JP2009109521A - 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 - Google Patents
表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009109521A JP2009109521A JP2007278291A JP2007278291A JP2009109521A JP 2009109521 A JP2009109521 A JP 2009109521A JP 2007278291 A JP2007278291 A JP 2007278291A JP 2007278291 A JP2007278291 A JP 2007278291A JP 2009109521 A JP2009109521 A JP 2009109521A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- organic
- display device
- pixels
- electro
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 8
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 124
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 105
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 38
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 20
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 168
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 241000750042 Vini Species 0.000 description 19
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 16
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 16
- 239000010408 film Substances 0.000 description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 5
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 4
- 101150010989 VCATH gene Proteins 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
- G09G3/32—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
- G09G3/3208—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
- G09G3/3225—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
- G09G3/3233—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/08—Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
- G09G2300/0809—Several active elements per pixel in active matrix panels
- G09G2300/0819—Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/08—Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
- G09G2300/0809—Several active elements per pixel in active matrix panels
- G09G2300/0842—Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/08—Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
- G09G2300/0809—Several active elements per pixel in active matrix panels
- G09G2300/0842—Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
- G09G2300/0852—Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor being a dynamic memory with more than one capacitor
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/08—Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
- G09G2300/0809—Several active elements per pixel in active matrix panels
- G09G2300/0842—Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
- G09G2300/0861—Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
- G09G2300/0866—Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes by means of changes in the pixel supply voltage
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0243—Details of the generation of driving signals
- G09G2310/0254—Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays
- G09G2310/0256—Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays with the purpose of reversing the voltage across a light emitting or modulating element within a pixel
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0223—Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/04—Maintaining the quality of display appearance
- G09G2320/043—Preventing or counteracting the effects of ageing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Abstract
【解決手段】画素アレイ部30の同一画素行における例えば2つの画素20i,20i+1を単位とし、この単位となる2つの画素20i,20i+1に対して有機EL素子21i,21i+1以外の1画素分の画素回路200を共通に設けるとともに、2つの画素20i,20i+1を選択的に順バイアス状態にするようにして、当該画素回路200によって有機EL素子21i,21i+1を時分割にて選択的に駆動する構成を採る。これにより、保持容量24および補助容量26の各容量値Cs,Csubを、画素ごとに画素回路200を配置する場合に比べて2倍以上に設定し、これら容量値Cs,Csubで決まる移動度補正の最適補正時間tとして十分な時間を確保する。
【選択図】図11
Description
先ず、本発明の理解を容易にするために、本発明の前提となるアクティブマトリクス型表示装置について参考例として説明する。この参考例に係るアクティブマトリクス型表示装置は、本願出願人によって特願2006−141836号明細書にて提案された表示装置である。
図2は、参考例に係る有機EL表示装置10における画素(画素回路)20の具体的な構成例を示す回路図である。
図3は、画素20の断面構造の一例を示す断面図である。図3に示すように、画素20は、駆動トランジスタ22、書き込みトランジスタ23等の画素回路が形成されたガラス基板201上に絶縁膜202、絶縁平坦化膜203およびウインド絶縁膜204が順に形成され、当該ウインド絶縁膜204の凹部204Aに有機EL素子21が設けられた構成となっている。
次に、参考例に係る有機EL表示装置10の基本的な回路動作について、図4のタイミング波形図を基に、図5および図6の動作説明図を用いて説明する。なお、図5および図6の動作説明図では、図面の簡略化のために、書き込みトランジスタ23をスイッチのシンボルで図示している。有機EL素子21のEL容量25についても図示している。
図4のタイミングチャートにおいて、時刻t1以前は有機EL素子21が発光状態にある(発光期間)。この発光期間では、電源供給線32の電位DSが第1電位Vccpにあり、また、書き込みトランジスタ23が非導通状態にある。このとき、駆動トランジスタ22は飽和領域で動作するように設定されているために、図5(A)に示すように、電源供給線32から駆動トランジスタ22を通して当該駆動トランジスタ22のゲート−ソース間電圧Vgsに応じた駆動電流(ドレイン−ソース間電流)Idsが有機EL素子21に供給される。よって、有機EL素子21が駆動電流Idsの電流値に応じた輝度で発光する。
そして、時刻t1になると、線順次走査の新しいフィールドに入り、図5(B)に示すように、電源供給線32の電位DSが第1電位(以下、「高電位」と記述する)Vccpから、信号線33のオフセット電圧Vofs−Vthよりも十分に低い第2電位(以下、「低電位」と記述する)Viniに切り替わる。
次に、時刻t3で、図5(D)に示すように、電源供給線32の電位DSが低電位Viniから高電位Vccpに切り替わると、駆動トランジスタ22のソース電位Vsが上昇を開始する。やがて、駆動トランジスタ22のゲート−ソース間電圧Vgsが当該駆動トランジスタ22の閾値電圧Vthに収束し、当該閾値電圧Vthに相当する電圧が保持容量24に保持される。
次に、時刻t5で、図6(B)に示すように、信号線33の電位がオフセット電圧Vofsから映像信号の信号電圧Vsigに切り替わる。続いて、時刻t6で、走査線31の電位WSが高電位側に遷移することで、図6(C)に示すように、書き込みトランジスタ23が導通状態になって映像信号の信号電圧Vsigをサンプリングして画素20内に書き込む。
次に、時刻t7で走査線31の電位WSが低電位側に遷移することで、図6(D)に示すように、書き込みトランジスタ23が非導通状態となる。これにより、駆動トランジスタ22のゲート電極は信号線33から切り離されてフローティング状態になる。
ここで、駆動トランジスタ22の閾値補正の原理について説明する。駆動トランジスタ22は、飽和領域で動作するように設計されているために定電流源として動作する。これにより、有機EL素子21には駆動トランジスタ22から、次式(1)で与えられる一定のドレイン−ソース間電流(駆動電流)Idsが供給される。
Ids=(1/2)・μ(W/L)Cox(Vgs−Vth)2 ……(1)
ここで、Wは駆動トランジスタ22のチャネル幅、Lはチャネル長、Coxは単位面積当たりのゲート容量である。
Ids=(1/2)・μ(W/L)Cox(Vsig−Vofs−ΔV)2
……(2)
で表される。
次に、駆動トランジスタ22の移動度補正の原理について説明する。図8に、駆動トランジスタ22の移動度μが相対的に大きい画素Aと、駆動トランジスタ22の移動度μが相対的に小さい画素Bとを比較した状態で特性カーブを示す。駆動トランジスタ22をポリシリコン薄膜トランジスタなどで構成した場合、画素Aや画素Bのように、画素間で移動度μがばらつくことは避けられない。
このように、駆動トランジスタ22および書き込みトランジスタ23の2つのトランジスタを含む画素構成の画素20は、構成素子数が少ないために表示装置の高精細化に有利である。しかし、表示装置の高精細化がさらに進み、パネル精細度が300ppi(pixel per inch)などの超高精細に対応した微細な画素になると、駆動トランジスタ22、書き込みトランジスタ23および保持容量24(EL容量の容量不足分を補う補助容量を含む場合もある)の少ない構成素子であっても、これら構成素子を画素20内にレイアウトすることが難しくなってくる。
そこで、本発明の一実施形態に係る有機EL表示装置は、画素アレイ部30の同一画素行における複数の画素(サブピクセル)を単位とし、この単位となる複数の画素に対して有機EL素子21以外の1画素分の画素回路、具体的には駆動トランジスタ22、書き込みトランジスタ23および保持容量24(補助容量を含む場合もある)を有し、有機EL素子21を駆動する画素回路を共通に設け、当該画素回路によって複数画素分の複数の有機EL素子21の各々を選択的に順バイアス状態にして複数の有機EL素子21の各々を時分割にて駆動する構成を採っている。
有機EL素子21i,21i+1は、画素20i,20i+1個々に設けられている。一方、有機EL素子21i,21i+1を駆動する画素回路、具体的には駆動トランジスタ22、書き込みトランジスタ23および保持容量24を有し、有機EL素子21i,21i+1を駆動する画素回路200は、2つの画素20i,20i+1に対して1つ共通に設けられている。
画素20i,20i+1の画素構造については、基本的に、図3に示した画素20の画素構造と同じである。図3の画素構造から明らかなように、駆動トランジスタ22、書き込みトランジスタ23、保持容量24および補助容量26を有する画素回路200がガラス基板201上のTFTレイヤに形成されるのに対して、有機EL素子21はウインド絶縁膜204の凹部204Aに形成される。
続いて、本実施形態に係る有機EL表示装置10′の回路動作について、図12のタイミング波形図を用いて説明する。
Vgs=Vsig×{1−Cs/(Cs+Csub+Celi +Celi+1 )}
……(3)
なる式で表わされる。
G=1−Cs/(Cs+Csub+Celi +Celi+1 ) ……(4)
なる式で与えられる。
上述したように、画素アレイ部30の同一画素行における複数、例えば2つの画素20i,20i+1を単位とし、この単位となる2つの画素20i,20i+1に対して有機EL素子21i,21i+1以外の1画素分の画素回路200を共通に設けて、当該画素回路200によって有機EL素子21i,21i+1を1フィールド(1フレーム)期間において時分割にて選択的に駆動する構成を採ることにより、保持容量24および補助容量26のレイアウト面積を、画素ごとに画素回路200を配置する場合に比べて2倍以上に拡大できるために、保持容量24の容量値Csおよび補助容量26の容量値Csubを2倍以上に増やすことができる。
上記実施形態では、画素回路200が補助容量26を有する場合を例に挙げたが、補助容量26は必須の構成要素ではなく、画素回路200が補助容量26を持たない場合にも適用可能である。補助容量26を持たない場合であっても、本発明を適用することによって保持容量24の容量値Csを大きくでき、それに伴って移動度補正の最適補正時間tを十分に確保できる。
以上説明した本発明による表示装置は、一例として、図15〜図19に示す様々な電子機器、例えば、デジタルカメラ、ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話等の携帯端末装置、ビデオカメラなど、電子機器に入力された映像信号、若しくは、電子機器内で生成した映像信号を、画像若しくは映像として表示するあらゆる分野の電子機器の表示装置に適用することが可能である。
Claims (8)
- 電気光学素子を含む画素が行列状に配置されてなる画素アレイ部と、
映像信号を書き込む書き込みトランジスタと、前記書き込みトランジスタによって書き込まれた前記映像信号を保持する保持容量と、前記保持容量に保持された前記映像信号に基づいて前記電気光学素子を駆動する駆動トランジスタとを有し、前記画素アレイ部の同一画素行の複数の画素に対して共通に設けられた画素回路と、
前記複数の画素に含まれる前記電気光学素子の各々を時分割にて選択的に順バイアス状態にする複数の走査回路と
を備えたことを特徴する表示装置。 - 前記複数の走査回路は、前記複数の画素に含まれる前記電気光学素子の各々のカソード電位を制御することによって前記電気光学素子の各々を順バイアス状態にする
ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。 - 前記画素回路は、前記駆動トランジスタの移動度の画素ごとのばらつきを補正する補正機能を有し、当該移動度の補正期間が前記保持容量および前記電気光学素子の容量成分の各容量値で決められる
ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。 - 前記複数の走査回路は、前記移動度の補正期間では前記電気光学素子の各々を逆バイアス状態にする
ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。 - 前記画素回路は、前記駆動トランジスタのソース電極と固定電位との間に接続された補助容量を有する
ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。 - 前記画素回路は、前記駆動トランジスタの移動度の画素ごとのばらつきを補正する補正機能を有し、当該移動度の補正期間が前記保持容量、前記補助容量および前記電気光学素子の容量成分の各容量値で決められる
ことを特徴とする請求項5記載の表示装置。 - 電気光学素子を画素が行列状に配置された画素アレイ部を有する表示装置の駆動方法であって、
映像信号を書き込む書き込みトランジスタと、前記書き込みトランジスタによって書き込まれた前記映像信号を保持する保持容量と、前記保持容量に保持された前記映像信号に基づいて前記電気光学素子を駆動する駆動トランジスタとを有する画素回路を、前記画素アレイ部の同一画素行の複数の画素に対して共通に設け、
前記複数の画素に含まれる前記電気光学素子の各々を選択的に順バイアス状態にして前記電気光学素子の各々を前記画素回路によって時分割にて駆動する
ことを特徴とする表示装置の駆動方法。 - 電気光学素子を含む画素が行列状に配置されてなる画素アレイ部と、
映像信号を書き込む書き込みトランジスタと、前記書き込みトランジスタによって書き込まれた前記映像信号を保持する保持容量と、前記保持容量に保持された前記映像信号に基づいて前記電気光学素子を駆動する駆動トランジスタとを有し、前記画素アレイ部の同一画素行の複数の画素に対して共通に設けられた画素回路と、
前記複数の画素に含まれる前記電気光学素子の各々を時分割にて選択的に順バイアス状態にする複数の走査回路と
を備えた表示装置を有することを特徴とする電子機器。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007278291A JP2009109521A (ja) | 2007-10-26 | 2007-10-26 | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 |
US12/232,706 US8743032B2 (en) | 2007-10-26 | 2008-09-23 | Display apparatus, driving method for display apparatus and electronic apparatus |
TW097136972A TWI434261B (zh) | 2007-10-26 | 2008-09-25 | A display device, and a display device |
KR1020080100471A KR20090042714A (ko) | 2007-10-26 | 2008-10-14 | 표시장치, 표시장치의 구동방법 및 전자기기 |
CNA2008101691232A CN101419776A (zh) | 2007-10-26 | 2008-10-27 | 显示装置、显示装置的驱动方法以及电子设备 |
US14/250,572 US9653021B2 (en) | 2007-10-26 | 2014-04-11 | Display apparatus, driving method for display apparatus and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007278291A JP2009109521A (ja) | 2007-10-26 | 2007-10-26 | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009284942A Division JP2010061172A (ja) | 2009-12-16 | 2009-12-16 | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009109521A true JP2009109521A (ja) | 2009-05-21 |
Family
ID=40582251
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007278291A Pending JP2009109521A (ja) | 2007-10-26 | 2007-10-26 | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8743032B2 (ja) |
JP (1) | JP2009109521A (ja) |
KR (1) | KR20090042714A (ja) |
CN (1) | CN101419776A (ja) |
TW (1) | TWI434261B (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010160200A (ja) * | 2009-01-06 | 2010-07-22 | Canon Inc | 表示装置及びその駆動方法 |
JP2012088587A (ja) * | 2010-10-21 | 2012-05-10 | Seiko Epson Corp | 画素回路、電気光学装置、および電子機器。 |
JP2012128172A (ja) * | 2010-12-15 | 2012-07-05 | Seiko Epson Corp | 画素回路、その駆動方法、電気光学装置及び電子機器 |
JP2013509616A (ja) * | 2009-10-29 | 2013-03-14 | グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | セグメント化された電極を有するアクティブマトリックスエレクトロルミネッセントディスプレイ |
JP2015102723A (ja) * | 2013-11-26 | 2015-06-04 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 有機el表示装置 |
WO2019026511A1 (ja) * | 2017-08-02 | 2019-02-07 | ソニー株式会社 | 表示装置、表示装置の製造方法、及び、電子機器 |
JP2021067901A (ja) * | 2019-10-28 | 2021-04-30 | 株式会社Joled | 画素回路、及び、表示装置 |
CN114038425A (zh) * | 2021-11-30 | 2022-02-11 | 长沙惠科光电有限公司 | 像素驱动电路、方法及显示面板 |
WO2022196492A1 (ja) * | 2021-03-15 | 2022-09-22 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 表示装置及び電子機器 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101142644B1 (ko) * | 2010-03-17 | 2012-05-03 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 유기전계발광 표시장치 |
KR101093374B1 (ko) | 2010-05-10 | 2011-12-14 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 유기전계발광 표시장치 |
KR101178912B1 (ko) | 2010-06-01 | 2012-09-03 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 전계발광 표시장치 |
KR101916921B1 (ko) | 2011-03-29 | 2018-11-09 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시장치 및 그 구동방법 |
JP5778961B2 (ja) * | 2011-03-29 | 2015-09-16 | 株式会社Joled | 表示装置および電子機器 |
KR101865586B1 (ko) * | 2011-04-08 | 2018-06-11 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법 |
KR101856089B1 (ko) * | 2011-05-31 | 2018-06-21 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법 |
CN104008714B (zh) * | 2013-02-27 | 2017-04-12 | 乐金显示有限公司 | 显示装置 |
JP6210801B2 (ja) * | 2013-09-02 | 2017-10-11 | キヤノン株式会社 | 露光光源及び画像形成装置 |
KR102561200B1 (ko) | 2014-02-10 | 2023-07-28 | 삼성전자주식회사 | 사용자 단말 장치 및 이의 디스플레이 방법 |
KR102119843B1 (ko) | 2014-02-10 | 2020-06-05 | 삼성전자주식회사 | 사용자 단말 장치 및 이의 디스플레이 방법 |
CN116229869A (zh) | 2016-06-20 | 2023-06-06 | 索尼公司 | 显示设备和电子设备 |
CN106654025B (zh) * | 2016-09-21 | 2019-04-26 | 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 | 一种oled屏幕及制造方法以及显示控制方法 |
CN107274830B (zh) * | 2017-07-12 | 2019-07-02 | 上海天马有机发光显示技术有限公司 | 一种像素电路、其驱动方法及有机电致发光显示面板 |
CN110459164B (zh) | 2019-07-26 | 2020-12-08 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | 像素驱动电路及显示装置 |
CN115136738A (zh) * | 2020-03-03 | 2022-09-30 | 索尼集团公司 | 显示装置、制造显示装置的方法以及电子设备 |
CN113447858B (zh) * | 2020-11-11 | 2022-11-11 | 重庆康佳光电技术研究院有限公司 | 电路背板检测装置及检测方法 |
CN116153264B (zh) * | 2023-02-20 | 2024-05-31 | 武汉天马微电子有限公司 | 一种显示面板的驱动方法、显示面板及显示装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02118593A (ja) * | 1989-07-22 | 1990-05-02 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体表示装置 |
JPH09138659A (ja) * | 1995-08-21 | 1997-05-27 | Motorola Inc | アクティブ駆動型ledマトリクス |
JP2003510661A (ja) * | 1999-09-30 | 2003-03-18 | イノベイティブ・テクノロジー・ライセンシング・エルエルシー | 電流駆動の放射ディスプレイのアドレシングおよび製造スキーム |
JP2003122306A (ja) * | 2001-10-10 | 2003-04-25 | Sony Corp | アクティブマトリクス型表示装置およびアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置 |
JP2005338766A (ja) * | 2004-05-25 | 2005-12-08 | Samsung Sdi Co Ltd | 表示装置,表示パネル,及び表示装置の駆動方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0614259B2 (ja) | 1984-03-21 | 1994-02-23 | 株式会社半導体エネルギ−研究所 | 表示装置 |
JP3750616B2 (ja) | 2002-03-05 | 2006-03-01 | 日本電気株式会社 | 画像表示装置及び該画像表示装置に用いられる制御方法 |
KR100578806B1 (ko) * | 2004-06-30 | 2006-05-11 | 삼성에스디아이 주식회사 | 역다중화 장치와, 이를 이용한 표시 장치 및 그 표시 패널 |
TWI648719B (zh) * | 2004-09-16 | 2019-01-21 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 具有圖素的顯示裝置和電子裝置 |
JP2006133542A (ja) | 2004-11-08 | 2006-05-25 | Sony Corp | 画素回路及び表示装置 |
JP4923410B2 (ja) * | 2005-02-02 | 2012-04-25 | ソニー株式会社 | 画素回路及び表示装置 |
JP4923505B2 (ja) | 2005-10-07 | 2012-04-25 | ソニー株式会社 | 画素回路及び表示装置 |
KR20090006057A (ko) * | 2006-01-09 | 2009-01-14 | 이그니스 이노베이션 인크. | 능동 매트릭스 디스플레이 회로 구동 방법 및 시스템 |
KR100761114B1 (ko) | 2006-02-22 | 2007-09-21 | 엘지전자 주식회사 | 전계발광 표시장치의 구동방법과 전계발광 표시장치 |
KR100805597B1 (ko) * | 2006-08-30 | 2008-02-20 | 삼성에스디아이 주식회사 | 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치 및 그의구동방법 |
KR20070008495A (ko) * | 2006-12-29 | 2007-01-17 | 최현석 | 다용도 볼펜 |
-
2007
- 2007-10-26 JP JP2007278291A patent/JP2009109521A/ja active Pending
-
2008
- 2008-09-23 US US12/232,706 patent/US8743032B2/en active Active
- 2008-09-25 TW TW097136972A patent/TWI434261B/zh not_active IP Right Cessation
- 2008-10-14 KR KR1020080100471A patent/KR20090042714A/ko not_active Ceased
- 2008-10-27 CN CNA2008101691232A patent/CN101419776A/zh active Pending
-
2014
- 2014-04-11 US US14/250,572 patent/US9653021B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02118593A (ja) * | 1989-07-22 | 1990-05-02 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体表示装置 |
JPH09138659A (ja) * | 1995-08-21 | 1997-05-27 | Motorola Inc | アクティブ駆動型ledマトリクス |
JP2003510661A (ja) * | 1999-09-30 | 2003-03-18 | イノベイティブ・テクノロジー・ライセンシング・エルエルシー | 電流駆動の放射ディスプレイのアドレシングおよび製造スキーム |
JP2003122306A (ja) * | 2001-10-10 | 2003-04-25 | Sony Corp | アクティブマトリクス型表示装置およびアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置 |
JP2005338766A (ja) * | 2004-05-25 | 2005-12-08 | Samsung Sdi Co Ltd | 表示装置,表示パネル,及び表示装置の駆動方法 |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010160200A (ja) * | 2009-01-06 | 2010-07-22 | Canon Inc | 表示装置及びその駆動方法 |
JP2013509616A (ja) * | 2009-10-29 | 2013-03-14 | グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | セグメント化された電極を有するアクティブマトリックスエレクトロルミネッセントディスプレイ |
JP2012088587A (ja) * | 2010-10-21 | 2012-05-10 | Seiko Epson Corp | 画素回路、電気光学装置、および電子機器。 |
JP2012128172A (ja) * | 2010-12-15 | 2012-07-05 | Seiko Epson Corp | 画素回路、その駆動方法、電気光学装置及び電子機器 |
JP2015102723A (ja) * | 2013-11-26 | 2015-06-04 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 有機el表示装置 |
JPWO2019026511A1 (ja) * | 2017-08-02 | 2020-08-06 | ソニー株式会社 | 表示装置、表示装置の製造方法、及び、電子機器 |
WO2019026511A1 (ja) * | 2017-08-02 | 2019-02-07 | ソニー株式会社 | 表示装置、表示装置の製造方法、及び、電子機器 |
US11211440B2 (en) | 2017-08-02 | 2021-12-28 | Sony Group Corporation | Display device, method of manufacturing display device, and electronic apparatus with contact electrode |
JP7276131B2 (ja) | 2017-08-02 | 2023-05-18 | ソニーグループ株式会社 | 表示装置、表示装置の製造方法、及び、電子機器 |
US11889722B2 (en) | 2017-08-02 | 2024-01-30 | Sony Group Corporation | Display device and electronic apparatus with contact electrode |
JP2021067901A (ja) * | 2019-10-28 | 2021-04-30 | 株式会社Joled | 画素回路、及び、表示装置 |
JP7316655B2 (ja) | 2019-10-28 | 2023-07-28 | 株式会社Joled | 画素回路、及び、表示装置 |
WO2022196492A1 (ja) * | 2021-03-15 | 2022-09-22 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 表示装置及び電子機器 |
CN114038425A (zh) * | 2021-11-30 | 2022-02-11 | 长沙惠科光电有限公司 | 像素驱动电路、方法及显示面板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW200931369A (en) | 2009-07-16 |
US9653021B2 (en) | 2017-05-16 |
KR20090042714A (ko) | 2009-04-30 |
CN101419776A (zh) | 2009-04-29 |
US8743032B2 (en) | 2014-06-03 |
US20140218420A1 (en) | 2014-08-07 |
US20090109208A1 (en) | 2009-04-30 |
TWI434261B (zh) | 2014-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4428436B2 (ja) | 表示装置および電子機器 | |
JP5287210B2 (ja) | 表示装置および電子機器 | |
JP4715833B2 (ja) | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 | |
JP2009109521A (ja) | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 | |
JP4508205B2 (ja) | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 | |
JP4293262B2 (ja) | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 | |
JP4640443B2 (ja) | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 | |
JP4640442B2 (ja) | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 | |
JP2010002795A (ja) | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 | |
JP2008310128A (ja) | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 | |
JP2010281914A (ja) | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 | |
JP2010145578A (ja) | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 | |
JP2010145581A (ja) | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 | |
JP2009169145A (ja) | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 | |
JP2009104013A (ja) | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 | |
JP2009109519A (ja) | 表示装置および電子機器 | |
JP2009204664A (ja) | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 | |
JP2009294508A (ja) | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 | |
JP2008249743A (ja) | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 | |
JP2010008718A (ja) | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 | |
JP2009251546A (ja) | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 | |
JP2008304690A (ja) | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 | |
JP2009047746A (ja) | 表示装置および電子機器 | |
JP2009237426A (ja) | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 | |
JP2009251545A (ja) | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20091014 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20091014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091020 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091030 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100330 |