JP2009138873A - 車両用変速機の変速制御装置 - Google Patents
車両用変速機の変速制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009138873A JP2009138873A JP2007317130A JP2007317130A JP2009138873A JP 2009138873 A JP2009138873 A JP 2009138873A JP 2007317130 A JP2007317130 A JP 2007317130A JP 2007317130 A JP2007317130 A JP 2007317130A JP 2009138873 A JP2009138873 A JP 2009138873A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- shift
- transmission
- speed
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 131
- 230000008859 change Effects 0.000 title abstract description 14
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims abstract description 30
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 22
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 10
- 230000035939 shock Effects 0.000 abstract description 8
- 230000009194 climbing Effects 0.000 abstract 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 8
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Transmission Device (AREA)
Abstract
【解決手段】変速機制御装置の変速段決定手段では、車両の車速とエンジンのアクセル開度とに対応して設定されたシフトマップを用いて変速段を決定する(S2)。変速機制御装置は、車両加速度の検出手段(S7)と車両駆動力の演算手段(S9)とを備えており、変速段決定手段で決定された目標変速段がシフトアップである場合は、車両加速度が略0であり、変速後の車両駆動力が現在の駆動力より大きいときに変速を実行する。シフトアップは、車両加速度が小さく変速後の車両駆動力が十分な場合に行われるため、変速の際に強い変速ショックが発生せず、登坂路においても車両の失速は生じない。
【選択図】 図1
Description
図3に示す車両には、動力伝達装置として、エンジン1、変速機2が搭載され両者の間にクラッチ(湿式多板クラッチ)3が配置してある。この例のエンジン1は、燃料噴射ポンプを備えたディーゼルエンジンであり、運転者の操作するアクセルペダル11の踏み込み量等に応じて燃料噴射ポンプを制御し、燃料供給量を変更するエンジン制御装置(ECU)12を有している。また、この例の変速機2は、自動変速制御の平行軸歯車機構式の多段変速機であり、変速機制御装置(TCU)21で制御され変速段を切り換えるアクチュエータ22を備えている。変速機2の出力軸は最終的には車輪4に連結され、車輪4にはその回転数により車速を検出する車速センサ5が設置される。変速機2の前方に配置されたクラッチ3は、変速段の切り換え時にクラッチを自動的に断接するクラッチ制御装置(CCU)31を有する。
本発明は、シフトマップを使用し自動的に変速機の変速段を制御する変速機制御装置において、シフトアップの変速時の変速ショックや加速抜けを防止して運転フィーリングの悪化を防ぎ、かつ、登坂路等でのシフトアップに伴う車両の失速などを回避することを課題とする。
「車両に搭載された変速機の変速段を制御する変速機制御装置であって、
前記変速機制御装置は、前記車両の車速と前記車両に搭載されたエンジンのアクセル開度とに対応して目標変速段を決定する変速段決定手段を有し、さらに、
前記変速機制御装置は、前記車両の加速度を検出する手段と、前記エンジンの出力トルク及び前記変速機の変速段に基づいて前記車両の駆動力を演算する駆動力演算手段とを備えており、
前記変速段決定手段により決定された目標変速段が現在の変速段よりも高速段である場合には、前記車両の加速度が所定値以下であり、かつ、前記駆動力演算手段により演算される、前記目標変速段における駆動力が現在の変速段における駆動力よりも大きいときに、高速段への変速を行う」
ことを特徴とする変速機制御装置となっている。
さらに、本発明の変速機制御装置では、シフトマップを用いて決定された目標変速段がシフトアップを要するものであっても、実際の変速は、車両の加速度が非常に小さいときに実行されるから、運転フィーリングの悪化防止の観点からシフトマップの変速点を調整する必要はない。そのため、シフトマップの変速点を決定する作業は簡略化され、シフトマップ作成に要する時間と労力が節減可能となる。
図1において、変速段を決定するフローがスタートすると、ステップS1では、車速センサにより検出される車速Vとアクセルセンサにより検出されるアクセル開度Aとの読み込みが行われる。次いで、ステップS2においては、制御装置に格納されたシフトマップを用い、読み込まれた車速Vとアクセル開度Aとに対応して目標とする変速段が決定される。本発明で使用するシフトマップは、従来の変速機制御装置で使用される図4に示すシフトマップと同様なマップであり、シフトアップの変速点ラインとシフトダウンの変速点ラインとが書き込まれている。目標とする変速段の領域は、シフトアップ用のシフトマップとシフトダウン用のシフトマップとでは異なるため、ステップS2では、シフトアップ用の目標変速段Ndとシフトダウン用の目標変速段Nd’とがそれぞれ決定される。ステップS1及びステップS2は、本発明の変速段決定手段を構成するものとなっている。
