JP2009103450A - 加熱調理器 - Google Patents
加熱調理器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009103450A JP2009103450A JP2009032184A JP2009032184A JP2009103450A JP 2009103450 A JP2009103450 A JP 2009103450A JP 2009032184 A JP2009032184 A JP 2009032184A JP 2009032184 A JP2009032184 A JP 2009032184A JP 2009103450 A JP2009103450 A JP 2009103450A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connecting member
- rail
- movable body
- door
- cooking device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Baking, Grill, Roasting (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の加熱調理器は、加工および組み立て時のばらつきの少なくできる構造とし、開閉が円滑に行うことのできる扉を持ち、使い勝手の良い商品価値の高い加熱調理器とすることとなる。
【選択図】図6
Description
けられた雌ねじ部の1平面と1点で前記連結部材をレールとを拘束するため前記連結部材と前記レールの接合部の剛性を高めることができるため、開閉時等に扉に加えられる負荷に対する変形が生じ難く、前記レールの摺動方向に対する前記連結部の直角度が保たれ加熱調理器の扉を円滑に開閉できる。
と共締めされ固定することで、組み立てが容易で、さらに、組み立てによるばらつきを抑制し、前記連結部材の当接面とレール摺動方向の直角度が保ちやすいため、扉を円滑に開閉できる加熱調理器とすることができる。
図1は本発明の第1の実施の形態における加熱調理器の詳細図を示すものである。
ことにより、加工のばらつきが生じ難く、さらに、前記連結部材と前記レールの接合部の剛性が十分に高く、開閉時や組み立て時等に扉に加えられる外力に対する変形が生じ難いため、前記連結部材の当接面とレール摺動方向の直角度が保ちやすく、少なくとも1対のレールの可動体14の距離を一定に保持し、かつ前記少なくとも1対のレールの可動体14の被摺動部に対する平行度を保つことが可能となり、円滑に開閉できる扉を持つ加熱調理器とすることができる。
図4は、本発明の第2の実施の形態における加熱調理器の詳細図を示すものである。基本的な構成は実施の形態1と同様であるため、構成の違うところのみを説明する。
図5は本発明の第3の実施の形態における加熱調理器の詳細図を示すものである。基本的な構成は実施の形態1と同様であるため、構成の違うところのみを説明する。
図5は本発明の第4の実施の形態における加熱調理器の詳細図を示すものである。基本的な構成は実施の形態3と同様であるため、構成の違うところのみを説明する。
図6は本発明の第5の実施の形態における加熱調理器の詳細図を示すものである。基本的な構成は実施の形態4と同様であるため、構成の違うところのみを説明する。
図6は本発明の第6の実施の形態における加熱調理器の詳細図を示すものである。基本的な構成は実施の形態5と同様であるため、構成の異なるところのみを説明する。
12 調理庫
13 受け皿
14 可動体
15 レール
16 連結部材
17 連結部材固定部品
18 レールカバー
19 連結部材連結部品
21 調理庫
22 受け皿
23 レール
24 連結部材
Claims (6)
- 前方開口部を開閉する扉を有し内部に収納された被加熱物を加熱する調理庫と、前記調理庫に収納される受け皿と、前記受け皿と連動する可動体と前記可動体を保持しかつ前記可動体を摺動させる被摺動部とを具備する少なくとも1対のレールとを備え、前記レールは、連結部材により前記レールの端面側で連結され、前記レールの可動体の端面側に断面により形成された当接面に前記連結部材を当接し、前記当接面に対して端面と反対側に所定の距離離れて設けられた雌ねじ部に、ねじの締め付け方向がレールの長さ方向に沿うように締め付けてなる加熱調理器。
- 可動体と可動体を摺動させる被摺動部とを少なくとも上方から覆うレールカバーを設けた請求項1に記載の加熱調理器。
- 前記可動体の先端に取り付けられる連結部材固定部品をさらに有し、前記連結部材固定部品は、断面略コの字状に折り曲げた板の一端に断面による当接面を形成し、他端にさらに折り曲げにより雌ねじ部を内側に形成し、連結部材固定部品の背面側面部を前記可動体の内面に固定し、前記連結部材固定部品の当接面に連結部材を当接させ、ねじを連結部材固定部品の雌ねじ部に取り付け締め付けることにより前記連結部材を連結してなる請求項1または2に記載の加熱調理器。
- 前記連結部材固定部品と前記レールカバーを前記可動体にねじ等で共締めして固定する請求項3に記載の加熱調理器。
- 前記連結部材と前記連結部材固定部品を固定するねじが通る穴を備えた、連結部材連結部品を有し、前記連結部材連結部品が前記連結部材固定部品に前記連結部材と共締めされ固定される請求項2〜4のいずれか1項に記載の加熱調理器。
- 連結部材に扉を着脱可能に固定してなる請求項1〜5のいずれか1項に記載の加熱調理器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009032184A JP4888499B2 (ja) | 2009-02-16 | 2009-02-16 | 加熱調理器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009032184A JP4888499B2 (ja) | 2009-02-16 | 2009-02-16 | 加熱調理器 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005155261A Division JP4428291B2 (ja) | 2005-05-27 | 2005-05-27 | 加熱調理器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009103450A true JP2009103450A (ja) | 2009-05-14 |
JP4888499B2 JP4888499B2 (ja) | 2012-02-29 |
Family
ID=40705272
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009032184A Expired - Lifetime JP4888499B2 (ja) | 2009-02-16 | 2009-02-16 | 加熱調理器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4888499B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004218901A (ja) * | 2003-01-14 | 2004-08-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 加熱調理器 |
JP2004261280A (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Osaka Gas Co Ltd | グリル |
JP2004305538A (ja) * | 2003-04-09 | 2004-11-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 加熱調理器 |
-
2009
- 2009-02-16 JP JP2009032184A patent/JP4888499B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004218901A (ja) * | 2003-01-14 | 2004-08-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 加熱調理器 |
JP2004261280A (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Osaka Gas Co Ltd | グリル |
JP2004305538A (ja) * | 2003-04-09 | 2004-11-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 加熱調理器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4888499B2 (ja) | 2012-02-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5410853B2 (ja) | ガイドレール固定装置 | |
US9181743B2 (en) | Door opening/closing device unit and method for mounting the same | |
KR102443073B1 (ko) | 개폐체의 잠금장치 | |
JP2009541699A (ja) | 隠しヒンジを有する家電製品 | |
JP5415490B2 (ja) | 支持部材付き扉開閉装置及び扉開閉装置用の支持部材 | |
WO2015182409A1 (ja) | フィルタ装置およびそれに用いられるフィルタ押付ユニット | |
KR20160060383A (ko) | 냉장고 | |
JP2012518129A (ja) | コーナー接続体 | |
JP5258794B2 (ja) | 家具本体の中の固定装置 | |
JP2013118437A (ja) | 折り畳み式電子機器 | |
JP4888499B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP4428291B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP7374329B2 (ja) | 家具ヒンジとカバーとを備えたアッセンブリ | |
JP6475743B2 (ja) | スライドするドア嵌合具を組み立てるための方法及び組立て補助ツール | |
JP2009281679A (ja) | 加熱調理器 | |
CN113874590B (zh) | 合叶装置 | |
JP6503617B2 (ja) | ラッチ錠の操作部材 | |
US8752915B2 (en) | Articulation structure for sliding shelf stem | |
JP5487714B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP2011234943A (ja) | キャビネット | |
CN109674261B (zh) | 一种具有分体对接连杆的同步滑轨 | |
JP5180724B2 (ja) | グリル | |
JP3126685U (ja) | ディスク装置 | |
US12104797B2 (en) | Cooking appliance provided with a door latch assembly | |
JP6099493B2 (ja) | ガスコンロ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090312 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090312 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20090414 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110531 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110823 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111115 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111128 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4888499 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222 Year of fee payment: 3 |