JP2009080925A - データ記録方法および記録媒体、再生装置 - Google Patents
データ記録方法および記録媒体、再生装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009080925A JP2009080925A JP2008282691A JP2008282691A JP2009080925A JP 2009080925 A JP2009080925 A JP 2009080925A JP 2008282691 A JP2008282691 A JP 2008282691A JP 2008282691 A JP2008282691 A JP 2008282691A JP 2009080925 A JP2009080925 A JP 2009080925A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- information
- recording
- character string
- recorded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
Abstract
テキスト形式の字幕データを記録する際に、効率よく記録でき、かつ従来のパケット形式のデータとも親和性のある字幕データ記録方式を提供する。
【解決手段】
字幕データとして記録する記録データは、文字列情報の表示時刻開始時刻を示す表示開始時刻情報と、文字列情報の表示期間を示す表示期間情報と、文字列情報と、無効データとを含み、上記無効データのバイト数は、上記記録データが所定バイト数の整数倍になるように付加する。
【選択図】 図1
Description
、テキスト形式のデータもパケット形式のデータと同様に扱うことが出来る。また、実際にパケット形式として記録する場合と比べ、不要なデータを記録する必要がなく、効率のよいデータ記録を行うことができる。
図1は、テキスト形式の字幕データのデータ構造を示す図である。
図1中、PTS101は表示開始時刻を示す表示開始時刻情報、DUR102は表示期間を示す表示期間情報、LEN103は字幕文字列の長さを表す字幕文字列長さ情報、text104は字幕文字列、null105は無効データである。
図2中、201はディスク装置、202は出力制御部、203は音声デコーダ、204は音声出力端子、205は映像デコーダ、206は映像合成部、207は映像出力端子、208は字幕表示部、209はシステム制御部、210はリモコン受信部である。
まず、ユーザーは、再生装置の電源を投入し、光ディスク(図示せず)をディスク装置201内にセットする。ディスク装置201は、光ディスクの挿入を検知し、システム制御部209に通知する。システム制御部209は、光ディスクがセットされたことを認識し、光ディスク中のファイル管理情報を読み出す。ここで、ファイル管理情報は、例えばUDF(Universal Disk Format)に代表されるファイル管理システムに準拠して、光ディ
スク上の所定の位置に記録されている。ファイル管理情報は、光ディスク上に記録されている各情報をファイルとして管理する。具体的には、各ファイルのファイル識別子(ファイル名)、記録開始セクター番号、ファイル長、付加情報などが記録されている。
図3中、301はDVRディレクトリ中のプレイリストの数やファイル名などの情報が書かれたinfo.dvrファイル、302はメニュー表示を行うプログラムを記録したmenu.tidxファイル(menu.javaファイルであってもよい)、303は
映像の再生位置や順序およびマーク位置などの情報が記録されたプレイリストファイル、304はストリームファイル上の再生開始点とそのパケット位置などの情報を記録したクリップ情報ファイル、305は映像や音声などの情報パケットが記録されたストリームファイル、306は字幕情報を記録した字幕情報ファイルである。
映像情報は、画像情報圧縮技術の一つであるMPEG(Moving Picture Experts Group)2方式でデータ量が削減され、トランスポートストリーム形式に変換されて記録される。MPEG2は、NTSC形式の画像やハイビジョンに代表される高画質のHD画像に対しても優れたデータ量削減を行うことが出来、原画像に対して1/10〜1/50程度にデータ量を削減することが出来る。例えば、NTSC形式の画像では6Mbps程度、HD画像でも20Mbps程度のデータ量で十分な画質を得ることが出来る。MPEG2による画像圧縮は、DVDをはじめとする画像蓄積や、ディジタル放送などにも広く用いられている。ここでは、MPEG2形式を例にとって説明するが、もちろん他の画像圧縮方法を用いてデータを符号化しても差し支えない。
を行ったトランスポートストリームは、トランスポートストリームファイルとして光ディスク上に記録しておく。
クリップ情報ファイル304のデータ構造を図4に示す。
図4中、PTS401は表示開始時刻情報、SPN402はパケット記録位置情報である。前述のように、映像情報はMPEG2形式の画像圧縮を行った上で記録をしている。MPEG2形式では、連続した画像の相関性を用いてデータ量削減を行っている。具体的には、連続した画像間で変化のない部分の情報は再送せずに、直前の画像のデータをそのまま使用するような処理を行っている。そのため、変化分のみが符号化された画像データでは、そのデータから全画素の情報を復号できないという欠点がある。したがって、早送りやスキップ操作などで再生を開始できる画像は、全画素が符号化された画像のみである
。
生を行えば、即座に画像の再生を行うことが出来る。
。これにより、サーチやスキップで再生を開始する位置が容易に検索できる。
プレイリストファイル303は、トランスポートストリームファイルの再生順序を規定する情報が記録されたファイルである。プレイリストファイル303には、再生を行うストリームファイルのファイル識別子、再生開始時刻、再生終了時刻などの情報の組がプレイアイテム情報として一組ないし複数組記録されている。再生時には、指定されたプレイリストファイル中のプレイアイテム情報にしたがい、ストリームファイルが順次再生される。また、プレイリストファイル中には、ストリームファイルと平行して再生を行うサブプレイアイテムが記録されている。サブプレイアイテムは、例えば、メインのストリームとは別に記録されている字幕情報や、吹き替え音声ストリームなどが含まれる。さらに、プレイリストファイル中には、スキップ位置を示すマーク情報も含まれている。マーク情報を用いることにより、次のチャプターの再生開始時刻を容易に知ることができ、ユーザーによるチャプタースキップを実現することが可能である。
を含むものとして説明する。もちろん、複数のプレイアイテムが含まれる場合にも、同様の動作により実現が可能である。
“01100.sttl”が含まれている。
、所定のデコード処理によりグラフィックデータに変換され、PTS101およびDUR102の情報とともに字幕表示部208に入力される。
。もちろん、通常使用されない特殊な文字コードを用いて、文字修飾情報の存在を示すようにしてもよい。例えば、ESCコード(27h)などが使用可能である。
、1つの字幕文字列の長さを128バイトとすれば、パケット番号を16で割ることによりセクター番号を求めることができる。
、これは限定されるものではない。例えば、ハードディスク装置のような機器や、半導体メモリなどに記録する場合も含んでいる。さらには、これらに記録されたデータをネットワークや放送電波を介して伝送し、表示する装置にも応用が可能であり、様々な変形も可能である。
102 表示期間情報(DUR)
103 文字列長さ情報(LEN)
104 字幕文字列(text)
105 無効データ(null)
201 ディスク装置
202 出力制御部
203 音声デコーダ
204 音声出力端子
205 映像デコーダ
206 映像合成部
207 映像出力端子
208 字幕表示部
209 システム制御部
210 リモコン受信部
301 ディスク情報ファイル
302 メニュー情報ファイル
303 プレイリストファイル
304 クリップ情報ファイル
305 ストリームファイル
306 字幕情報ファイル
401 表示時刻情報
402 パケット番号
Claims (5)
- 可変長の文字列情報を記録するデータの記録方法であって、
記録する記録データは、
文字列情報の表示時刻開始時刻を示す表示開始時刻情報と、
文字列情報の表示期間を示す表示期間情報と、
文字列情報と、
無効データとを含み、
上記無効データのバイト数は、上記記録データが所定バイト数の整数倍になるように付加することを特徴とするデータ記録方法。 - 可変長の文字列情報を記録するデータの記録方法であって、
記録する記録データは、
文字列情報の表示時刻開始時刻を示す表示開始時刻情報と、
文字列情報の表示期間を示す表示期間情報と、
文字列情報の長さを示す文字列長さ情報と、
文字列情報と、
無効データとを含み、
上記無効データのバイト数は、上記記録データが所定バイト数の整数倍になるように付加することを特徴とするデータ記録方法。 - 請求項1ないし請求項2に記載のデータ記録方法であって、
上記データのデータ長は、192バイトの整数倍であることを特徴とするデータ記録方法。 - 情報を記録する記録媒体であって、
請求項1ないし請求項2ないし請求項3に記載のデータ記録方法によりデータが記録されていることを特徴とする記録媒体。 - 記録媒体から情報を再生する再生装置であって、
請求項4に記載の記録媒体を再生することを特徴とする再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008282691A JP4770910B2 (ja) | 2008-11-04 | 2008-11-04 | データ記録方法および記録媒体、再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008282691A JP4770910B2 (ja) | 2008-11-04 | 2008-11-04 | データ記録方法および記録媒体、再生装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004030099A Division JP4293006B2 (ja) | 2004-02-06 | 2004-02-06 | データ記録方法および記録媒体、再生装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011023468A Division JP5018976B2 (ja) | 2011-02-07 | 2011-02-07 | データ記録方法および記録媒体、再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009080925A true JP2009080925A (ja) | 2009-04-16 |
JP4770910B2 JP4770910B2 (ja) | 2011-09-14 |
Family
ID=40655537
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008282691A Expired - Lifetime JP4770910B2 (ja) | 2008-11-04 | 2008-11-04 | データ記録方法および記録媒体、再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4770910B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11224463A (ja) * | 1998-02-06 | 1999-08-17 | Sony Corp | 記録装置、再生装置 |
JP2000182359A (ja) * | 1998-12-16 | 2000-06-30 | Toshiba Corp | 光ディスクと光ディスク記録装置と光ディスク再生装置 |
JP2002125199A (ja) * | 2000-06-30 | 2002-04-26 | Toshiba Corp | フレーム情報記述方法、フレーム情報生成装置及び方法、映像再生装置及び方法並びに記録媒体 |
JP2003006979A (ja) * | 2001-06-22 | 2003-01-10 | Sony Corp | データ伝送装置および方法、データ処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
JP2003228922A (ja) * | 2001-07-23 | 2003-08-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報記録媒体、情報記録媒体に情報を記録する装置及び方法 |
WO2004001752A1 (en) * | 2002-06-24 | 2003-12-31 | Lg Electronics Inc. | Recording medium having data structure for managing reproduction of multiple title video data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses |
JP2007513443A (ja) * | 2003-10-14 | 2007-05-24 | エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド | テキストサブタイトルの再生を管理するためのデータ構造を有する記録媒体ならびに記録と再生の方法と装置 |
-
2008
- 2008-11-04 JP JP2008282691A patent/JP4770910B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11224463A (ja) * | 1998-02-06 | 1999-08-17 | Sony Corp | 記録装置、再生装置 |
JP2000182359A (ja) * | 1998-12-16 | 2000-06-30 | Toshiba Corp | 光ディスクと光ディスク記録装置と光ディスク再生装置 |
JP2002125199A (ja) * | 2000-06-30 | 2002-04-26 | Toshiba Corp | フレーム情報記述方法、フレーム情報生成装置及び方法、映像再生装置及び方法並びに記録媒体 |
JP2003006979A (ja) * | 2001-06-22 | 2003-01-10 | Sony Corp | データ伝送装置および方法、データ処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
JP2003228922A (ja) * | 2001-07-23 | 2003-08-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報記録媒体、情報記録媒体に情報を記録する装置及び方法 |
WO2004001752A1 (en) * | 2002-06-24 | 2003-12-31 | Lg Electronics Inc. | Recording medium having data structure for managing reproduction of multiple title video data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses |
JP2007513443A (ja) * | 2003-10-14 | 2007-05-24 | エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド | テキストサブタイトルの再生を管理するためのデータ構造を有する記録媒体ならびに記録と再生の方法と装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4770910B2 (ja) | 2011-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3815458B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
US7599606B2 (en) | Recording medium and method for reproducing information therefrom | |
JP4534501B2 (ja) | 映像再生装置および記録媒体 | |
JP4779981B2 (ja) | デジタル映像情報データ生成装置、デジタル映像情報記録装置、デジタル映像情報再生装置、及びデジタル映像情報データ生成方法 | |
JP5018976B2 (ja) | データ記録方法および記録媒体、再生装置 | |
JP4293006B2 (ja) | データ記録方法および記録媒体、再生装置 | |
JP4770910B2 (ja) | データ記録方法および記録媒体、再生装置 | |
JP5240326B2 (ja) | 映像再生装置および記録媒体 | |
JP4254842B2 (ja) | 記録媒体および再生方法 | |
JP2006079712A (ja) | 記録媒体、再生装置及び記録装置 | |
JP4941567B2 (ja) | 映像再生装置および記録媒体 | |
JP4539122B2 (ja) | 再生装置、再生方法、記録方法 | |
JP2006245744A (ja) | 映像信号記録装置、情報記録媒体および映像信号再生装置 | |
JP5229373B2 (ja) | 再生装置 | |
JP4941528B2 (ja) | 再生装置 | |
JP4706730B2 (ja) | 記録媒体および再生方法 | |
JP4807469B2 (ja) | 記録媒体および再生方法 | |
JP2006054629A (ja) | データ記録再生方法および記録再生装置 | |
JP2006024297A (ja) | 言語選択方法、再生装置及び記録媒体 | |
JP2007036396A (ja) | テレビジョンコンテンツ記録装置及びそのプログラム | |
JP2006067142A (ja) | 復号装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110506 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110524 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110606 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4770910 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |