JP2009085483A - Outdoor unit of air conditioner - Google Patents
Outdoor unit of air conditioner Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009085483A JP2009085483A JP2007254419A JP2007254419A JP2009085483A JP 2009085483 A JP2009085483 A JP 2009085483A JP 2007254419 A JP2007254419 A JP 2007254419A JP 2007254419 A JP2007254419 A JP 2007254419A JP 2009085483 A JP2009085483 A JP 2009085483A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- front cover
- outdoor unit
- air conditioner
- electrical component
- component box
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 abstract description 4
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 9
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 7
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 6
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 6
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 210000004247 hand Anatomy 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Other Air-Conditioning Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は空気調和機の室外ユニットに係り、特に上面に吹出口を備えたビル用空気調和機の室外ユニットの構造に関するものである。 The present invention relates to an outdoor unit of an air conditioner, and more particularly to the structure of an outdoor unit of a building air conditioner having an air outlet on an upper surface.
空気調和機の中で1台の室外ユニットに対して複数の室内機が接続されたビル用マルチエアコンタイプの空気調和機がある。この空気調和機は一般にビルの屋上や空調機室に設置され、この室外ユニットとビルの各室に設けられた室内機との間で冷媒が流通できるように冷媒回路が設けられている。この室外ユニットは能力に応じて1台もしくは複数台が限られた場所に並列に設置されることになるため、設置面積がコンパクトになり、なお且つ効率の良い室外ユニットが求められている。その解決として設置面積が小さいながらも広い熱交換面積が確保できる形態として図9(a)(b)の従来例1の空気調和機の室外ユニット100がある。これは底板101の上に筐体102の高さ4/5を有する熱交換器103をコ字状に折り曲げ、同熱交換器103に対向する面の側面および背面に吸込口104を備え、上面に送風ファン105と吹出口106を備えており、吸込口104から吸い込まれた空気を上方の吹出口106へ吹き出すことで複数台近接して設置ができるものでのある。(特許文献1参照)
前記従来例1は本体下部に圧縮機107を配置し、同圧縮機107の上部に電装品箱108が設置されている。本体前面側には、メンテナンス用に、上部前面カバー109と下部前面カバー110が着脱可能に備えられている。同上部前面カバー109と同下部前面カバー110を取り外す際は左右の端面に指を入れて手前に引くことになるが、指の掛かりが少ないことで安定して持つことが難しい。
Among air conditioners, there is a multi air conditioning type air conditioner for buildings in which a plurality of indoor units are connected to one outdoor unit. This air conditioner is generally installed on the roof of a building or in an air conditioner room, and a refrigerant circuit is provided so that refrigerant can flow between the outdoor unit and indoor units provided in each room of the building. Since one or a plurality of outdoor units are installed in parallel in a limited place according to their capabilities, there is a need for an outdoor unit that has a compact installation area and is efficient. As a solution to this, there is an
In the conventional example 1, the
また室外機ユニットのメンテナンスには、圧縮機や電装品の修理の他に、工場出荷前の溶接やシールの洩れによる冷媒のリークチェックや、修理の際に本体背面側に備えたセンサー類や電磁弁のチェックも必要であるが、前記空気調和機100の場合は、本体背面側は熱交換器103で塞がっている。しかし前記電装品箱108が小さいため、背面側にある部品のチェックは上部前面カバー109を外して前記電装品箱108の横から行なえるが、インバーター制御機能の充実を図った場合、電装品箱が大型化することになり、本体前面側を電装品箱の占める面積が増え、背面側部品のチェックができないことになる。そのため電装品箱自体を取り外す構造や電装品箱を側面側にスライドさせて中をメンテナンスできる構造が考えられる。さらに前面だけでなく側面からもメンテナンスできるように側面まで開口する構造も考えられる。その場合は前面カバーはL字状となる。
In addition to repairing compressors and electrical components, maintenance of outdoor unit units includes checking for leaks of refrigerant due to welding and seal leaks before shipment from the factory, and sensors and electromagnetics provided on the back side of the main unit during repairs. Although it is necessary to check the valve, in the case of the
前面カバーが側面まで延長しているものに図10の従来例2がある。従来例2の室外ユニット200は背面に吸込口を設け前面の一方に吹出口を設け、電装品箱と圧縮機がある側の前面と側面の一部を覆うように本体200と略同じ高さの前面カバー201が着脱自在に取り付けられ内部のメンテナンスを行う。前記前面カバー201の前面中央には四角形の把手202があり、着脱の際はネジ203を外し前記把手202に片手を差し込んで手前に引くことで爪204が外れる。しかし、室外ユニット200は家庭用小型の室外ユニットで、前記前面カバー201は片手で軽く持ち上げることができ、上部から降ろすという作業も必要とされない。また、前記把手202の背面は部品が無いため深くすることができ安定して持つことができる。しかし、本発明のビル用空気調和機の室外ユニットの場合は従来例1のように上部前面カバーの背面には電装品箱があるため深穴の把手を設けることができない。(特許文献2参照)
本発明は、上記の従来技術の問題点に鑑みて、空気調和機の室外ユニットのL字状をした前面カバーの角部の近傍に縦長の凹部を設けることで一人で容易に取り外しができ、鋼板の強度も増す構造を提供するものである。 In view of the above-mentioned problems of the prior art, the present invention can be easily removed by one person by providing a vertically long recess in the vicinity of the corner of the L-shaped front cover of the outdoor unit of the air conditioner, It provides a structure that also increases the strength of the steel sheet.
請求項1に係る空気調和機の室外ユニットでは、内部に圧縮機と熱交換器と電装品箱を収納し、本体前面に上部と下部に分割した前面カバーを設けており、前記前面カバーは、側面まで周り込んだ断面L字状で、かつ側面には角部の近傍に縦長の凹部を設けたことで、同凹部が前面カバーの鋼板に強度を持たせ、さらに手掛けとなり安全に前記上部前面カバーの取り外しが可能となる。
In the outdoor unit of the air conditioner according to
請求項2に係る空気調和機の室外ユニットでは、前記凹部の角部側の面が傾斜していることで指の腹が前記前面カバーに密着してさらに安全に前記上部前面カバーの取り外しが可能となる。
In the outdoor unit of the air conditioner according to
上記のように構成された本発明によれば、空気調和機の室外ユニットの前面カバーの角部を挟みこむように握ることができるので、上部前面カバーを一人で容易に取り外しができ、かつ鋼板の強度も増すことができる。 According to the present invention configured as described above, since it can be gripped so as to sandwich the corner of the front cover of the outdoor unit of the air conditioner, the upper front cover can be easily detached by one person, and the steel plate The strength can also be increased.
以下、図1〜図6を参照して、本発明の実施の形態を説明する。図1は本発明の空気調和機の室外ユニットの筐体を示した図であり、図2は同室外ユニットの構成を示した図、図3は同室外ユニットの電装品箱を移動させた状態を示した図、図4は同室外ユニットの上部前面カバーの説明図で(a)は左側面図、(b)は正面図、(c)は右側面図、(d)はA−A′拡大断面図、図5は同室外ユニットの上部前面カバーを外す状態を示した平面図、図6は図4のY部詳細図である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a view showing a casing of an outdoor unit of an air conditioner according to the present invention, FIG. 2 is a view showing a configuration of the outdoor unit, and FIG. 3 is a state where an electrical component box of the outdoor unit is moved FIG. 4 is an explanatory view of the upper front cover of the outdoor unit, (a) is a left side view, (b) is a front view, (c) is a right side view, and (d) is A-A '. FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view, FIG. 5 is a plan view showing a state in which the upper front cover of the outdoor unit is removed, and FIG. 6 is a detailed view of a Y portion in FIG.
本発明による空気調和機の室外ユニット1は、1台の室外ユニットに対して複数の室内機が接続されたビル用マルチエアコンタイプの空気調和機であり、一般にビルの屋上や空調機室に設置され、同室外ユニット1とビルの各室に設けられた室内機との間で冷媒が流通できるように冷媒回路が設けられている。そのため室外ユニット1は例えば高さ1600mm、奥行き800mm前後で、横幅900mm前後で能力に応じて横幅が大きくなる。
An
図1および図2に示すように前記筐体2は、平板矩形状で前面角部の一方が斜めに切り抜かれたように形成され周囲に立ち上がり面を設けた底板20があり、同底板20の斜めに切り抜かれた部分に第1支柱21aが固定されている。底板20のもう一方の前面には、後述する電装品箱6が影響しない位置に立っている矩形状プレートでなる第2支柱21bが固定されている。底板20の背面側には第3支柱21cと第4支柱21dがそれぞれ固定されている。また底板20の底面には脚部23が備えられ屋上等の被設置面にナット等で固定される。前記支柱21a〜21dの上端には各支柱を連結する4本の上部フレーム22a〜22dが装着されており、特に前記第1支柱21aと前記第2支柱21bを繋ぐ第1上部フレーム22aはL字状に折れ曲がり、同第1上部フレーム22aから電装品箱6が吊下げられている。これら部材は鋼板材をプレス加工したもので作られている。
As shown in FIG. 1 and FIG. 2, the
前記上部フレーム22a〜22dの上端にはモータ取付台40が固定され、モータ取付台40にモータ41が設置され同モータ41に軸流ファン4が軸支されている。
A
さらに前記支柱21a〜21dと前記上部フレーム22a〜22dを覆うように天井パネル42が設けられ、天井パネル42の中央には円筒状の吹出部43が突設されており、吹出部43の内部に軸流ファン4が収まり、吹出部43の上端は手および小動物の侵入を防ぐために格子状からなるファンガード44が覆っている。
Further, a
一方内部には底板20の立ち上がり面に沿って多角形の熱交換器3が立設されている。同熱交換器3に合わせ第1支柱21aには空気を取り入れる複数の孔からなる吸込口30aが設けられ、左右側面および背面には吸込口30b〜30dが開口している。吸込口30b〜30dにはガードのために保護網31が取り付けられている。
On the other hand, a
熱交換器3の内部には圧縮機室50の中に1台もしくは複数台の圧縮機5と圧縮機用アキュムレーター51、レシーバータンク52、サーモスタット等の部材が設けられている。
Inside the
これらの構成により前記吸込口30a〜30dから吸い込まれた空気は内部の前記熱交換器5で熱交換され前記軸流ファン4により、上方の前記吹出部43から外部へ吹き出される。
With these configurations, the air sucked from the
さて筐体2の内部は四方を前記熱交換器3と前記圧縮機室52と前記電装品箱6で囲まれているため、内部部材の工場出荷前の溶接やシールの洩れによる冷媒のリークチェックや、修理の際のセンサー類や電磁弁のチェックのために図3に示すように前記電装品箱6を移動できる構造とした。前記電装品箱6は電装品箱蓋61が電装品箱6本体にネジ止めされており、このネジを外して電装品のチェックを行なう。また前記電装品箱6の上端にある電装品箱係止部材62が前記上部フレーム22aに設けられたレール24に吊り下がっており、前記第2支柱21b側にスライドできる構成となっている。また、前記第2支柱21bは側面に電装品箱を引き出すためのスペースが必要となるため、電装品箱6が当たらないように側面後方に立設されている。
Now, since the inside of the
筐体2の前面には、前面カバーを上下に分割した上部前面カバー7と下部前面カバー8が装着される。同上部前面カバー7と同下部前面カバー8は断面L字状をして前記第1支柱21aと前記第2支柱21bに羅着される。
An
前記下部前面カバー8は下部に設けた配管を外部へ引き出すためのコンジットプレート81の部分を切り抜いた形状であり、同下部前面カバー8を取り外すことで、配管の調整と配管奥の部材および圧縮機室52内のメンテナンスを行なうことができる。
The
図4に示すように前記上部前面カバー7は前述した通り断面L字状で、L字状の角部を手で保持することができる。角部には保持する際に角が手のひらに当たらないように傾斜面76が設けられている。
As shown in FIG. 4, the upper
なお、それぞれの大きさを把握するため寸法を仮に示すが、この寸法に限定されるものではない。前面の第1支柱21a側の端部は、深さ15mm程度の段差があり段差部77にネジ孔75が上下2箇所あり前記第1支柱21aに羅着される。段差部77の端面には第1支柱21aの立ち上がり面に設けた挿入孔25aに差し込む爪71aが上下2箇所ある。反対側の側面の端面には前記第2支柱21bの折り曲げ面に設けた挿入孔25bに差し込む爪71bが上下2箇所ある。角部近傍の前面には上下2箇所のネジ孔75があり前記電装品箱に羅着されている。
In addition, although a dimension is shown temporarily in order to grasp | ascertain each magnitude | size, it is not limited to this dimension. The front end of the
前記上部前面カバー7はL字の角部の近傍で側面に第1凹部72が設けられている。また前面には第2凹部73が設けられている。さらに前記段差部77の近傍には第3凹部74が設けられている。これら凹部72〜74は上部前面カバー7の高さに対して約90%の高さがあり深さは約10mmである。同凹部72〜74を変形しやすい角部および端部に設けたことで上部前面カバー7の強度が増し、変形を防ぐことができる。また約10mmと浅くフランジ部78と略同位置のため内部の電装品箱等に影響することがない。
The upper
図6を用いて各凹部を詳しく説明する。前記第1凹部72は角から約50mm内側に入ったところから傾斜面72aが始まり同傾斜面72aは約25mmの幅で深さ約10mmに達する。そこから幅約10mmの底面72bがあり、その先に傾斜面72cが幅約15mm程度で立ち上がる。前記傾斜面72aは親指以外の指の腹が充分に接触するように他の傾斜面よりも長いゆるやかな傾斜となっている。また前記平面72bと前記傾斜面72cは指先がつかえないような幅となっている。
Each recess will be described in detail with reference to FIG. The first
前記第2凹部73は角から約50mm内側に入ったところから傾斜面73aが始まり同傾斜面73aは約15mmの幅で深さ約10mmに達する。そこから幅約10mmの底面73bがあり、その先に傾斜面73cが幅約15mm程度で立ち上がる。前記傾斜面73aは親指の腹で押さえやすいように前記傾斜面72aよりも短い傾斜面となっている。また前記平面73bと前記傾斜面73cは指先がつかえないような幅となっている。また前記第3凹部74は前記第2凹部73の対称形となっている。
The second recessed
前記上部前面カバー7を取り外す場合は、図5に示すように左手で第1凹部72に親指以外の指を沿え、第2凹部73に親指を添えて傾斜面76に手のひらを当てて上部前面カバー7を保持しながら、4箇所のネジ9をネジ孔75から外す。次に右手の親指で第3凹部74を支えながら親指以外の指を最低限の指の引っ掛かりを確保した段差部77に添えて保持する。上部前面カバー全体を手前に引き出し、爪71a〜71dを挿入孔25a〜25bから外し、下に降ろすようにする。
When removing the upper
上部前面カバー7を外した後に電装品箱蓋61を開けて電装品のチェックを行なうことができる。また前記電装品箱6を左方向へスライドさせて、電装品箱6の奥に配置した部材のチェックを行うことができる。
After the upper
上部前面カバー7を取り付ける場合は第1凹部72と第2凹部73を左手で保持し、第3凹部74と段差部77を保持して、下部前面カバー8の上に仮置きさせ、爪71a〜71dを挿入孔25a〜25bに挿入し、ネジ9をネジ孔75に羅着させることで第1支柱21aおよび第2支柱21bに固定できる。
When the upper
これらの作業では前記凹部72〜74に指を当て挟みこむように支えることで、何も無い状態よりも持ちやすくなり、大型の室外機ユニットでも一人で作業することが可能となる。また前記凹部72〜74が縦長であることで筐体設置場所の高さ位置が変わっても扉の持ちやすさが変わることがない。
In these operations, a finger is held between the
なお、図7のように上部前面カバー7に少なくとも第1凹部72だけを設け、第2凹部73と第3凹部74を設けない場合でも、上部前面カバー7を保持することが可能である。
Note that the upper
さらに前記下部前面カバー8にも同様の凹部を設けることで同様の効果を得ることができる。
Furthermore, the same effect can be acquired by providing the same recessed part also in the said lower
第2実施例として、図8に示すように前記凹部72〜74の長手方向の間に1つまたは複数の凸部79を設けることで、上下方向の指の引っ掛りを強めた構造もある。上部前面カバー7がさらに大型になり重量が増した場合などはこの構造にすると更に持ちやすくなる。
As a second embodiment, as shown in FIG. 8, there is a structure in which one or a plurality of
1 室外ユニット
2 筐体
20 底板
21a 第1支柱
21b 第2支柱
22a 第1上部フレーム
3 熱交換器
4 軸流ファン
5 圧縮機
50 圧縮機室
6 電装品箱
7 上部前面カバー
71a 第1爪
71b 第2爪
72 第1凹部
73 第2凹部
74 第3凹部
75 ネジ孔
76 傾斜面
77 段差部
78 フランジ
79 凹部内凸部
8 下部前面カバー
9 ネジ
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記前面カバーは、側面まで周り込んだ断面L字状で、かつ側面には角部の近傍に縦長の凹部を設けたことを特徴とする空気調和機の室外ユニット。 In the outdoor unit of an air conditioner that houses a compressor, heat exchanger, and electrical component box inside, and has a front cover divided into an upper part and a lower part on the front of the main body,
The outdoor unit of an air conditioner, wherein the front cover has an L-shaped cross-section that extends to the side surface, and a vertically long recess is provided in the vicinity of the corner portion on the side surface.
The outdoor unit of an air conditioner according to claim 1, wherein a surface of the concave portion on the corner portion side is inclined.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007254419A JP4967961B2 (en) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | Air conditioner outdoor unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007254419A JP4967961B2 (en) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | Air conditioner outdoor unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009085483A true JP2009085483A (en) | 2009-04-23 |
JP4967961B2 JP4967961B2 (en) | 2012-07-04 |
Family
ID=40659138
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007254419A Active JP4967961B2 (en) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | Air conditioner outdoor unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4967961B2 (en) |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01118086A (en) * | 1987-10-30 | 1989-05-10 | Sanyo Electric Co Ltd | Door body for refrigerator |
JPH0188388U (en) * | 1987-11-30 | 1989-06-12 | ||
JPH0395380A (en) * | 1989-09-08 | 1991-04-19 | Hitachi Ltd | refrigerator door |
JPH0798130A (en) * | 1993-09-29 | 1995-04-11 | Mitsubishi Electric Corp | Outdoor unit for air-conditioner |
JPH09328115A (en) * | 1996-06-11 | 1997-12-22 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | Plastic square bottle |
JPH10110568A (en) * | 1996-10-04 | 1998-04-28 | Anritsu Corp | Hidden hinges |
JP2000097550A (en) * | 1998-09-18 | 2000-04-04 | Sanyo Electric Co Ltd | Refrigerator |
JP2004177019A (en) * | 2002-11-28 | 2004-06-24 | Mitsubishi Electric Corp | Outdoor unit of air conditioner |
JP2005221142A (en) * | 2004-02-05 | 2005-08-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Air conditioner outdoor unit |
JP2007147250A (en) * | 2005-11-01 | 2007-06-14 | Daikin Ind Ltd | Air conditioner outdoor unit |
JP2007155225A (en) * | 2005-12-06 | 2007-06-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Air conditioner outdoor unit |
JP2007225280A (en) * | 2007-04-27 | 2007-09-06 | Mitsubishi Electric Corp | Outdoor unit for air conditioner |
-
2007
- 2007-09-28 JP JP2007254419A patent/JP4967961B2/en active Active
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01118086A (en) * | 1987-10-30 | 1989-05-10 | Sanyo Electric Co Ltd | Door body for refrigerator |
JPH0188388U (en) * | 1987-11-30 | 1989-06-12 | ||
JPH0395380A (en) * | 1989-09-08 | 1991-04-19 | Hitachi Ltd | refrigerator door |
JPH0798130A (en) * | 1993-09-29 | 1995-04-11 | Mitsubishi Electric Corp | Outdoor unit for air-conditioner |
JPH09328115A (en) * | 1996-06-11 | 1997-12-22 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | Plastic square bottle |
JPH10110568A (en) * | 1996-10-04 | 1998-04-28 | Anritsu Corp | Hidden hinges |
JP2000097550A (en) * | 1998-09-18 | 2000-04-04 | Sanyo Electric Co Ltd | Refrigerator |
JP2004177019A (en) * | 2002-11-28 | 2004-06-24 | Mitsubishi Electric Corp | Outdoor unit of air conditioner |
JP2005221142A (en) * | 2004-02-05 | 2005-08-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Air conditioner outdoor unit |
JP2007147250A (en) * | 2005-11-01 | 2007-06-14 | Daikin Ind Ltd | Air conditioner outdoor unit |
JP2007155225A (en) * | 2005-12-06 | 2007-06-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Air conditioner outdoor unit |
JP2007225280A (en) * | 2007-04-27 | 2007-09-06 | Mitsubishi Electric Corp | Outdoor unit for air conditioner |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4967961B2 (en) | 2012-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3985834B2 (en) | Electrical component assembly, outdoor unit of air conditioner including the same, and air conditioner | |
JP4835585B2 (en) | Air conditioner outdoor unit | |
JP5611605B2 (en) | Air conditioner outdoor unit | |
JP5028204B2 (en) | Air conditioner outdoor unit | |
JP5523822B2 (en) | Air conditioner outdoor unit | |
CN101292120A (en) | Shut-off valve support member and outdoor unit of air conditioner having same | |
AU2006309660A1 (en) | Electric equipment assembly and outdoor unit of air conditioner provided with the same | |
CN202792283U (en) | Outdoor unit of refrigeration device | |
CN204612007U (en) | The off-premises station of air conditioner | |
JP6936160B2 (en) | Outdoor unit of air conditioner | |
JP5104324B2 (en) | Air conditioner outdoor unit | |
JP4967961B2 (en) | Air conditioner outdoor unit | |
WO2012160749A1 (en) | Outdoor unit for refrigeration device | |
JP4704226B2 (en) | Ceiling cassette type air conditioner | |
JP2009085465A (en) | Outdoor unit of air conditioner | |
CN110770509B (en) | Chiller outdoor unit | |
AU2006309707A1 (en) | Electric equipment assembly and outdoor unit of air conditioner provided with the same | |
JP2010065951A (en) | Heat source unit | |
JP2013007561A (en) | Outdoor unit for refrigeration device | |
CN116997752A (en) | Electric installation unit and outdoor unit of refrigerating device | |
JP6439936B2 (en) | Duct type air conditioner | |
JP2009109047A (en) | Outdoor unit of air conditioner | |
JP6419301B2 (en) | Indoor unit and refrigeration cycle equipment | |
CN203785086U (en) | Built-in type air conditioner | |
JP6375837B2 (en) | Embedded ceiling air conditioner |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090930 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110830 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120306 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120319 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4967961 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |