JP2009134110A - 画像表示装置 - Google Patents
画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009134110A JP2009134110A JP2007310520A JP2007310520A JP2009134110A JP 2009134110 A JP2009134110 A JP 2009134110A JP 2007310520 A JP2007310520 A JP 2007310520A JP 2007310520 A JP2007310520 A JP 2007310520A JP 2009134110 A JP2009134110 A JP 2009134110A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- potential
- transistor
- electrodes
- electrically connected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 52
- 238000000034 method Methods 0.000 description 28
- 230000008569 process Effects 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 102220473808 Beta-adrenergic receptor kinase 1_E14A_mutation Human genes 0.000 description 5
- 102200066678 rs1554618767 Human genes 0.000 description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 102220226089 rs745771647 Human genes 0.000 description 4
- 102220096711 rs876659744 Human genes 0.000 description 4
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 102220285764 rs876658288 Human genes 0.000 description 3
- 101000661807 Homo sapiens Suppressor of tumorigenicity 14 protein Proteins 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 241000255777 Lepidoptera Species 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
Abstract
【解決手段】発光素子と、第1、2電極間の電流を第3電極の電位で調整し、第4、5電極間の電流を第6電極の電位で調整し、第7、8電極間の電流を第9電極の電位で調整する第1〜第3トランジスタと、第10、11電極間で電気容量を得るコンデンサと、発光時に発光素子の一方電極に第1電位を付与する第1付与部と、発光時に発光素子の他方電極に第1電位より低い第2電位を付与する第2付与部とを備え、第1電極が第1付与部と第7電極に接続され、第2電極が一方電極に接続され、第1、2電極間の電流の調整で発光素子の電流量が制御され、第3電極が第8、10電極に接続され、第4電極が第11電極に接続され、第5電極が第2電極と一方電極に接続され、第7電極が第1付与部に接続され、第8電極が第10電極に接続される。
【選択図】図3
Description
本明細書において、「電気的に接続される」という文言は、一方の部材と他方の部材とが配線などを介して常に導電可能に接続されている態様、及び一方の部材と他方の部材とが、導電性を有する配線等だけでなく、その他の部材によって間接的に接続されている態様の双方を含む意味で用いられる。つまり、「電気的に接続される」という文言は、その他の部材の状態(例えば、トランジスタのソースとドレインとの間で電流が流れ得る導電状態)に応じて、一方の部材と他方の部材とが配線及びその他の部材によって導電可能に接続される態様をも含む意味で用いられる。
<画像表示装置の概略構成>
図1は、本発明の実施形態に係る画像表示装置100の概略構成を例示する図である。
図2は、画像表示装置100の機能構成を例示するブロック図である。
図4は、有機EL素子OLEDを発光させる際の信号波形(駆動波形)を示すタイミングチャートであり、図5〜図7は、画素回路1Aの動作フローを示すフローチャートである。図4〜図7は、表示パネル121に含まれる1つの画素回路1Aを1回発光させる駆動に着目したものであり、画像表示装置100で動画等を構成する複数フレームを時間的に連続して表示する場合には、図4で示す駆動波形、及び図5〜図7で示す動作フローがフレーム数に応じた回数分、時間順次に繰り返される。なお、図4で示す駆動波形、及び図5〜図7で示す動作フローは、制御部111の制御下で実現される。
上記第1実施形態に係る画像表示装置100では、画素回路1Aが、画素データ信号に応じた電位Vdataを第1トランジスタQ1に付与する回路構成として、第2コンデンサC2、及び第4トランジスタQ4を備えていた。これに対して、第2実施形態に係る画像表示装置100Aでは、画素データ信号に応じた電位を第1トランジスタQ1に付与する回路構成が異なる画素回路1Bを含む表示パネル121Aが採用されている。
◎例えば、上記実施形態では、画像表示装置の一例として、携帯電話機を例示して説明したが、これに限られない。例えば、ノート型パソコンや家庭用の薄型テレビ装置等といったその他の画像表示装置を含む画像表示装置一般に本発明を適用しても、上記実施形態と同様な効果を得ることができる。
100,100A 画像表示装置
110 本体部
111,111A 制御部
120 表示部
121,121A 表示パネル
C1 第1コンデンサ
C2 第2コンデンサ
C2A 第2Aコンデンサ
Ldata 画像信号線
Lrs リセット線
Lsl 走査信号線
Lsn センス線
Lvd 第1電源線
Lvs 第2電源線
Q1 第1トランジスタ
Q2 第2トランジスタ
Q3 第3トランジスタ
Q4 第4トランジスタ
Q4A 第4Aトランジスタ
Claims (3)
- 発光素子と、
第1、第2、第3電極を有し、前記第1電極と前記第2電極との間における電流量を、前記第3電極に付与される電位によって調整する第1トランジスタと、
第4、第5、第6電極を有し、前記第4電極と前記第5電極との間における電流量を、前記第6電極に付与される電位によって調整する第2トランジスタと、
第7、第8、第9電極を有し、前記第7電極と前記第8電極との間における電流量を、前記第9電極に付与される電位によって調整する第3トランジスタと、
第10、第11電極を有し、前記第10電極と前記第11電極との間で電気容量を得るように構成された第1コンデンサと、
前記発光素子を発光させる際に、前記発光素子の一方電極に対して第1電位を付与する第1付与部と、
前記発光素子を発光させる際に、前記発光素子の前記一方電極とは異なる他方電極に対して前記第1電位よりも相対的に低い第2電位を付与する第2付与部と、
を備え、
前記第1電極が、前記第1付与部、及び前記第7電極に対して電気的に接続され、
前記第2電極が、前記一方電極に対して電気的に接続されており、前記第1電極と前記第2電極との間における電流量が調整されることで、前記発光素子における電流量が制御され、
前記第3電極が、前記第8、第10電極に対して電気的に接続され、
前記第4電極が、前記第11電極に対して電気的に接続され、
前記第5電極が、前記第2電極及び前記一方電極に対して電気的に接続され、
前記第7電極が、前記第1付与部に対して電気的に接続され、
前記第8電極が、前記第10電極に対して電気的に接続されることを特徴とする画像表示装置。 - 請求項1に記載の画像表示装置であって、
第12、第13、第14電極を有し、前記第12電極と前記第13電極との間における電流量を、前記第14電極に付与される電位によって調整する第4トランジスタと、
第15、第16電極を有し、前記第15電極と前記第16電極との間で電気容量を得るように構成された第2コンデンサと、
画素データ信号に応じた電位が供給される画像信号線と、
を更に備え、
前記第12電極が、前記画像信号線に対して電気的に接続され、
前記第13電極が、前記第4、第11、第15電極に対して電気的に接続され、
前記第15電極が、前記第4、第11電極に対して電気的に接続され、
前記第16電極が、前記一方電極、前記第2、第5電極に対して電気的に接続されることを特徴とする画像表示装置。 - 請求項1に記載の画像表示装置であって、
第12、第13、第14電極を有し、前記第12電極と前記第13電極との間における電流量を、前記第14電極に付与される電位によって調整する第4トランジスタと、
第15、第16電極を有し、前記第15電極と前記第16電極との間で電気容量を得るように構成された第2コンデンサと、
画素データ信号に応じた電位が供給される画像信号線と、
を更に備え、
前記第12電極が、前記画像信号線に対して電気的に接続され、
前記第13電極が、前記第15電極に対して電気的に接続され、
前記第16電極が、前記第4、第11電極に対して電気的に接続されることを特徴とする画像表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007310520A JP5124250B2 (ja) | 2007-11-30 | 2007-11-30 | 画像表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007310520A JP5124250B2 (ja) | 2007-11-30 | 2007-11-30 | 画像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009134110A true JP2009134110A (ja) | 2009-06-18 |
JP5124250B2 JP5124250B2 (ja) | 2013-01-23 |
Family
ID=40866024
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007310520A Active JP5124250B2 (ja) | 2007-11-30 | 2007-11-30 | 画像表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5124250B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010286526A (ja) * | 2009-06-09 | 2010-12-24 | Casio Computer Co Ltd | 画素駆動回路、発光装置及びその駆動制御方法、並びに電子機器 |
JP2013019953A (ja) * | 2011-07-07 | 2013-01-31 | Sony Corp | 画素回路、表示装置、電子機器、及び、画素回路の駆動方法 |
WO2013076773A1 (ja) * | 2011-11-24 | 2013-05-30 | パナソニック株式会社 | 表示装置及びその制御方法 |
JP2013137509A (ja) * | 2011-10-18 | 2013-07-11 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
CN103946912A (zh) * | 2011-11-24 | 2014-07-23 | 松下电器产业株式会社 | 显示装置及其控制方法 |
JP2015135426A (ja) * | 2014-01-17 | 2015-07-27 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
WO2017073136A1 (ja) * | 2015-10-27 | 2017-05-04 | ソニー株式会社 | 表示装置、表示装置の駆動方法、表示素子、及び、電子機器 |
JP2019144453A (ja) * | 2018-02-22 | 2019-08-29 | 株式会社Joled | 画素回路および表示装置 |
US12176356B2 (en) | 2011-10-18 | 2024-12-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device including transistor and light-emitting element |
WO2025043649A1 (zh) * | 2023-08-31 | 2025-03-06 | 京东方科技集团股份有限公司 | 像素电路及其驱动方法、显示装置 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004246204A (ja) * | 2003-02-14 | 2004-09-02 | Sony Corp | 画素回路、表示装置、および画素回路の駆動方法 |
JP2004280059A (ja) * | 2003-02-24 | 2004-10-07 | Chi Mei Electronics Corp | 表示装置 |
JP2004341359A (ja) * | 2003-05-16 | 2004-12-02 | Chi Mei Electronics Corp | 画像表示装置 |
JP2005157308A (ja) * | 2003-11-24 | 2005-06-16 | Samsung Sdi Co Ltd | 発光表示装置,表示パネル,及び発光表示装置の駆動方法 |
JP2006518473A (ja) * | 2003-01-24 | 2006-08-10 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | アクティブマトリクス電界発光表示装置 |
JP2007121889A (ja) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Sony Corp | 画素回路、表示装置、および画素回路の駆動方法 |
JP2007187779A (ja) * | 2006-01-12 | 2007-07-26 | Seiko Epson Corp | 電子回路、電子装置、その駆動方法および電子機器 |
-
2007
- 2007-11-30 JP JP2007310520A patent/JP5124250B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006518473A (ja) * | 2003-01-24 | 2006-08-10 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | アクティブマトリクス電界発光表示装置 |
JP2004246204A (ja) * | 2003-02-14 | 2004-09-02 | Sony Corp | 画素回路、表示装置、および画素回路の駆動方法 |
JP2004280059A (ja) * | 2003-02-24 | 2004-10-07 | Chi Mei Electronics Corp | 表示装置 |
JP2004341359A (ja) * | 2003-05-16 | 2004-12-02 | Chi Mei Electronics Corp | 画像表示装置 |
JP2005157308A (ja) * | 2003-11-24 | 2005-06-16 | Samsung Sdi Co Ltd | 発光表示装置,表示パネル,及び発光表示装置の駆動方法 |
JP2007121889A (ja) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Sony Corp | 画素回路、表示装置、および画素回路の駆動方法 |
JP2007187779A (ja) * | 2006-01-12 | 2007-07-26 | Seiko Epson Corp | 電子回路、電子装置、その駆動方法および電子機器 |
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010286526A (ja) * | 2009-06-09 | 2010-12-24 | Casio Computer Co Ltd | 画素駆動回路、発光装置及びその駆動制御方法、並びに電子機器 |
JP2013019953A (ja) * | 2011-07-07 | 2013-01-31 | Sony Corp | 画素回路、表示装置、電子機器、及び、画素回路の駆動方法 |
TWI699745B (zh) * | 2011-10-18 | 2020-07-21 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置 |
JP2013137509A (ja) * | 2011-10-18 | 2013-07-11 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
US12176356B2 (en) | 2011-10-18 | 2024-12-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device including transistor and light-emitting element |
JP2023106373A (ja) * | 2011-10-18 | 2023-08-01 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光装置 |
KR20200008049A (ko) * | 2011-10-18 | 2020-01-22 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 발광 장치 |
KR102358737B1 (ko) * | 2011-10-18 | 2022-02-08 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 발광 장치 |
KR102263816B1 (ko) * | 2011-10-18 | 2021-06-14 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 발광 장치 |
KR20210068631A (ko) * | 2011-10-18 | 2021-06-09 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 발광 장치 |
US10615189B2 (en) | 2011-10-18 | 2020-04-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP2017116927A (ja) * | 2011-10-18 | 2017-06-29 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光装置 |
US10056413B2 (en) | 2011-10-18 | 2018-08-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US11587957B2 (en) | 2011-10-18 | 2023-02-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US9454932B2 (en) | 2011-11-24 | 2016-09-27 | Joled Inc. | Display device and method of controlling the same |
WO2013076773A1 (ja) * | 2011-11-24 | 2013-05-30 | パナソニック株式会社 | 表示装置及びその制御方法 |
CN103946912B (zh) * | 2011-11-24 | 2016-09-21 | 株式会社日本有机雷特显示器 | 显示装置及其控制方法 |
US9299290B2 (en) | 2011-11-24 | 2016-03-29 | Joled Inc. | Display device and control method thereof |
CN103988247A (zh) * | 2011-11-24 | 2014-08-13 | 松下电器产业株式会社 | 显示装置及其控制方法 |
CN103946912A (zh) * | 2011-11-24 | 2014-07-23 | 松下电器产业株式会社 | 显示装置及其控制方法 |
US10068523B2 (en) | 2014-01-17 | 2018-09-04 | Japan Display Inc. | Display device |
JP2015135426A (ja) * | 2014-01-17 | 2015-07-27 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
WO2017073136A1 (ja) * | 2015-10-27 | 2017-05-04 | ソニー株式会社 | 表示装置、表示装置の駆動方法、表示素子、及び、電子機器 |
US10586489B2 (en) | 2015-10-27 | 2020-03-10 | Sony Corporation | Display device, display device driving method, display element, and electronic apparatus |
US11100860B2 (en) | 2015-10-27 | 2021-08-24 | Sony Corporation | Display device, display device driving method, display element, and electronic apparatus |
JP2019144453A (ja) * | 2018-02-22 | 2019-08-29 | 株式会社Joled | 画素回路および表示装置 |
WO2025043649A1 (zh) * | 2023-08-31 | 2025-03-06 | 京东方科技集团股份有限公司 | 像素电路及其驱动方法、显示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5124250B2 (ja) | 2013-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5124250B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP4737587B2 (ja) | 表示装置の駆動方法 | |
JP5555656B2 (ja) | 画像表示装置およびその制御方法 | |
JP4293262B2 (ja) | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 | |
JP4508205B2 (ja) | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 | |
CN103069477B (zh) | 图像显示装置 | |
JP2010249955A (ja) | 表示装置 | |
JP2010281914A (ja) | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 | |
JP2004145278A (ja) | 電子回路、電子回路の駆動方法、電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器 | |
US9299290B2 (en) | Display device and control method thereof | |
JP5414808B2 (ja) | 表示装置およびその駆動方法 | |
JP2008191296A (ja) | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 | |
JP2010145578A (ja) | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 | |
JPWO2016072140A1 (ja) | 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器 | |
CN104854650B (zh) | 显示单元、驱动单元、驱动方法及电子设备 | |
JP2005141195A (ja) | 画像表示装置及びその駆動方法 | |
JP2015222327A (ja) | 表示装置の駆動方法および表示装置 | |
JP2014160203A (ja) | 表示装置およびその駆動方法、並びに電子機器 | |
JP2008249744A (ja) | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 | |
JP2008233125A (ja) | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 | |
JP2009251546A (ja) | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 | |
JP5148951B2 (ja) | 画像表示装置、および画像表示装置の駆動方法 | |
JP5612241B2 (ja) | 画像表示装置、および画像表示装置の駆動方法 | |
JP4131659B2 (ja) | 表示装置及びその駆動方法 | |
TW200428320A (en) | Image display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100615 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20111020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121029 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5124250 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |