びる両方の縁部(端子縁12a)のそれぞれを側方及び上方から被覆してもよい。また、金属端子であるカードコネクタ端子12上面における絶縁部材13の幅が一定になるように、絶縁部材13はカードコネクタ端子12の縁部(端子縁12a)を被覆してもよい。なお、絶縁部材13は、カードコネクタ端子12を把持する形状の樹脂を含んで形成された、固体状の絶縁体であっても、もちろん、構わない。
The
絶縁部材13が、カードコネクタ端子12の延伸している方向に伸びる縁部(端子縁12a)を側方及び上方から被覆することによって、カードコネクタ端子12上には、絶縁部材13による凸部13aが形成される。凸部13aの側面と、相手側コネクタ20と接触するカードコネクタ端子12上の接触部12bとによって、カードコネクタ10には、相手側コネクタ20を差し込むための凹部14が形成される。
The
図1に示すように、カードコネクタ10の凹部14に相手側コネクタ20が差し込まれ、金属製の相手側コネクタ端子21と、カードコネクタ端子12とが、接触部12bで接触する。
As shown in FIG. 1, the
カードコネクタ端子12の縁部(端子縁12a)は絶縁部材13で被覆されているため、相手側コネクタ端子21などの金属部材と、カードコネクタ端子12の縁部(端子縁12a)とは接触しない。また、凹部14に相手側コネクタ20が差し込まれることになるので、凹部14が相手側コネクタ20を差し込むためのガイドの役目も果たしている。
Since the edge (
このようにして、本実施形態に係るカードコネクタ10は、相手側コネクタ20が備えるカードコネクタ端子12などの金属部材と接触する際に、カードコネクタ端子12の縁の一部が脱落しにくくなる。
Thus, when the
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。 The present invention is not limited to the above embodiment.
図4は、本発明の別の一実施形態に係るカードコネクタ10を示す平面図である。図5は、図4中の矢印V−V方向から見た断面図である。
FIG. 4 is a plan view showing a
図4、及び、図5に示すように、本実施形態に係るカードコネクタ10は、基板11(第1の基板11−1、及び、第2の基板11−2)と、カードコネクタ端子12と、絶縁部材13とを備えている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
第1の基板11−1、及び、第2の基板11−2は、例えば、プリプレグや、プリント基板の基材などであり、樹脂などを含んで形成されている。 The first substrate 11-1 and the second substrate 11-2 are, for example, a prepreg, a base material of a printed board, and the like, and are formed including a resin or the like.
絶縁部材13は、例えば、ソルダーレジストなどの液状の樹脂などの絶縁体を含んで形成されている。絶縁部材13は、第1の基板11−1上に塗布されている。なお、絶縁部材13は固体状であってももちろん構わない。
The insulating
カードコネクタ端子12は、例えば、ソルダーレジストなどの絶縁部材13が塗布されていない、第1の基板11−1上の領域に流し込まれた、はんだなどの液体金属が固化することなどにより形成される。このようにして、カードコネクタ端子12の表面(カードコネクタ端子表面12c)は、絶縁部材13の表面(絶縁部材表面13b)と、略同一平面上にあることとなる。このようにして、第1の基板11−1は、カードコネクタ端子12を支持する。そして、カードコネクタ端子12は、第1の基板11−1の縁(基板縁11a)から一方向に延伸している。カードコネクタ端子12は、相手側コネクタ20と、カードコネクタ10とを電気的に接続するために、相手側コネクタ端子21などの金属部材と接触するために設けられている。
The
第2の基板11−2は、カードコネクタ端子表面12cと絶縁部材表面13bとの境界線B1を被覆するように、カードコネクタ端子表面12cと絶縁部材表面13bとで形成される平面上に搭載される。この第2の基板11−2は、全体として一体的に形成されていてもよいが、複数の部材により構成されていてもよい。カードコネクタ端子12、及び、絶縁部材13で形成される端子層と、第2の基板11−2とは、例えば、接着剤などにより接着される。
The second substrate 11-2 is mounted on a plane formed by the card
このように、カードコネクタ端子12の縁部(端子縁12a)は絶縁部材13で被覆されているため、相手側コネクタ端子21などの金属部材と、カードコネクタ端子12の縁部(端子縁12a)とは接触しない。
Thus, since the edge (
このようにして、本実施形態に係るカードコネクタ10についても、相手側コネクタ端子21などの金属部材と接触する際に、カードコネクタ端子12の縁の一部が脱落しにくくなる。
Thus, also in the
なお、本発明は上記実施形態にも限定されるものではない。 The present invention is not limited to the above embodiment.
例えば、図6の平面図に示すように、絶縁部材13の端に切り欠き15が形成されていてもよい。こうすることで、相手側コネクタ20にカードコネクタ10を差し込みやすくなる。
For example, as shown in the plan view of FIG. 6, a
また、基板11と、絶縁部材13とが一体的に形成されていてもよい。すなわち、カードコネクタ10は、短冊状に形成された金属製のカードコネクタ端子12と、カードコネクタ端子12の底面を被覆し、カードコネクタ端子12の長辺方向の縁部を側方及び上方から被覆する絶縁部材13とを備えていてもよい。
Further, the
また、本発明を、カードコネクタ端子12、及び、絶縁部材13で形成される端子層と、基板11とがそれぞれ交互に複数層積み重なるようなカードコネクタ10に対して適用しても構わない。
Further, the present invention may be applied to the
また、カードコネクタ10と相手側コネクタ20とが複数の接触部12bを介して接触してもよい。また、接触部12bが、カードコネクタ10が有する複数の面に形成されていても構わない。
Further, the
また、本発明は、カードコネクタ10以外のコネクタや、相手側コネクタ20と直接電気的に接続される電子機器にも適用可能である。
The present invention is also applicable to connectors other than the
10 カードコネクタ、11 基板、11a 基板縁、12 カードコネクタ端子、12a 端子縁、12b 接触部、12c カードコネクタ端子表面、13 絶縁部材、13a 凸部、13b 絶縁部材表面、14 凹部、15 切り欠き、20 相手側コネクタ、21 相手側コネクタ端子、B1 境界線。 10 card connector, 11 substrate, 11a substrate edge, 12 card connector terminal, 12a terminal edge, 12b contact portion, 12c card connector terminal surface, 13 insulating member, 13a convex portion, 13b insulating member surface, 14 concave portion, 15 notch, 20 mating connector, 21 mating connector terminal, B1 boundary line.
Claims (9)
前記基板上に設けられ、前記基板の縁から一方向に延伸する金属端子と、
前記金属端子の前記一方向に延びる縁部を側方及び上方から被覆する絶縁部材と、
を備えることを特徴とするコネクタ。 A substrate,
A metal terminal provided on the substrate and extending in one direction from an edge of the substrate;
An insulating member that covers the edge of the metal terminal extending in the one direction from the side and from above;
A connector comprising:
ことを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。 The insulating member covers each of both edge portions extending in the one direction of the metal terminal from the side and from above,
The connector according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のコネクタ。 The width of the insulating member on the upper surface of the metal terminal is constant.
The connector according to claim 1 or 2, characterized by the above-mentioned.
ことを特徴とする請求項1乃至3に記載のコネクタ。 A notch is formed at the end of the insulating member,
The connector according to claim 1, wherein:
前記金属端子の底面を被覆し、前記金属端子の長辺方向の縁部を側方及び上方から被覆する絶縁部材と、
を備えることを特徴とするコネクタ。 A metal terminal formed in a strip shape;
An insulating member that covers the bottom surface of the metal terminal and covers the edge of the long side direction of the metal terminal from the side and from above;
A connector comprising:
前記基板上に設けられ、前記基板の縁から一方向に延伸する金属端子と、
前記金属端子の前記一方向に延びる縁部を側方及び上方から被覆する絶縁部材と、
を備えることを特徴とする電子機器。 A substrate,
A metal terminal provided on the substrate and extending in one direction from an edge of the substrate;
An insulating member that covers the edge of the metal terminal extending in the one direction from the side and from above;
An electronic device comprising:
前記金属端子の底面を被覆し、及び前記金属端子の長辺方向の縁部を側方及び上方から被覆する絶縁部材と、
を備えることを特徴とする電子機器。 A metal terminal formed in a strip shape;
An insulating member that covers the bottom surface of the metal terminal, and covers the edge of the long side direction of the metal terminal from the side and above;
An electronic device comprising:
前記基板上に設けられ、前記基板の縁から一方向に延伸する金属端子と、
前記金属端子の前記一方向に延びる縁部を側方及び上方から被覆する絶縁部材と、
を備えることを特徴とするコネクタの端子構造。 A substrate,
A metal terminal provided on the substrate and extending in one direction from an edge of the substrate;
An insulating member that covers the edge of the metal terminal extending in the one direction from the side and from above;
A connector terminal structure comprising:
前記金属端子の底面を被覆し、及び前記金属端子の長辺方向の縁部を側方及び上方から被覆する絶縁部材と、
を備えることを特徴とするコネクタの端子構造。 A metal terminal formed in a strip shape;
An insulating member that covers the bottom surface of the metal terminal, and covers the edge of the long side direction of the metal terminal from the side and above;
A connector terminal structure comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007335327A JP2009158310A (en) | 2007-12-26 | 2007-12-26 | Connector, electronic device, and terminal structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007335327A JP2009158310A (en) | 2007-12-26 | 2007-12-26 | Connector, electronic device, and terminal structure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009158310A true JP2009158310A (en) | 2009-07-16 |
Family
ID=40962097
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007335327A Pending JP2009158310A (en) | 2007-12-26 | 2007-12-26 | Connector, electronic device, and terminal structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009158310A (en) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10190157A (en) * | 1996-12-27 | 1998-07-21 | Canon Inc | Flexible printed board |
-
2007
- 2007-12-26 JP JP2007335327A patent/JP2009158310A/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10190157A (en) * | 1996-12-27 | 1998-07-21 | Canon Inc | Flexible printed board |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN113728518B (en) | Connector | |
CN101160016B (en) | Wired circuit board | |
JP2018081869A (en) | connector | |
CN108886873A (en) | multilayer circuit board | |
CN104733883B (en) | Electrical Connector | |
CN102917553B (en) | Welding location structure | |
US10568209B2 (en) | Resin substrate, component-mounted resin substrate, and method of manufacturing component-mounted resin substrate | |
JP2013016266A (en) | Connector | |
JP4804009B2 (en) | FPC having terminal structure for connector connection | |
JP5673786B1 (en) | Electrical connector | |
JP2009158310A (en) | Connector, electronic device, and terminal structure | |
TWM423378U (en) | SIM card connector and SIM card connector assembly including the same | |
JP2008066033A (en) | Connector device | |
JP4384193B2 (en) | connector | |
JP2014165163A (en) | Surface mounted connector | |
JP2007012483A (en) | Male connector | |
US20090065334A1 (en) | Switch | |
JP4448495B2 (en) | connector | |
JP2007294188A (en) | Terminal structure and method of manufacturing terminal | |
CN112369129B (en) | Electronic control device | |
JP2011060479A (en) | Board surface mounting structure of connector | |
JP2007242906A (en) | Printed wiring board | |
CN104283022B (en) | Connector | |
JP2002334743A (en) | Connector | |
JP5307743B2 (en) | IC connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110830 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120221 |