JP2009158234A - 超電導線材を接続した超電導接続部およびその作製方法 - Google Patents
超電導線材を接続した超電導接続部およびその作製方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009158234A JP2009158234A JP2007333745A JP2007333745A JP2009158234A JP 2009158234 A JP2009158234 A JP 2009158234A JP 2007333745 A JP2007333745 A JP 2007333745A JP 2007333745 A JP2007333745 A JP 2007333745A JP 2009158234 A JP2009158234 A JP 2009158234A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- superconducting
- melting point
- metal sleeve
- low melting
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 46
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 307
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 307
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 118
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 118
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 21
- 229910000978 Pb alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 98
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 62
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 29
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 24
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 239000010955 niobium Substances 0.000 claims description 21
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 18
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 8
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910000846 In alloy Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 22
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 7
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910001257 Nb alloy Inorganic materials 0.000 description 6
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 6
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 6
- OCKGFTQIICXDQW-ZEQRLZLVSA-N 5-[(1r)-1-hydroxy-2-[4-[(2r)-2-hydroxy-2-(4-methyl-1-oxo-3h-2-benzofuran-5-yl)ethyl]piperazin-1-yl]ethyl]-4-methyl-3h-2-benzofuran-1-one Chemical compound C1=C2C(=O)OCC2=C(C)C([C@@H](O)CN2CCN(CC2)C[C@H](O)C2=CC=C3C(=O)OCC3=C2C)=C1 OCKGFTQIICXDQW-ZEQRLZLVSA-N 0.000 description 5
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 5
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 229910001128 Sn alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 2
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 2
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 2
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 2
- 238000000682 scanning probe acoustic microscopy Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 150000001879 copper Chemical class 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000002595 magnetic resonance imaging Methods 0.000 description 1
- RHDUVDHGVHBHCL-UHFFFAOYSA-N niobium tantalum Chemical compound [Nb].[Ta] RHDUVDHGVHBHCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013421 nuclear magnetic resonance imaging Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Wire Processing (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
- Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
Abstract
【解決手段】鉛若しくは鉛合金を含有せず、かつ、融点が100℃以上500℃以下である低融点金属を溶融した低融点金属浴に、超電導線材の端部を浸漬して、母材を低融点金属に置換し、低融点金属に置換された超電導線材の置換部を、金属製スリーブに挿入し、
低融点金属の融点以上の温度で、金属製スリーブを加熱し、加熱状態で置換部とともに、金属製スリーブをプレスし、低融点金属を金属製スリーブの外に排出する。
【選択図】図3
Description
超電導フィラメントが母材で覆われた構造を有する超電導線材を接続した超電導接続部であって、
前記超電導線材の端部の母材が、鉛若しくは鉛合金を含有せず、かつ、融点が100℃以上500℃以下である低融点金属に置換されている置換部と、を含有した金属製スリーブを有し、
前記金属製スリーブは、前記低融点金属の融点以上の温度で、加熱され、加熱状態で前記置換部とともに、プレスされ、
前記低融点金属は、前記金属製スリーブの外に排出されている
ことを特徴とする。
次に、第1実施形態の超電導接合部100の作製方法を図3に示し、図3を用いて説明する。
本発明者らは、本発明の、超電導線材10の端部10aの母材2を低融点金属6に置換する工程(図3のS1)では、超電導フィラメント1の表面の酸化膜の形成を抑制し、母材2が低融点金属6へと置換されていることを確認するために、以下のような検討1および検討2を行った。検討1および検討2では、超電導フィラメント1の材質がニオブとチタンの合金であり、母材2の材質が銅もしくは銅とニッケルの合金である、超電導線材10を用いた。
実施例1Aでは、超電導フィラメント1の材質がニオブとチタンの合金であり、母材2の材質が銅もしくは銅合金である超電導線材10(NbTi線材)を用いた。また、低融点金属6には、スズを用いた。
まず、実施例1Aと同じ材質である超電導線材10の端部10a(縁部10dからの長さ50mmの部分)を、63%の硝酸水溶液を同体積の精製水で希釈した溶液に浸漬して母材2を除去し、超電導フィラメント1を露出させた。
(実施例1B:金属製スリーブ30の材質がニオブ及びタンタルの場合)
実施例1Bでは、実施例1Aと同様に、超電導フィラメント1の材質がニオブとチタンの合金であり、母材2の材質が銅もしくは銅合金である超電導線材10(NbTi線材)を用いた。また、低融点金属6として、スズを用いた。
実施例1Cでは、実施例1Bの作製条件において、低融点金属6として、スズではなく、インジウム、および、スズとインジウムの合金を用いて、超電導接続部100を作製した。
実施例1Dでは、実施例1Bの作製条件において、超電導線材10の置換部10cの長さ(50mm)に対する金属製スリーブ30の長さを変化させて、複数の超電導接合部100を作製した。具体的には、置換部10cの長さに対する金属製スリーブ30の長さの割合を、50%(実施例1Bに当たる)、60%、70%、80%、90%、100%と変化させ、複数の超電導接続部100を作製した。
(実施例1E:スリーブの位置を変化させた場合)
実施例1Eでは、実施例1Bの作製条件において、金属製スリーブ30の設置位置を、置換部10cと、未置換部10bと、の境界Xから0mm、3mm、5mm、7mm、10mm、15mm(実施例1Bに当たる)と変化させ、複数の超電導接続部100を作製した。
実施例1A〜実施例1Eでは、金属製スリーブ30を加熱し、プレスする際に平板形状の押しダイス510を用いたが、実施例1Fでは、図11に示すような角溝52を有する押しダイス520、もしくは丸溝53を備えた押しダイス530を用いて、超電導接続部100を作製した。
次に、本発明の第2実施形態について、図面を参照に説明する。
第2実施形態での作製手順は、超電導線材10の端部10aの母材2を低融点金属6に置換する前に、超電導線材10の端部10aをプレスする工程を行うことを除いては、第1実施形態の作製手順と同じである。
実施例2Aでは、超電導フィラメント1の材質がニオブとチタンの合金であり、母材2の材質が銅もしくは銅合金である超電導線材10(NbTi線材)を用いた。また、低融点金属6として、スズを用いた。
次に、本発明の第3実施形態について、図面を参照に説明する。
第3実施形態の作製方法は、高熱伝導性金属製スリーブ90を熱し、プレスした金属製スリーブ30の外周に被せた後に徐冷する工程を行うことを除いては、第1実施形態と同じである。
実施例3Aでは、超電導フィラメント1の材質がニオブとチタンの合金であり、母材2の材質が銅もしくは銅合金である超電導線材10(NbTi線材)を用いた。また、低融点金属6として、スズを用い、材質がニオブである金属製スリーブ30を用いた。
Claims (18)
- 超電導フィラメントが母材で覆われた構造を有する超電導線材を接続した超電導接続部であって、
前記超電導線材の端部の母材が、鉛若しくは鉛合金を含有せず、かつ、融点が100℃以上500℃以下である低融点金属に置換されている置換部と、を含有した金属製スリーブを有し、
前記金属製スリーブは、前記低融点金属の融点以上の温度で、加熱され、加熱状態で前記置換部とともに、プレスされ、
前記低融点金属は、前記金属製スリーブの外に排出されている
ことを特徴とする超電導接続部。 - 超電導フィラメントが母材で覆われた構造を有する超電導線材を接続した超電導接続部であって、
前記超電導線材の端部がプレスされ、前記端部の母材が鉛若しくは鉛合金を含有せず、かつ、融点が100℃以上500℃以下である低融点金属に置換されている置換部と、を含有した金属製スリーブを有し、
前記金属製スリーブは、前記低融点金属の融点以上の温度で、加熱され、加熱状態で前記置換部とともに、プレスされ、
前記低融点金属は、前記金属製スリーブの外に排出されている
ことを特徴とする超電導接続部。 - 超電導フィラメントが母材で覆われた構造を有する超電導線材を接続した超電導接続部であって、
前記超電導線材の端部の母材が、鉛若しくは鉛合金を含有せず、かつ、融点が100℃以上500℃以下である低融点金属に置換されている置換部と、を含有した金属製スリーブを有し、
前記金属製スリーブは、前記低融点金属の融点以上の温度で、加熱され、加熱状態で前記置換部とともに、プレスされ、
前記低融点金属は、前記金属製スリーブの外に排出され、
前記金属製スリーブは、前記金属製スリーブより高い熱伝導率を有する高熱伝導性金属製スリーブが被せられている
ことを特徴とする超電導接続部。 - 請求項1から3のいずれか1項に記載の超電導接続部であって、
前記金属製スリーブの材質は、銅、ニオブ、タンタル、ニオブとタンタルの複合材のうちの少なくとも1種である
ことを特徴とする超電導接続部。 - 請求項1から4のいずれか1項に記載の超電導接続部であって、
前記低融点金属の材質は、スズ、インジウム、スズとインジウム合金のうちの少なくとも1種である
ことを特徴とする超電導接続部。 - 請求項1から5のいずれか1項に記載の超電導接続部であって、
前記金属製スリーブの長さは、前記置換部の長さの80%以下である
ことを特徴とする超電導接続部。 - 請求項1から6のいずれか1項に記載の超電導接続部であって、
前記金属製スリーブは、前記母材が前記低融点金属に置換されていない未置換部と、前記置換部と、の境界から10mm以上離れて設置されている
ことを特徴とする超電導接続部。 - 請求項1から7のいずれか1項に記載の超電導接続部の作製方法であって、
前記金属製スリーブは、
平板形状の押しダイス、角溝を有する押しダイス、丸溝を有する押しダイス、のいずれか1つを用いてプレスされている
ことを特徴とする超電導接続部。 - 請求項2に記載の超電導接続部の作製方法であって、
前記金属スリーブがプレスされる前の前記置換部の断面形状が、長辺の長さは短辺の長さの1.5〜2.5倍である長方形になるように、前記超電導線材の端部をプレスされている
ことを特徴とする超電導接続部。 - 超電導フィラメントが母材で覆われた構造を有する超電導線材を接続した超電導接続部の作製方法であって、
鉛若しくは鉛合金を含有せず、かつ、融点が100℃以上500℃以下である低融点金属を溶融した低融点金属浴に、前記超電導線材の端部を浸漬し、前記母材を低融点金属に置換する工程と、
前記低融点金属に置換された前記超電導線材の置換部を、金属製スリーブに挿入する工程と、
前記低融点金属の融点以上の温度で、前記金属製スリーブを加熱し、加熱状態で前記置換部とともに、前記金属製スリーブをプレスし、前記低融点金属を前記金属製スリーブの外に排出する工程と、を有する
ことを特徴とする超電導接続部の作製方法。 - 超電導フィラメントが母材で覆われた構造を有する超電導線材を接続した超電導接続部の作製方法であって、
前記超電導線材の端部をプレスする工程と、
鉛若しくは鉛合金を含有せず、かつ、融点が100℃以上500℃以下である低融点金属を溶融した低融点金属浴に、プレスされた前記端部を浸漬し、前記母材を低融点金属に置換する工程と、
前記低融点金属に置換された前記超電導線材の置換部を、金属製スリーブに挿入する工程と、
前記低融点金属の融点以上の温度で、前記金属製スリーブを加熱し、加熱状態で前記置換部とともに、前記金属製スリーブをプレスし、前記低融点金属を前記金属製スリーブの外に排出する工程と、を有する
ことを特徴とする超電導接続部の作製方法。 - 超電導フィラメントが母材で覆われた構造を有する超電導線材を接続した超電導接続部の作製方法であって、
鉛若しくは鉛合金を含有せず、かつ、融点が100℃以上500℃以下である低融点金属を溶融した低融点金属浴に、前記超電導線材の端部を浸漬し、前記母材を低融点金属に置換する工程と、
前記低融点金属に置換された前記超電導線材の置換部を、金属製スリーブに挿入する工程と、
前記低融点金属の融点以上の温度で、前記金属製スリーブを加熱し、加熱状態で前記置換部とともに、前記金属製スリーブをプレスし、前記低融点金属を前記金属製スリーブの外に排出する工程と、
前記金属製スリーブより高い熱伝導率を有する高熱伝導性金属製スリーブを加熱し、プレスされた前記金属製スリーブの外周に前記高熱伝導性金属製スリーブを被せて徐冷する工程と、を有する
