JP2009088875A - Communication adapter - Google Patents
Communication adapter Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009088875A JP2009088875A JP2007254767A JP2007254767A JP2009088875A JP 2009088875 A JP2009088875 A JP 2009088875A JP 2007254767 A JP2007254767 A JP 2007254767A JP 2007254767 A JP2007254767 A JP 2007254767A JP 2009088875 A JP2009088875 A JP 2009088875A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless lan
- terminal device
- data
- setting information
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 6
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、通信アダプタに関する。 The present invention relates to a communication adapter.
パーソナルコンピュータ等のコンピュータ装置において、無線LAN(Local Area Network)を利用するためには、ドライバのインストールや暗号化方式の選択、アクセスポイントの設定などといった、各種の設定作業を利用者が行う必要がある。このような設定作業は煩雑であることが多く、また、不慣れな利用者にとっては設定が困難な場合もある。特許文献1では、無線LANアダプタを確実に機能させるため、USB(Universal Serial Bus)接続端子、キーボードエミュレート機能装備により、コマンド入力不要で不揮発性メモリに記憶している任意のファイルをロードさせて実行する技術が開示されている。
ところで、或る環境において、一時的に無線LANを用いて通信を行いたい場合がある。このように、一時的にのみ無線LANを利用する場合であっても、利用者は、無線LANを利用するためのドライバのインストールやアクセスポイントの設定などの各種の設定作業を行う必要があった。ドライバが既にインストール済みの装置を用いる場合であっても、その環境に対応するアクセスポイントの設定等の各種の設定を行う必要があり、その作業は煩雑であった。更に、これらの無線LANの接続に係る各種の設定情報は、使用された端末装置にコピーされて保存される。無線LANの一時的な利用を終えた後も、これらの設定情報は使用された端末装置にそのまま保存されてしまう。そのため、これらの設定情報が利用者の端末装置に残ってしまうこととなり、外部に流出したり悪用されたりするといった虞があった。 By the way, there is a case where it is desired to perform communication temporarily using a wireless LAN in a certain environment. Thus, even when the wireless LAN is used only temporarily, the user has to perform various setting operations such as driver installation and access point setting for using the wireless LAN. . Even when a device in which a driver is already installed is used, it is necessary to perform various settings such as setting of an access point corresponding to the environment, and the work is complicated. Further, various setting information related to the wireless LAN connection is copied and stored in the used terminal device. Even after the temporary use of the wireless LAN is completed, the setting information is stored in the used terminal device as it is. Therefore, the setting information remains in the user's terminal device, and there is a risk that the setting information may be leaked outside or misused.
本発明は上述した背景に鑑みてなされたものであり、端末装置を無線LANに一時的に接続する場合において、従来と比較して、利用者の作業負荷を軽減するとともにセキュリティを高めることのできる技術を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described background. When a terminal device is temporarily connected to a wireless LAN, the user's workload can be reduced and security can be increased compared to the conventional case. The purpose is to provide technology.
本発明の好適な態様である通信アダプタは、コンピュータの入出力端子に接続される端子と、前記端子を介して前記コンピュータと通信を行う有線LANインタフェースと、無線通信を行うための設定情報を記憶する設定情報記憶手段と、前記設定情報記憶手段に記憶された設定情報に基づいて、無線アクセスポイントと所定のプロトコルに基づいてデータの授受を行い、そのデータを前記有線LANインタフェースとの間で送受信する無線LANインタフェースと、前記コンピュータから前記設定情報記憶手段へのアクセスを禁止するアクセス禁止手段とを具備することを特徴とする。 A communication adapter according to a preferred aspect of the present invention stores a terminal connected to an input / output terminal of a computer, a wired LAN interface that communicates with the computer via the terminal, and setting information for wireless communication. Based on the setting information stored in the setting information storage unit and the setting information storage unit, and exchanges data with the wireless access point based on a predetermined protocol, and transmits / receives the data to / from the wired LAN interface And an access prohibiting unit for prohibiting access from the computer to the setting information storage unit.
上述の態様において、前記有線LANインタフェースは、前記コンピュータに装備されるドライバで動作してもよい。
また、上述の態様において、前記設定情報は、暗号化方式の種別を示す暗号化種別情報を含み、前記無線LANインタフェースにより受信されたデータを、前記設定情報記憶手段に記憶された暗号化種別情報に従ってデコードし、デコードしたデータを前記有線LANインタフェースに出力するデコード手段を具備してもよい。
In the above-described aspect, the wired LAN interface may operate with a driver installed in the computer.
Further, in the above aspect, the setting information includes encryption type information indicating a type of an encryption method, and data received by the wireless LAN interface is stored in the setting information storage unit. And a decoding means for decoding the decoded data and outputting the decoded data to the wired LAN interface.
本発明によれば、端末装置を無線LANに一時的に接続する場合において、従来と比較して、利用者の作業負荷を軽減するとともにセキュリティを高めることができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when connecting a terminal device temporarily to wireless LAN, compared with the past, a user's workload can be reduced and security can be improved.
<構成>
図1は、この発明の一実施形態に係るシステムの構成を示すブロック図である。図において、端末装置1a,1b,1cは、パーソナルコンピュータ等のコンピュータ装置であり、このシステムの利用者によって利用される。以下の説明においては、端末装置1a,1b,1cをそれぞれ区別する必要がない場合には、これらを「端末装置1」と称して説明する。また、図1に示す例においては、図面が煩雑になるのを防ぐため、3台の端末装置1のみを図示しているが、端末装置1の数はこれより多くても少なくてもよい。端末装置1は、USBスロット15を備えており、このUSBスロット15にUSBメモリ等のUSB接続端子を備えた機器やUSBケーブル等を接続できるようになっている。
<Configuration>
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a system according to an embodiment of the present invention. In the figure,
無線LANアダプタ2a,2b,2cは、端末装置1a,1b,1cに無線LAN接続を行わせるための通信アダプタである。無線LANアダプタ2a,2b,2cは、無線LAN環境の管理者によって、端末装置1a,1b,1cの利用者に配布される。以下の説明においては、無線LANアダプタ2a,2b,2cをそれぞれ区別する必要がない場合には、これらを「無線LANアダプタ2」と称して説明する。無線LANアダプタ2は、USB接続端子21を備えており、このUSB接続端子21が端末装置1のUSBスロット15に差し込まれることで、無線LANアダプタ2と端末装置1とが接続可能となっている。
The
情報提供装置3は、パーソナルコンピュータ等のコンピュータ装置であり、端末装置1にオーディオデータや映像データ等の各種のデータを配信する。アクセスポイント4は、無線LANで端末間を接続する電波中継機である。情報提供装置3とアクセスポイント4とは、図1に示すように、LANなどの通信網5により通信可能に接続されている。図1に示す例では、情報提供装置3が通信網5に有線接続されている場合を図示しているが、情報提供装置3は、無線接続されていてもよい。
The
次に、無線LANアダプタ2の構成について、図2を参照しつつ説明する。図2は、無線LANアダプタ2のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。USB接続端子21は、端末装置1のUSBスロット15に差込可能となっており、端末装置1のUSBスロット15にUSB接続端子21が差し込まれることにより、端末装置1から無線LANアダプタ2へ電力が供給され、この供給される電力により無線LANアダプタ2の各部が駆動される。すなわち、端末装置1のUSBスロット15に無線LANアダプタ2のUSB接続端子21を差し込むことにより、無線LANアダプタ2の通信制御が起動する。無線LANアダプタ2の各部にはUSB接続端子21を介して電力が供給されるが、図2においては、図面が煩雑になるのを防ぐため、給電ラインは省略している。図において、コントローラ22は、CPU(Central Processing Unit)やROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)を備え、ROM又は記憶部23に記憶されているコンピュータプログラムを読み出して実行することにより、無線LANアダプタ2の各部を制御する。記憶部23は、コントローラ22によって実行されるプログラムや各種設定情報を記憶するための記憶手段であり、例えばEEPROM(Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory)である。有線LANI/F24は、有線LANに準拠した方式で通信を行うためのインタフェースである。有線LANI/F24は、端末装置1等のコンピュータのオペレーティングシステムに標準装備されるドライバで動作し、USB接続端子21を介して、コンピュータと通信を行う。無線LANI/F25は、アクセスポイント4と所定のプロトコルに基づいてデータの授受を行い、そのデータを有線LANI/F24との間で送受信する。
Next, the configuration of the
記憶部23は、図示のように、無線LANモード設定記憶領域231を有している。無線LANモード設定記憶領域231には、無線LANに関する各種の設定情報、例えば、「通信モード」、「アクセスポイント」、「SSID(Service Set Identifier)」、「暗号化方式」、「認証」等が記憶されている。「通信モード」としては、無線LANの通信種別を示す情報が記憶される。「アクセスポイント」としては、利用する無線LANのアクセスポイントを示す情報が記憶される。「SSID」としては、無線LANにおけるアクセスポイントの識別子が記憶される。「暗号化方式」としては、暗号化方式の種別を示す情報が記憶される。「認証」としては、認証方式の種別を示す情報が記憶される。
The
コントローラ22は、無線LANI/F25によって受信されたデータを、無線LANモード設定記憶領域231に記憶された設定情報に従って、デコード処理等を施し、有線LANI/F24に出力する。具体的には、例えば、コントローラ22は、無線LANモード設定記憶領域231に記憶された「暗号化方式」の暗号化種別に従って、暗号解析処理を行う。
The
これらの設定情報は、無線LANアダプタ2が利用者に貸し出される前に、専用の書き込み装置によって無線LANモード設定記憶領域231に記憶される。この無線LANモード設定記憶領域231には、専用の書き込み装置のみがアクセス可能となっており、端末装置1等の装置、すなわち専用の書き込み装置以外の装置は、この無線LANモード設定記憶領域231にアクセスできない構成となっている。具体的には、専用の書き込み装置の固有識別番号を無線LANアダプタ2に予め登録しておき、無線LANアダプタ2は、接続された装置の固有識別番号を取得し、登録された固有識別番号と照合し、一致する場合にはアクセスを許可する一方、一致しない場合にはアクセスを禁止する。なお、無線LANアダプタ2へのアクセス制限の態様はこれに限定されるものではなく、例えば、所定の認証情報を予め無線LANアダプタ2及び専用の書き込み装置の少なくともいずれか一方に記憶させておき、この認証情報を用いて装置を照合することによってアクセス制限を行うようにしてもよい。
The setting information is stored in the wireless LAN mode
次に、端末装置1の構成について説明する。図3は、端末装置1のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図において、制御部11は、CPUやROM、RAMを備え、ROM又は記憶部12に記憶されているコンピュータプログラムを読み出して実行することにより、バスを介して端末装置1の各部を制御する。記憶部12は、制御部11によって実行されるプログラムやその実行時に使用されるデータを記憶するための記憶手段であり、例えばハードディスクである。記憶部12には、オペレーティングシステムOS等の各種ソフトウェアプログラムが記憶されている。表示部13は、液晶表示パネル等を備え、制御部11による制御の下に各種の画像を表示する。操作部14は、利用者による操作に応じた信号を制御部11に出力する。マイクロホン16は、収音し、収音した音声を表す音声信号(アナログ信号)を出力する。音声処理部17は、マイクロホン16が出力する音声信号(アナログ信号)をデジタルデータに変換して制御部11に出力する。スピーカ18は、音声処理部17でデジタルデータからアナログ信号に変換され出力される音声信号に応じた強度で放音する放音手段である。USBスロット15は、USB接続端子が差し込み可能となっており、このUSBスロット15に差し込まれたUSB接続端子との間でデータの授受を行う。
Next, the configuration of the terminal device 1 will be described. FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the terminal device 1. In the figure, a
なお、この実施形態では、マイクロホン16とスピーカ18とが端末装置1に含まれている場合について説明するが、音声処理部17へ入力端子及び出力端子を設け、オーディオケーブルを介してその入力端子に外部マイクロホンを接続するとしても良く、同様に、オーディオケーブルを介してその出力端子に外部スピーカを接続するとしても勿論良い。また、本実施形態では、マイクロホン16から音声処理部17へ入力される音声信号及び音声処理部17からスピーカ18へ出力される音声信号がアナログ音声信号である場合について説明するが、デジタル音声データを入出力するようにしても良い。このような場合には、音声処理部17にてA/D変換やD/A変換を行う必要はない。
In this embodiment, a case where the
端末装置1には、オペレーティングシステムOSが予めインストールされている。端末装置1にインストールされたオペレーティングシステムOSには、有線LANによってデータを受信するためのドライバが標準装備されている。そのため、端末装置1の利用者は、標準装備されたドライバで動作可能な有線LANを利用する場合は、ドライバのインストールや各種の設定といった作業を行う必要がなく、有線LANケーブルを端末装置1に差し込むだけで、有線LANを用いた通信が可能となっている。 The terminal device 1 is preinstalled with an operating system OS. The operating system OS installed in the terminal device 1 is equipped with a driver for receiving data via a wired LAN as standard. Therefore, the user of the terminal device 1 does not need to perform operations such as driver installation and various settings when using a wired LAN that can operate with a standard driver, and the wired LAN cable is connected to the terminal device 1. By simply plugging in, communication using a wired LAN is possible.
次に、情報提供装置3の構成について説明する。図4は、情報提供装置3のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図において、制御部31は、CPUやROM、RAMを備え、ROM又は記憶部32に記憶されているコンピュータプログラムを読み出して実行することにより、バスを介して情報提供装置3の各部を制御する。記憶部32は、制御部31によって実行されるプログラムやその実行時に使用されるデータを記憶するための記憶手段であり、例えばハードディスク装置である。表示部33は、液晶表示パネル等を備え、制御部11による制御の下に各種の画像を表示する。操作部34は、操作者による操作に応じた信号を制御部11に出力する。通信部35は、他の装置との間で通信を行うための通信手段であり、通信網5に有線接続されている。なお、この実施形態では、通信部35が、通信網5に有線接続されている場合について説明するが、無線通信を行う無線通信部であってもよい。
Next, the configuration of the
<動作>
次に、この実施形態の動作について説明する。
<初期設定動作>
まず、この無線LAN環境の管理者は、専用の書き込み装置を用いて、複数の無線LANアダプタ2のそれぞれに、無線LANに接続するための各種の設定情報を無線LANモード設定記憶領域231に書き込むための操作を行う。この設定情報として、「アクセスポイント」としては図1のアクセスポイント4に対応する識別情報を設定し、また、アクセスポイント4に対応する通信モードやSSID、暗号化方式、認証方式等を用いる。専用の書き込み装置は、管理者によって操作された内容に応じて、無線LANアダプタ2の無線LANモード設定記憶領域231へのデータの書き込みを試みる。無線LANアダプタ2のコントローラ22は、他の装置からのアクセス要求を検知すると、アクセス元の装置の固有識別番号等を参照して、アクセス元の装置が専用の書き込み装置であるか否かを判定する。コントローラ22は、判定結果が肯定的である場合には設定情報の書き込みを許可する一方、判定結果が否定的である場合にはアクセスを禁止する。
<Operation>
Next, the operation of this embodiment will be described.
<Initial setting operation>
First, the administrator of the wireless LAN environment writes various setting information for connecting to the wireless LAN to the wireless LAN mode setting
<無線通信動作>
次に、無線LAN環境を用いた通信動作について説明する。以下の説明では、情報提供装置3から端末装置1へ、オーディオデータや映像データ等の各種のデータを配信する動作について説明する。まず、管理者は、無線LANを利用させたい利用者に、設定情報が書き込まれた無線LANアダプタ2を配布する。利用者は、管理者によって配布された無線LANアダプタ2を自身の端末装置1のUSBスロット15に差し込む。このとき、利用者は、無線LANを利用するための各種の設定作業等を行う必要はなく、配布された無線LANアダプタ2を自身の端末装置1のUSBスロット15に差し込むだけでよい。
<Wireless communication operation>
Next, communication operation using a wireless LAN environment will be described. In the following description, an operation for distributing various data such as audio data and video data from the
管理者は、オーディオデータや映像データ等を情報提供装置3から端末装置1へ配信するための操作を情報提供装置3の操作部34を用いて行う。情報提供装置3は、操作された内容に応じて、オーディオデータや映像データ等の各種のデータを、通信網5及びアクセスポイント4を介して端末装置1へ配信する。アクセスポイント4は、通信網5を介して受信されるデータを、無線信号として端末装置1へ配信する。
The administrator performs an operation for distributing audio data, video data, and the like from the
次に、情報提供装置3から配信されるデータを受信する端末装置1及び無線LANアダプタ2の動作について説明する。まず、無線LANアダプタ2の無線LANI/F25は、無線LANモード設定記憶領域231に記憶された設定情報に従って、アクセスポイント4と所定のプロトコルに基づいてデータの授受を行う。コントローラ22は、無線LANI/F25によって受信されたデータを、無線LANモード設定記憶領域231に記憶された設定情報に従ってデコード処理を施すとともに、有線LANに準拠した形式に変換して、有線LANI/F24に供給する。有線LANI/F24は、供給されるデータを、USB接続端子21を介して端末装置1へ出力する。
Next, operations of the terminal device 1 and the
端末装置1は、オペレーティングシステムOSに標準装備された有線LANドライバを動作させることにより、USB接続端子21から出力されるデータを受信する。すなわち、端末装置1は、有線LANを介してデータを受信するのと同様の態様で、無線LANアダプタ2からのデータを受信する。端末装置1は、受信されたデータがオーディオデータである場合には、受信されたオーディオデータに基づいてスピーカ18から放音する。また、受信されたデータが映像データである場合には、端末装置1は、受信されたデータに基づいた映像を表示部13に出力する。
The terminal device 1 receives data output from the
端末装置1からは、情報提供装置3から配信されたオーディオデータや映像データに応じた音や映像が流れる。これにより、端末装置1の利用者は、端末装置1から流れる映像や音声を視聴することができる。
From the terminal device 1, sound and video according to audio data and video data distributed from the
ここで、従来の無線LAN環境においては、無線LANを利用するためには、パーソナルコンピュータへのドライバのインストールが必要であった。それに対しこの実施形態では、端末装置1へは有線LANI/Fのみを提供するから、端末装置1は、オペレーティングシステムOSに標準装備される有線LANのドライバで動作される。そのため、この実施形態では、従来において無線LAN利用時に必要であったドライバのインストールが不要である。 Here, in the conventional wireless LAN environment, in order to use the wireless LAN, it is necessary to install a driver in the personal computer. On the other hand, in this embodiment, since only the wired LAN I / F is provided to the terminal device 1, the terminal device 1 is operated by a wired LAN driver provided as standard in the operating system OS. For this reason, in this embodiment, it is not necessary to install a driver that is conventionally required when using a wireless LAN.
また、この実施形態では、無線LAN通信に必要な設定を無線LANアダプタ2に事前に済ませて配布するから、これにより、無線LANアダプタ2を利用する利用者は、有線LAN環境と同等の設定不要な環境でネットワークを利用することができるようになる。このように、この実施形態では、コンピュータの設定や設定変更を利用者が事前に行う必要がない。また、コンピュータの設定作業が不要であるため、アダプタをコンピュータ装置に差し込むだけで、無線LANをすぐに利用開始することができる。
Further, in this embodiment, since settings necessary for wireless LAN communication are completed and distributed to the
また、この実施形態では、利用者によって利用される端末装置1に設定ファイルをコピーする必要がないから、無線LANアダプタを2端末装置1からはずしても、設定ファイルが端末装置1内に残らない。これにより、その無線LAN環境に係る無線LANの設定情報が外部に流出したり悪用されたりするのを防ぐことができる。また、この実施形態では、無線LANアダプタ2を有する利用者に対してのみ無線LAN環境を提供することができ、それ以外の利用者(無線LANアダプタ2を有しない利用者)に対して設定情報を秘匿化できる。
In this embodiment, since it is not necessary to copy the setting file to the terminal device 1 used by the user, even if the wireless LAN adapter is removed from the two terminal device 1, the setting file does not remain in the terminal device 1. . Thereby, it is possible to prevent the setting information of the wireless LAN related to the wireless LAN environment from being leaked to the outside or misused. In this embodiment, the wireless LAN environment can be provided only to the user having the
<変形例>
以上、この実施形態について説明したが、本発明は上述した形態に限定されるものではなく、他の様々な形態で実施可能である。以下にその一例を示す。また、以下の各態様を適宜に組み合わせてもよい。
(1)上述の実施形態では、USB接続端子21を介して端末装置1から無線LANアダプタ2へ電力が供給され、この電力により無線LANアダプタ2の各部が駆動された。無線LANアダプタ2を駆動する構成はこれに限らず、例えば、電池を用いて無線LANアダプタ2の各部を駆動する構成としてもよい。
また、上述の実施形態では、無線LANアダプタ2がUSB接続端子21を備え、USB接続端子21を端末装置1に接続するようにした。無線LANアダプタ2と端末装置1とを接続する態様はこれに限定されるものではなく、例えば、無線LANアダプタ2が有線LAN用のプラグを備える構成とし、この有線LANプラグを端末装置1の有線LANスロットに差し込むことによって、端末装置1と無線LANアダプタ2とを接続するようにしてもよい。この場合は、USBI/Fのような端末装置1からの電源供給ができないから、上述したように電池を用いて無線LANアダプタ2の各部を駆動させるようにしてもよい。
<Modification>
Although this embodiment has been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be implemented in various other forms. An example is shown below. Moreover, you may combine the following each aspect suitably.
(1) In the above embodiment, power is supplied from the terminal device 1 to the
In the above-described embodiment, the
(2)上述の実施形態では、無線LANアダプタ2のUSB接続端子21が端末装置1のUSBスロットに差し込まれることにより、無線LANアダプタ2の各部に電力が供給され、無線LANアダプタ2の通信制御が起動する構成とした。無線LANアダプタ2の通信制御が起動するトリガはこれに限らず、例えば、無線LANアダプタ2にON/OFFを切り換えるスイッチを設ける構成とし、スイッチがオンされたときに無線LANアダプタ2の通信制御が起動されるようにしてもよい。
(2) In the above embodiment, when the
(3)また、上述の実施形態では、無線LANアダプタ2のコントローラ22が、無線LANI/F25によって受信されたデータの暗号解析を行うようにしたが、必ずしも暗号解析を行う必要はなく、暗号解析を行わないようにしてもよい。
(3) In the above-described embodiment, the
(4)上述の実施形態において、無線LAN規格の暗号化に加え、独自の暗号化を併用するようにしてもよい。この場合は、情報提供装置3が、データに独自の暗号化処理を施して通信端末1へ送信するようにし、無線LANアダプタ2が、受信したデータを解析して端末装置1へ出力するようにしてもよい。このようにすることにより、無線LAN通信を利用できるコンピュータを保有する者が、意図的、偶発的を問わず、提供する無線LAN環境によるデータ送受信できないようにすることができる。
(4) In the above-described embodiment, original encryption may be used in addition to encryption of the wireless LAN standard. In this case, the
1…端末装置、2…無線LANアダプタ、3…情報提供装置、4…アクセスポイント、5…通信網、11…制御部、12…記憶部、13…表示部、14…操作部、15…USBスロット、16…マイクロホン、17…音声処理部、18…スピーカ、21…USB接続端子、22…コントローラ、23…記憶部、24…有線LANI/F、25…無線LANI/F、31…制御部、32…記憶部、34…操作部、35…通信部、231…無線LANモード設定記憶領域。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Terminal device, 2 ... Wireless LAN adapter, 3 ... Information provision apparatus, 4 ... Access point, 5 ... Communication network, 11 ... Control part, 12 ... Memory | storage part, 13 ... Display part, 14 ... Operation part, 15 ... USB Slot, 16 ... Microphone, 17 ... Audio processing unit, 18 ... Speaker, 21 ... USB connection terminal, 22 ... Controller, 23 ... Storage unit, 24 ... Wired LAN I / F, 25 ... Wireless LAN I / F, 31 ... Control unit, 32 ... Storage unit, 34 ... Operation unit, 35 ... Communication unit, 231 ... Wireless LAN mode setting storage area.
Claims (3)
前記端子を介して前記コンピュータと通信を行う有線LANインタフェースと、
無線通信を行うための設定情報を記憶する設定情報記憶手段と、
前記設定情報記憶手段に記憶された設定情報に基づいて、無線アクセスポイントと所定のプロトコルに基づいてデータの授受を行い、そのデータを前記有線LANインタフェースとの間で送受信する無線LANインタフェースと、
前記コンピュータから前記設定情報記憶手段へのアクセスを禁止するアクセス禁止手段と
を具備することを特徴とする通信アダプタ。 A terminal connected to the input / output terminal of the computer;
A wired LAN interface for communicating with the computer via the terminal;
Setting information storage means for storing setting information for performing wireless communication;
A wireless LAN interface that exchanges data with a wireless access point based on a predetermined protocol based on the setting information stored in the setting information storage unit, and transmits and receives the data to and from the wired LAN interface;
An access prohibiting unit that prohibits access from the computer to the setting information storage unit.
ことを特徴とする請求項1に記載の通信アダプタ。 The communication adapter according to claim 1, wherein the wired LAN interface is operated by a driver installed in the computer.
前記無線LANインタフェースにより受信されたデータを、前記設定情報記憶手段に記憶された暗号化種別情報に従ってデコードし、デコードしたデータを前記有線LANインタフェースに出力するデコード手段
を具備することを特徴とする請求項1又は2に記載の通信アダプタ。 The setting information includes encryption type information indicating the type of encryption method,
A decoding means for decoding data received by the wireless LAN interface in accordance with encryption type information stored in the setting information storage means and outputting the decoded data to the wired LAN interface. Item 3. The communication adapter according to item 1 or 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007254767A JP2009088875A (en) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | Communication adapter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007254767A JP2009088875A (en) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | Communication adapter |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009088875A true JP2009088875A (en) | 2009-04-23 |
Family
ID=40661726
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007254767A Pending JP2009088875A (en) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | Communication adapter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009088875A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2500077A (en) * | 2012-03-14 | 2013-09-11 | Power Quotient Int Co Ltd | USB storage device with wireless router function, providing a wireless local area network to connect to the internet, and wire link network connector |
JP2016208167A (en) * | 2015-04-20 | 2016-12-08 | Quicco Sound株式会社 | Audio visual adapter and audio visual data transmission/reproduction method |
JP2020088673A (en) * | 2018-11-28 | 2020-06-04 | Necプラットフォームズ株式会社 | Radio communication device, communication system and setting information provision program |
JP2023526910A (en) * | 2021-04-25 | 2023-06-26 | 広州視源電子科技股▲分▼有限公司 | Data transmission method and data transmission device |
-
2007
- 2007-09-28 JP JP2007254767A patent/JP2009088875A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2500077A (en) * | 2012-03-14 | 2013-09-11 | Power Quotient Int Co Ltd | USB storage device with wireless router function, providing a wireless local area network to connect to the internet, and wire link network connector |
GB2500077B (en) * | 2012-03-14 | 2014-04-09 | Power Quotient Int Co Ltd | Storage device with wireless router function |
JP2016208167A (en) * | 2015-04-20 | 2016-12-08 | Quicco Sound株式会社 | Audio visual adapter and audio visual data transmission/reproduction method |
JP2020088673A (en) * | 2018-11-28 | 2020-06-04 | Necプラットフォームズ株式会社 | Radio communication device, communication system and setting information provision program |
JP2023526910A (en) * | 2021-04-25 | 2023-06-26 | 広州視源電子科技股▲分▼有限公司 | Data transmission method and data transmission device |
JP7529369B2 (en) | 2021-04-25 | 2024-08-06 | 広州視源電子科技股▲分▼有限公司 | Data transmission method and device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101176692B1 (en) | Mass storage device with near field communications | |
US7765341B2 (en) | Universal serial bus device including a USB connector and a transmitter | |
US11829776B2 (en) | Integrated circuit device that includes a protected memory component for transmitting protected data over a communication interface | |
JP4245374B2 (en) | Detachable device and control circuit | |
US20110243256A1 (en) | Electronic apparatus and startup control method | |
JP5106938B2 (en) | KVM switch and its driver program, information processing apparatus and control program | |
JP2007140956A (en) | Information processing system, management server, terminal, information processing apparatus | |
JP2009088875A (en) | Communication adapter | |
US20110087748A1 (en) | Data processor and storage medium | |
WO2019161582A1 (en) | Mobile storage device and encryption method and apparatus therefor | |
US20080130553A1 (en) | Electronic apparatus and wireless connection control method | |
JP2009088874A (en) | Communication setting control device | |
JP2004362516A (en) | Usb encryption device and program | |
JP2010011404A (en) | Wireless device and method of controlling same | |
JP5163522B2 (en) | USB storage device, host computer, USB storage system, and program | |
JP2008022525A (en) | Communication system, terminal device, and its control method | |
JP2010097428A (en) | Installation method for software | |
JP2005234809A (en) | Attachable/detachable external storage device and automatic start program | |
JP4757482B2 (en) | Storage device and storage device control method | |
JP4810379B2 (en) | Communication system, terminal station, communication method and program | |
JP2006334873A (en) | Image forming apparatus, control program therefor, and security printing system | |
EP2658334A2 (en) | Wireless connection system, wireless connection control method, and wireless connection control program | |
KR20040085793A (en) | Smart mobile storage device with embedded application programs | |
US8576798B2 (en) | Data communication apparatus and data communication method thereof | |
CN101382974A (en) | Computer system and safe starting method thereof |