JP2009107287A - Printing device - Google Patents
Printing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009107287A JP2009107287A JP2007284051A JP2007284051A JP2009107287A JP 2009107287 A JP2009107287 A JP 2009107287A JP 2007284051 A JP2007284051 A JP 2007284051A JP 2007284051 A JP2007284051 A JP 2007284051A JP 2009107287 A JP2009107287 A JP 2009107287A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- main body
- unit
- roll paper
- movable blade
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 abstract description 6
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 abstract description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000003670 easy-to-clean Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Handling Of Sheets (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ロール紙を使用するプリンタ装置における用紙切断部において、本体と分離可能に構成すると共に、用紙切断部を手動可能として、ジャム紙除去、清掃などのメンテナンスの容易化を図ったプリンタ装置に関するものである。 The present invention relates to a printer device that is configured to be separable from the main body in a paper cutting unit in a printer device that uses roll paper, and that enables the paper cutting unit to be manually operated to facilitate maintenance such as removal of jammed paper and cleaning. It is about.
例えばPOS用のプリンタ装置においては、ロール紙を使用してレシート、またはジャーナル用紙を発行するが、一般にこのようなプリンタ装置では、ロール紙に印字する用紙印字部と、印字された用紙をロール紙から切断する用紙切断部とを備えている。 For example, in a printer device for POS, a receipt or a journal paper is issued using roll paper. Generally, in such a printer device, a paper printing unit for printing on the roll paper and the printed paper on the roll paper are used. And a paper cutting section for cutting the paper.
また、上述のようなプリンタ装置は、用紙切断部を初めとして、ロール紙収容搬送部と、用紙印字部と、全て構成体が、装置本体フレームに一体的に収容した構成となっている。従って、本体フレームは、装置が大型化しないように、レイアウト設計がなされている(例えば特許文献1)。
そのために、本体フレームにおいて、例えば用紙印字部と用紙切断部とは、所定の印刷マージンを確保するために、定まった間隔に固定され、また、用紙印字部と用紙切断部との間には、ペーパガイドが配設されている。
Further, the printer apparatus as described above has a configuration in which all the components, including the paper cutting section, the roll paper storage and conveyance section, and the paper printing section, are integrally stored in the apparatus main body frame. Accordingly, the layout of the main body frame is designed so as not to increase the size of the apparatus (for example, Patent Document 1).
Therefore, in the main body frame, for example, the paper printing unit and the paper cutting unit are fixed at a fixed interval in order to ensure a predetermined printing margin, and between the paper printing unit and the paper cutting unit, A paper guide is provided.
また、用紙切断部として、特許文献2のように、本体ケース内に可動刃と固定刃と駆動手段とを収容する構成のものがある。そして、この用紙切断部において、用紙切断途中で用紙を挟みこんでロック状態となった際には、本体ケース外側から、本体ケースに設けた貫通孔からドライバを挿入して、本体ケース内の駆動手段を構成するウォームギヤを逆に動かし、可動刃を動かして挟み込まれた用紙を取り除くことで、可動刃のロック状態を解除するとしている。
Moreover, as a paper cutting part, there exists a thing of a structure which accommodates a movable blade, a fixed blade, and a drive means in a main body case like
しかしながら、特許文献1では、次のような課題がある。
(1) 用紙切断部と、用紙印字部におけるプラテンローラ間は近接して固定して配置され、しかもこれら用紙切断部とプラテンローラ間は、ペーパガイドで囲まれた構造を有しているところから、ロール紙のジャムが生じた場合、ジャムしたロール紙の除去は困難である。しかも、用紙切断部自体は取外すことができないことから、清掃などのメンテナンス作業が困難である。
一方、特許文献2では、
(2) 可動刃及び固定刃だけでなく、駆動手段も本体ケース内に収容されているところから、用紙を挟みこんだときには、本体ケースの貫通孔からドライバを中に差し込んで、駆動手段のウォームギヤを回すとしているが、挟み込んだ用紙を除去する際に、本体ケースが邪魔になる虞があり、ドライバがないときは、上記の作業は不可能である。
また、本体ケース内に用紙の一部が千切れて残留する虞がある。そのような場合に、内部の清掃などのメインテナンスは困難である。
本発明は、以上のような不都合を除去するために提案されたものであって、ロール紙を使用するプリンタ装置における用紙切断部において、本体と分離可能に構成すると共に、用紙切断部を手動可能として、ジャム紙除去、清掃などのメンテナンスの容易化を図ったプリンタ装置を提供することを目的とする。
However,
(1) Since the paper cutting unit and the platen roller in the paper printing unit are arranged in close proximity and fixed, and the paper cutting unit and the platen roller are surrounded by a paper guide. When roll paper jam occurs, it is difficult to remove the jammed roll paper. In addition, since the paper cutting section itself cannot be removed, maintenance work such as cleaning is difficult.
On the other hand, in
(2) Since not only the movable blade and the fixed blade but also the driving means is housed in the main body case, when a sheet is sandwiched, a driver is inserted into the through hole of the main body case, and the worm gear of the driving means is inserted. However, when removing the sandwiched paper, there is a possibility that the main body case may get in the way, and the above operation is impossible when there is no driver.
Moreover, there is a possibility that a part of the paper is cut off and remains in the main body case. In such a case, maintenance such as internal cleaning is difficult.
The present invention has been proposed to eliminate the above inconveniences, and is configured so that it can be separated from the main body in a paper cutting unit in a printer using roll paper, and the paper cutting unit can be manually operated. An object of the present invention is to provide a printer device that facilitates maintenance such as removal of jammed paper and cleaning.
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明では、本体ユニットに、ロール紙収容搬送部と、用紙印字部と用紙印字部に隣接するように用紙切断部を収容する、ロール紙を使用するプリンタ装置において、用紙切断部は、本体ユニットに対し、用紙印字部との上部側間隔を拡大可能に装着してなることを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, in the invention according to
これにより、ロール紙のジャムが生じた場合、用紙切断部を用紙印字部との上部側間隔を拡大するように動かすことで、ジャムしたロール紙を除去しやすくなる。 As a result, when a roll paper jam occurs, the jammed roll paper can be easily removed by moving the paper cutting section so as to increase the upper side distance from the paper printing section.
請求項2に記載の発明では、本体ユニットに、ロール紙収容搬送部と、用紙印字部と用紙印字部に隣接するように用紙切断部を収容する、ロール紙を使用するプリンタ装置において、用紙切断部は、本体ユニットに対し着脱可能に配設したことを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the printer using roll paper, the main body unit accommodates the roll paper containing and conveying unit, the paper printing unit and the paper cutting unit adjacent to the paper printing unit. The part is arranged to be detachable from the main unit.
これにより、ロール紙のジャムが生じた場合、用紙切断部を本体フレーム側から取外すことで、用紙印字部におけるプラテンローラ周囲が開放され、容易にジャムしたロール紙を除去することができ、用紙切断部や、プラテンローラ周囲の清掃が容易となる。 As a result, when a roll paper jam occurs, the paper cutting section is removed from the main body frame side, so that the periphery of the platen roller in the paper printing section is opened, and the jammed roll paper can be easily removed. And around the platen roller are easy to clean.
請求項3に記載の発明では、用紙切断部は、直線状刃を有する固定刃と、可動刃と、可動刃を保持する支持部材と、支持部材を昇降駆動するカムレバーと、本体フレーム外側部に配置してカムレバーに駆動力を与える電動減速駆動機構とを備え、この電動減速駆動機構における電動機の出力軸に、手動により回転力を与える操作ノブを設けることを特徴とする。
In the invention according to
これにより、ロール紙のジャムが生じた場合、電動減速駆動機構における電動機の出力軸を、操作ノブを操作して回転させ、容易にジャムしたロール紙を除去することができる。 Thereby, when a roll paper jam occurs, the output shaft of the electric motor in the electric deceleration drive mechanism can be rotated by operating the operation knob, and the jammed roll paper can be easily removed.
請求項4に記載の発明では、電動減速駆動機構における電動機の出力軸先端に、操作ドライバ用ドライブ溝を設けることを特徴とする。
The invention according to
これにより、ロール紙のジャムが生じた場合、電動減速駆動機構における電動機の出力軸を、ドライブ溝に操作ドライバを差し込んで、操作ドライバを操作して回転させ、容易にジャムしたロール紙を除去することができる。 As a result, when a roll paper jam occurs, the output shaft of the electric motor in the electric deceleration drive mechanism is inserted into the drive groove, and the operation driver is operated to rotate to easily remove the jammed roll paper. be able to.
以下、本発明にかかるプリンタ装置について、一つの実施形態を挙げ、説明する。
図1にPOS用プリンタ装置1の一例を示す。
このプリンタ装置1は、ロール紙を使用してレシート、またはジャーナル用紙を発行するもので、内部にロール紙収容搬送部、用紙印字部および用紙切断部(後述)を配設した本体ユニット2と、これらロール紙収容搬送部、用紙印字部および用紙切断部を、露出/遮蔽可能に設けたトップユニット3とを備えると共に、このトップユニット3を開閉操作するための操作レバー4を具備する。また、トップユニット3には、各種操作指令を行う操作ボタンSwが配置されている。
Hereinafter, a printer apparatus according to the present invention will be described with reference to one embodiment.
FIG. 1 shows an example of a
The
また、プリンタ装置1は、図2、図3に示すように外装ケース5で囲った本体ユニット2には、本体フレーム6を収容し、トップユニット3にはトップフレーム7を収容した構成としている。
本体フレーム6は、設計に基づいて薄板金に周知の塑性加工を施して形成しており、底部側に制御ボードPbを配設している(図4参照)。そして、本体フレーム6内には、ロール紙収容搬送部8、用紙印字部9、トップフレーム7の先端側に配設した操作レバー4の下方位置に用紙切断部10を配置している。
2 and 3, the
The
ロール紙収容搬送部8には、トップフレーム7と本体フレーム6とで所定の幅、巻径のロール紙Rを収容可能な収容空間が確保され、この収容空間から引き出されるロール紙Rを、用紙印字部9にもたらすための用紙ガイド部11を設けている。用紙ガイド部11は、トップフレーム7側に設けたアッパーガイドユニット12と所定の隙間を持って対峙する本体フレーム6側の搬送パネル13とで構成している。
In the roll paper storage /
用紙印字部9は、本体フレーム6側に設けたプラテンローラ14と、トップフレーム7におけるアッパーガイドユニット12側に設けた印字ヘッド15とを備えている。またプラテンローラ14と、隣接配置する用紙切断部10との間にはペーパガイド16を配設している。
The
そこで、用紙切断部10について、以下、詳細に説明する。
用紙切断部10は、用紙印字部9前方に隣接して、本体フレーム6に着脱可能に配設したユニット構造を有している。
すなわち、用紙切断部10は、ギロチン方式の用紙カット機構であり、トップフレーム7のアッパーガイドユニット12先端に固定した、直線状の刃をもつ固定刃17と、フレーム18に一体的に収容された、一対の部材を互いに合わせることで鈍角のV字状の刃形状となるようにした、可動刃19とを有する(図5参照)。
フレーム18は、本体フレーム6とは別個に、本体フレーム6における用紙印字部9の配置箇所に隣接して、前方側に向けて下部側の支軸Bを中心として、上部側を開閉可能に装着したもので、上部側の両側部を、本体フレーム6側に、固定ねじ20によって、固定している。なお、フレーム18には、可動刃19が支持部材21を介して収容されている。
The
The
That is, the
Separately from the
また、用紙切断部10は、図6に示すように、可動刃19を支持する支持部材21と、可動刃19が固定刃17に向かって動くように支持部材21を駆動するカムレバー22と、可動刃19を支持部材21とともに初期位置へ戻すように付勢する戻しばね23を有している。なお、カムレバー22には、回動中心軸部22xに突設した上げレバー22aと下げレバー22bがあって、電動減速駆動機構24により、回転駆動力を与えることで、回動中心軸部22xが揺動して、可動刃19を支持部材21を介して昇降させる構成である。
なお、回動中心軸部22xには、出力レバー25が突設され、カムレバー22が変位して、支持部材21及び可動刃19が固定刃17に向かって動かされることで、出力レバー25が変位して、フォトセンサ(フォトインタラプタ)の検出位置にもたらされることで、可動刃19の位置検出を行うようにしている。
As shown in FIG. 6, the
Note that an
次に、電動減速駆動機構24について説明する。
電動減速駆動機構24は、図7に示すように、本体フレーム6外側部に配置してカムレバー22の回動中心軸部22xに対し、駆動力を与えるもので、駆動モータ26とこの駆動モータ26の出力軸27に装着したウォームギヤ28とウォームギヤ28と噛み合うアイドルギヤ29と、アイドルギヤ29の所定箇所に突設した伝達ピンPに、長穴hを介して機構的に連結させた伝達腕30とで構成している。
そして、駆動モータ26の出力軸27には、基部側に、手動により回転力を与える操作ノブ31を設ける一方、先端側に操作ドライバを係合する係合溝32を設けるようにしている。
Next, the electric
As shown in FIG. 7, the electric
The
本発明にかかるプリンタ装置1は以上のように構成されるものであり、次にその作用を説明する。
ホスト側から印字指令がなされると、本体フレーム6内のロール紙収容搬送部8からロール紙Rが引き出され、用紙印字部9におけるプラテンローラ14が駆動機構(図示省略)によって駆動される。
ロール紙Rは用紙ガイド部11に沿ってプラテンローラ14と印字ヘッド15との間に搬送され、印字ヘッド15によって印字される。
The
When a print command is issued from the host side, the roll paper R is pulled out from the roll paper containing and conveying
The roll paper R is conveyed between the
プラテンローラ14と印字ヘッド15との間を通ったロール紙Rは固定刃17と可動刃19との間に挿入され、可動刃19を固定刃17に向かって移動させることにより、ロール紙Rを切断することができる。
すなわち、用紙切断部10において、ホスト側からの用紙カット指令により、駆動モータ26を一方向に回転させることにより、動力は、出力軸27、ウォームギヤ28を通じアイドルギヤ29に伝達され、さらに、アイドルギヤ29における伝達ピンPから、長穴hを介して伝達腕30に伝達され、回動中心軸部22xの回転によりカムレバー22が変位し、上げレバー22aが支持部材21及び可動刃19を押し上げ、固定刃17に向かって上昇する。
さらに、駆動モータ26を同方向に回転させていくと、支持部材21及び可動刃19は戻しばね23と共に、下げレバー22bによって初期位置へ戻される。
以上のようにして、印字後のロール紙Rは、所定の長さに切断され、レシートとして排出することができる。
The roll paper R passing between the
That is, in the
When the
As described above, the printed roll paper R can be cut into a predetermined length and discharged as a receipt.
ところで、ロール紙Rを本体フレーム6内のロール紙収容搬送部8から用紙ガイド部11に沿って用紙印字部9のプラテンローラ14と印字ヘッド15との間に搬送され、印字ヘッド15によって印字される際、ロール紙Rがプラテンローラ14に絡みついてジャムすることがある。
しかしながら、プラテンローラ14周りは、用紙切断部10に近接してペーパガイド16が隙間なく配置されているので、そのままでは、ジャム紙をプラテンローラ14から取り除くのは困難である。
By the way, the roll paper R is conveyed from the roll paper accommodating and conveying
However, since the
このようなときは、トップユニット3先端側の操作レバー4を操作して、トップユニット3を開いて用紙印字部9および用紙切断部10を露出させ(図3参照)、固定ねじ20をドライバ等で外して、用紙切断部10を収容するフレーム18を、フレーム18下部側の支軸Bを中心として、フレーム18上部側を外方に展開するように操作する(図8参照)。
すると、フレーム18上部側の可動刃19が、用紙切断部10のプラテンローラ14、ペーパガイド16から引き離されるので、プラテンローラ14周りが開放される。これによって、操作者は、手を差し入れて、プラテンローラ14に絡みついたロール紙Rを容易に取り除くことができる。また、可動刃19に絡みついたロール紙Rも容易に取り除くことができる。
In such a case, the
Then, the
また、図示は省略するが、用紙切断部10を収容するフレーム18を、固定ねじ20をさらに弛めて、本体フレーム6から完全に取外すと、フレーム18内の可動刃19および支持部材21の清掃が容易となる。
Although illustration is omitted, when the
また本発明にかかるプリンタ装置1では、次のようにしてジャム紙を取り除くこともできる。
すなわち、可動刃19に用紙Rを咬みこんでジャムが発生した場合、可動刃19を動かすことができなくなったような場合は、電源を一旦切り、外装ケース5における本体ユニット2を開けて本体フレーム6を露出させる(図2参照)。
これにより、電動減速駆動機構24が露出するので、駆動モータ26の出力軸27の基部側の操作ノブ31を操作することで、手動的に可動刃19を動かして、可動刃19に絡みついたロール紙Rを簡単に取り除くことができる(図9参照)。
また、駆動モータ26の出力軸27の先端側の係合溝32に操作ドライバを係合して、手動的に操作しても、可動刃19を動かして、可動刃19に絡みついたロール紙Rを簡単に取り除くことができる。
In the
That is, when a jam occurs due to the paper R being bitten into the
As a result, the electric speed
Further, even when an operation driver is engaged with the
以上、本発明によれば、用紙切断部を、ロール紙収容搬送部からロール紙を引き出す前方箇所に、上部側を展開するように開くことで、用紙印字部と用紙切断部との間にスペースが形成され、紙ジャムが生じた場合、簡単に取り除くことができ、また、清掃などメインテナンスも容易となる。
また、用紙切断部の電動減速駆動機構を、駆動モータの出力軸の基部側の操作ノブを手で操作することで、可動刃を動かして、可動刃に絡みついたロール紙を簡単に取り除くことができる。
さらには、駆動モータの出力軸先端側の係合溝に操作ドライバを係合して、手動的に操作しても、可動刃を動かして、可動刃に絡みついたロール紙を簡単に取り除くことができる。
As described above, according to the present invention, the paper cutting unit is opened at the front portion where the roll paper is pulled out from the roll paper containing and transporting unit so as to expand the upper side, thereby providing a space between the paper printing unit and the paper cutting unit. If a paper jam occurs, it can be easily removed, and maintenance such as cleaning becomes easy.
In addition, it is possible to easily remove the roll paper entangled with the movable blade by operating the electric speed reduction drive mechanism of the paper cutting unit by operating the operation knob on the base side of the output shaft of the drive motor by hand. it can.
Furthermore, even if the operation driver is engaged with the engagement groove on the tip end side of the output shaft of the drive motor and manually operated, the movable blade can be moved to easily remove the roll paper entangled with the movable blade. it can.
1 プリンタ装置
2 本体ユニット
3 トップユニット
4 操作レバー
5 外装ケース
6 本体フレーム
7 トップフレーム
8 ロール紙収容搬送部
9 用紙印字部
10 用紙切断部
11 用紙ガイド部
12 アッパーガイドユニット
13 搬送パネル
14 プラテンローラ
15 印字ヘッド
16 ペーパガイド
17 固定刃
18 フレーム
19 可動刃
20 固定ねじ
21 支持部材
22 カムレバー
22x 回動中心軸部
22a 上げレバー
22b 下げレバー
23 戻しばね
24 電動減速駆動機構
25 出力レバー
26 駆動モータ
27 出力軸
28 ウォームギヤ
29 アイドルギヤ
30 伝達腕
31 操作ノブ
32 係合溝
Sw 操作ボタン
Pb 制御ボード
R ロール紙
B 支軸
P 伝達ピン
h 長穴
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記用紙切断部は、前記本体フレームに対し、前記用紙印字部との上部側間隔を拡大可能に装着してなることを特徴とするプリンタ装置。 In a printer apparatus using roll paper, in which a main body frame accommodates a roll paper containing and conveying section, a paper printing section and a paper cutting section so as to be adjacent to the paper printing section,
The printer apparatus according to claim 1, wherein the paper cutting unit is attached to the main body frame so as to be able to enlarge an upper side distance from the paper printing unit.
前記用紙切断部は、前記本体フレームに対し着脱可能に配設したことを特徴とするプリンタ装置。 In a printer apparatus using roll paper, in which a main body frame accommodates a roll paper containing and conveying section, a paper printing section and a paper cutting section so as to be adjacent to the paper printing section,
The printer apparatus according to claim 1, wherein the paper cutting unit is detachably disposed on the main body frame.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007284051A JP2009107287A (en) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | Printing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007284051A JP2009107287A (en) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | Printing device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009107287A true JP2009107287A (en) | 2009-05-21 |
Family
ID=40776329
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007284051A Pending JP2009107287A (en) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | Printing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009107287A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102218941A (en) * | 2010-03-30 | 2011-10-19 | 精工爱普生株式会社 | Recording apparatus and control method of recording apparatus |
WO2014039324A1 (en) * | 2012-09-06 | 2014-03-13 | Brady Worldwide, Inc. | Eject tilting mechanism |
JP2015229342A (en) * | 2014-06-09 | 2015-12-21 | 株式会社デジアイズ | Continuous form sheet cutting device and printer |
JP2016016620A (en) * | 2014-07-10 | 2016-02-01 | サトーホールディングス株式会社 | Printer |
JP2016221839A (en) * | 2015-05-29 | 2016-12-28 | 株式会社デジアイズ | Label printer |
CN107415493A (en) * | 2016-05-24 | 2017-12-01 | 富士通电子零件有限公司 | Printer |
EP3184314A4 (en) * | 2014-08-18 | 2018-04-11 | Sato Holdings Kabushiki Kaisha | Printer |
JP2019202550A (en) * | 2019-08-08 | 2019-11-28 | 株式会社デジアイズ | Label printer |
JP2024071442A (en) * | 2022-02-07 | 2024-05-24 | 株式会社寺岡精工 | Cutting Mechanism |
-
2007
- 2007-10-31 JP JP2007284051A patent/JP2009107287A/en active Pending
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102218941A (en) * | 2010-03-30 | 2011-10-19 | 精工爱普生株式会社 | Recording apparatus and control method of recording apparatus |
RU2481958C2 (en) * | 2010-03-30 | 2013-05-20 | Сейко Эпсон Корпорейшн | Recording device and method of controlling recording device |
US8477168B2 (en) | 2010-03-30 | 2013-07-02 | Seiko Epson Corporation | Recording apparatus and control method of recording apparatus |
WO2014039324A1 (en) * | 2012-09-06 | 2014-03-13 | Brady Worldwide, Inc. | Eject tilting mechanism |
US8783983B2 (en) | 2012-09-06 | 2014-07-22 | Brady Worldwide, Inc. | Printer with pivotable chute assembly |
JP2015229342A (en) * | 2014-06-09 | 2015-12-21 | 株式会社デジアイズ | Continuous form sheet cutting device and printer |
JP2016016620A (en) * | 2014-07-10 | 2016-02-01 | サトーホールディングス株式会社 | Printer |
CN106457850A (en) * | 2014-07-10 | 2017-02-22 | 佐藤控股株式会社 | printer |
EP3184314A4 (en) * | 2014-08-18 | 2018-04-11 | Sato Holdings Kabushiki Kaisha | Printer |
JP2016221839A (en) * | 2015-05-29 | 2016-12-28 | 株式会社デジアイズ | Label printer |
CN107415493A (en) * | 2016-05-24 | 2017-12-01 | 富士通电子零件有限公司 | Printer |
JP2019202550A (en) * | 2019-08-08 | 2019-11-28 | 株式会社デジアイズ | Label printer |
JP2024071442A (en) * | 2022-02-07 | 2024-05-24 | 株式会社寺岡精工 | Cutting Mechanism |
JP7681356B2 (en) | 2022-02-07 | 2025-05-22 | 株式会社寺岡精工 | cutting mechanism |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009107287A (en) | Printing device | |
EP2070711B1 (en) | Printer device | |
JP5811515B2 (en) | Recording device | |
JP5941657B2 (en) | Printer with cutter | |
CN101909895B (en) | Printer | |
JP4562590B2 (en) | Printer | |
JP2006181750A (en) | Tape printer | |
JP2008194828A (en) | Sheet cutter and printer | |
CN115362067B (en) | Printing device | |
JP2009107090A (en) | Paper cutting unit in printing apparatus | |
JP2005305732A (en) | Printer | |
JP7558742B2 (en) | Recording device | |
JP2015124016A (en) | Recording device | |
JP4174489B2 (en) | Cutter device and printer provided with cutter device | |
JP3943412B2 (en) | Tape printer tape cutting device and tape printer having the same | |
JP5550000B2 (en) | Transport cutting device | |
JP6135567B2 (en) | Transport device | |
JP5089343B2 (en) | Paper cutting assist structure in printing device | |
CN100548700C (en) | Roll Shift Mechanism and Thermal Printer | |
JP2002103281A (en) | Half-cut device and tape printing device having the same | |
JP2007118434A (en) | Recording apparatus | |
JP2007079375A (en) | Moving body fixing device and scanner carriage fixing device | |
JP2005246906A (en) | Ticket issuing printer | |
JP2016187920A (en) | Printing device | |
JP3904126B2 (en) | Printer device |