ことを特徴とする超電導接続部の作製方法。 - 請求項9から11のいずれか1項に記載の超電導接続部の作製方法であって、
前記金属製スリーブの材質は、銅、ニオブ、タンタル、ニオブとタンタルの複合材のうちの少なくとも1種である
ことを特徴とする超電導接続部の作製方法。 - 請求項9から12のいずれか1項に記載の超電導接続部の作製方法であって、
前記低融点金属の材質は、スズ、インジウム、スズとインジウム合金のうちの少なくとも1種である
ことを特徴とする超電導接続部の作製方法。 - 請求項9から13のいずれか1項に記載の超電導接続部の作製方法であって、
前記金属製スリーブの長さは、前記置換部の長さの80%以下である
ことを特徴とする超電導接続部の作製方法。 - 請求項9から14のいずれか1項に記載の超電導接続部の作製方法であって、
前記金属製スリーブは、前記母材が前記低融点金属に置換されていない未置換部と、前記置換部と、の境界から10mm以上離れて設置されている
ことを特徴とする超電導接続部の作製方法。 - 請求項9から15のいずれか1項に記載の超電導接続部の作製方法であって、
平板形状の押しダイス、角溝を有する押しダイス、丸溝を有する押しダイス、のいずれか1つを用いて前記金属製スリーブのプレスを行う
ことを特徴とする超電導接続部の作製方法。 - 請求項11に記載の超電導接続部の作製方法であって、
前記金属スリーブをプレスする前の前記置換部の断面形状が、長辺の長さは短辺の長さの1.5〜2.5倍である長方形になるように、前記超電導線材の端部をプレスする
ことを特徴とする超電導接続部の作製方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007333745A JP4980873B2 (ja) | 2007-12-26 | 2007-12-26 | 超電導線材を接続した超電導接続部およびその作製方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007333745A JP4980873B2 (ja) | 2007-12-26 | 2007-12-26 | 超電導線材を接続した超電導接続部およびその作製方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009158234A true JP2009158234A (ja) | 2009-07-16 |
JP2009158234A5 JP2009158234A5 (ja) | 2010-02-18 |
JP4980873B2 JP4980873B2 (ja) | 2012-07-18 |
Family
ID=40962031
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007333745A Expired - Fee Related JP4980873B2 (ja) | 2007-12-26 | 2007-12-26 | 超電導線材を接続した超電導接続部およびその作製方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4980873B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012099029A1 (ja) * | 2011-01-19 | 2012-07-26 | 株式会社日立メディコ | 超電導線材の接続構造体およびその製造方法 |
JP2013016618A (ja) * | 2011-07-04 | 2013-01-24 | Hitachi Ltd | 超電導マグネット及びその製造方法 |
JP2018060700A (ja) * | 2016-10-06 | 2018-04-12 | 株式会社東芝 | 超電導線の接続方法及び接続装置 |
JP7614991B2 (ja) | 2021-09-15 | 2025-01-16 | 株式会社東芝 | 超電導線の接続構造及びその接続方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60187464U (ja) * | 1984-05-22 | 1985-12-12 | 昭和電線電纜株式会社 | 超電導線の接続部 |
JPH06150993A (ja) * | 1992-11-06 | 1994-05-31 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 接続部入りNbTi系合金超電導線 |
JPH07312237A (ja) * | 1994-05-16 | 1995-11-28 | Nippon Steel Corp | 超電導線材の接続部および接続方法 |
JP2005310507A (ja) * | 2004-04-21 | 2005-11-04 | Mitsubishi Electric Corp | 超伝導cic導体の接続構造 |
-
2007
- 2007-12-26 JP JP2007333745A patent/JP4980873B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60187464U (ja) * | 1984-05-22 | 1985-12-12 | 昭和電線電纜株式会社 | 超電導線の接続部 |
JPH06150993A (ja) * | 1992-11-06 | 1994-05-31 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 接続部入りNbTi系合金超電導線 |
JPH07312237A (ja) * | 1994-05-16 | 1995-11-28 | Nippon Steel Corp | 超電導線材の接続部および接続方法 |
JP2005310507A (ja) * | 2004-04-21 | 2005-11-04 | Mitsubishi Electric Corp | 超伝導cic導体の接続構造 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012099029A1 (ja) * | 2011-01-19 | 2012-07-26 | 株式会社日立メディコ | 超電導線材の接続構造体およびその製造方法 |
JP2012150978A (ja) * | 2011-01-19 | 2012-08-09 | Hitachi Medical Corp | 超電導線材の接続構造体およびその製造方法 |
JP2013016618A (ja) * | 2011-07-04 | 2013-01-24 | Hitachi Ltd | 超電導マグネット及びその製造方法 |
JP2018060700A (ja) * | 2016-10-06 | 2018-04-12 | 株式会社東芝 | 超電導線の接続方法及び接続装置 |
JP7614991B2 (ja) | 2021-09-15 | 2025-01-16 | 株式会社東芝 | 超電導線の接続構造及びその接続方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4980873B2 (ja) | 2012-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6921865B2 (en) | Superconductor connection structure | |
CN102593621B (zh) | 一种超导线接头 | |
JP4980873B2 (ja) | 超電導線材を接続した超電導接続部およびその作製方法 | |
JP4791309B2 (ja) | Nb3Sn超電導線材およびそのための前駆体 | |
US20100245005A1 (en) | Superconducting wire rod, persistent current switch, and superconducting magnet | |
US20120250726A1 (en) | Micro-thermocouple | |
KR101112068B1 (ko) | 자계 보조 초전도 깨짐을 이용한 초전도 전류 제한 장치 | |
JP2006174546A (ja) | 二ホウ化マグネシウム超電導線の接続構造及びその接続方法 | |
US8914087B1 (en) | Joints with very low resistance between superconducting wires and methods for making such joints | |
JP5940361B2 (ja) | 超電導電流リードの製造方法及び超電導電流リード及び超電導マグネット装置 | |
JP2010244745A (ja) | Nb3Al超電導線材、及びNb3Al超電導線材の製造方法 | |
Budhiman et al. | High temperature investigation on a nickel–tin transient liquid-phase wafer bonding up to 600∘ C | |
JPH10106647A (ja) | 永久電流スイッチ用線材の接続構造および接続方法 | |
EP3678261B1 (en) | High-temperature superconductor wire connection | |
JP7614991B2 (ja) | 超電導線の接続構造及びその接続方法 | |
CN110600896B (zh) | 一种多股超导金属线接头结构 | |
JP2013089416A (ja) | 超電導線材、超電導線材の接続部、永久電流スイッチ、超電導磁石システム及び超電導線材の接続方法 | |
CN103493232B (zh) | 超导导线间具有超低电阻的接头以及制造该接头的方法 | |
WO1992022915A1 (en) | Current lead of an oxide superconductor | |
JPH0982148A (ja) | Cu−Ni/Nb−Ti超電導線材 | |
JP2009295296A (ja) | Nb3Al系化合物超電導前駆体線材の製造方法、及びNb3Al系化合物超電導マルチ線材の製造方法 | |
JP2004266141A (ja) | 超電導コイル装置及びその製造方法 | |
JP2004059989A (ja) | 合金型温度ヒューズ及び温度ヒューズエレメント用線材 | |
JPH06168637A (ja) | 交流超電導線用押出ビレット | |
JP2006079993A (ja) | Nb3Al系超電導線材の製造方法およびそのための複合線材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091225 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120321 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120419 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |