JP2009093138A - 原版データの生成方法、原版作成方法、露光方法、デバイス製造方法及び原版データを作成するためのプログラム - Google Patents
原版データの生成方法、原版作成方法、露光方法、デバイス製造方法及び原版データを作成するためのプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009093138A JP2009093138A JP2008041489A JP2008041489A JP2009093138A JP 2009093138 A JP2009093138 A JP 2009093138A JP 2008041489 A JP2008041489 A JP 2008041489A JP 2008041489 A JP2008041489 A JP 2008041489A JP 2009093138 A JP2009093138 A JP 2009093138A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pattern
- aerial image
- optical system
- peak portion
- original
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 101
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 20
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 134
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims abstract description 55
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 46
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 47
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 41
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 claims description 36
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 33
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 10
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 2
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 claims 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 69
- 230000008569 process Effects 0.000 description 23
- 230000008859 change Effects 0.000 description 19
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 16
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 14
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 13
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 13
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 12
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 10
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 9
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 6
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 6
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 4
- 238000001444 catalytic combustion detection Methods 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 2
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 2
- 238000013041 optical simulation Methods 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000005315 distribution function Methods 0.000 description 1
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 1
- 230000003631 expected effect Effects 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012858 packaging process Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F1/00—Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
- G03F1/36—Masks having proximity correction features; Preparation thereof, e.g. optical proximity correction [OPC] design processes
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
Abstract
【解決手段】 光源からの光を用いて原版を照明する照明光学系と、前記原版のパターンを基板に投影する投影光学系とを備える露光装置に用いられる原版のデータをコンピュータによって生成する生成方法であって、近似空中像に基づいて主パターンを決定し、補助パターンを挿入することで原版のデータを生成する生成方法を提供する。
【選択図】 図2
Description
数式5を書き換えれば、
20 制御部
40 記憶部
401 マスクデータ生成プログラム
402 パターンデータ
403 有効光源情報
404 NA情報
405 λ情報
406 収差情報
407 レジスト情報
408 マスクデータ
409 近似空中像
410 2次元像
411 変形パターンデータ
50 入力部
60 媒体インターフェース
70 記憶媒体
100 露光装置
110 光源
120 照明光学系
121 ビーム整形光学系
122 集光光学系
123 偏光制御部
124 オプティカルインテグレーター
125 開口絞り
130 マスク
140 投影光学系
150 ウエハ
170 主制御システム
Claims (12)
- 光源からの光を用いて原版を照明する照明光学系と、前記原版のパターンを基板に投影する投影光学系とを備える露光装置に用いられる原版のデータをコンピュータによって生成する生成方法であって、
前記照明光学系が前記投影光学系の瞳面に形成する光強度分布に関する情報と、前記光源からの光の波長に関する情報と、前記投影光学系の像面側の開口数に関する情報と、前記基板に形成すべき目標パターンとに基づいて、前記基板に形成される空中像を算出する空中像算出ステップと、
前記空中像算出ステップで算出された空中像から2次元像を抽出する2次元像抽出ステップと、
前記2次元像抽出ステップで抽出された2次元像に基づいて前記原版の主パターンを決定する主パターン決定ステップと、
前記空中像算出ステップで算出された空中像から前記主パターンが前記基板に投影される領域を除いた領域において、光強度がピークとなるピーク部分を抽出するピーク部分抽出ステップと、
前記ピーク部分抽出ステップで抽出されたピーク部分の光強度に基づいて補助パターンを決定する補助パターン決定ステップと、
前記補助パターン決定ステップで決定された補助パターンを前記ピーク部分抽出ステップで抽出されたピーク部分に対応する前記原版の部分に挿入して、前記主パターン決定ステップで決定した主パターンと前記補助パターンとを含むパターンデータを前記原版のデータとして生成する生成ステップとを有することを特徴とする生成方法。 - 光源からの光を用いて原版を照明する照明光学系と、前記原版のパターンを基板に投影する投影光学系とを備える露光装置に用いられる原版のデータをコンピュータによって生成する生成方法であって、
前記照明光学系が前記投影光学系の瞳面に形成する光強度分布に関する情報と、前記光源からの光の波長に関する情報と、前記投影光学系の像面側の開口数に関する情報と、前記基板に形成すべき目標パターンとに基づいて、前記基板に形成される空中像を算出する第1の空中像算出ステップと、
前記第1の空中像算出ステップで算出された空中像から2次元像を抽出する第1の2次元像抽出ステップと、
前記第1の2次元像抽出ステップで抽出された2次元像に基づいて前記原版の主パターンを決定する第1の主パターン決定ステップと、
前記第1の空中像算出ステップで算出された空中像から前記主パターンが前記基板に投影される領域を除いた領域において、光強度がピークとなるピーク部分を抽出する第1のピーク部分抽出ステップと、
前記第1のピーク部分抽出ステップで抽出されたピーク部分の光強度に基づいて補助パターンを決定する第1の補助パターン決定ステップと、
前記第1のピーク部分抽出ステップで抽出されたピーク部分に対応する前記原版の部分に挿入した前記第1の補助パターン決定ステップで決定された補助パターンと前記第1の主パターン決定ステップで決定された主パターンとを含むパターンと、前記照明光学系が前記投影光学系の瞳面に形成する光強度分布に関する情報と、前記光源からの光の波長に関する情報と、前記投影光学系の像面側の開口数に関する情報とに基づいて、前記基板に形成される空中像を算出する第2の空中像算出ステップと、
前記第2の空中像算出ステップで算出された空中像から2次元像を抽出する第2の2次元像抽出ステップと、
前記第2の2次元像抽出ステップで抽出された2次元像に基づいて前記原版の主パターンを決定する第2の主パターン決定ステップと、
前記第2の空中像算出ステップで算出された空中像から前記主パターンが前記基板に投影される領域を除いた領域において、光強度がピークとなるピーク部分を抽出する第2のピーク部分抽出ステップと、
前記第2のピーク部分抽出ステップで抽出されたピーク部分の光強度に基づいて補助パターンを決定する第2の補助パターン決定ステップと、
前記第2の補助パターン決定ステップで決定された補助パターンを前記第2のピーク部分抽出ステップで抽出されたピーク部分に対応する前記原版の部分に挿入して、前記第2の主パターン決定ステップで決定した主パターンと前記補助パターンとを含むパターンデータを前記原版のデータとして生成する生成ステップとを有することを特徴とする生成方法。 - 前記2次元像抽出ステップでは、
前記目標パターンが透過パターンである場合には前記空中像の光強度が閾値以上の領域を抽出し、
前記目標パターンが遮光パターンである場合には前記空中像の光強度が閾値以下の領域を抽出することを特徴とする請求項1記載の生成方法。 - 前記主パターン決定ステップでは、前記2次元像と前記目標パターンとの差分が許容範囲内になるまで前記主パターンを変形することを特徴とする請求項1記載の生成方法。
- 前記2次元像と前記目標パターンとの差分の評価値として、前記空中像の光強度、NILS又は線幅を用いることを特徴とする請求項4記載の生成方法。
- 前記補助パターン決定ステップでは、
前記目標パターンが透過パターンである場合には前記主パターンの光強度の最大値と前記主パターンが前記基板に投影される領域を除いた領域の光強度の最大値との比に基づいて前記補助パターンの大きさを決定し、
前記目標パターンが遮光パターンである場合には背景の光強度と前記主パターンの光強度の最小値との差と、前記背景の光強度と前記主パターンが前記基板に投影される領域を除いた領域の光強度の最小値との差との比に基づいて前記補助パターンの大きさを決定することを特徴とする請求項1記載の生成方法。 - 前記ピーク部分抽出ステップにおいて、前記空中像算出ステップで算出された空中像を2階微分し、該2階微分によって得られた値に基づいて前記ピーク部分を抽出することを特徴とする請求項1に記載の生成方法。
- 請求項1乃至6のうちいずれか1項に記載の生成方法で生成されたデータに基づいて原版を作成することを特徴とする原版作成方法。
- 請求項8に記載された原版作成方法により作成された原版を照明するステップと、
投影光学系を介して前記原版のパターンの像を基板に投影するステップとを有することを特徴とする露光方法。 - 請求項9記載の露光方法を用いて基板を露光するステップと、
露光された前記基板を現像するステップとを有することを特徴とするデバイス製造方法。 - 光源からの光を用いて原版を照明する照明光学系と、前記原版のパターンを基板に投影する投影光学系とを備える露光装置に用いられる原版のデータをコンピュータに生成させるプログラムであって、
前記照明光学系が前記投影光学系の瞳面に形成する光強度分布に関する情報と、前記光源からの光の波長に関する情報と、前記投影光学系の像面側の開口数に関する情報と、前記基板に形成すべき目標パターンとに基づいて、前記基板に形成される空中像を算出する空中像算出ステップと、
前記空中像算出ステップで算出された空中像から2次元像を抽出する2次元像抽出ステップと、
前記2次元像抽出ステップで抽出された2次元像に基づいて前記原版の主パターンを決定する主パターン決定ステップと、
前記空中像算出ステップで算出された空中像から前記主パターンが前記基板に投影される領域を除いた領域において、光強度がピークとなるピーク部分を抽出するピーク部分抽出ステップと、
前記ピーク部分抽出ステップで抽出されたピーク部分の光強度に基づいて補助パターンを決定する補助パターン決定ステップと、
前記補助パターン決定ステップで決定された補助パターンを前記ピーク部分抽出ステップで抽出されたピーク部分に対応する前記原版の部分に挿入して、前記主パターン決定ステップで決定した主パターンと前記補助パターンとを含むパターンデータを前記原版のデータとして生成する生成ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。 - 光源からの光を用いて原版を照明する照明光学系と、前記原版のパターンを基板に投影する投影光学系とを備える露光装置に用いられる原版のデータをコンピュータに生成させるプログラムであって、
前記照明光学系が前記投影光学系の瞳面に形成する光強度分布に関する情報と、前記光源からの光の波長に関する情報と、前記投影光学系の像面側の開口数に関する情報と、前記基板に形成すべき目標パターンとに基づいて、前記基板に形成される空中像を算出する第1の空中像算出ステップと、
前記第1の空中像算出ステップで算出された空中像から2次元像を抽出する第1の2次元像抽出ステップと、
前記第1の2次元像抽出ステップで抽出された2次元像に基づいて前記原版の主パターンを決定する第1の主パターン決定ステップと、
前記第1の空中像算出ステップで算出された空中像から前記主パターンが前記基板に投影される領域を除いた領域において、光強度がピークとなるピーク部分を抽出する第1のピーク部分抽出ステップと、
前記第1のピーク部分抽出ステップで抽出されたピーク部分の光強度に基づいて補助パターンを決定する第1の補助パターン決定ステップと、
前記第1のピーク部分抽出ステップで抽出されたピーク部分に対応する前記原版の部分に挿入した前記第1の補助パターン決定ステップで決定された補助パターンと前記第1の主パターン決定ステップで決定された主パターンとを含むパターンと、前記照明光学系が前記投影光学系の瞳面に形成する光強度分布に関する情報と、前記光源からの光の波長に関する情報と、前記投影光学系の像面側の開口数に関する情報とに基づいて、前記基板に形成される空中像を算出する第2の空中像算出ステップと、
前記第2の空中像算出ステップで算出された空中像から2次元像を抽出する第2の2次元像抽出ステップと、
前記第2の2次元像抽出ステップで抽出された2次元像に基づいて前記原版の主パターンを決定する第2の主パターン決定ステップと、
前記第2の空中像算出ステップで算出された空中像から前記主パターンが前記基板に投影される領域を除いた領域において、光強度がピークとなるピーク部分を抽出する第2のピーク部分抽出ステップと、
前記第2のピーク部分抽出ステップで抽出されたピーク部分の光強度に基づいて補助パターンを決定する第2の補助パターン決定ステップと、
前記第2の補助パターン決定ステップで決定された補助パターンを前記第2のピーク部分抽出ステップで抽出されたピーク部分に対応する前記原版の部分に挿入して、前記第2の主パターン決定ステップで決定した主パターンと前記補助パターンとを含むパターンデータを前記原版のデータとして生成する生成ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008041489A JP2009093138A (ja) | 2007-09-19 | 2008-02-22 | 原版データの生成方法、原版作成方法、露光方法、デバイス製造方法及び原版データを作成するためのプログラム |
TW097133456A TWI371701B (en) | 2007-09-19 | 2008-09-01 | Mask data generation method, mask fabrication method, exposure method, device fabrication method, and storage medium |
DE602008005223T DE602008005223D1 (de) | 2007-09-19 | 2008-09-02 | Maskendatenerzeugungsverfahren, Maskenherstellungsverfahren, Belichtungsverfahren, Vorrichtungsherstellungsverfahren und Programm |
EP08163469A EP2040120B1 (en) | 2007-09-19 | 2008-09-02 | Mask data generation method, mask fabrication method, exposure method, device fabrication method, and program |
KR1020080089643A KR101001219B1 (ko) | 2007-09-19 | 2008-09-11 | 마스크 데이터의 생성방법, 마스크 제작방법, 노광방법, 디바이스 제조방법 및 기억매체 |
US12/210,547 US8144967B2 (en) | 2007-09-19 | 2008-09-15 | Mask data generation method, mask fabrication method, exposure method, device fabrication method, and storage medium |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007242911 | 2007-09-19 | ||
JP2008041489A JP2009093138A (ja) | 2007-09-19 | 2008-02-22 | 原版データの生成方法、原版作成方法、露光方法、デバイス製造方法及び原版データを作成するためのプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012186358A Division JP5188644B2 (ja) | 2007-09-19 | 2012-08-27 | 原版データの生成方法、原版作成方法、原版データを作成するためのプログラム及び処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009093138A true JP2009093138A (ja) | 2009-04-30 |
JP2009093138A5 JP2009093138A5 (ja) | 2011-04-07 |
Family
ID=40665153
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008041489A Pending JP2009093138A (ja) | 2007-09-19 | 2008-02-22 | 原版データの生成方法、原版作成方法、露光方法、デバイス製造方法及び原版データを作成するためのプログラム |
JP2012186358A Active JP5188644B2 (ja) | 2007-09-19 | 2012-08-27 | 原版データの生成方法、原版作成方法、原版データを作成するためのプログラム及び処理装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012186358A Active JP5188644B2 (ja) | 2007-09-19 | 2012-08-27 | 原版データの生成方法、原版作成方法、原版データを作成するためのプログラム及び処理装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP2009093138A (ja) |
KR (1) | KR101001219B1 (ja) |
DE (1) | DE602008005223D1 (ja) |
TW (1) | TWI371701B (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011059662A (ja) * | 2009-08-10 | 2011-03-24 | Canon Inc | 生成方法、作成方法、露光方法及びプログラム |
JP2011175111A (ja) * | 2010-02-24 | 2011-09-08 | Toshiba Corp | マスクレイアウト作成方法、マスクレイアウト作成装置、リソグラフィ用マスクの製造方法、半導体装置の製造方法、およびコンピュータが実行可能なプログラム |
JP2012018327A (ja) * | 2010-07-08 | 2012-01-26 | Canon Inc | 生成方法、作成方法、露光方法、デバイスの製造方法及びプログラム |
JP2012098397A (ja) * | 2010-10-29 | 2012-05-24 | Canon Inc | マスクのデータを作成するためのプログラム |
US8701053B2 (en) | 2012-04-06 | 2014-04-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Decision method, storage medium and information processing apparatus |
US8756536B2 (en) | 2012-03-15 | 2014-06-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Generation method, storage medium, and information processing apparatus |
US8986912B2 (en) | 2012-04-04 | 2015-03-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Method for generating mask pattern |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014139855A1 (en) * | 2013-03-14 | 2014-09-18 | Asml Netherlands B.V. | Patterning device, method of producing a marker on a substrate and device manufacturing method |
JP6192372B2 (ja) | 2013-06-11 | 2017-09-06 | キヤノン株式会社 | マスクパターンの作成方法、プログラムおよび情報処理装置 |
JP6307367B2 (ja) * | 2014-06-26 | 2018-04-04 | 株式会社ニューフレアテクノロジー | マスク検査装置、マスク評価方法及びマスク評価システム |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11258770A (ja) * | 1998-03-16 | 1999-09-24 | Toshiba Corp | マスクパターン設計方法及びフォトマスク |
JP2004177968A (ja) * | 2002-11-12 | 2004-06-24 | Asml Masktools Bv | 双極子照明に使用するモデルベースのレイアウト変換を実施するための方法および装置 |
JP2004221594A (ja) * | 2003-01-14 | 2004-08-05 | Asml Masktools Bv | コンタクト・ホール・マスクの光学的近接補正設計の方法 |
JP2004220034A (ja) * | 2003-01-14 | 2004-08-05 | Asml Masktools Bv | ディープ・サブ波長の光リソグラフィのためのレチクル・パターンに光近接フィーチャを提供する方法および装置 |
JP2005025210A (ja) * | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Asml Masktools Bv | イメージ・フィールド・マップを利用して補助フィーチャを生成するための、方法、プログラム製品及び装置 |
JP2005122163A (ja) * | 2003-09-05 | 2005-05-12 | Asml Masktools Bv | サブ波長の光リソグラフィのための位相平衡された散乱バーのモデル・ベースの配置を実施するための方法及び装置 |
JP2005183981A (ja) * | 2003-12-19 | 2005-07-07 | Asml Masktools Bv | インターフェレンス・マッピング・リソグラフィを使用した画像構造の最適化 |
JP2006065338A (ja) * | 2004-08-24 | 2006-03-09 | Asml Masktools Bv | 1/4波長リソグラフィの焦点深さを上げるためにモデルに基づき散乱バーを配置する方法、プログラム製品および装置 |
JP2006313353A (ja) * | 2005-05-05 | 2006-11-16 | Asml Masktools Bv | 近傍の影響を考慮した光学的近接効果補正を実行する装置、方法およびコンピュータ・プログラム製品 |
JP2008040470A (ja) * | 2006-07-12 | 2008-02-21 | Canon Inc | 原版データ作成方法及び原版データ作成プログラム |
-
2008
- 2008-02-22 JP JP2008041489A patent/JP2009093138A/ja active Pending
- 2008-09-01 TW TW097133456A patent/TWI371701B/zh active
- 2008-09-02 DE DE602008005223T patent/DE602008005223D1/de active Active
- 2008-09-11 KR KR1020080089643A patent/KR101001219B1/ko active IP Right Grant
-
2012
- 2012-08-27 JP JP2012186358A patent/JP5188644B2/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11258770A (ja) * | 1998-03-16 | 1999-09-24 | Toshiba Corp | マスクパターン設計方法及びフォトマスク |
JP2004177968A (ja) * | 2002-11-12 | 2004-06-24 | Asml Masktools Bv | 双極子照明に使用するモデルベースのレイアウト変換を実施するための方法および装置 |
JP2004221594A (ja) * | 2003-01-14 | 2004-08-05 | Asml Masktools Bv | コンタクト・ホール・マスクの光学的近接補正設計の方法 |
JP2004220034A (ja) * | 2003-01-14 | 2004-08-05 | Asml Masktools Bv | ディープ・サブ波長の光リソグラフィのためのレチクル・パターンに光近接フィーチャを提供する方法および装置 |
JP2005025210A (ja) * | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Asml Masktools Bv | イメージ・フィールド・マップを利用して補助フィーチャを生成するための、方法、プログラム製品及び装置 |
JP2005122163A (ja) * | 2003-09-05 | 2005-05-12 | Asml Masktools Bv | サブ波長の光リソグラフィのための位相平衡された散乱バーのモデル・ベースの配置を実施するための方法及び装置 |
JP2005183981A (ja) * | 2003-12-19 | 2005-07-07 | Asml Masktools Bv | インターフェレンス・マッピング・リソグラフィを使用した画像構造の最適化 |
JP2006065338A (ja) * | 2004-08-24 | 2006-03-09 | Asml Masktools Bv | 1/4波長リソグラフィの焦点深さを上げるためにモデルに基づき散乱バーを配置する方法、プログラム製品および装置 |
JP2006313353A (ja) * | 2005-05-05 | 2006-11-16 | Asml Masktools Bv | 近傍の影響を考慮した光学的近接効果補正を実行する装置、方法およびコンピュータ・プログラム製品 |
JP2008040470A (ja) * | 2006-07-12 | 2008-02-21 | Canon Inc | 原版データ作成方法及び原版データ作成プログラム |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011059662A (ja) * | 2009-08-10 | 2011-03-24 | Canon Inc | 生成方法、作成方法、露光方法及びプログラム |
JP2011175111A (ja) * | 2010-02-24 | 2011-09-08 | Toshiba Corp | マスクレイアウト作成方法、マスクレイアウト作成装置、リソグラフィ用マスクの製造方法、半導体装置の製造方法、およびコンピュータが実行可能なプログラム |
JP2012018327A (ja) * | 2010-07-08 | 2012-01-26 | Canon Inc | 生成方法、作成方法、露光方法、デバイスの製造方法及びプログラム |
JP2012098397A (ja) * | 2010-10-29 | 2012-05-24 | Canon Inc | マスクのデータを作成するためのプログラム |
CN102592002A (zh) * | 2010-10-29 | 2012-07-18 | 佳能株式会社 | 产生掩模数据的方法、制造掩模的方法和曝光方法 |
US8949748B2 (en) | 2010-10-29 | 2015-02-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Recording medium recording program for generating mask data, method for manufacturing mask, and exposure method |
US8756536B2 (en) | 2012-03-15 | 2014-06-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Generation method, storage medium, and information processing apparatus |
US8986912B2 (en) | 2012-04-04 | 2015-03-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Method for generating mask pattern |
US8701053B2 (en) | 2012-04-06 | 2014-04-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Decision method, storage medium and information processing apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101001219B1 (ko) | 2010-12-15 |
TWI371701B (en) | 2012-09-01 |
KR20090030216A (ko) | 2009-03-24 |
TW200931290A (en) | 2009-07-16 |
JP5188644B2 (ja) | 2013-04-24 |
JP2013011898A (ja) | 2013-01-17 |
DE602008005223D1 (de) | 2011-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5188644B2 (ja) | 原版データの生成方法、原版作成方法、原版データを作成するためのプログラム及び処理装置 | |
JP5235322B2 (ja) | 原版データ作成方法及び原版データ作成プログラム | |
JP4402145B2 (ja) | 算出方法、生成方法、プログラム、露光方法及び原版作成方法 | |
KR100993851B1 (ko) | 원판 데이터 작성방법, 원판 작성방법, 노광방법, 디바이스제조방법, 및 원판 데이터를 작성하기 위한 컴퓨터 판독가능한 기억매체 | |
US8144967B2 (en) | Mask data generation method, mask fabrication method, exposure method, device fabrication method, and storage medium | |
JP5300354B2 (ja) | 生成方法、原版作成方法、露光方法、デバイス製造方法及びプログラム | |
JP4804294B2 (ja) | 原版データ作成プログラム、原版データ作成方法、原版作成方法、露光方法及びデバイスの製造方法 | |
JP5607348B2 (ja) | 原版データを生成する方法およびプログラム、ならびに、原版製作方法 | |
JP5159501B2 (ja) | 原版データ作成プログラム、原版データ作成方法、原版作成方法、露光方法及びデバイス製造方法 | |
JP5607308B2 (ja) | 原版データ生成プログラムおよび方法 | |
JP2015094856A (ja) | マスクパターン作成方法、光学像の計算方法 | |
JP4921536B2 (ja) | プログラム及び算出方法 | |
JP2010156849A (ja) | 生成方法、原版の作成方法、露光方法、デバイスの製造方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100201 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100630 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110222 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120626 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121023 |