車両の駆動力Fは、エンジンの出力トルクをT、変速機を含む動力伝達装置のギヤ比をr、車輪の半径をRとしたときに次式で表される。
F=T×r/R
通常、車両の動力伝達装置の制御装置には、アクセル開度Aをパラメータとしてエンジン回転数nと出力トルクTとの特性を表す、図2に示すようなトルクマップが格納されている。アクセル開度Aが一定であるときのエンジンの出力トルクTは、通常の使用領域では、エンジン回転数nの増加に応じて減少する特性を有する。なお、エンジンの出力トルクは、エンジンへ供給する燃料の噴射量により略決定されるものであるから、車両の制御装置にトルクマップが備えられていないときは、エンジン制御装置(ECU)に格納された、アクセル開度とエンジン回転数とに対応して燃料噴射量を決定するマップを用いて出力トルクTを求めることができる。
T(Nd)×r(Nd)≧T(Nr)×r(Nr)
ステップ10の判断がYesであれば、目標変速段Ndにシフトアップしても車両の駆動力が現在の駆動力を下回ることがないので、加速度が0の状態にある車両が減速することはなく、したがって、変速機制御装置はアクチュエータにシフトアップの指令を出力する(ステップ11)。ステップ10の判断が否である場合は、シフトアップの指令を出力せずにフローを終了して、シフトアップを禁止する。
11 アクセルペダル
2 変速機
21 変速機制御装置
22 アクチュエータ
3 クラッチ
31 クラッチ制御装置
5 車速センサ
S1〜S11 制御フローの各ステップ
Claims (3)
- 車両に搭載された変速機の変速段を制御する変速機制御装置であって、
前記変速機制御装置は、前記車両の車速と前記車両に搭載されたエンジンのアクセル開度とに対応して目標変速段を決定する変速段決定手段を有し、さらに、
前記変速機制御装置は、前記車両の加速度を検出する手段と、前記エンジンの出力トルク及び前記変速機の変速段に基づいて前記車両の駆動力を演算する駆動力演算手段とを備えており、
前記変速段決定手段により決定された目標変速段が現在の変速段よりも高速段である場合には、前記車両の加速度が所定値以下であり、かつ、前記駆動力演算手段により演算される、前記目標変速段における駆動力が現在の変速段における駆動力よりも大きいときに、高速段への変速を行うことを特徴とする変速機制御装置。 - 前記駆動力演算手段では、前記エンジンの回転数とアクセル開度とに対応したトルクマップにより、前記エンジンの出力トルクを決定する請求項1に記載の変速機制御装置。
- 前記変速機が、前記変速機制御装置により変速段の制御を行う平行軸歯車機構式変速機である請求項1又は請求項2に記載の変速機制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007317130A JP5194753B2 (ja) | 2007-12-07 | 2007-12-07 | 車両用変速機の変速制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007317130A JP5194753B2 (ja) | 2007-12-07 | 2007-12-07 | 車両用変速機の変速制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009138873A true JP2009138873A (ja) | 2009-06-25 |
JP5194753B2 JP5194753B2 (ja) | 2013-05-08 |
Family
ID=40869682
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007317130A Expired - Fee Related JP5194753B2 (ja) | 2007-12-07 | 2007-12-07 | 車両用変速機の変速制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5194753B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013035349A (ja) * | 2011-08-04 | 2013-02-21 | Honda Motor Co Ltd | 船外機の制御装置 |
JP2013035350A (ja) * | 2011-08-04 | 2013-02-21 | Honda Motor Co Ltd | 船外機の制御装置 |
JP2017194101A (ja) * | 2016-04-19 | 2017-10-26 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用自動変速機の制御装置 |
US11105418B2 (en) | 2019-02-22 | 2021-08-31 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle |
CN116241651A (zh) * | 2023-02-15 | 2023-06-09 | 中国重汽集团济南动力有限公司 | 一种消防车amt变速箱的控制系统和控制方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6272234U (ja) * | 1985-10-25 | 1987-05-08 | ||
JPH09269063A (ja) * | 1996-03-29 | 1997-10-14 | Nissan Diesel Motor Co Ltd | 車両の自動変速装置 |
JPH10325462A (ja) * | 1997-05-23 | 1998-12-08 | Fuji Heavy Ind Ltd | 自動変速機の変速制御装置 |
JPH1148821A (ja) * | 1997-08-04 | 1999-02-23 | Mitsubishi Motors Corp | 車両用定速走行装置 |
JP2000337503A (ja) * | 1999-05-27 | 2000-12-05 | Nissan Motor Co Ltd | 自動変速機の変速制御装置 |
JP2001193829A (ja) * | 1999-12-10 | 2001-07-17 | Hyundai Motor Co Ltd | 車両用自動変速機の変速制御方法 |
JP2001208194A (ja) * | 2000-01-31 | 2001-08-03 | Nissan Motor Co Ltd | 自動変速機の変速制御装置 |
-
2007
- 2007-12-07 JP JP2007317130A patent/JP5194753B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6272234U (ja) * | 1985-10-25 | 1987-05-08 | ||
JPH09269063A (ja) * | 1996-03-29 | 1997-10-14 | Nissan Diesel Motor Co Ltd | 車両の自動変速装置 |
JPH10325462A (ja) * | 1997-05-23 | 1998-12-08 | Fuji Heavy Ind Ltd | 自動変速機の変速制御装置 |
JPH1148821A (ja) * | 1997-08-04 | 1999-02-23 | Mitsubishi Motors Corp | 車両用定速走行装置 |
JP2000337503A (ja) * | 1999-05-27 | 2000-12-05 | Nissan Motor Co Ltd | 自動変速機の変速制御装置 |
JP2001193829A (ja) * | 1999-12-10 | 2001-07-17 | Hyundai Motor Co Ltd | 車両用自動変速機の変速制御方法 |
JP2001208194A (ja) * | 2000-01-31 | 2001-08-03 | Nissan Motor Co Ltd | 自動変速機の変速制御装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013035349A (ja) * | 2011-08-04 | 2013-02-21 | Honda Motor Co Ltd | 船外機の制御装置 |
JP2013035350A (ja) * | 2011-08-04 | 2013-02-21 | Honda Motor Co Ltd | 船外機の制御装置 |
JP2017194101A (ja) * | 2016-04-19 | 2017-10-26 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用自動変速機の制御装置 |
US11105418B2 (en) | 2019-02-22 | 2021-08-31 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle |
CN116241651A (zh) * | 2023-02-15 | 2023-06-09 | 中国重汽集团济南动力有限公司 | 一种消防车amt变速箱的控制系统和控制方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5194753B2 (ja) | 2013-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8165763B2 (en) | Method for controlling shifting of a stepped automatic transmission | |
US20100145582A1 (en) | Transmission control unit for vehicles | |
JP5274482B2 (ja) | 車両運転補助方法及び装置 | |
JP4918570B2 (ja) | 車両用自動変速機の制御装置 | |
JP4175291B2 (ja) | 車両の減速制御装置 | |
JP2005188544A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP5620949B2 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP5194753B2 (ja) | 車両用変速機の変速制御装置 | |
JP4496201B2 (ja) | 車両用動力伝達装置の変速時制御装置 | |
JP4639834B2 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
EP1310696B1 (en) | Automatic-clutch control system of automatic clutch type transmission | |
JP2015078766A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP5223206B2 (ja) | 車両の速度制限装置 | |
JP5145821B2 (ja) | 車両用変速機の変速制御装置 | |
JP4924562B2 (ja) | 車両の発進制御装置 | |
JP5034767B2 (ja) | 車両用変速機の変速制御装置 | |
JP4792818B2 (ja) | 自動変速制御装置 | |
JP7176465B2 (ja) | 自動車の制御装置 | |
JP4797573B2 (ja) | 車両用自動変速機の変速制御装置 | |
JP4696692B2 (ja) | 自動変速制御装置 | |
JP5963352B2 (ja) | 車両用自動変速機の制御装置 | |
JP2009144571A (ja) | 車両の車速制限装置 | |
WO2008069109A1 (ja) | 車両の駆動力制御装置 | |
JP4415310B2 (ja) | 自動変速制御装置 | |
JP2006300141A (ja) | パワートレーンの制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121009 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130121 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |