JP2009100037A - Image processing apparatus and method - Google Patents
Image processing apparatus and method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009100037A JP2009100037A JP2007266847A JP2007266847A JP2009100037A JP 2009100037 A JP2009100037 A JP 2009100037A JP 2007266847 A JP2007266847 A JP 2007266847A JP 2007266847 A JP2007266847 A JP 2007266847A JP 2009100037 A JP2009100037 A JP 2009100037A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording medium
- information
- data
- image processing
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
Abstract
Description
本発明は画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体に関し、特に、レーベル印刷用の画像データを生成するために用いて好適な技術に関する。 The present invention relates to an image processing apparatus, an image processing method, a program, and a storage medium, and more particularly, to a technique suitable for use in generating image data for label printing.
従来、ディスクなどの記録媒体に記録された画像データなどを元にレーベル用の画像データを生成して記録媒体上に印刷する場合は、まず、記録された画像データをパーソナルコンピュータ(PC)へ転送し、PC上でレーベル用の印刷用データを生成する。その後、PCからプリンタへ印刷用データを送信して、印刷作業を行う必要があった。 Conventionally, when image data for a label is generated based on image data recorded on a recording medium such as a disk and printed on the recording medium, the recorded image data is first transferred to a personal computer (PC). Then, print data for the label is generated on the PC. After that, it is necessary to perform printing work by transmitting printing data from the PC to the printer.
そこで、このような煩わしい操作を簡易化するために、画像再生装置とプリンタとを直接接続し、画像再生装置からプリンタへ画像データを直接転送することができる印刷システムが多数提案されている(例えば、特許文献1参照)。これにより、印刷作業を簡略化することができ、システムをローコスト化することができる。 Therefore, in order to simplify such troublesome operations, many printing systems have been proposed in which an image reproduction apparatus and a printer are directly connected and image data can be directly transferred from the image reproduction apparatus to the printer (for example, , See Patent Document 1). As a result, the printing operation can be simplified, and the cost of the system can be reduced.
しかし、前記特許文献1に記載の印刷システムでは、ユーザー自身が印刷する画像を選別したりレイアウトを決定したりして印刷するため、記録媒体間で統一性が乏しくなり、記録された内容やフォーマットが不明瞭になりやすい。この結果、長い時間が経過した後に何を記録した記録媒体なのかを判断しにくく、さらに、フォーマット形式が印刷されなかった場合は、再生作業を行うまで対応されているかどうかを知ることができない。このように、前記特許文献1に記載の印刷システムによってレーベル印刷された場合、記録媒体間で統一性がなく、記録媒体を管理しにくいという問題点があった。 However, in the printing system described in Patent Document 1, since the user selects an image to be printed or determines the layout and prints, the uniformity among recording media is poor, and the recorded contents and format Tends to be unclear. As a result, it is difficult to determine what the recording medium is recorded after a long time has passed. Further, if the format is not printed, it is impossible to know whether the recording medium is supported until the reproduction operation is performed. As described above, when label printing is performed by the printing system described in Patent Document 1, there is a problem in that there is no uniformity among the recording media and it is difficult to manage the recording media.
本発明は前述の問題点に鑑み、記録媒体の管理を容易にするレーベル印刷用データを簡単に生成できるようにすることを目的としている。 SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above-described problems, an object of the present invention is to easily generate label printing data that facilitates management of a recording medium.
本発明の画像処理装置は、記録媒体に関する情報を前記記録媒体から取得する取得手段と、前記取得手段によって取得された情報と、前記記録媒体に記録されているデータまたは前記記録媒体に記録するデータに関する情報とに基づく印刷用データを生成する印刷用データ生成手段とを有することを特徴とする。 An image processing apparatus according to the present invention includes an acquisition unit that acquires information about a recording medium from the recording medium, information acquired by the acquisition unit, data recorded on the recording medium, or data to be recorded on the recording medium Printing data generation means for generating printing data based on the information on the print data.
本発明の画像処理方法は、記録媒体に関する情報を前記記録媒体から取得する取得工程と、前記取得工程において取得した情報と、前記記録媒体に記録されているデータまたは前記記録媒体に記録するデータに関する情報とに基づく印刷用データを生成する印刷用データ生成工程とを有することを特徴とする。 The image processing method of the present invention relates to an acquisition step of acquiring information about a recording medium from the recording medium, information acquired in the acquisition step, data recorded on the recording medium, or data recorded on the recording medium And a printing data generation step for generating printing data based on the information.
本発明のプログラムは、記録媒体に関する情報を前記記録媒体から取得する取得工程と、前記取得工程において取得した情報と、前記記録媒体に記録されているデータまたは前記記録媒体に記録するデータに関する情報とに基づく印刷用データを生成する印刷用データ生成工程とをコンピュータに実行させることを特徴とする。 The program of the present invention includes an acquisition step of acquiring information about a recording medium from the recording medium, information acquired in the acquisition step, information recorded on the recording medium or information about data recorded on the recording medium, And a printing data generation step of generating printing data based on the above.
本発明の記憶媒体は、前記に記載のプログラムを記憶したことを特徴とする。 The storage medium of the present invention stores the program described above.
本発明によれば、記録媒体から取得した記録媒体に関する情報と、前記記録媒体に記録されているデータまたは前記記録媒体に記録するデータに関する情報とに基づく印刷用データを生成するようにした。これにより、記録媒体の種別や記録媒体に記録されている内容を容易に判別できるレーベル印刷用データを簡単に生成することができる。したがって、記録媒体の管理を容易にすることができる。 According to the present invention, print data based on information on a recording medium acquired from the recording medium and information on data recorded on the recording medium or data recorded on the recording medium is generated. This makes it possible to easily generate label printing data that can easily determine the type of recording medium and the content recorded on the recording medium. Therefore, management of the recording medium can be facilitated.
(第1の実施形態)
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態に係るビデオカメラの機能構成例を示すブロック図である。
図1において、カメラ部101は、画像を取り込むためのものであり、システム制御部102は全体の動作を制御するためのものである。通信部104は転送手段として機能し、プリンタへ印刷用データを送信したり、PCと接続して画像情報を転送したりするためのものである。
(First embodiment)
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the video camera according to the present embodiment.
In FIG. 1, a
A/D部105は、カメラ部101から出力された画像情報をデジタル化するためのものであり、カメラ部101から出力される動画像のアナログ信号をデジタル化する機能を有する。ビットマップデータ表示制御部106は、取り込んだ画像や加工された画像(例えば、レーベル画像)を表示する場合に表示する制御を行うためのものである。画像情報処理部107は印刷用データ生成手段として機能し、後述する記録再生部111で取得したメディア情報や、カメラ部101から出力された画像情報に関するデータ(例えば、サムネイル画像データ)から印刷用データ(レーベル画像データ)を生成する。
The A /
D/A部108は、表示したい画像情報や画像情報処理部107から出力される印刷用データを表示する場合などに、デジタル化された画像信号をアナログ化するためのものであり、液晶パネル109は表示を行うためのものである。SDRAM110は、カメラ部101から取り込まれた画像情報を圧縮したり、圧縮した画像情報を図示しないバッファに一時的に格納したりするためのものである。また、記録再生部111は、圧縮された画像情報をディスク112に記録したり、ディスク112から画像情報を再生したりするためのものである。
The D /
さらに、記録再生部111は取得手段として機能し、ディスク112からメディア情報を取得する。取得するメディア情報には、8cm/12cmなどのメディアサイズ、CD/DVDやR/RWなどのディスクの種別、記録可能時間(記録容量及び残り容量)、対応する記録フォーマット、及び両面/片面などのメディア構造などが含まれる。
Further, the recording /
また、ユーザーインターフェースを可能にするメニュー設定画面を呼び出すためのキー類を含む操作部(図示せず)や、ビデオカメラ100にディスク112を挿入したりイジェクトしたりするためのメカ部(図示せず)も有している。
In addition, an operation unit (not shown) including keys for calling a menu setting screen enabling a user interface, and a mechanical unit (not shown) for inserting and ejecting the
図2は、レーベル画像の生成を開始するためのメニュー画面、生成中の画面、及び生成終了後の画面の一例を示す図である。
図2(a)は、ビデオカメラ100に挿入されているディスク112のレーベル画像の生成を開始するためのメニュー画面の一例を示している。ユーザーによりスタートの欄が選択されることにより、図2(b)に示すレーベル画像生成中の画面へ遷移する。図2(b)に示す画面では、レーベル画像の生成が終了するまでの目安として、プログレスバーが表示される。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a menu screen for starting generation of a label image, a screen that is being generated, and a screen that has been generated.
FIG. 2A shows an example of a menu screen for starting generation of a label image of the
レーベル画像の生成が終了すると、印刷作業に入るために、図2(c)に示すようなディスク112をプリンタへセットするよう指示する内容の待ち受け画面へ遷移する。図2(c)に示す例では、実際に印刷されるレーベル画像が表示される。ユーザーは表示されたレーベル画像を参照し、そのまま作業を続行するか、もしくはレーベル画像の構成が適切ではないと判断すれば作業を中断させるために作業中止を選択することもできる。ユーザーによりディスク112がプリンタにセットされ、セット終了が選択されると、プリンタへレーベル画像データの送信を開始し、図2(d)に示す送信中画面へ遷移する。
When the generation of the label image is completed, in order to start the printing operation, a transition is made to a standby screen for instructing to set the
図3は、図2(c)に示すようなレーベル画像を生成するまでの処理手順の一例を示すフローチャートである。
まず、ステップS301において、ユーザーによりスタートの欄が選択されることによりレーベル用画像の生成を開始する。そして、ステップS302において、記録再生部111は、ディスク112の種別を含むメディア情報を読み取る。
FIG. 3 is a flowchart showing an example of a processing procedure until a label image as shown in FIG.
First, in step S301, generation of a label image is started by selecting a start column by the user. In step S302, the recording / reproducing
次に、ステップS303において、記録再生部111は、メディア情報に含まれるディスク112の種別情報から、挿入されているディスクの種別を判定する。この判定の結果、挿入されているディスクがDVDである場合は、ステップS304に進み、画像情報処理部107は、DVD用の印刷エリアを設定する。これは、記録メディアの種類によってレーベル印刷が可能なエリアが異なるため、DVD用の印刷エリアを設定している。一方、ステップS303の判定の結果、挿入されているディスクがCDである場合は、ステップS305に進み、画像情報処理部107は、CD用の印刷エリアを設定する。
Next, in step S303, the recording / reproducing
次に、ステップS306において、記録再生部111は、ディスク112から動画像データ及び静止画像データの数の情報を取得する。そして、ステップS307において、動画像データの方が多いか否かを判断する。この判断の結果、動画像データの方が多い場合は、ステップS308に進み、動画像データ用のレーベル画像を生成する。
Next, in step S <b> 306, the recording / reproducing
ここで、画像データの数の比較においては、単にデータ数のみで比較するのではなく、再生時間や、記録された静止画像枚数を考慮して比較を行うようにしてもよい。これは、1つの動画像データが長時間再生可能な場合もあるからである。一方、ステップS307の判断の結果、静止画像データの方が多い場合は、ステップS309に進み、静止画像データ用のレーベル画像を生成する。そして、ステップS310において、処理を終了する。 Here, in the comparison of the number of image data, the comparison may be performed in consideration of the reproduction time and the number of recorded still images, not just the number of data. This is because one moving image data may be reproducible for a long time. On the other hand, if the result of determination in step S307 is that there are more still image data, the process proceeds to step S309 to generate a label image for still image data. In step S310, the process ends.
図4は、図3に示した手順で生成されたレーベル画像の一例を示す図である。
図4(a)に示す例では、ディスク112に動画像データが記録されているため、動画像データから取得したサムネイル画像と、記録開始年月日、ディスク種別、記録時間、及び記録容量についての情報とがレーベル画像に挿入されている。ユーザーはこのレーベル画像を参照することによって、記録されている画像データの内容と、ディスクについての情報とを確認することができる。なお、他にも記録残量やメディア構造といった情報を加えてもよい。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a label image generated by the procedure shown in FIG.
In the example shown in FIG. 4A, since moving image data is recorded on the
また、図4(b)に示す例では、ディスク112に静止画像データが記録されているため、静止画像中心の記録を行ったことを示すアルバムの画像がレーベル画像に挿入されている。さらに、静止画像データから取得したサムネイル画像と、記録開始年月日、メディア種別、記録枚数及び記録容量についての情報とがレーベル画像に挿入されている。なお、他にも記録残量やメディア構造といった情報を加えてもよい。
In the example shown in FIG. 4B, since still image data is recorded on the
図5は、図3のステップS308における動画像データ用のレーベル画像の生成処理手順の一例を示すフローチャートである。
まず、ステップS501において、処理を開始すると、ステップS502において、記録再生部111は、動画像データのサムネイル画像をディスク112に記録された画像情報から取得する。
FIG. 5 is a flowchart showing an example of a procedure for generating a label image for moving image data in step S308 in FIG.
First, when processing is started in step S501, the recording /
次に、ステップS503において、動画像データの記録開始年月日の情報を取得し、ステップS504において、総再生時間の情報を取得する。次に、ステップS505において、記録容量(画像サイズ)の情報を取得する。そして、ステップS506において、画像情報処理部107は、これらの情報及び図3のステップS302で取得したメディア情報を基に、ユーザーにとって見やすく配置したレーベル画像を生成し、ステップS507において、処理を終了する。
Next, in step S503, information on the recording start date of moving image data is acquired, and in step S504, information on the total reproduction time is acquired. Next, in step S505, information on recording capacity (image size) is acquired. In step S506, the image
図6は、図3のステップS309における静止画像データ用のレーベル画像の生成処理手順の一例を示すフローチャートである。
まず、ステップS601において、処理を開始すると、ステップS602において、記録再生部111は、静止画像データのサムネイル画像をディスク112に記録された画像情報から取得する。
FIG. 6 is a flowchart showing an example of a procedure for generating a label image for still image data in step S309 in FIG.
First, when processing is started in step S601, the recording /
次に、ステップS603において、静止画像データの記録開始年月日の情報を取得し、ステップS604において、総記録枚数の情報を取得する。次に、ステップS605において、記録容量(画像サイズ)の情報を取得し、ステップS606において、背景に配置させるためのアルバム画像の情報を取得する。そして、ステップS607において、画像情報処理部107は、これらの情報及び図3のステップS302で取得したメディア情報を基に、ユーザーにとって見やすく配置したレーベル画像を生成し、ステップS608において、処理を終了する。
Next, in step S603, information on the recording start date of still image data is acquired, and in step S604, information on the total number of recorded sheets is acquired. Next, in step S605, information on the recording capacity (image size) is acquired, and in step S606, information on the album image to be arranged on the background is acquired. In step S607, the image
以上のように本実施形態においては、ディスク112から取得したメディア情報と、ディスク112に記録されている画像情報のサムネイル画像や記録容量などの情報とに基づく印刷用データを生成するようにした。これにより、ディスクに記録されたデータの内容が明確なレーベル画像を簡単に生成してユーザーに提供することが可能となる。したがって、何を記録したディスクであるかが明確になるとともに、ディスク間でデザインに統一感があることにより視認性の向上し、フォーマット及びディスクの種別など後から再生する場合に必要となる情報をレイアウトでき、ディスクの管理が容易になる。
As described above, in this embodiment, print data based on the media information acquired from the
(第2の実施形態)
本実施形態では、ビデオカメラ本体を外部機器であるDVDレコーダに接続し、DVDレコ−ダに装着されたディスクにビデオカメラ本体で撮影された画像を記録する場合のレーベル画像の印刷方法について説明する。
(Second Embodiment)
In the present embodiment, a label image printing method will be described in which a video camera body is connected to a DVD recorder, which is an external device, and an image photographed by the video camera body is recorded on a disc mounted on the DVD recorder. .
図7は、本実施形態のレーベル印刷システムの構成例を示す図である。
図7において、ビデオカメラである内蔵HDDカムコーダは、外部機器のDVDレコーダと印刷機器とに接続されている。DVDレコーダとビデオカメラとの接続においては、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)端子及びDLNA(Digital Living Network Alliance)によって接続されている。一方、印刷機器とビデオカメラとの接続においては、USB(Universal Serial Bus)端子及びDLNAによって接続されている。なお、ビデオカメラと外部機器との接続方法は、前述した例に限定されるものではない。
FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration example of the label printing system of the present embodiment.
In FIG. 7, a built-in HDD camcorder which is a video camera is connected to a DVD recorder and a printing device as external devices. The DVD recorder and the video camera are connected by an HDMI (High-Definition Multimedia Interface) terminal and a DLNA (Digital Living Network Alliance). On the other hand, the printer and video camera are connected by a USB (Universal Serial Bus) terminal and a DLNA. Note that the connection method between the video camera and the external device is not limited to the above-described example.
図8は、本実施形態に係るビデオカメラの機能構成例を示すブロック図である。
図8において、カメラ部801は、レンズ、及びCCDを介して撮像した画像データを生成するためのものであり、信号処理部802は、生成された画像データを記録に適した信号に変換するためのものである。
FIG. 8 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the video camera according to the present embodiment.
In FIG. 8, a
SDRAM803は、画像データの圧縮や表示データの重畳を行ったり、各種プログラム制御に使用される情報を確保したりするためのものである。ROM804は、プログラムや各種調整パラメータを保存するためのものであり、通信部805は、通信インターフェースを含み、第1の外部機器806及び第2の外部機器818との通信を行うためのものである。第1の外部機器806は、ビデオカメラ800と接続されるものであり、本実施形態では、DVDレコーダである。また、第2の外部機器818は、ビデオカメラ800と接続されるものであり、本実施形態では、プリンタである。
The
表示部807は、ビデオカメラ800に装着されたLCDパネルなどであり、映像及びビットマップ表示画像を表示する。また、表示部807は、映像及びビットマップ表示画像を外部モニターに出力することも可能である。記録再生回路808は、信号処理部802で圧縮等の信号処理された画像データを記憶媒体809に記録したり、記憶媒体809から記録データを再生したりするためのものである。
The
また、記憶媒体809は、画像データを記録するためのものであり、本実施形態においては、内蔵HDDである。なお、記憶媒体809は、カードメディアや、DVDメディアなどであってもよい。システム制御部810は、マイコンを用いて各種ハードデバイスを制御するものである。
A
次に、システム制御部810を構成する各制御部について説明する。通信制御部811は、通信部805による送受信データの設定や送受信の制御を行う。メディア情報取得部812は、DVDレコーダである第1の外部機器806に装着されたDVDメディアなどのディスクに記憶されているメディア情報を、通信部805及び通信制御部811を用いて取得する。
Next, each control unit constituting the
メディア情報解析部813は、メディア情報取得部812により取得されたメディア情報からレーベル印刷を実行するために必要な情報を解析する。印刷画像生成部814は印刷用データ生成手段として機能し、レーベル印刷に必要な画像データを生成する。印刷データ転送制御部815は転送手段として機能し、印刷画像生成部814で生成された印刷画像データを第2の外部機器818に転送する制御を行うためのものである。なお、プリンタに印刷画像データを転送する場合は、通信部805及び、通信制御部811も用いる。
The media
コンテンツデータ転送制御部816はデータ転送手段として機能し、第1の外部機器806に動画像データや静止画像データなどの映像コンテンツデータを転送する制御を行う。本実施形態においては、記憶媒体809に記録された映像コンテンツデータをDVDレコーダなどの第1の外部機器806に挿入されたディスクなどの他の記憶媒体に複製する場合に、記録したい映像コンテンツデータを第1の外部機器806に転送する制御を行う。ビットマップデータ表示制御部817は、本実施形態において、警告表示やレーベル画像の画面表示などを行うためのものである。
The content data transfer
図9は、本実施形態において、第1の外部機器806に装着されたディスクから取得されるメディア情報の構成例を示す図である。メディア情報には、8cm/12cmなどのメディアサイズ、CD/DVDやR/RWなどのディスクの種別、記録可能時間、及び両面/片面などのメディア構造が含まれる。なお、図9に示したもの以外では、対応する記録フォーマットや、記録容量、残り容量といったメディア情報も含まれる。
FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration example of media information acquired from a disc mounted on the first
図10は、本実施形態のビデオカメラ800において、メディア情報の中のメディアサイズの情報を用いて第1の外部機器806に装着されたディスクのレーベル印刷画像を生成して、転送するまで処理手順の一例を示すフローチャートである。本実施形態では、メディアサイズの情報を用いてレーベル画像を生成する処理について説明するが、この他にディスクの種別/記録可能時間/メディア構造の情報を用いてもよい。
FIG. 10 shows a processing procedure in the
図10において処理を開始すると、まず、ステップS1001において、通信制御部811は、DVDレコーダ(第1の外部機器806)と双方向で通信が可能となるようにHDMI/DLNAによる接続を行う。そして、ステップS1002において、前述したメディア情報をメディア情報取得部812により取得する。
When the processing is started in FIG. 10, first, in step S1001, the
次に、ステップS1003において、メディア情報解析部813は、取得したメディア情報を解析した上で、レーベル画像を生成するために必要な情報を取得する。本実施形態では、12cm/8cmといったメディアサイズの情報を取得する。そして、メディアサイズが8cmであるか12cmであるかを判断する。
Next, in step S1003, the media
この判断の結果、メディアサイズが8cmである場合は、ステップS1004に進む。そして、ビットマップデータ表示制御部817は、ROM804に格納されているレーベルテンプレート情報のうち、を8cmのテンプレートデータを用いて図11に示すようなレーベル生成画面上に表示する。一方、ステップS1003の判断の結果、メディアサイズが12cmである場合は、ステップS1005に進み、8cmの場合の処理と同様に12cmのテンプレートデータを表示する。
If the result of this determination is that the media size is 8 cm, processing proceeds to step S1004. Then, the bitmap data
次に、ステップS1006において、コンテンツデータ転送制御部816は、第1の外部機器806に、記録すべき映像コンテンツデータを転送する。なお、映像コンテンツデータの転送処理については、メディア情報を取得する前に映像コンテンツデータを転送してもよい。
Next, in step S1006, the content data transfer
次に、ステップS1007において、ビットマップデータ表示制御部817は、ユーザーに選択させるための、転送した映像コンテンツデータに適したレーベル画像の候補を表示部807に表示する。そして、メディア情報から取得したメディアサイズの情報に基づいたテンプレートとともに、レーベル印刷に使用される印刷画像データの生成画面を構成する。
In step S1007, the bitmap data
なお、レーベル画像の候補としては、サムネイル画像を含む、シーンを代表する代表画像などがある。記録再生回路808は、記憶媒体809に記憶されている映像コンテンツデータから代表画像を再生し、ビットマップデータ表示制御部817は、再生した代表画像を表示部807に表示する。なお、第1の外部機器806で記録処理が終了している場合は、第1の外部機器806から代表画像を取得してもよい。また、これらのレーベル画像の生成画面の一例として図11に示す。これにより、ユーザーは、図11に示すような生成画面に基づき、候補の中から自由に配置してレーベル画像のデータを生成することが可能となる。
The label image candidate includes a representative image representing a scene including a thumbnail image. The recording / reproducing
次に、ステップS1008において、印刷画像生成部814は、ユーザーにより選択されたレーベル画像のデータを生成する。この時、第1の実施形態で示したように、転送したコンテンツデータに関する記録日時や記録容量等が含まれるようにしてもよい。この場合、レーベル画像の候補を読み出す手順と同様に、記録日時や記録容量等の情報を取得する。次に、ステップS1009において、印刷データ転送制御部815は、生成されたレーベル画像のデータをUSBやDLNAなどで接続されたプリンタ(第2の外部機器818)に転送し、処理を終了する。DVDレコーダで記録が終了したディスクがレーベル画像のデータの転送前にプリンタに装着されている場合は、プリンタ側で印刷を開始する。これにより、映像コンテンツデータに適したレーベル画像を印刷することが可能となる。
In step S1008, the print
以上のように本実施形態においては、第1の外部機器806に装着されたディスクから取得したメディア情報と、前記ディスクに記録する映像コンテンツデータのサムネイル画像などの情報とに基づく印刷用データを生成するようにした。これにより、プリンタを用いてディスクにレーベル画像を印刷する場合も、煩わしい処理を行わずに本体機器主体でディスクに適したレーベル印刷を実現できる。さらには、ディスクに記録されたデータの内容が明確なレーベル画像を生成することにより、ディスクの管理を容易にすることができる。
As described above, in the present embodiment, print data is generated based on media information acquired from a disc mounted on the first
なお、本実施形態では、ディスクのサイズとサムネイル画像などの代表画像とからレーベル印刷用データを生成したが、取得したメディア情報の中のディスクの種別や記録フォーマットなどの情報をレーベル画像に加えてもよい。これにより、フォーマット及びディスクの種別など後から再生する場合に必要となる情報をレイアウトでき、ディスクの管理をさらに容易にすることができる。 In this embodiment, label printing data is generated from a disc size and a representative image such as a thumbnail image. However, information such as the disc type and recording format in the acquired media information is added to the label image. Also good. This makes it possible to lay out information necessary for later playback, such as the format and disc type, and to further facilitate disc management.
(第3の実施形態)
本実施形態では、ビデオカメラ本体を外部機器であるDVDレコーダに接続し、DVDレコーダに装着されたディスクにビデオカメラで撮影された画像を記録する場合に、DVDレコーダの動作状態の情報を取得する。そして、取得した情報に応じてビデオカメラよりDVDレコーダに動作命令を送ることにより、第2の実施形態で説明した処理を自動化する方法について説明する。
(Third embodiment)
In this embodiment, when the video camera body is connected to a DVD recorder that is an external device and an image shot by the video camera is recorded on a disc mounted on the DVD recorder, information on the operating state of the DVD recorder is acquired. . A method of automating the processing described in the second embodiment by sending an operation command from the video camera to the DVD recorder according to the acquired information will be described.
なお、本実施形態における構成は図7及び図8と同様である。また、HDMI端子は規格上、画像データを送るとともに双方向通信により動作命令や機器の動作状態を示すステータス情報を転送することが可能である。さらに、メディア情報取得部812によって取得されるDVDレコーダに装着されたディスクのメディア情報も図9に示すものと同様である。
The configuration in this embodiment is the same as that in FIGS. In addition, the HDMI terminal can send image data and transfer operation information and status information indicating the operation state of the device by bidirectional communication according to the standard. Further, the media information of the disc mounted on the DVD recorder acquired by the media
図13は、メディア情報の中のメディアサイズの情報を用いてDVDレコ−ダの動作状態を確認し、動作状態に応じた動作命令をDVDレコーダに送る処理手順の一例を示すフローチャートである。なお、本実施形態においても第2の実施形態と同様にメディアサイズの情報を用いてレーベル画像を生成する処理について説明するが、この他にディスクの種別/記録可能時間/メディア構造の情報を用いてもよい。 FIG. 13 is a flowchart showing an example of a processing procedure for checking the operation state of the DVD recorder using the media size information in the media information and sending an operation command corresponding to the operation state to the DVD recorder. In this embodiment, a process for generating a label image using media size information as in the second embodiment will be described. In addition to this, information on the disc type / recordable time / media structure is used. May be.
図13において処理を開始すると、まず、ステップS1301において、通信制御部811は、DVDレコーダ(第1の外部機器806)と双方向で通信が可能となるようにHDMI/DLNAによる接続を行う。そして、ステップS1302において、前述したメディア情報をメディア情報取得部812により取得する。
When the processing is started in FIG. 13, first, in step S1301, the
次に、ステップS1303において、メディア情報解析部813は、取得したメディア情報を解析した上で、レーベル画像を生成するために必要な情報を取得する。本実施形態では、12cm/8cmといったメディアサイズの情報を取得する。そして、メディアサイズが8cmであるか12cmであるかを判断する。
Next, in step S1303, the media
この判断の結果、メディアサイズが8cmである場合は、ステップS1304に進む。そして、ビットマップデータ表示制御部817は、ROM804に格納されているレーベルテンプレート情報のうち、8cmのテンプレートデータを用いて、図11に示すようなレーベル生成画面上に表示する。一方、ステップS1303の判断の結果、メディアサイズが12cmである場合は、ステップS1005に進み、8cmの場合の処理と同様に12cmのテンプレートデータを表示する。
If the result of this determination is that the media size is 8 cm, processing proceeds to step S1304. Then, the bitmap data
次に、ステップS1306において、コンテンツデータ転送制御部816は、第1の外部機器806に、記録すべき映像コンテンツデータの転送を開始する。なお、映像コンテンツデータの転送処理については、メディア情報を取得前に映像コンテンツデータを転送してもよい。そして、ステップS1307において、映像コンテンツデータの転送が完了したか否かを判断する。この判断の結果、転送が終了していない場合は終了するまで待機し、転送が終了した場合は、ステップS1308に進む。
In step S1306, the content data transfer
次に、ステップS1308において、受信完了情報を第1の外部機器818から通信部805を介して受け取る。そして、この受信完了情報に応じて、システム制御部810は、DVDレコーダ側に対する記録開始命令を生成する。そして、ステップS1309において、通信制御部811は通信手段として機能し、通信部805を介して第1の外部機器806に記録開始命令を転送する。そして、記録開始命令を受信したDVDレコーダ(第1の外部機器806)側で、装着されたディスクに対して、転送された映像コンテンツの記録を速やかに開始させる。
Next, in step S1308, reception completion information is received from the first
次に、ステップS1310において、ビットマップデータ表示制御部817は、ユーザーに選択させるための、転送した映像コンテンツデータに適したレーベル画像の候補を表示部807に表示する。そして、メディア情報から取得したメディアサイズの情報に基づいたテンプレートとともに、レーベル印刷に使用される印刷画像データの生成画面を構成する。
Next, in step S1310, the bitmap data
なお、レーベル画像の候補としては、サムネイル画像を含む、シーンを代表する代表画像などがある。記録再生回路808は、記憶媒体809に記憶されている映像コンテンツデータから代表画像を再生し、ビットマップデータ表示制御部817は、再生した代表画像を表示部807に表示する。また、これらのレーベル画像の生成画面の一例として図11に示す。これにより、ユーザーは、図11に示すような生成画面に基づき、候補の中から自由に配置してレーベル画像のデータを生成することが可能となる。
The label image candidate includes a representative image representing a scene including a thumbnail image. The recording / reproducing
次に、ステップS1311において、印刷画像生成部814は、ユーザーにより選択されたレーベル画像のデータの生成を開始する。この時、第1の実施形態で示したように、転送したコンテンツデータに関する記録日時や記録容量等が含まれるようにしてもよい。この場合、レーベル画像の候補を読み出す手順と同様に、記録日時や記録容量等の情報を取得する。そして、ステップS1312において、レーベル画像のデータの生成が完了したか否かを判断する。この判断の結果、データの生成が完了していない場合は、完了するまで待機し、データの生成が完了した場合は、ステップS1313に進む。
Next, in step S1311, the print
次に、ステップS1313において、通信制御部811は通信手段として機能し、DVDレコーダ(第1の外部機器806)での映像コンテンツデータの記録状態が終了したことを示す記録終了ステータス情報を受信したか否かを判断する。この判断の結果、記録終了ステータス情報を受信していない場合は、受信するまで待機し、記録終了ステータス情報を受信した場合は、ステップS1314に進む。
Next, in step S1313, has the
次に、ステップS1314において、受信した記録終了ステータス情報を基に、システム制御部810は、記録メディア(ディスク)の取り出し命令を生成する。そして、通信制御部811は通信手段として機能し、第1の外部機器806に対して取り出し命令を転送する。この取り出し命令により、第1の外部機器806側では記録が完了したディスクを取り出すことができる状態となる。
Next, in step S1314, based on the received recording end status information, the
本実施形態では、レーベル画像のデータの生成が完了した後に、DVDレコーダ側から記録終了ステータス情報を取得してディスクの取り出し要求を転送している。ところが、ステップS1310の印刷画像データの生成画面を構成している段階であっても、DVDレコーダ側で映像コンテンツの記録が終了している場合に、ディスク取り出し要求を送信できるようにしてもよい。 In the present embodiment, after the generation of the label image data is completed, the recording end status information is acquired from the DVD recorder side, and the disk ejection request is transferred. However, even in the stage where the print image data generation screen in step S1310 is configured, a disc ejection request may be transmitted when video content recording has been completed on the DVD recorder side.
次に、ステップS1315において、ビットマップデータ表示制御部817は、ユーザーに対してUSBなどで接続された印刷機器にディスクを装着することを促す警告表示を表示部807に表示する。この警告表示例を図12に示す。
Next, in step S1315, the bitmap data
次に、ステップS1316において、印刷データ転送制御部815は、生成されたレーベル画像のデータをUSBなどで接続されたプリンタ(第2の外部機器806)に転送して、処理を終了する。DVDレコーダで記録が終了したディスクがレーベル画像のデータの転送前にプリンタに装着されている場合は、プリンタ側で印刷を開始する。これにより、映像コンテンツデータに適したレーベル画像を印刷することが可能となる。
In step S1316, the print data
以上のように本実施形態においては、記録開始命令やディスクの取り出し命令を第1の外部機器806に転送するようにした。これにより、プリンタを用いてディスクにレーベル画像を印刷する場合も、より効率よくディスクに適したレーベル印刷を実現できる。
As described above, in this embodiment, the recording start command and the disk ejection command are transferred to the first
(本発明に係る他の実施形態)
第2及び第3の実施形態では、ビデオカメラと、DVDレコーダと、プリンタとの3機器で連携する場合のレーベル画像の生成方法について説明したが、DVDレコーダとプリンタとが一体となった装置を用いてレーベル画像を生成してもよい。この場合、DVDレコーダとプリンタとが一体となった装置と接続する手段としては、例えば、DLNAを用いる。
(Other embodiments according to the present invention)
In the second and third embodiments, the method of generating a label image in the case of cooperation between three devices including a video camera, a DVD recorder, and a printer has been described. However, an apparatus in which a DVD recorder and a printer are integrated is described. It may be used to generate a label image. In this case, for example, DLNA is used as means for connecting to a device in which the DVD recorder and the printer are integrated.
また、第1〜第3の実施形態では、動画像データまたは静止画像データが記録された記録媒体のレーベル画像を生成した。一方、音楽などの音声データが記録された記録媒体のレーベル画像を生成することも可能である。音声データを代表する代表画像がある場合は、その代表画像をレーベル画像に用い、再生時間、データ数、記録容量などの情報もレーベル画像に付加する。 In the first to third embodiments, a label image of a recording medium on which moving image data or still image data is recorded is generated. On the other hand, it is also possible to generate a label image of a recording medium on which audio data such as music is recorded. If there is a representative image representing audio data, the representative image is used as a label image, and information such as the reproduction time, the number of data, and the recording capacity is also added to the label image.
さらに、第1〜第3の実施形態では、レーベル印刷の対象となる記録媒体が光ディスクである場合の例について説明したが、SDカードや小型のハードディスクドライブに適用してもよい。この場合、記録媒体の形状をメディア情報として取得することにより、レーベル画像のサイズを決定することができる。 Furthermore, in the first to third embodiments, an example in which the recording medium to be subjected to label printing is an optical disk has been described. However, the present invention may be applied to an SD card or a small hard disk drive. In this case, the size of the label image can be determined by acquiring the shape of the recording medium as the media information.
前述した本発明の実施形態における画像処理装置を構成する各手段、並びに画像処理方法の各工程は、コンピュータのRAMやROMなどに記憶されたプログラムが動作することによって実現できる。このプログラム及び前記プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は本発明に含まれる。 Each means constituting the image processing apparatus and each step of the image processing method in the embodiment of the present invention described above can be realized by operating a program stored in a RAM or ROM of a computer. This program and a computer-readable storage medium storing the program are included in the present invention.
また、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施形態も可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、一つの機器からなる装置に適用してもよい。 In addition, the present invention can be implemented as, for example, a system, apparatus, method, program, storage medium, or the like. Specifically, the present invention may be applied to a system including a plurality of devices. The present invention may be applied to an apparatus composed of a single device.
なお、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム(実施形態では図3、5、6、10、13に示すフローチャートに対応したプログラム)を、システムまたは装置に直接、または遠隔から供給する場合も含む。そして、そのシステムまたは装置のコンピュータが前記供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。 In the present invention, a software program (in the embodiment, a program corresponding to the flowcharts shown in FIGS. 3, 5, 6, 10, and 13) for realizing the functions of the above-described embodiments is directly or remotely transmitted to a system or apparatus. Including the case of supplying from This includes the case where the system or the computer of the apparatus is also achieved by reading and executing the supplied program code.
したがって、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、前記コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。 Accordingly, since the functions of the present invention are implemented by computer, the program code installed in the computer also implements the present invention. In other words, the present invention includes a computer program itself for realizing the functional processing of the present invention.
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であってもよい。 In that case, as long as it has the function of a program, it may be in the form of object code, a program executed by an interpreter, script data supplied to the OS, and the like.
プログラムを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスクなどがある。さらに、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM、DVD−R)などもある。 Examples of the storage medium for supplying the program include a flexible disk, a hard disk, an optical disk, and a magneto-optical disk. Further, there are MO, CD-ROM, CD-R, CD-RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, DVD (DVD-ROM, DVD-R) and the like.
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続する方法がある。そして、前記ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記憶媒体にダウンロードすることによっても供給できる。 As another program supply method, there is a method of connecting to a homepage on the Internet using a browser of a client computer. It can also be supplied by downloading the computer program itself of the present invention or a compressed file including an automatic installation function from a homepage to a storage medium such as a hard disk.
また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザーに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。 It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, a WWW server that allows a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer is also included in the present invention.
また、その他の方法として、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記録媒体に格納してユーザーに配布し、所定の条件をクリアしたユーザーに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。 As another method, the program of the present invention is encrypted, stored on a recording medium such as a CD-ROM, distributed to users, and encrypted from a homepage via the Internet to users who have cleared predetermined conditions. Download the key information to be solved. It is also possible to execute the encrypted program by using the key information and install the program on a computer.
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。さらに、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。 Further, the functions of the above-described embodiments are realized by the computer executing the read program. Furthermore, based on the instructions of the program, an OS or the like running on the computer performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments can be realized by the processing.
さらに、その他の方法として、まず記憶媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。そして、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。 As another method, a program read from a storage medium is first written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. Then, based on the instructions of the program, the CPU or the like provided in the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are also realized by the processing.
100 ビデオカメラ
101 カメラ部
102 システム制御部
104 通信部
105 A/D部
106 ビットマップデータ表示制御部
107 画像情報処理部
108 D/A部
109 液晶パネル
110 SDRAM
111 記録再生部
112 ディスク
800 ビデオカメラ
801 カメラ部
802 信号処理部
803 SDRAM
804 ROM
805 通信部
806 第1の外部機器
807 表示部
808 記録再生回路
809 記憶媒体
810 システム制御部
811 通信制御部
812 メディア情報取得部
813 メディア情報解析部
814 印刷画像生成部
815 印刷データ転送制御部
816 コンテンツデータ転送制御部
817 ビットマップデータ表示制御部
DESCRIPTION OF
111 Recording / Reproducing
804 ROM
805
Claims (18)
前記取得手段によって取得された情報と、前記記録媒体に記録されているデータまたは前記記録媒体に記録するデータに関する情報とに基づく印刷用データを生成する印刷用データ生成手段とを有することを特徴とする画像処理装置。 Obtaining means for obtaining information about the recording medium from the recording medium;
Print data generation means for generating print data based on the information acquired by the acquisition means and data recorded on the recording medium or information on data recorded on the recording medium, An image processing apparatus.
前記転送手段は、前記データ転送手段による転送処理を行った後に前記印刷用データの転送を行うことを特徴とする請求項9に記載の画像処理装置。 Data transfer means for transmitting data to be recorded on the recording medium to the external device;
The image processing apparatus according to claim 9, wherein the transfer unit transfers the print data after performing the transfer process by the data transfer unit.
前記取得工程において取得した情報と、前記記録媒体に記録されているデータまたは前記記録媒体に記録するデータに関する情報とに基づく印刷用データを生成する印刷用データ生成工程とを有することを特徴とする画像処理方法。 An acquisition step of acquiring information about the recording medium from the recording medium;
A print data generation step of generating print data based on the information acquired in the acquisition step and data recorded on the recording medium or information on data recorded on the recording medium. Image processing method.
前記取得工程において取得した情報と、前記記録媒体に記録されているデータまたは前記記録媒体に記録するデータに関する情報とに基づく印刷用データを生成する印刷用データ生成工程とをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。 An acquisition step of acquiring information about the recording medium from the recording medium;
Causing a computer to execute a printing data generation step of generating printing data based on the information acquired in the acquisition step and data recorded on the recording medium or information on data recorded on the recording medium. A featured program.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007266847A JP2009100037A (en) | 2007-10-12 | 2007-10-12 | Image processing apparatus and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007266847A JP2009100037A (en) | 2007-10-12 | 2007-10-12 | Image processing apparatus and method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009100037A true JP2009100037A (en) | 2009-05-07 |
Family
ID=40702664
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007266847A Pending JP2009100037A (en) | 2007-10-12 | 2007-10-12 | Image processing apparatus and method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009100037A (en) |
-
2007
- 2007-10-12 JP JP2007266847A patent/JP2009100037A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4451480B2 (en) | Electronic camera and storage medium | |
CN101431610B (en) | Recording apparatus | |
US20070121009A1 (en) | Method, apparatus and program for image selection | |
EP1804247A1 (en) | Managing image files | |
US8451509B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and computer-readable storage medium | |
JP4677373B2 (en) | Imaging apparatus, system, control method therefor, program, and storage medium | |
JP4881132B2 (en) | Image reproducing apparatus and method for controlling image reproducing apparatus | |
JP4854601B2 (en) | Recording device | |
JP2009100037A (en) | Image processing apparatus and method | |
JP2002290880A (en) | Image processor, its control method and computer readable memory | |
JP5084631B2 (en) | Recording system, recording control method, image processing apparatus, and recording apparatus | |
JP5656356B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP2007018449A (en) | Printer, recorder, information apparatus and control method therefor, and computer program, and storage medium | |
CN101505352B (en) | Image printing device and method for controlling the image printing device | |
JP4710777B2 (en) | Recording apparatus and printing system including the recording apparatus | |
KR100685093B1 (en) | Environment setting method and device of digital player using portable memory | |
JP2008092335A (en) | Printer and its control method | |
JP2007073156A (en) | Recording device and control method of recording device | |
JP2006157425A (en) | Image supply device, imaging apparatus, image output apparatus, and their control method | |
JP4418727B2 (en) | Reproducing apparatus and control method thereof | |
JP4958811B2 (en) | Imaging apparatus, control method thereof, and program | |
JP2006109176A (en) | Image recording device and its control method | |
JP2008310910A (en) | Recording and reproducing apparatus and its controlling method | |
JP2006245796A (en) | Image supply apparatus, information processing apparatus, and control method thereof | |
JP2007281953A (en) | Printing system, imaging apparatus, printing apparatus, and their control methods |