JP2009156215A - 塞止弁のウォーミング方法、塞止弁のウォーミングシステム - Google Patents
塞止弁のウォーミング方法、塞止弁のウォーミングシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009156215A JP2009156215A JP2007337130A JP2007337130A JP2009156215A JP 2009156215 A JP2009156215 A JP 2009156215A JP 2007337130 A JP2007337130 A JP 2007337130A JP 2007337130 A JP2007337130 A JP 2007337130A JP 2009156215 A JP2009156215 A JP 2009156215A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- temperature
- upstream
- drain
- downstream
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Control Of Turbines (AREA)
Abstract
【解決手段】下流ドレン弁16を開き、高温加減弁12を閉じ、塞止弁11を開くとともに、駆動蒸気配管10内の温度が所定の温度未満の場合には上流ドレン弁15を開き、駆動蒸気配管10内の温度が所定の温度以上の場合には上流ドレン弁15を閉じる。
【選択図】図2
Description
なお、本出願人は、塞止弁のウォーミングに関する先行技術文献について調査したが、該当するものは発見されなかった。
図8は、従来の方法によりウォーミングを行った場合の内壁メタル温度及び蒸気量と、経過時間の関係を示すグラフである。同図に示すように、従来のウォーミング方法では、リセット及びトリップを行っている際に、塞止弁の温度上昇に寄与しない駆動蒸気が上流ドレン弁15より排出されていたため、図中斜線部で示す部分の面積に相当する量の駆動蒸気が必要となり、図中網かけで示す部分の面積に相当する量の駆動蒸気が無駄になっている。(なお、網掛部は後述するように、本発明のウォーミング方法により節約できる部分を示す。)
本実施形態のウォーミング方法は上記図1に示す駆動蒸気配管10を対象とする。なお、図2は図1に示す駆動蒸気配管10の模式図を示す。
駆動蒸気配管10は、主蒸気管40を流れる駆動蒸気を蒸気タービン30に供給するための配管であり、主蒸気管40より、例えば、圧力24.1MPa、温度538℃の超臨界状態の蒸気が供給される。なお、通常、蒸気は、温度が臨界温度373.95℃以上、かつ、圧力が臨界圧力22.064MPa以上となると超臨界状態となる。
温度センサにより測定される内壁メタル温度が閾温度に達するまでは、従来のウォーミング方法と同様に行う。
すなわち、蒸気タービン30を停止した後、温度センサ17により測定される内壁メタル温度が350度以下となると、図4に示すように、制御部20は、従来と同様に、高圧加減弁12を閉じ、上流ドレン弁15及び下流ドレン弁16を開いた状態で塞止弁11を開くリセットの工程を行う。これにより、主蒸気管40を流れる駆動蒸気が駆動蒸気配管10内部に流れこみ、上流ドレン排出口13及び下流ドレン排出口14より排出される。このように、例えば2分間、駆動蒸気配管10内に駆動蒸気を通過させて、塞止弁11を加熱する。
10 駆動蒸気配管
11 塞止弁
12 高圧加減弁
13 上流ドレン排出口
14 下流ドレン排出口
15 上流ドレン弁
16 下流ドレン弁
17 温度センサ
20 制御部
30 蒸気タービン
40 主蒸気管
Claims (3)
- 駆動蒸気をボイラから水蒸気タービンへ供給する駆動蒸気配管に設けられた塞止弁のウォーミング方法であって、
前記駆動蒸気配管は、前記塞止弁の上流側及び下流側に夫々設けられ、配管内部に発生したドレンを外部に排出するための上流側ドレン排出口及び下流側ドレン排出口と、
上流側ドレン排出口及び下流側ドレン排出口を夫々開閉する上流ドレン弁及び下流ドレン弁と、
前記駆動蒸気配管の前記下流ドレン弁より下流側に設けられた加減弁と、を備え、
前記下流ドレン弁を開き、前記加減弁を閉じ、前記塞止弁を開くとともに、前記駆動蒸気配管内の温度が所定の温度未満の場合には前記上流ドレン弁を開き、前記駆動蒸気配管内の温度が前記所定の温度以上の場合には前記上流ドレン弁を閉じるリセットステップを備えることを特徴とする蒸気配管の塞止弁のウォーミング方法。 - 請求項1記載の塞止弁のウォーミング方法であって、
前記リセットステップと、
前記塞止弁を閉じるとともに、前記駆動蒸気配管内の温度が所定の温度未満の場合には前記上流ドレン弁開き、前記駆動蒸気配管内の温度が前記所定の温度以上の場合には前記上流ドレン弁を閉じるトリップステップと、を繰り返すことを特徴とする塞止弁のウォーミング方法。 - 駆動蒸気をボイラから水蒸気タービンへ供給する駆動蒸気配管に設けられた塞止弁のウォーミングシステムであって、
前記塞止弁の上流側及び下流側に夫々設けられ、配管内部に発生したドレンを外部に排出するための上流側ドレン排出口及び下流側ドレン排出口に夫々設けられた上流ドレン弁及び下流ドレン弁と、
前記駆動蒸気配管の前記下流ドレン弁より下流側に設けられた加減弁と、
前記駆動蒸気配管内の温度を測定する温度センサと、
前記塞止弁、上流ドレン弁、下流ドレン弁、及び加減弁の開閉を制御可能な制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記下流ドレン弁を開き、前記加減弁を閉じ、前記塞止弁を開くとともに、前記温度センサにより測定された温度が所定の温度未満の場合には前記上流ドレン弁を開き、前記温度センサにより測定された温度が前記所定の温度以上の場合には前記上流ドレン弁を閉じることを特徴とする蒸気配管の塞止弁のウォーミングシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007337130A JP4954053B2 (ja) | 2007-12-27 | 2007-12-27 | 塞止弁のウォーミング方法、塞止弁のウォーミングシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007337130A JP4954053B2 (ja) | 2007-12-27 | 2007-12-27 | 塞止弁のウォーミング方法、塞止弁のウォーミングシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009156215A true JP2009156215A (ja) | 2009-07-16 |
JP4954053B2 JP4954053B2 (ja) | 2012-06-13 |
Family
ID=40960480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007337130A Expired - Fee Related JP4954053B2 (ja) | 2007-12-27 | 2007-12-27 | 塞止弁のウォーミング方法、塞止弁のウォーミングシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4954053B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104110278A (zh) * | 2013-04-19 | 2014-10-22 | 株式会社东芝 | 蒸气涡轮配管及配管 |
JP2017204949A (ja) * | 2016-05-12 | 2017-11-16 | 株式会社日立製作所 | 電力供給システム |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49124403A (ja) * | 1973-04-04 | 1974-11-28 | ||
JPS54118902A (en) * | 1978-03-08 | 1979-09-14 | Toshiba Corp | Steam cut-off valve warming equipment |
JPS61275505A (ja) * | 1985-05-30 | 1986-12-05 | Toshiba Corp | 加減弁ウオ−ミング制御方法および装置 |
JPH0381506A (ja) * | 1989-08-25 | 1991-04-05 | Toshiba Corp | 蒸気加減弁チェストウォーミング方法 |
JPH04262005A (ja) * | 1991-02-16 | 1992-09-17 | Toshiba Corp | 蒸気加減弁チェストウォーミング方法 |
JPH05222903A (ja) * | 1992-02-12 | 1993-08-31 | Toshiba Corp | 蒸気加減弁チェストウォーミング装置 |
-
2007
- 2007-12-27 JP JP2007337130A patent/JP4954053B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49124403A (ja) * | 1973-04-04 | 1974-11-28 | ||
JPS54118902A (en) * | 1978-03-08 | 1979-09-14 | Toshiba Corp | Steam cut-off valve warming equipment |
JPS61275505A (ja) * | 1985-05-30 | 1986-12-05 | Toshiba Corp | 加減弁ウオ−ミング制御方法および装置 |
JPH0381506A (ja) * | 1989-08-25 | 1991-04-05 | Toshiba Corp | 蒸気加減弁チェストウォーミング方法 |
JPH04262005A (ja) * | 1991-02-16 | 1992-09-17 | Toshiba Corp | 蒸気加減弁チェストウォーミング方法 |
JPH05222903A (ja) * | 1992-02-12 | 1993-08-31 | Toshiba Corp | 蒸気加減弁チェストウォーミング装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104110278A (zh) * | 2013-04-19 | 2014-10-22 | 株式会社东芝 | 蒸气涡轮配管及配管 |
US10203069B2 (en) | 2013-04-19 | 2019-02-12 | Toshiba Energy Systems & Solutions Corporation | Steam turbine pipe and pipe |
US10753543B2 (en) | 2013-04-19 | 2020-08-25 | Toshiba Energy Systems & Solutions Corporation | Steam turbine pipe and pipe |
JP2017204949A (ja) * | 2016-05-12 | 2017-11-16 | 株式会社日立製作所 | 電力供給システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4954053B2 (ja) | 2012-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2007353757B2 (en) | Immediate response steam generating system and method | |
US10982567B2 (en) | Condensate and feedwater system of steam power plant and operation method for the same | |
KR20170075235A (ko) | 난방 온수 겸용 보일러 및 그 제어방법 | |
CN110382842B (zh) | 燃气轮机联合循环设备以及燃气轮机联合循环设备的控制方法 | |
JP6376390B2 (ja) | 貯湯給湯システム | |
JP4954053B2 (ja) | 塞止弁のウォーミング方法、塞止弁のウォーミングシステム | |
JP6607375B2 (ja) | 補助熱源機 | |
RU2009139801A (ru) | Способ плавного терморегулирования химических веществ в нагревателе с заданными входной и выходной температурами и устройство для реализации способа | |
JP5235132B2 (ja) | 金型温度制御装置 | |
JP6327604B2 (ja) | 流体制御装置 | |
JP2009287838A (ja) | ヒートポンプ式給湯機 | |
JP6624879B2 (ja) | 給湯装置 | |
JP5103040B2 (ja) | 加熱システム | |
JP7064694B2 (ja) | 貯湯給湯装置 | |
JP2017172949A (ja) | 温水暖房装置 | |
JP2009210150A (ja) | 給湯システム | |
JP4319237B2 (ja) | ヒートポンプ給湯器 | |
JPS6239646B2 (ja) | ||
JP2016005830A (ja) | 排煙処理装置と該排煙処理装置の運転方法 | |
JP6735572B2 (ja) | 給湯装置 | |
JP7303554B2 (ja) | 給湯システム | |
JP2010159963A (ja) | 加熱システム | |
JP7382811B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP4294564B2 (ja) | スートブロワ制御装置 | |
JP6924406B2 (ja) | 貯湯給湯装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100319 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111220 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120306 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120313 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4954053 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |