[go: up one dir, main page]

JP2009121581A - 転がり軸受 - Google Patents

転がり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2009121581A
JP2009121581A JP2007295631A JP2007295631A JP2009121581A JP 2009121581 A JP2009121581 A JP 2009121581A JP 2007295631 A JP2007295631 A JP 2007295631A JP 2007295631 A JP2007295631 A JP 2007295631A JP 2009121581 A JP2009121581 A JP 2009121581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
cage
ball
raceway
hydrophilic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007295631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009121581A5 (ja
JP5272381B2 (ja
Inventor
Katsunori Otsuka
克則 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2007295631A priority Critical patent/JP5272381B2/ja
Priority to EP08019296.6A priority patent/EP2060812B1/en
Priority to US12/289,784 priority patent/US8113717B2/en
Publication of JP2009121581A publication Critical patent/JP2009121581A/ja
Publication of JP2009121581A5 publication Critical patent/JP2009121581A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5272381B2 publication Critical patent/JP5272381B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/62Selection of substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/32Balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/44Selection of substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/44Selection of substances
    • F16C33/445Coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6688Lubricant compositions or properties, e.g. viscosity
    • F16C33/6692Liquids other than oil, e.g. water, refrigerants, liquid metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2210/00Fluids
    • F16C2210/10Fluids water based
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6696Special parts or details in view of lubrication with solids as lubricant, e.g. dry coatings, powder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】水、蒸気、水を含む薬液等、水を含む液体が飛散している環境において、長期に亘って確実に潤滑されることができる転がり軸受を提供すること。
【解決手段】外輪1の軌道溝11の表面、内輪2の軌道溝21の表面、各玉3の表面、および、保持器4の全面を、酸化チタンでコーティングする。換言すると、外輪1の軌道溝11、内輪2の軌道溝21、各玉3の表面、および、保持器4の表面の全面に、酸化チタンからなる親水層を形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、転がり軸受に関し、特に、水、蒸気、水を含む薬液等、水を含む液体が飛散している環境で、使用される転がり軸受に関する。本発明は、特に、液晶装置や洗浄装置に使用されれば好適な転がり軸受に関する。
従来、転がり軸受を、水や水を含む液体が飛散している環境で使用する場合、無潤滑で転がり軸受を使用したり、転がり軸受を、固体潤滑剤を用いて潤滑したりしている。
しかし、転がり軸受を無潤滑で使用することが好ましくないのは、明らかであり、また、転がり軸受を、固体潤滑剤を用いて潤滑した場合においても、固体潤滑剤は、固体潤滑剤の摩耗分が潤滑剤として機能するから、固体潤滑剤が摩耗しきった場合、潤滑機能が失われることになる。
特開平9−42296号公報
そこで、この発明の課題は、水、蒸気、水を含む薬液等、水を含む液体が飛散している環境において、長期に亘って確実に潤滑されることができる転がり軸受を提供することにある。
この課題を解決するために、この発明の転がり軸受は、
軌道輪と、転動体と、保持器とを備え、
上記軌道輪の軌道面と、上記転動体の転動面と、上記転動体に対する案内を行う上記保持器のポケットの案内面とのうちの少なくとも一つが、親水性を有する材料からなる親水層を有し、
上記親水層で捕捉された水で潤滑を行うことを特徴としている。
上記親水性を有する材料には、酸化チタン、酸化チタンを含む材料、ポリオキシシリル化合物、ポリプロピレン等水酸基を有する材料が含まれる。
本発明によれば、上記軌道輪の軌道面と、上記転動体の転動面と、上記保持器のポケットの案内面とのうちの少なくとも一つが、親水性を有する材料からなる親水層を有しているから、この親水層で、飛散している水分を捕獲することができて、上記親水層で捕捉された水で潤滑することができる。
したがって、この転がり軸受を、水、蒸気、水を含む薬液等、水を含む液体が飛散している環境で使用することにより、上記親水層および上記親水層に摺接する箇所を、水で常時潤滑することができて、上記親水層および上記親水層に摺接する箇所を、使用中、常時良好な潤滑状態にすることができる。
また、親水性を有する材料として、酸化チタンまたは酸化チタンを含む材料を使用し、かつ、転がり軸受がシール部材を有さない構成である等、転がり軸受の内部に太陽光や紫外線が浸入できる環境である場合、酸化チタンの光触媒作用により、親水層に付着した汚れ等を二酸化炭素に分解することができる。したがって、親水層を洗浄できて、親水層を綺麗な状態に保つことができる。
また、一実施形態では、上記軌道輪の軌道面と、上記転動体の転動面とのうちには、上記親水層を有していない箇所が有り、この箇所は、固体潤滑剤からなる固体潤滑層を有している。
上記実施形態によれば、上記軌道輪の軌道面と、上記転動体の転動面とのうちには、上記親水層を有していない箇所が有り、この箇所が、固体潤滑剤からなる固体潤滑層を有しているから、固体潤滑剤が摩耗しきるまで、上記軌道輪の軌道面と上記転動体の転動面の全てを、良好に潤滑することができる。
また、一実施形態では、上記保持器は、固体潤滑剤が添加された材料、または、潤滑性を有するフッ素樹脂からなる。
上記実施形態によれば、親水層の潤滑作用と、上記保持器の潤滑作用との相乗効果で、上記保持器を固体潤滑剤が添加された材料または潤滑性を有するフッ素樹脂で製造しただけの転がり軸受と比較して、予想される程度を越えて急激に潤滑性を向上させることができる。
本発明の転がり軸受によれば、親水層および親水層に摺接する箇所を、水で常時潤滑することができて、上記親水層および上記親水層に摺接する箇所を、使用中、常時良好な潤滑状態にすることができる。
以下、この発明を図示の形態により詳細に説明する。
図1は、本発明の転がり軸受の第1実施形態である玉軸受の軸方向の模式断面図である。
この玉軸受は、液晶装置の駆動軸を回転自在に支持し、玉軸受の外部に水が飛散している環境に設置されている。
この玉軸受は、軌道輪としての外輪1と、軌道輪としての内輪2と、転動体としての複数の玉3、上記玉3を保持する保持器4と、第1シールド板6と、第2シールド板7とを備える。
上記外輪1は、その内周面に、軌道面としての軌道溝11と、環状の第1シールド板取付溝と、環状の第2シールド板取付溝とを有する。上記軌道溝11は、上記内周面の軸方向の中央部に位置し、第1シールド板取付溝は、上記内周面の軸方向の一端部に位置し、第2シールド板取付溝は、上記内周面の軸方向の他端部に位置している。
上記内輪2は、その外周面に、その外周面の中央部に軌道面としての軌道溝21を有している。
上記複数の玉3は、外輪1の軌道溝11と、内輪2の軌道溝21との間に、保持器4によって保持された状態で、周方向に互いに間隔をおいて配置されている。上記保持器4は、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)樹脂や、PPS(ポリフェニレンサルファイド)樹脂からなっている。上記保持器4は、玉3を収容するポケット25を有している。玉3は、ポケット25の玉案内面28で案内されるようになっている。
上記第1シールド板6は、外輪1と内輪2との間の軸方向の一方の開口を密封している。上記第1シールド板6において、径方向の外方の一端部は、第1シールド板取付溝に固定されている一方、径方向の内方の他端部は、内輪2の外周面に径方向に僅かな隙間を介して対向している。第1シールド板6の径方向の内方の他端部と、この他端部に径方向に対向する内輪2の外周面の部分とは、ラビリンスシールを形成している。
上記第2シールド板7は、外輪1と内輪2との間の軸方向の他方の開口を密封している。上記第2シールド板7において、径方向の外方の一端部は、第2シールド板取付溝に固定されている一方、径方向の内方の他端部は、内輪2の外周面に径方向に僅かな隙間を介して対向している。第2シールド板7の径方向の内方の他端部と、この他端部に径方向に対向する内輪2の外周面の部分とは、ラビリンスシールを形成している。玉軸受の内部には、玉軸受の使用時において、ラビリンスシールを通過した水が飛散している状態になっている。
上記外輪1の軌道溝11、内輪2の軌道溝21、各玉3の表面(転動面)、および、保持器4の全面は、親水性を有する材料の一例としての酸化チタンでコーティングされている。換言すると、外輪1の軌道溝11の表面、内輪2の軌道溝21の表面、各玉3の表面、および、保持器4の表面は、酸化チタンからなる親水層(図示せず)を有している。
上記第1実施形態の玉軸受によれば、内外輪1,2の軌道溝11,21、玉3の表面(転動面)、および、保持器4のポケット25の玉案内面28が、親水性を有する酸化チタンからなる親水層を有し、かつ、使用時において、玉軸受の内部に、水が飛散している状態であるから、この親水層で、飛散している水分を捕獲することができて、上記親水層で捕捉された水で、内外輪1,2の軌道溝11,21、玉3の表面(転動面)、および、保持器4のポケット25の玉案内面28を潤滑することができる。したがって、長期に亘って、上記摺動部の焼付きを、確実に防止することができる。
尚、上記第1実施形態の玉軸受では、親水性を有する材料として、酸化チタンを使用したが、この発明では、親水性を有する材料として、酸化チタンを含む複合材料、ポリオキシシリル化合物、ポリプロピレン等水酸基を有する材料等を使用しても良い。この転がり軸受では、親水性を有する材料であれば、如何なる材料を使用しても良い。
また、上記第1実施形態の玉軸受では、内外輪1,2の軌道溝11,21、玉3の転動面、および、保持器4の表面全面に、親水性を有する材料の一例としての酸化チタンをコーティングしたが、この発明では、親水性を有する材料は、軌道輪の軌道面、転動体の転動面、および、転動体を案内する保持器のポケットの案内面うちの少なくとも一つにコーティングされれば良い。この場合、親水性を有する材料がコーティングされた、軌道輪の軌道面、転動体の転動面、および、転動体を案内する保持器のポケットの案内面うちの少なくとも一つの潤滑性を、長期に亘って、良好なものにすることができる。
また、上記第1実施形態の玉軸受では、転動体が、玉3であったが、この発明では、転動体は、円筒ころや、円錐ころや、球面ころ等、玉以外の転動体であっても良い。
また、上記第1実施形態の玉軸受では、外輪1と、内輪2との間の軸方向の両側に各側に一つずつシールド板6,7が配置されたが、この発明では、シール装置は、シールド板でなくて、芯金と弾性部とからなる摺接リップを有するシール装置であっても良い。また、この発明では、シール装置は、上記実施形態のように外輪固定側でなくて、内輪固定型であっても良く、シール部材は、外輪と内輪との間の軸方向の片側だけに配置されても良く、内輪と外輪との間は、シール装置で密封されていなくても良い。
尚、シール装置が、外輪と内輪との間の軸方向の片側だけに配置される場合や、外輪と内輪との間を密封するシール装置が設けられない場合、親水性を有する材料として酸化チタンが採用され、更に、内輪と外輪との間に、太陽の光や紫外線が入り込む環境であれば、酸化チタンの光触媒作用により、親水層に付着した汚れ等を二酸化炭素に分解することができる。したがって、この場合、親水層を洗浄できて、親水層を綺麗な状態に保つことができる。
また、第1実施形態の玉軸受では、保持器4の表面の全面が、親水性を有する材料でコーティングされていて、更に、第1実施形態の玉軸受では、図1に示すように、使用時において、保持器4が、外輪1および内輪2に間隔をおいて位置するから、図1に30で示す保持器4の径方向の外方の端面等、他部材と摺動しない箇所には、親水性を有する材料を、必ずしもコーティングする必要はない。しかしながら、保持器の全面に親水性を有する材料をコーティングする方が、保持器の表面の一部に親水性を有する材料をコーティングするよりも、コーティングを、簡単かつ迅速に行うことができる。また、例えば、保持器が外輪または内輪の軌道肩部で案内される転がり軸受等、保持器が軌道輪の周面に摺接する転がり軸受においては、保持器の全面に親水性を有する材料をコーティングすることにより、保持器および保持器が案内される内輪または外輪の周面の焼付きを防止することができる。
尚、上記実施形態では、この発明の玉軸受が、液晶装置の駆動軸に設置されたが、この発明の転がり軸受は、液晶装置に限らず、洗浄装置等、軸受の外部に、水、蒸気、水を含む薬液等が飛散環境である装置であれば、如何なる装置にも搭載されることができる。
図2は、本発明の第2実施形態である玉軸受の軸方向の模式断面図である。
第2実施形態の玉軸受では、第1実施形態の玉軸受の構成部と同一構成部には同一参照番号を付して説明を省略することにする。また、第2実施形態の玉軸受では、第1実施形態の玉軸受と共通の作用効果および変形例については説明を省略することにし、第1実施形態の玉軸受と異なる構成、作用効果および変形例についてのみ説明を行うことにする。
この玉軸受は、外輪101の軌道溝111と、内輪102の軌道溝121とが、酸化チタン等の親水性を有する材料でコーティングされている代わりに、固体潤滑剤でコーティングされている点が、第1実施形態の玉軸受と異なる。他の構成は、第1実施形態の玉軸受と同一である。
上記固体潤滑剤としては、例えば、黒鉛、フッ化黒鉛、フッ化炭素、六方晶窒化ホウ素、フッ素雲母、金、銀、鉛、マグネシウム、二硫化タングステン、二硫化モリブデン、グラファイト、四フッ化エチレン、テフロン、PFA、MoS2 、WS2 およびそれらの混合物等を使用することができる。
上記第2実施形態の玉軸受によれば、内外輪101,102の軌道溝111,121および玉3の転動面のうちで親水層を有していない箇所、すなわち、内外輪101,102の軌道溝111,121が、固体潤滑剤でコーティングされ、内外輪101,102の軌道溝111,121が、固体潤滑剤からなる層を有しているから、内外輪101,102の軌道溝111,121、および、玉3の転動面を、良好に潤滑することができる。
尚、上記第2実施形態の玉軸受では、玉3の転動面、および、保持器4のポケットの玉案内面28を、親水性を有する酸化チタンでコーティングする一方、内外輪101,102の軌道溝111,121、および、玉3の転動面うちで親水層を有していない箇所、すなわち、内外輪101,102の軌道溝111,121を、固体潤滑剤でコーティングした。
しかしながら、この発明では、内外輪の軌道溝、玉の転動面、および、保持器のポケットの玉案内面のうちの少なくとも一つを、親水性を有する材料でコーティングする(内外輪の軌道溝のみ、および、全部を、親水性を有する材料でコーティングする場合は除く)と共に、内外輪の軌道溝、および、玉の転動面のうちで、親水性を有する材料でコーティングされていない部材を、固体潤滑剤でコーティングしても良い。
また、この発明では、内外輪の軌道溝、玉の転動面、および、保持器のポケットの玉案内面のうちの少なくとも一つを、親水性を有する材料でコーティングする(内外輪の軌道溝のみ、および、全部を、親水性を有する材料でコーティングする場合は除く)と共に、内外輪の軌道溝、玉の転動面、および、保持器のポケットの玉案内面のうちで、親水性を有する材料でコーティングされていない部材を、固体潤滑剤でコーティングしても良い。このようにすると、内外輪の軌道溝、玉の転動面、および、保持器のポケットの玉案内面の全てを潤滑することができて、好ましい。
図3は、本発明の転がり軸受の第3実施形態である玉軸受の軸方向の模式断面図である。
第3実施形態の玉軸受では、第1実施形態の玉軸受の構成部と同一構成部には同一参照番号を付して説明を省略することにする。また、第3実施形態の玉軸受では、第1実施形態の玉軸受と共通の作用効果および変形例については説明を省略することにし、第1実施形態の玉軸受と異なる構成、作用効果および変形例についてのみ説明を行うことにする。
第3実施形態の玉軸受では、保持器204の表面を、親水性を有する材料でコーティングしない一方、固体潤滑剤が添加された材料、または、潤滑性を有するフッ素樹脂からなる保持器204を採用した点が、第1実施形態の玉軸受と異なる。
ここで、固体潤滑剤が添加された材料としては、例えば、二硫化モリブデン等、第2実施形態で列挙した固体潤滑剤を含有するポリアミドイミド、ポリイミド、フェノール樹脂等がある。
また、潤滑性を有するフッ素樹脂としては、例えば、四フッ化エチレン樹脂(ポリテトラフルオロエチレン)、四フッ化エチレン−六フッ化プロピレン共重合樹脂(FEP)、四フッ化エチレン−パーフロロアルキルビニルエーテル共重合樹脂(PFA)、四フッ化エチレン−エチレン共重合樹脂(ETFE)、三フッ化塩化エチレン樹脂(PCTFE)、フッ化ビニリデン樹脂(PVDF)等がある。
第3実施形態の玉軸受によれば、保持器204が、固体潤滑剤を添加した材料または潤滑性を有するフッ素樹脂からなる材料で形成されているから、使用時において、玉3が回転するとそれに起因して保持器204から固体潤滑剤またはフッ素樹脂が玉3の転動面や内外輪1,2の軌道面に転移して、固体潤滑剤またはフッ素樹脂が移転した先に、潤滑剤の膜を形成できる。そして、親水層の潤滑作用と、保持器の潤滑作用との相乗効果で、保持器を固体潤滑剤が添加された材料または潤滑性を有するフッ素樹脂で製造しただけの転がり軸受と比較して、予想される程度を越えて急激に潤滑性を向上させることができる。
尚、上記第3実施形態の玉軸受では、保持器に親水性を有する材料が一切コーティングされなかったが、この発明では、保持器の表面の一部(例えば、保持器の転動体案内面のみ)に、酸化チタン等の親水性を有する材料がコーティングされていても良い。
尚、この発明が、第1実施形態の転がり軸受、第1実施形態の変形例の転がり軸受、第2実施形態の転がり軸受、または、第2実施形態の転がり軸受の変形例において、保持器の材質を、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)樹脂やPPS(ポリフェニレンサルファイド)樹脂から、固体潤滑剤を添加した材料または潤滑性を有するフッ素樹脂からなる材料に換えただけの転がり軸受を含むことは、言うまでもない。
本発明の第1実施形態の玉軸受の模式断面図である。 本発明の第2実施形態の玉軸受の模式断面図である。 本発明の第3実施形態の玉軸受の模式断面図である。
符号の説明
1,101 外輪
2,102 内輪
3 玉
4,204 保持器
11,21,111,121 軌道溝
25 ポケット
28 玉案内面

Claims (3)

  1. 軌道輪と、転動体と、保持器とを備え、
    上記軌道輪の軌道面と、上記転動体の転動面と、上記転動体に対する案内を行う上記保持器のポケットの案内面とのうちの少なくとも一つが、親水性を有する材料からなる親水層を有し、
    上記親水層で捕捉された水で潤滑を行うことを特徴とする転がり軸受。
  2. 請求項1に記載の転がり軸受において、
    上記軌道輪の軌道面と、上記転動体の転動面とのうちには、上記親水層を有していない箇所が有り、この箇所は、固体潤滑剤からなる固体潤滑層を有していることを特徴とする転がり軸受。
  3. 請求項1または2に記載の転がり軸受において、
    上記保持器は、固体潤滑剤が添加された材料、または、潤滑性を有するフッ素樹脂からなることを特徴とする転がり軸受。
JP2007295631A 2007-11-14 2007-11-14 転がり軸受 Expired - Fee Related JP5272381B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007295631A JP5272381B2 (ja) 2007-11-14 2007-11-14 転がり軸受
EP08019296.6A EP2060812B1 (en) 2007-11-14 2008-11-04 Rolling bearing
US12/289,784 US8113717B2 (en) 2007-11-14 2008-11-04 Rolling bearing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007295631A JP5272381B2 (ja) 2007-11-14 2007-11-14 転がり軸受

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009121581A true JP2009121581A (ja) 2009-06-04
JP2009121581A5 JP2009121581A5 (ja) 2010-08-12
JP5272381B2 JP5272381B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=40398199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007295631A Expired - Fee Related JP5272381B2 (ja) 2007-11-14 2007-11-14 転がり軸受

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8113717B2 (ja)
EP (1) EP2060812B1 (ja)
JP (1) JP5272381B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8380362B2 (en) * 2009-07-10 2013-02-19 The Boeing Company Systems and methods for remotely collaborative vehicles
DE102009036856A1 (de) * 2009-08-10 2011-02-17 Magna Steyr Fahrzeugtechnik Ag & Co. Kg Elektrische Maschine mit vor Stromdurchschlägen geschütztem Wälzlager und Getriebemotor mit einem solchen
US9528592B2 (en) 2012-06-26 2016-12-27 Kinetech Power Company Llc Solid-lubricated bearing assembly

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6246018A (ja) * 1985-08-23 1987-02-27 Koyo Seiko Co Ltd ころがり軸受
JPH01210618A (ja) * 1988-02-16 1989-08-24 Shizuo Kashima セラミックスでコーテングされた軸受
JPH0784085A (ja) * 1993-09-20 1995-03-31 Toshiba Corp インターナルポンプのスラスト軸受装置
JPH0942296A (ja) * 1995-07-31 1997-02-10 Nippon Seiko Kk 耐食性転がり軸受
JPH11190335A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 摺動性に優れた軸受装置と摺動装置
JP2000035043A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Nippon Seiko Kk 転がり軸受
JP2001087361A (ja) * 1999-09-27 2001-04-03 Max Co Ltd 光触媒式空気清浄機
JP2002327756A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Ntn Corp 固体潤滑転がり軸受
JP2004084873A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Nsk Ltd 転動装置
JP2005069439A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Yoshiteru Kitahama 転がり軸受、及び軸受装置
JP2005097401A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 摺動被膜及びその製法
JP2006046432A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Koyo Seiko Co Ltd 転がり摺動部材およびこれを備える転動装置
JP2006105222A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Jtekt Corp 転がり軸受用保持器および転がり軸受

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5066145A (en) * 1989-06-29 1991-11-19 Tribology Systems, Inc. Solid-lubricated bearing assembly
US5112146A (en) * 1991-07-17 1992-05-12 Rockwell International Corporation Functionally gradated rolling element bearing races
DE4432186C2 (de) * 1993-09-09 1996-10-31 Nsk Ltd Wälzlager zur Verwendung in geschmolzenem Metall
JP3785198B2 (ja) * 1993-12-27 2006-06-14 株式会社ジェイテクト 転がり軸受
NL9302277A (nl) * 1993-12-28 1995-07-17 Skf Ind Trading & Dev Waterafstotende filterafdichting.
NL9401234A (nl) * 1994-07-27 1996-03-01 Skf Ind Trading & Dev Rollager met een bekleding met lage wrijving.
JPH08232961A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Nippon Seiko Kk 転がり軸受
JPH11125257A (ja) * 1997-08-19 1999-05-11 Nippon Seiko Kk 転がり軸受装置
NL1009170C2 (nl) * 1998-05-14 1999-11-16 Skf Eng & Res Centre Bv Bekleed wentellager.
JP3761718B2 (ja) * 1998-06-19 2006-03-29 株式会社ジェイテクト 転がり軸受
JP2000240666A (ja) * 1998-09-08 2000-09-05 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2002054637A (ja) * 2000-03-30 2002-02-20 Nsk Ltd 転動装置
JP3724480B2 (ja) * 2000-07-18 2005-12-07 日本精工株式会社 転動装置
JP3981801B2 (ja) * 2000-08-14 2007-09-26 日本精工株式会社 潤滑油含有ポリマ及び転がり軸受
JP3988478B2 (ja) * 2002-02-15 2007-10-10 株式会社ジェイテクト 転がり軸受
JP2005188651A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Yamada Seisakusho Co Ltd ウォーターポンプにおけるメカニカルシール
JP2006220240A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 極低温超高速転がり軸受
JP4536667B2 (ja) * 2006-02-13 2010-09-01 公立大学法人高知工科大学 流量修正係数を制御した軸受構造

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6246018A (ja) * 1985-08-23 1987-02-27 Koyo Seiko Co Ltd ころがり軸受
JPH01210618A (ja) * 1988-02-16 1989-08-24 Shizuo Kashima セラミックスでコーテングされた軸受
JPH0784085A (ja) * 1993-09-20 1995-03-31 Toshiba Corp インターナルポンプのスラスト軸受装置
JPH0942296A (ja) * 1995-07-31 1997-02-10 Nippon Seiko Kk 耐食性転がり軸受
JPH11190335A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 摺動性に優れた軸受装置と摺動装置
JP2000035043A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Nippon Seiko Kk 転がり軸受
JP2001087361A (ja) * 1999-09-27 2001-04-03 Max Co Ltd 光触媒式空気清浄機
JP2002327756A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Ntn Corp 固体潤滑転がり軸受
JP2004084873A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Nsk Ltd 転動装置
JP2005069439A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Yoshiteru Kitahama 転がり軸受、及び軸受装置
JP2005097401A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 摺動被膜及びその製法
JP2006046432A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Koyo Seiko Co Ltd 転がり摺動部材およびこれを備える転動装置
JP2006105222A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Jtekt Corp 転がり軸受用保持器および転がり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
EP2060812A2 (en) 2009-05-20
EP2060812B1 (en) 2015-01-07
JP5272381B2 (ja) 2013-08-28
US20090123100A1 (en) 2009-05-14
US8113717B2 (en) 2012-02-14
EP2060812A3 (en) 2012-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110397677B (zh) 具有密封配置的回转轴承
JP2628526B2 (ja) ころがり軸受装置
RU2585125C2 (ru) Узел подшипника качения
US9961888B2 (en) Line roller
WO2012026284A1 (ja) 軸受装置
JP5598075B2 (ja) 転がり軸受装置
JP5272381B2 (ja) 転がり軸受
JP2009121581A5 (ja)
JP2018159392A (ja) 転がり軸受
JP2016166625A (ja) フィルタ付転がり軸受
JP2009298367A (ja) 車輪用軸受装置
JP2006207613A (ja) 転がり軸受用密封装置および密封型転がり軸受
JP2010091091A (ja) 転がり軸受用保持器およびctスキャナ用転がり軸受
CN218325835U (zh) 盒式密封组件和滚动轴承
JP2010121668A (ja) 密封型転がり軸受
CN105387080A (zh) 轴承
JP2004068924A (ja) 密封形転がり軸受
JP2009092127A (ja) 転がり軸受
CN203835972U (zh) 滚动轴承
JP6390890B2 (ja) 転がり軸受装置
JP2016070315A (ja) 転がり軸受
US10899173B2 (en) Bearing assembly
JP2006200733A (ja) 転がり軸受
JP6533682B2 (ja) 密封装置、及びこれを備えた転がり軸受装置
JP2009281545A (ja) 転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130429

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5272381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees