JP2009073818A - イソキサゾールカルボン酸誘導体及びその製造方法、並びに殺菌剤。 - Google Patents
イソキサゾールカルボン酸誘導体及びその製造方法、並びに殺菌剤。 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009073818A JP2009073818A JP2008209015A JP2008209015A JP2009073818A JP 2009073818 A JP2009073818 A JP 2009073818A JP 2008209015 A JP2008209015 A JP 2008209015A JP 2008209015 A JP2008209015 A JP 2008209015A JP 2009073818 A JP2009073818 A JP 2009073818A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- carbon atoms
- optionally substituted
- alkyl
- groups
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- UBNWPQXLFRMMEI-GQCTYLIASA-N 5-[3-[(e)-3-(3-hydroxy-2-methoxycarbonylphenoxy)prop-1-enyl]phenyl]-1,2-oxazole-3-carboxylic acid Chemical class COC(=O)C1=C(O)C=CC=C1OC\C=C\C1=CC=CC(C=2ON=C(C=2)C(O)=O)=C1 UBNWPQXLFRMMEI-GQCTYLIASA-N 0.000 title claims abstract description 42
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 230000003641 microbiacidal effect Effects 0.000 title abstract description 4
- 229940124561 microbicide Drugs 0.000 title abstract description 4
- 239000002855 microbicide agent Substances 0.000 title abstract description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 28
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims abstract description 25
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- 125000004105 2-pyridyl group Chemical group N1=C([*])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 claims abstract description 8
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims abstract description 7
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 267
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 98
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 claims description 73
- -1 2-pyrimidyl group Chemical group 0.000 claims description 62
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 51
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 claims description 50
- 125000004390 alkyl sulfonyl group Chemical group 0.000 claims description 39
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 22
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 22
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims description 17
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 17
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 17
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 17
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 17
- 125000004644 alkyl sulfinyl group Chemical group 0.000 claims description 16
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 claims description 16
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 15
- 125000004457 alkyl amino carbonyl group Chemical group 0.000 claims description 15
- 125000005100 aryl amino carbonyl group Chemical group 0.000 claims description 15
- 125000005161 aryl oxy carbonyl group Chemical group 0.000 claims description 15
- 125000004391 aryl sulfonyl group Chemical group 0.000 claims description 15
- 125000000392 cycloalkenyl group Chemical group 0.000 claims description 15
- 125000004438 haloalkoxy group Chemical group 0.000 claims description 15
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 15
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 14
- 125000004169 (C1-C6) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 13
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 claims description 13
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 125000006700 (C1-C6) alkylthio group Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 claims description 9
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 claims description 9
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000004441 haloalkylsulfonyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000005956 isoquinolyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000005493 quinolyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000000475 sulfinyl group Chemical group [*:2]S([*:1])=O 0.000 claims description 8
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000004191 (C1-C6) alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000004737 (C1-C6) haloalkoxy group Chemical group 0.000 claims description 7
- NOIXNOMHHWGUTG-UHFFFAOYSA-N 2-[[4-[4-pyridin-4-yl-1-(2,2,2-trifluoroethyl)pyrazol-3-yl]phenoxy]methyl]quinoline Chemical group C=1C=C(OCC=2N=C3C=CC=CC3=CC=2)C=CC=1C1=NN(CC(F)(F)F)C=C1C1=CC=NC=C1 NOIXNOMHHWGUTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 7
- 125000004440 haloalkylsulfinyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000004995 haloalkylthio group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000004400 (C1-C12) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000005913 (C3-C6) cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000000882 C2-C6 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000003601 C2-C6 alkynyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 239000003899 bactericide agent Substances 0.000 claims description 4
- 238000003898 horticulture Methods 0.000 claims description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 abstract description 31
- 201000010099 disease Diseases 0.000 abstract description 29
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 abstract description 20
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 abstract description 20
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 abstract description 20
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 abstract description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 13
- 230000006378 damage Effects 0.000 abstract description 4
- 244000038559 crop plants Species 0.000 abstract 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 23
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 21
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 15
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 12
- 241000607479 Yersinia pestis Species 0.000 description 11
- 206010035148 Plague Diseases 0.000 description 10
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 9
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 8
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- KOPFEFZSAMLEHK-UHFFFAOYSA-N 1h-pyrazole-5-carboxylic acid Chemical class OC(=O)C=1C=CNN=1 KOPFEFZSAMLEHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 241000221785 Erysiphales Species 0.000 description 7
- 241000233679 Peronosporaceae Species 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 description 7
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 206010039509 Scab Diseases 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 241001330975 Magnaporthe oryzae Species 0.000 description 5
- 206010027146 Melanoderma Diseases 0.000 description 5
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 5
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 5
- 230000009969 flowable effect Effects 0.000 description 5
- LMDZBCPBFSXMTL-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-3-(3-dimethylaminopropyl)carbodiimide Chemical compound CCN=C=NCCCN(C)C LMDZBCPBFSXMTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 4
- 239000002585 base Substances 0.000 description 4
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 4
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 4
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 4
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 4
- 230000009931 harmful effect Effects 0.000 description 4
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YNIMFLBFJCGBQK-UHFFFAOYSA-N 3-bromo-1,2-oxazole-5-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(Br)=NO1 YNIMFLBFJCGBQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000007688 Lycopersicon esculentum Nutrition 0.000 description 3
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 241000233622 Phytophthora infestans Species 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 241000233639 Pythium Species 0.000 description 3
- 241000813090 Rhizoctonia solani Species 0.000 description 3
- 241000576755 Sclerotia Species 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 240000003768 Solanum lycopersicum Species 0.000 description 3
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 3
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 3
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 3
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 3
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 3
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 3
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 description 3
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 3
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- 125000004170 methylsulfonyl group Chemical group [H]C([H])([H])S(*)(=O)=O 0.000 description 3
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 3
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 3
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004563 wettable powder Substances 0.000 description 3
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 3
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 125000001494 2-propynyl group Chemical group [H]C#CC([H])([H])* 0.000 description 2
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000213004 Alternaria solani Species 0.000 description 2
- 241000235349 Ascomycota Species 0.000 description 2
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000016623 Fragaria vesca Nutrition 0.000 description 2
- 240000009088 Fragaria x ananassa Species 0.000 description 2
- 235000011363 Fragaria x ananassa Nutrition 0.000 description 2
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 2
- 244000028178 Marasmius oreades Species 0.000 description 2
- 235000017233 Marasmius oreades Nutrition 0.000 description 2
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFBPFSWMIHJQDM-UHFFFAOYSA-N N-methylaniline Chemical compound CNC1=CC=CC=C1 AFBPFSWMIHJQDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001149949 Phytophthora cactorum Species 0.000 description 2
- 241000233624 Phytophthora megasperma Species 0.000 description 2
- 241000233645 Phytophthora nicotianae Species 0.000 description 2
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 2
- 241000221300 Puccinia Species 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000014443 Pyrus communis Nutrition 0.000 description 2
- 241001515790 Rhynchosporium secalis Species 0.000 description 2
- WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N Sodium methoxide Chemical compound [Na+].[O-]C WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 2
- 244000098338 Triticum aestivum Species 0.000 description 2
- 235000009754 Vitis X bourquina Nutrition 0.000 description 2
- 235000012333 Vitis X labruscana Nutrition 0.000 description 2
- 240000006365 Vitis vinifera Species 0.000 description 2
- 235000014787 Vitis vinifera Nutrition 0.000 description 2
- 125000004422 alkyl sulphonamide group Chemical group 0.000 description 2
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 125000004106 butoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 2
- PFKFTWBEEFSNDU-UHFFFAOYSA-N carbonyldiimidazole Chemical compound C1=CN=CN1C(=O)N1C=CN=C1 PFKFTWBEEFSNDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 2
- RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N cumene Chemical compound CC(C)C1=CC=CC=C1 RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 2
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 2
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 2
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- CSJLBAMHHLJAAS-UHFFFAOYSA-N diethylaminosulfur trifluoride Chemical compound CCN(CC)S(F)(F)F CSJLBAMHHLJAAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001028 difluoromethyl group Chemical group [H]C(F)(F)* 0.000 description 2
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 2
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 2
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 2
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 2
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052622 kaolinite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 125000001160 methoxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC(*)=O 0.000 description 2
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 125000001400 nonyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 2
- CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N oxalyl chloride Chemical compound ClC(=O)C(Cl)=O CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005009 perfluoropropyl group Chemical group FC(C(C(F)(F)F)(F)F)(F)* 0.000 description 2
- XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N phosphoryl trichloride Chemical compound ClP(Cl)(Cl)=O XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 2
- SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M potassium acetate Chemical compound [K+].CC([O-])=O SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002572 propoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005034 trifluormethylthio group Chemical group FC(S*)(F)F 0.000 description 2
- 125000003652 trifluoroethoxy group Chemical group FC(CO*)(F)F 0.000 description 2
- 125000004205 trifluoroethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C(F)(F)F 0.000 description 2
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 2
- 125000001889 triflyl group Chemical group FC(F)(F)S(*)(=O)=O 0.000 description 2
- LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K tripotassium phosphate Chemical compound [K+].[K+].[K+].[O-]P([O-])([O-])=O LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 125000002948 undecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 2
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 2
- 125000004738 (C1-C6) alkyl sulfinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000171 (C1-C6) haloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004749 (C1-C6) haloalkylsulfinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006771 (C1-C6) haloalkylthio group Chemical group 0.000 description 1
- 0 *c1c(C(O)=O)[o]nc1* Chemical compound *c1c(C(O)=O)[o]nc1* 0.000 description 1
- UJPMYEOUBPIPHQ-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trifluoroethane Chemical compound CC(F)(F)F UJPMYEOUBPIPHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYSGHNMQYZDMIA-UHFFFAOYSA-N 1,3-Dimethyl-2-imidazolidinon Chemical compound CN1CCN(C)C1=O CYSGHNMQYZDMIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 1-Hydroxybenzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N(O)N=NC2=C1 ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JATIGRDCWBXQRA-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-trifluoroethanesulfonimidic acid Chemical group NS(=O)(=O)CC(F)(F)F JATIGRDCWBXQRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HLCPWBZNUKCSBN-UHFFFAOYSA-N 2-aminobenzonitrile Chemical compound NC1=CC=CC=C1C#N HLCPWBZNUKCSBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PTDNHYVEBIHJBK-UHFFFAOYSA-M 2-chloro-1,3-dimethylimidazol-1-ium;chloride Chemical compound [Cl-].CN1C=C[N+](C)=C1Cl PTDNHYVEBIHJBK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WBIQQQGBSDOWNP-UHFFFAOYSA-N 2-dodecylbenzenesulfonic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O WBIQQQGBSDOWNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SGJUFIMCHSLMRJ-UHFFFAOYSA-N 2-hydroperoxypropane Chemical compound CC(C)OO SGJUFIMCHSLMRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WADSJYLPJPTMLN-UHFFFAOYSA-N 3-(cycloundecen-1-yl)-1,2-diazacycloundec-2-ene Chemical compound C1CCCCCCCCC=C1C1=NNCCCCCCCC1 WADSJYLPJPTMLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 4-Dimethylaminopyridine Chemical compound CN(C)C1=CC=NC=C1 VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 1
- 241001163841 Albugo ipomoeae-panduratae Species 0.000 description 1
- 244000151012 Allium neapolitanum Species 0.000 description 1
- 241000266416 Alternaria japonica Species 0.000 description 1
- 241000352690 Alternaria kikuchiana Species 0.000 description 1
- 241000323752 Alternaria longipes Species 0.000 description 1
- 241000412366 Alternaria mali Species 0.000 description 1
- 244000144730 Amygdalus persica Species 0.000 description 1
- 235000017060 Arachis glabrata Nutrition 0.000 description 1
- 244000105624 Arachis hypogaea Species 0.000 description 1
- 235000010777 Arachis hypogaea Nutrition 0.000 description 1
- 235000018262 Arachis monticola Nutrition 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 241000221198 Basidiomycota Species 0.000 description 1
- 241000219310 Beta vulgaris subsp. vulgaris Species 0.000 description 1
- 241001450781 Bipolaris oryzae Species 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000895523 Blumeria graminis f. sp. hordei Species 0.000 description 1
- 241000123650 Botrytis cinerea Species 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 241000530549 Cercospora beticola Species 0.000 description 1
- 241001658057 Cercospora kikuchii Species 0.000 description 1
- 235000007516 Chrysanthemum Nutrition 0.000 description 1
- 244000189548 Chrysanthemum x morifolium Species 0.000 description 1
- 241000222290 Cladosporium Species 0.000 description 1
- 241001133184 Colletotrichum agaves Species 0.000 description 1
- 241001429695 Colletotrichum graminicola Species 0.000 description 1
- 241000152100 Colletotrichum horii Species 0.000 description 1
- 241001120669 Colletotrichum lindemuthianum Species 0.000 description 1
- 241000222235 Colletotrichum orbiculare Species 0.000 description 1
- 241000998302 Colletotrichum tabaci Species 0.000 description 1
- 240000008067 Cucumis sativus Species 0.000 description 1
- 235000010799 Cucumis sativus var sativus Nutrition 0.000 description 1
- 241000223208 Curvularia Species 0.000 description 1
- 241001040637 Curvularia geniculata Species 0.000 description 1
- 241001508802 Diaporthe Species 0.000 description 1
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000663351 Diplocarpon rosae Species 0.000 description 1
- 241000901048 Elsinoe ampelina Species 0.000 description 1
- 241001568757 Elsinoe glycines Species 0.000 description 1
- 241001564064 Elsinoe theae Species 0.000 description 1
- 241000221787 Erysiphe Species 0.000 description 1
- 241000510928 Erysiphe necator Species 0.000 description 1
- 241001489205 Erysiphe pisi Species 0.000 description 1
- 241001411323 Exobasidium reticulatum Species 0.000 description 1
- 241000221778 Fusarium fujikuroi Species 0.000 description 1
- 241000223195 Fusarium graminearum Species 0.000 description 1
- 241001149475 Gaeumannomyces graminis Species 0.000 description 1
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerol Natural products OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 241000896246 Golovinomyces cichoracearum Species 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- 241001194823 Gymnosporangium asiaticum Species 0.000 description 1
- 241001540851 Gymnosporangium yamadae Species 0.000 description 1
- 241000342321 Hyaloperonospora brassicae Species 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 229920001732 Lignosulfonate Polymers 0.000 description 1
- 241000862466 Monilinia laxa Species 0.000 description 1
- 241001459558 Monographella nivalis Species 0.000 description 1
- 241000131448 Mycosphaerella Species 0.000 description 1
- 241001433116 Mycosphaerella nawae Species 0.000 description 1
- NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N N-Hydroxysuccinimide Chemical compound ON1C(=O)CCC1=O NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PHSPJQZRQAJPPF-UHFFFAOYSA-N N-alpha-Methylhistamine Chemical compound CNCCC1=CN=CN1 PHSPJQZRQAJPPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000061176 Nicotiana tabacum Species 0.000 description 1
- 235000002637 Nicotiana tabacum Nutrition 0.000 description 1
- 241001668536 Oculimacula yallundae Species 0.000 description 1
- 241000233654 Oomycetes Species 0.000 description 1
- 241000237502 Ostreidae Species 0.000 description 1
- 241000736122 Parastagonospora nodorum Species 0.000 description 1
- 241000315044 Passalora arachidicola Species 0.000 description 1
- 241001670203 Peronospora manshurica Species 0.000 description 1
- 241001627551 Peronospora schachtii Species 0.000 description 1
- 241001223280 Peronospora sparsa Species 0.000 description 1
- 241000201565 Peronospora viciae f. sp. pisi Species 0.000 description 1
- 241001098206 Phakopsora ampelopsidis Species 0.000 description 1
- 241001480007 Phomopsis Species 0.000 description 1
- 241001557902 Phomopsis sp. Species 0.000 description 1
- YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N Phosgene Chemical compound ClC(Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001270527 Phyllosticta citrullina Species 0.000 description 1
- 241000233614 Phytophthora Species 0.000 description 1
- 241000233616 Phytophthora capsici Species 0.000 description 1
- 241000509558 Phytophthora melonis Species 0.000 description 1
- 241000626604 Phytophthora porri Species 0.000 description 1
- 241001503436 Plasmodiophora brassicae Species 0.000 description 1
- 241001503460 Plasmodiophorida Species 0.000 description 1
- 241001281803 Plasmopara viticola Species 0.000 description 1
- 241001337928 Podosphaera leucotricha Species 0.000 description 1
- 241001294742 Podosphaera macularis Species 0.000 description 1
- 241000896203 Podosphaera pannosa Species 0.000 description 1
- 235000006040 Prunus persica var persica Nutrition 0.000 description 1
- 241000301598 Pseudocercospora kaki Species 0.000 description 1
- 241001281805 Pseudoperonospora cubensis Species 0.000 description 1
- 241001246058 Puccinia allii Species 0.000 description 1
- 241000221301 Puccinia graminis Species 0.000 description 1
- 241001123559 Puccinia hordei Species 0.000 description 1
- 241000312975 Puccinia horiana Species 0.000 description 1
- 206010037549 Purpura Diseases 0.000 description 1
- 241001672981 Purpura Species 0.000 description 1
- 241000228454 Pyrenophora graminea Species 0.000 description 1
- 241000520648 Pyrenophora teres Species 0.000 description 1
- 241000918585 Pythium aphanidermatum Species 0.000 description 1
- 241001622910 Pythium dissotocum Species 0.000 description 1
- 241001622911 Pythium graminicola Species 0.000 description 1
- 241000202873 Pythium iwayamai Species 0.000 description 1
- 241001622896 Pythium myriotylum Species 0.000 description 1
- 241000918584 Pythium ultimum Species 0.000 description 1
- 241000220317 Rosa Species 0.000 description 1
- 241000221662 Sclerotinia Species 0.000 description 1
- 241001300361 Sclerotinia borealis Species 0.000 description 1
- 241001518640 Sclerotinia homoeocarpa Species 0.000 description 1
- 241000221696 Sclerotinia sclerotiorum Species 0.000 description 1
- 241000336765 Septoria chrysanthemella Species 0.000 description 1
- 235000003434 Sesamum indicum Nutrition 0.000 description 1
- 244000040738 Sesamum orientale Species 0.000 description 1
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 244000061458 Solanum melongena Species 0.000 description 1
- 235000002597 Solanum melongena Nutrition 0.000 description 1
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 1
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 1
- 241000579741 Sphaerotheca <fungi> Species 0.000 description 1
- 235000021536 Sugar beet Nutrition 0.000 description 1
- 241000333201 Typhula incarnata Species 0.000 description 1
- 241000983470 Typhula ishikariensis Species 0.000 description 1
- 241000051572 Typhula sp. Species 0.000 description 1
- 241000007070 Ustilago nuda Species 0.000 description 1
- 241000233791 Ustilago tritici Species 0.000 description 1
- 241001512566 Valsa mali Species 0.000 description 1
- 241001669640 Venturia carpophila Species 0.000 description 1
- 241000228452 Venturia inaequalis Species 0.000 description 1
- 241001669638 Venturia nashicola Species 0.000 description 1
- 241001360088 Zymoseptoria tritici Species 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 125000000738 acetamido group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)N([H])[*] 0.000 description 1
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000003668 acetyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)O[*] 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 125000004442 acylamino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910000272 alkali metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910001860 alkaline earth metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005194 alkoxycarbonyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000001346 alkyl aryl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000004448 alkyl carbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 150000008051 alkyl sulfates Chemical class 0.000 description 1
- 125000005012 alkyl thioether group Chemical group 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 230000002421 anti-septic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 125000005129 aryl carbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005199 aryl carbonyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 235000019606 astringent taste Nutrition 0.000 description 1
- 125000004069 aziridinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 125000000043 benzamido group Chemical group [H]N([*])C(=O)C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000003785 benzimidazolyl group Chemical group N1=C(NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000004603 benzisoxazolyl group Chemical group O1N=C(C2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000000499 benzofuranyl group Chemical group O1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000001164 benzothiazolyl group Chemical group S1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000004196 benzothienyl group Chemical group S1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000004541 benzoxazolyl group Chemical group O1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000009739 binding Methods 0.000 description 1
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 125000004369 butenyl group Chemical group C(=CCC)* 0.000 description 1
- 125000000480 butynyl group Chemical group [*]C#CC([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 1
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004775 chlorodifluoromethyl group Chemical group FC(F)(Cl)* 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 125000001047 cyclobutenyl group Chemical group C1(=CCC1)* 0.000 description 1
- 125000000596 cyclohexenyl group Chemical group C1(=CCCCC1)* 0.000 description 1
- 125000002433 cyclopentenyl group Chemical group C1(=CCCC1)* 0.000 description 1
- 125000000298 cyclopropenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C1([H])* 0.000 description 1
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- CWKHJADKQVHTAU-UHFFFAOYSA-N difluoromethanesulfonamide Chemical group NS(=O)(=O)C(F)F CWKHJADKQVHTAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZPWVASYFFYYZEW-UHFFFAOYSA-L dipotassium hydrogen phosphate Chemical compound [K+].[K+].OP([O-])([O-])=O ZPWVASYFFYYZEW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogen phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 229940060296 dodecylbenzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 244000013123 dwarf bean Species 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 125000004705 ethylthio group Chemical group C(C)S* 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 244000053095 fungal pathogen Species 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 235000021331 green beans Nutrition 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003187 heptyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000004009 herbicide Substances 0.000 description 1
- 125000005223 heteroarylcarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006038 hexenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000005980 hexynyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000001041 indolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 description 1
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 1
- 229910001867 inorganic solvent Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003049 inorganic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000002917 insecticide Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003973 irrigation Methods 0.000 description 1
- 230000002262 irrigation Effects 0.000 description 1
- 125000001786 isothiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000842 isoxazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- DEZOJAAMBSHBIS-UHFFFAOYSA-N methyl 3-bromo-1,2-oxazole-5-carboxylate Chemical compound COC(=O)C1=CC(Br)=NO1 DEZOJAAMBSHBIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004458 methylaminocarbonyl group Chemical group [H]N(C(*)=O)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002816 methylsulfanyl group Chemical group [H]C([H])([H])S[*] 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002757 morpholinyl group Chemical group 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 230000000474 nursing effect Effects 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 125000002971 oxazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001820 oxy group Chemical group [*:1]O[*:2] 0.000 description 1
- 235000020636 oyster Nutrition 0.000 description 1
- 235000020232 peanut Nutrition 0.000 description 1
- 125000006340 pentafluoro ethyl group Chemical group FC(F)(F)C(F)(F)* 0.000 description 1
- 125000002255 pentenyl group Chemical group C(=CCCC)* 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 125000005981 pentynyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000006678 phenoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003170 phenylsulfonyl group Chemical group C1(=CC=CC=C1)S(=O)(=O)* 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- UHZYTMXLRWXGPK-UHFFFAOYSA-N phosphorus pentachloride Chemical compound ClP(Cl)(Cl)(Cl)Cl UHZYTMXLRWXGPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FAIAAWCVCHQXDN-UHFFFAOYSA-N phosphorus trichloride Chemical compound ClP(Cl)Cl FAIAAWCVCHQXDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 125000003386 piperidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000005648 plant growth regulator Substances 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 235000011056 potassium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011181 potassium carbonates Nutrition 0.000 description 1
- NTTOTNSKUYCDAV-UHFFFAOYSA-N potassium hydride Chemical compound [KH] NTTOTNSKUYCDAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000105 potassium hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 125000004368 propenyl group Chemical group C(=CC)* 0.000 description 1
- FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N propionitrile Chemical compound CCC#N FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004742 propyloxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002568 propynyl group Chemical group [*]C#CC([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003373 pyrazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003226 pyrazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005495 pyridazyl group Chemical group 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000719 pyrrolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000168 pyrrolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017550 sodium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- QDRKDTQENPPHOJ-UHFFFAOYSA-N sodium ethoxide Chemical compound [Na+].CC[O-] QDRKDTQENPPHOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 1
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N sodium oxide Chemical compound [O-2].[Na+].[Na+] KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001948 sodium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000003206 sterilizing agent Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000565 sulfonamide group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000335 thiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004568 thiomorpholinyl group Chemical group 0.000 description 1
- HFRXJVQOXRXOPP-UHFFFAOYSA-N thionyl bromide Chemical compound BrS(Br)=O HFRXJVQOXRXOPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 1
- 125000006007 trichloroethoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006000 trichloroethyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003866 trichloromethyl group Chemical group ClC(Cl)(Cl)* 0.000 description 1
- KAKQVSNHTBLJCH-UHFFFAOYSA-N trifluoromethanesulfonimidic acid Chemical group NS(=O)(=O)C(F)(F)F KAKQVSNHTBLJCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000876 trifluoromethoxy group Chemical group FC(F)(F)O* 0.000 description 1
- 125000000725 trifluoropropyl group Chemical group [H]C([H])(*)C([H])([H])C(F)(F)F 0.000 description 1
- 229910000404 tripotassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019798 tripotassium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910000406 trisodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019801 trisodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000010455 vermiculite Substances 0.000 description 1
- 229910052902 vermiculite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019354 vermiculite Nutrition 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 238000001238 wet grinding Methods 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
- 239000000230 xanthan gum Substances 0.000 description 1
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 description 1
- 235000010493 xanthan gum Nutrition 0.000 description 1
- 229940082509 xanthan gum Drugs 0.000 description 1
Landscapes
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Abstract
【課題】植物病害防除、特にイネいもち病に対し優れた防除効果を示すとともに有用作物に対し何ら害を及ぼさないあるいはきわめて害が少ない殺菌剤を提供する。
【解決手段】一般式(1)で表されるイソキサゾールカルボン酸誘導体を有効成分として含有する殺菌剤である。
【化1】
[式中、R1およびR2はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子等を表し、R1及びR2の少なくとも一方は臭素原子を表す。AはOR3、SR4、NR5R6又はNR7NR8R9を表す。R3及びR4は炭素数8〜12のアルキル基等を表し、R5は水素原子等を表し、R6は置換されていてもよい2−ピリジル基等を表し、R7、R8及びR9はそれぞれ独立して、炭素数1〜12のアルキル基等を表す]
【選択図】なし
【解決手段】一般式(1)で表されるイソキサゾールカルボン酸誘導体を有効成分として含有する殺菌剤である。
【化1】
[式中、R1およびR2はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子等を表し、R1及びR2の少なくとも一方は臭素原子を表す。AはOR3、SR4、NR5R6又はNR7NR8R9を表す。R3及びR4は炭素数8〜12のアルキル基等を表し、R5は水素原子等を表し、R6は置換されていてもよい2−ピリジル基等を表し、R7、R8及びR9はそれぞれ独立して、炭素数1〜12のアルキル基等を表す]
【選択図】なし
Description
本発明は、イソキサゾールカルボン酸誘導体及びその製造方法、並びに殺菌剤に関する。
病害虫防除が水稲栽培に於いて果たす役割は大きい。特にイネいもち病は重要な病害として種々の殺菌剤が開発され、利用されている。ある種のイソキサゾールカルボン酸誘導体が殺菌活性を有することはすでに知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平2000−159610号公報
しかしながら、特許文献1に記載のイソキサゾールカルボン酸誘導体では、その殺菌活性や有用作物に対する有害性において十分なものとは言い難かった。また、環境問題から安全かつ低濃度で有害菌を防除できる新しい殺菌剤が求められている。
本発明は、優れた植物病害防除作用、特にイネいもち病に対し優れた防除効果を示すとともに、有用作物に対し何ら害を及ぼさない、またはきわめて害が少ないイソキサゾールカルボン酸誘導体を提供することを目的とする。
本発明は、優れた植物病害防除作用、特にイネいもち病に対し優れた防除効果を示すとともに、有用作物に対し何ら害を及ぼさない、またはきわめて害が少ないイソキサゾールカルボン酸誘導体を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく種々の新規なイソキサゾールカルボン酸誘導体を合成し、それらの殺菌活性等について種々検討した。その結果、優れた植物病害防除作用、特にイネいもち病に対し優れた防除効果を示すとともに、有用作物に対し何ら害を及ぼさないあるいはきわめて害が少ない、特定の構造を有するイソキサゾールカルボン酸誘導体を見出し、本発明を完成させた。
すなわち本発明は、以下の通りである。
<1> 下記一般式(1)で表されるイソキサゾールカルボン酸誘導体。
すなわち本発明は、以下の通りである。
<1> 下記一般式(1)で表されるイソキサゾールカルボン酸誘導体。
[式中、R1およびR2はそれぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のハロアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜6のハロアルコキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基、炭素数1〜6のハロアルキルチオ基、炭素数1〜6のアルキルスルフィニル基、炭素数1〜6のハロアルキルスルフィニル基、炭素数1〜6のアルキルスルホニル基、炭素数1〜6のハロアルキルスルホニル基、ハロゲン原子、シアノ基、またはニトロ基を表す。ただし、R1、R2のうち少なくとも一方は臭素原子を表す。
Aは、OR3、SR4、NR5R6、またはNR7NR8R9を表す。
R3は、炭素数8〜12のアルキル基、置換されていてもよいヘテロアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいアリール基、または置換されていてもよいヘテロアリール基を表し、
R4は、炭素数8〜12のアルキル基、置換されていてもよいヘテロアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいアリール基、または置換されていてもよいヘテロアリール基を表す。
R3は、炭素数8〜12のアルキル基、置換されていてもよいヘテロアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいアリール基、または置換されていてもよいヘテロアリール基を表し、
R4は、炭素数8〜12のアルキル基、置換されていてもよいヘテロアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいアリール基、または置換されていてもよいヘテロアリール基を表す。
R5が水素原子を表す場合、R6は、置換されていてもよい2−ピリジル基、4位が置換されていてもよい2−ピリミジル基、置換されていてもよいピラゾール基、置換されていてもよいイミダゾール基、置換されていてもよいチエニル基、置換されていてもよい3−イソキサゾール基、置換されていてもよいキノリル基、置換されていてもよいイソキノリル基、置換されていてもよいフラニル基、置換されていてもよいナフチル基、
2位にハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜6のハロアルコキシ基、カルボキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基、炭素数1〜6のアルキルスルフィニル基、もしくは炭素数1〜6のアルキルスルホニル基を有するフェニル基、
または3位及び5位にそれぞれ独立して、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のハロアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜6のハロアルコキシ基、カルボキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基、炭素数1〜6のアルキルスルフィニル基、もしくは炭素数1〜6のアルキルスルホニル基を有するフェニル基を表し、
2位にハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜6のハロアルコキシ基、カルボキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基、炭素数1〜6のアルキルスルフィニル基、もしくは炭素数1〜6のアルキルスルホニル基を有するフェニル基、
または3位及び5位にそれぞれ独立して、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のハロアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜6のハロアルコキシ基、カルボキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基、炭素数1〜6のアルキルスルフィニル基、もしくは炭素数1〜6のアルキルスルホニル基を有するフェニル基を表し、
R5が炭素数1〜12のアルキル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数3〜6のシクロアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、置換されていてもよいアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいヘテロアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいヘテロアリール基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、アルキルアミノカルボニル基、またはアリールアミノカルボニル基を表す場合、R6は炭素数1〜12のアルキル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数3〜6のシクロアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、置換されていてもよいアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいヘテロアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいアリール基、または置換されていてもよいヘテロアリール基を表す。
ここで、R5およびR6は互いに結合して炭素数2〜5のヘテロ環基を形成しても良い。
ここで、R5およびR6は互いに結合して炭素数2〜5のヘテロ環基を形成しても良い。
R7、R8およびR9はそれぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数3〜6のシクロアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、置換されていてもよいアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいヘテロアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいヘテロアリール基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、アルキルアミノカルボニル基、またはアリールアミノカルボニル基を表す。
ここで、R8およびR9は互いに結合してヘテロ環基を形成しても良い]
ここで、R8およびR9は互いに結合してヘテロ環基を形成しても良い]
<2> R1が臭素原子である前記<1>に記載のイソキサゾールカルボン酸誘導体。
<3> R2が水素原子である前記<2>に記載のイソキサゾールカルボン酸誘導体。
<3> R2が水素原子である前記<2>に記載のイソキサゾールカルボン酸誘導体。
<4> 前記<1>〜<3>のいずれか1項に記載のイソキサゾールカルボン酸誘導体の製造方法であって、下記一般式(2)で表される化合物と、下記一般式(3)で表される化合物とを反応させる工程を含むイソキサゾールカルボン酸誘導体の製造方法。
[式中、R1およびR2はそれぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のハロアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜6のハロアルコキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基、炭素数1〜6のハロアルキルチオ基、炭素数1〜6のアルキルスルフィニル基、炭素数1〜6のハロアルキルスルフィニル基、炭素数1〜6のアルキルスルホニル基、炭素数1〜6のハロアルキルスルホニル基、ハロゲン原子、シアノ基、またはニトロ基を表す。ただし、R1、R2のうち少なくとも一方は臭素原子を表す]
[式中、Aは、OR3、SR4、NR5R6、またはNR7NR8R9を表す。
R3は、炭素数8〜12のアルキル基、置換されていてもよいヘテロアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいアリール基、または置換されていてもよいヘテロアリール基を表す。
R4は、炭素数8〜12のアルキル基、置換されていてもよいヘテロアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいアリール基、または置換されていてもよいヘテロアリール基を表す。
R3は、炭素数8〜12のアルキル基、置換されていてもよいヘテロアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいアリール基、または置換されていてもよいヘテロアリール基を表す。
R4は、炭素数8〜12のアルキル基、置換されていてもよいヘテロアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいアリール基、または置換されていてもよいヘテロアリール基を表す。
R5が水素原子を表す場合、R6は、置換されていてもよい2−ピリジル基、4位が置換されていてもよい2−ピリミジル基、置換されていてもよいピラゾール基、置換されていてもよいイミダゾール基、置換されていてもよいチエニル基、置換されていてもよい3−イソキサゾール基、置換されていてもよいキノリル基、置換されていてもよいイソキノリル基、置換されていてもよいフラニル基、置換されていてもよいナフチル基、
2位にハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜6のハロアルコキシ基、カルボキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基、炭素数1〜6のアルキルスルフィニル基、もしくは炭素数1〜6のアルキルスルホニル基を有するフェニル基、
または3位及び5位にそれぞれ独立して、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のハロアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜6のハロアルコキシ基、カルボキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基、炭素数1〜6のアルキルスルフィニル基、もしくは炭素数1〜6のアルキルスルホニル基を有するフェニル基を表し、
2位にハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜6のハロアルコキシ基、カルボキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基、炭素数1〜6のアルキルスルフィニル基、もしくは炭素数1〜6のアルキルスルホニル基を有するフェニル基、
または3位及び5位にそれぞれ独立して、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のハロアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜6のハロアルコキシ基、カルボキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基、炭素数1〜6のアルキルスルフィニル基、もしくは炭素数1〜6のアルキルスルホニル基を有するフェニル基を表し、
R5が炭素数1〜12のアルキル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数3〜6のシクロアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、置換されていてもよいアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいヘテロアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいヘテロアリール基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、アルキルアミノカルボニル基、またはアリールアミノカルボニル基を表す場合、R6は炭素数1〜12のアルキル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数3〜6のシクロアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、置換されていてもよいアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいヘテロアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいアリール基、または置換されていてもよいヘテロアリール基を表す。
ここで、R5およびR6は互いに結合して炭素数2〜5のヘテロ環基を形成しても良い。
ここで、R5およびR6は互いに結合して炭素数2〜5のヘテロ環基を形成しても良い。
R7、R8およびR9はそれぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数3〜6のシクロアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、置換されていてもよいアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいヘテロアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいヘテロアリール基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、アルキルアミノカルボニル基、またはアリールアミノカルボニル基を表す。
ここで、R8およびR9は互いに結合してヘテロ環基を形成しても良い]
ここで、R8およびR9は互いに結合してヘテロ環基を形成しても良い]
<5> 前記<1>〜<3>のいずれか1項に記載のイソキサゾールカルボン酸誘導体の製造方法であって、下記一般式(4)で表される化合物と、下記一般式(3)で表される化合物とを反応させる工程を含むイソキサゾールカルボン酸誘導体の製造方法。
[式中、R1およびR2はそれぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のハロアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜6のハロアルコキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基、炭素数1〜6のハロアルキルチオ基、炭素数1〜6のアルキルスルフィニル基、炭素数1〜6のハロアルキルスルフィニル基、炭素数1〜6のアルキルスルホニル基、炭素数1〜6のハロアルキルスルホニル基、ハロゲン原子、シアノ基、またはニトロ基を表す。ただし、R1、R2のうち少なくとも一方は臭素原子を表す。また、Yは脱離基を表す]
[式中、Aは、OR3、SR4、NR5R6、またはNR7NR8R9を表す。
R3は、炭素数8〜12のアルキル基、置換されていてもよいヘテロアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいアリール基、または置換されていてもよいヘテロアリール基を表す。
R4は、炭素数8〜12のアルキル基、置換されていてもよいヘテロアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいアリール基、または置換されていてもよいヘテロアリール基を表す。
R3は、炭素数8〜12のアルキル基、置換されていてもよいヘテロアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいアリール基、または置換されていてもよいヘテロアリール基を表す。
R4は、炭素数8〜12のアルキル基、置換されていてもよいヘテロアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいアリール基、または置換されていてもよいヘテロアリール基を表す。
R5が水素原子を表す場合、R6は、置換されていてもよい2−ピリジル基、4位が置換されていてもよい2−ピリミジル基、置換されていてもよいピラゾール基、置換されていてもよいイミダゾール基、置換されていてもよいチエニル基、置換されていてもよい3−イソキサゾール基、置換されていてもよいキノリル基、置換されていてもよいイソキノリル基、置換されていてもよいフラニル基、置換されていてもよいナフチル基、
2位にハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜6のハロアルコキシ基、カルボキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基、炭素数1〜6のアルキルスルフィニル基、もしくは炭素数1〜6のアルキルスルホニル基を有するフェニル基、
または3位及び5位にそれぞれ独立して、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のハロアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜6のハロアルコキシ基、カルボキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基、炭素数1〜6のアルキルスルフィニル基、もしくは炭素数1〜6のアルキルスルホニル基を有するフェニル基を表し、
2位にハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜6のハロアルコキシ基、カルボキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基、炭素数1〜6のアルキルスルフィニル基、もしくは炭素数1〜6のアルキルスルホニル基を有するフェニル基、
または3位及び5位にそれぞれ独立して、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のハロアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜6のハロアルコキシ基、カルボキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基、炭素数1〜6のアルキルスルフィニル基、もしくは炭素数1〜6のアルキルスルホニル基を有するフェニル基を表し、
R5が炭素数1〜12のアルキル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数3〜6のシクロアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、置換されていてもよいアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいヘテロアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいヘテロアリール基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、アルキルアミノカルボニル基、またはアリールアミノカルボニル基を表す場合、R6は炭素数1〜12のアルキル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数3〜6のシクロアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、置換されていてもよいアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいヘテロアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいアリール基、または置換されていてもよいヘテロアリール基を表す。
ここで、R5およびR6は互いに結合して炭素数2〜5のヘテロ環基を形成しても良い。
ここで、R5およびR6は互いに結合して炭素数2〜5のヘテロ環基を形成しても良い。
R7、R8およびR9はそれぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数3〜6のシクロアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、置換されていてもよいアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいヘテロアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいヘテロアリール基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、アルキルアミノカルボニル基、またはアリールアミノカルボニル基を表す。
ここで、R8およびR9は互いに結合してヘテロ環基を形成しても良い]
ここで、R8およびR9は互いに結合してヘテロ環基を形成しても良い]
<6> 前記<1>〜<3>のいずれか1項に記載のイソキサゾールカルボン酸誘導体の少なくとも1種を有効成分として含有する殺菌剤。
<7> 農園芸用である前記<6>に記載の殺菌剤。
<7> 農園芸用である前記<6>に記載の殺菌剤。
本発明によれば、優れた植物病害防除作用、特にイネいもち病に対し優れた防除効果を示すとともに、有用作物に対し何ら害を及ぼさない、またはきわめて害が少ないイソキサゾールカルボン酸誘導体を提供することができる。
本発明化合物は構造的に類似する先行技術による活性化合物である3−ブロモイソキサゾール−5−カルボン酸及び3−ブロモイソキサゾール−5−カルボン酸メチルエステルよりも優れた植物病害防除効果を示すとともに、有用作物に対し何ら害を及ぼさないあるいはきわめて害が少ない。
本発明化合物は構造的に類似する先行技術による活性化合物である3−ブロモイソキサゾール−5−カルボン酸及び3−ブロモイソキサゾール−5−カルボン酸メチルエステルよりも優れた植物病害防除効果を示すとともに、有用作物に対し何ら害を及ぼさないあるいはきわめて害が少ない。
本発明のイソキサゾールカルボン酸誘導体は下記一般式(1)で表されることを特徴とする。下記一般式(1)で表される特定の構造を有することで、優れた植物病害防除作用、特にイネいもち病に対し優れた防除効果を示し、また、有用作物に対し何ら害を及ぼさない、またはきわめて害が少ない。
一般式(1)中、R1およびR2はそれぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のハロアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜6のハロアルコキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基、炭素数1〜6のハロアルキルチオ基、炭素数1〜6のアルキルスルフィニル基、炭素数1〜6のハロアルキルスルフィニル基、炭素数1〜6のアルキルスルホニル基、炭素数1〜6のハロアルキルスルホニル基、ハロゲン原子、シアノ基、またはニトロ基を表す。ただし、R1、R2のうち少なくとも一方は臭素原子を表す。
本発明においては、植物病害防除効果の観点から、R1が臭素原子であることが好ましく、R1が臭素原子であってR2が水素原子であることがより好ましい。
Aは、OR3、SR4、NR5R6、またはNR7NR8R9を表す。
R3は、炭素数8〜12のアルキル基、置換されていてもよいヘテロアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいアリール基または置換されていてもよいヘテロアリール基を表す。
R4は、炭素数8〜12のアルキル基、置換されていてもよいヘテロアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいアリール基または置換されていてもよいヘテロアリール基を表す。
R3は、炭素数8〜12のアルキル基、置換されていてもよいヘテロアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいアリール基または置換されていてもよいヘテロアリール基を表す。
R4は、炭素数8〜12のアルキル基、置換されていてもよいヘテロアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいアリール基または置換されていてもよいヘテロアリール基を表す。
R5が水素原子を表す場合、R6は、置換されていてもよい2−ピリジル基、4位が置換されていてもよい2−ピリミジル基、置換されていてもよいピラゾール基、置換されていてもよいイミダゾール基、置換されていてもよいチエニル基、置換されていてもよい3−イソキサゾール基、置換されていてもよいキノリル基、置換されていてもよいイソキノリル基、置換されていてもよいフラニル基、置換されていてもよいナフチル基、
2位にハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜6のハロアルコキシ基、カルボキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基、炭素数1〜6のアルキルスルフィニル基、もしくは炭素数1〜6のアルキルスルホニル基を有する置換されていてもよいフェニル基、
または、3位及び5位にそれぞれ独立して、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のハロアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜6のハロアルコキシ基、カルボキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基、炭素数1〜6のアルキルスルフィニル基、もしくは炭素数1〜6のアルキルスルホニル基を有する置換されていてもよいフェニル基を表す。
2位にハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜6のハロアルコキシ基、カルボキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基、炭素数1〜6のアルキルスルフィニル基、もしくは炭素数1〜6のアルキルスルホニル基を有する置換されていてもよいフェニル基、
または、3位及び5位にそれぞれ独立して、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のハロアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜6のハロアルコキシ基、カルボキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基、炭素数1〜6のアルキルスルフィニル基、もしくは炭素数1〜6のアルキルスルホニル基を有する置換されていてもよいフェニル基を表す。
また、R5が炭素数1〜12のアルキル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数3〜6のシクロアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、置換されていてもよいアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいヘテロアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいヘテロアリール基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、アルキルアミノカルボニル基、またはアリールアミノカルボニル基を表す場合、R6は炭素数1〜12のアルキル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数3〜6のシクロアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、置換されていてもよいアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいヘテロアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいアリール基または置換されていてもよいヘテロアリール基を表す。
ここで、R5およびR6は互いに結合して炭素数2〜5のヘテロ環基を形成しても良い。
ここで、R5およびR6は互いに結合して炭素数2〜5のヘテロ環基を形成しても良い。
R7、R8およびR9はそれぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数3〜6のシクロアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、置換されていてもよいアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいヘテロアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいヘテロアリール基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、アルキルアミノカルボニル基、またはアリールアミノカルボニル基を表す。
また、R8およびR9は互いに結合してヘテロ環基を形成しても良い
また、R8およびR9は互いに結合してヘテロ環基を形成しても良い
本発明においては、植物病害防除効果の観点から、炭素数1〜6のアルキル基としてはメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等を、
炭素数8〜12のアルキル基としてはオクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基等を、
炭素数1〜12のアルキル基としては炭素数1〜6のアルキル基に加え、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基等をそれぞれ例示することができる。
炭素数8〜12のアルキル基としてはオクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基等を、
炭素数1〜12のアルキル基としては炭素数1〜6のアルキル基に加え、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基等をそれぞれ例示することができる。
また、炭素数1〜6のハロアルキル基としてはトリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、モノフルオロメチル基、クロロジフルオロメチル基、ブロモジフルオロメチル基、トリクロロメチル基、トリブロモメチル基、トリフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基、トリクロロエチル基、トリブロモエチル基、トリフルオロプロピル基、パーフルオロプロピル基等を、
炭素数1〜6のアルコキシ基としてはメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基等を、
炭素数1〜6のハロアルコキシ基としてはトリフルオロメトキシ基、トリフルオロエトキシ基、トリクロロエトキシ基、ペンタフルオロエトキシ基、パーフルオロプロピル基等をそれぞれ例示することができる。
炭素数1〜6のアルコキシ基としてはメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基等を、
炭素数1〜6のハロアルコキシ基としてはトリフルオロメトキシ基、トリフルオロエトキシ基、トリクロロエトキシ基、ペンタフルオロエトキシ基、パーフルオロプロピル基等をそれぞれ例示することができる。
また、炭素数1〜6のアルキルチオ基としてはメチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基、ブチルチオ基等を、
炭素数1〜6のハロアルキルチオ基としてはトリフルオロメチルチオ基、トリフルオロエチルチオ基、トリクロロエチルチオ基等を、
炭素数1〜6のアルキルスルフィニル基としてはメタンスルフィニル基、エタンスルフィニル基等を、
炭素数1〜6のハロアルキルスルフィニル基としてはトリフルオロメタンスルフィニル基、トリフルオロエタンスルフィニル基、トリクロロエタンスルフィニル基等を、
炭素数1〜6のアルキルスルホニル基としてはメタンスルホニル基、エタンスルホニル基等を、
炭素数1〜6のハロアルキルスルホニル基としてはトリフルオロメタンスルホニル基、トリフルオロエタンスルホニル基、トリクロロエタンスルホニル基等をそれぞれ例示することができる。
炭素数1〜6のハロアルキルチオ基としてはトリフルオロメチルチオ基、トリフルオロエチルチオ基、トリクロロエチルチオ基等を、
炭素数1〜6のアルキルスルフィニル基としてはメタンスルフィニル基、エタンスルフィニル基等を、
炭素数1〜6のハロアルキルスルフィニル基としてはトリフルオロメタンスルフィニル基、トリフルオロエタンスルフィニル基、トリクロロエタンスルフィニル基等を、
炭素数1〜6のアルキルスルホニル基としてはメタンスルホニル基、エタンスルホニル基等を、
炭素数1〜6のハロアルキルスルホニル基としてはトリフルオロメタンスルホニル基、トリフルオロエタンスルホニル基、トリクロロエタンスルホニル基等をそれぞれ例示することができる。
また、ハロゲン原子としてはフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を、
炭素数3〜6のシクロアルキル基としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等を、
炭素数2〜6のアルケニル基としては、ビニル基、プロペニル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基等を、
炭素数3〜6のシクロアルケニル基としては、シクロプロペニル基、シクロブテニル基、シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基等を、
炭素数2〜6のアルキニル基としては、エチニル基、プロピニル基、ブチニル基、ペンチニル基、ヘキシニル基等をそれぞれ例示することができる。
炭素数3〜6のシクロアルキル基としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等を、
炭素数2〜6のアルケニル基としては、ビニル基、プロペニル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基等を、
炭素数3〜6のシクロアルケニル基としては、シクロプロペニル基、シクロブテニル基、シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基等を、
炭素数2〜6のアルキニル基としては、エチニル基、プロピニル基、ブチニル基、ペンチニル基、ヘキシニル基等をそれぞれ例示することができる。
また、アリール基としては、フェニル基、ナフチル基等を、
ヘテロアリール基としては、ピリジル基、ピリミジル基、ピリダジル基、ピラジニル基、チエニル基、フラニル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、オキサゾリル基、イソキサゾリル基、インドリル基、キノリル基、イソキノリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾイソキサゾリル基、ベンズイミダゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾイソチアゾリル基等を、
炭素数2〜5のヘテロ環基としては、モルホリニル、チオモルホリニル、アジリジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピロリル等をそれぞれ例示することができる。
ヘテロアリール基としては、ピリジル基、ピリミジル基、ピリダジル基、ピラジニル基、チエニル基、フラニル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、オキサゾリル基、イソキサゾリル基、インドリル基、キノリル基、イソキノリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾイソキサゾリル基、ベンズイミダゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾイソチアゾリル基等を、
炭素数2〜5のヘテロ環基としては、モルホリニル、チオモルホリニル、アジリジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピロリル等をそれぞれ例示することができる。
また、アリール基およびヘテロアリール基の置換基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、およびブチル基等のアルキル基、フェニル基等のアリール基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、およびシクロヘキシル基等のシクロアルキル基、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、ブロモジフルオロメチル基、およびトリフルオロエチル基等のハロゲン置換アルキル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、およびブトキシ基等のアルコキシ基、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、およびトリフルオロエトキシ基等のハロゲン置換アルコキシ基、メチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基、およびブチルチオ基等のアルキルチオ基、トリフルオロメチルチオ基、ジフルオロメチルチオ基、およびトリフルオロエチルチオ基等のハロゲン置換アルキルチオ基、メタンスルフィニル基、エタンスルフィニル基、プロパンスルフィニル基、およびブタンスルフィニル基等のアルキルスルフィニル基、トリフルオロメタンスルフィニル基、ジフルオロメタンスルフィニル基、およびトリフルオロエタンスルフィニル基等のハロゲン置換アルキルスルフィニル基、メタンスルホニル基、エタンスルホニル基、プロパンスルホニル基、およびブタンスルホニル基等のアルキルスルホニル基、トリフルオロメタンスルホニル基、ジフルオロメタンスルホニル基、およびトリフルオロエタンスルホニル基等のハロゲン置換アルキルスルホニル基、アセチルアミノ基、ベンゾイルアミノ基等のアシルアミノ基、スルホンアミド基、およびブタンスルホンアミド基等のアルキルスルホンアミド基、トリフルオロメタンスルホンアミド基、ジフルオロメタンスルホンアミド基、およびトリフルオロエタンスルホンアミド基等のハロゲン置換アルキルスルホンアミド基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、およびヨウ素原子のハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、アセチル基、およびベンゾイル基等のアシル基をそれぞれ例示することができる。
アシル基としては、アセチル基等のアルキルカルボニル基、ベンゾイル基等のアリールカルボニル基、または置換されていてもよいイソキサゾールカルボニル基等のヘテロアリールカルボニル基等を、
アルコキシカルボニル基としては、メトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基等を、
アリールオキシカルボニル基としては、フェノキシカルボニル基等を、
アルキルスルホニル基としては、メタンスルホニル基、プロパンスルホニル基等を、
アリールスルホニル基としては、ベンゼンスルホニル基等を、
アルキルアミノカルボニル基としては、メチルアミノカルボニル基、プロピルアミノカルボニル基等を、
アリールアミノカルボニル基としては、フェニルアミノカルボニル基等をそれぞれ例示することができる。
アルコキシカルボニル基としては、メトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基等を、
アリールオキシカルボニル基としては、フェノキシカルボニル基等を、
アルキルスルホニル基としては、メタンスルホニル基、プロパンスルホニル基等を、
アリールスルホニル基としては、ベンゼンスルホニル基等を、
アルキルアミノカルボニル基としては、メチルアミノカルボニル基、プロピルアミノカルボニル基等を、
アリールアミノカルボニル基としては、フェニルアミノカルボニル基等をそれぞれ例示することができる。
本発明において一般式(1)で表される化合物としては、植物病害防除の観点から、R1が臭素原子であり、R2が水素原子であり、Aが−NR7NR8R9であり、R7、R8、R9が、それぞれ独立して水素原子、置換されていてもよいアリール基、または置換されていてもよいヘテロアリール基、またはアシル基であることが好ましい。
本発明のイソキサゾールカルボン酸誘導体の製造方法は、下記一般式(2)で表される化合物と下記一般式(3)で表される化合物とを反応させる工程を含む。すなわち、本発明のイソキサゾールカルボン酸誘導体は、下記反応式(1)で表される反応により製造することができる。
反応式(1)中、R1、R2及びAは、それぞれ、一般式(1)におけるR1、R2及びAと同義である。
反応式(1)において、一般式(2)で表されるイソキサゾールカルボン酸と、一般式(3)で表される化合物とを、無溶媒もしくは溶媒中で、縮合反応させることにより、一般式(1)で表されるイソキサゾールカルボン酸誘導体を製造できる。
反応式(1)において、一般式(2)で表されるイソキサゾールカルボン酸と、一般式(3)で表される化合物とを、無溶媒もしくは溶媒中で、縮合反応させることにより、一般式(1)で表されるイソキサゾールカルボン酸誘導体を製造できる。
一般式(2)で表されるイソキサゾールカルボン酸は、例えば、特公平7−30052号公報等に記載の方法により製造できる。
また、一般式(3)におけるAが、−NR5R6または−NR7NR8R9の場合は、一般式(3)で表される化合物A−Hの塩も使用できる。使用できる塩における酸としては特に制限はなく、無機酸であっても有機酸であってもよい。
また、一般式(3)におけるAが、−NR5R6または−NR7NR8R9の場合は、一般式(3)で表される化合物A−Hの塩も使用できる。使用できる塩における酸としては特に制限はなく、無機酸であっても有機酸であってもよい。
また、反応式(1)においては、縮合剤を用いて縮合反応を行うこともできる。用いることができる縮合剤には特に制限はなく、例えば、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、1,1’−カルボニルビス−1H−イミダゾール、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩、2−クロロ−1,3−ジメチルイミダゾリウムクロリド等を例示することができる。
縮合剤を用いる場合、縮合剤の使用量としては一般式(2)で表される化合物に対し、1〜2モル当量であり、好ましくは1〜1.2モル当量である。
縮合剤を用いる場合、縮合剤の使用量としては一般式(2)で表される化合物に対し、1〜2モル当量であり、好ましくは1〜1.2モル当量である。
反応式(1)において溶媒を用いる場合、溶媒としては特に制限はなく、無機溶媒であっても有機溶媒であってもよい。具体的には例えば、水;メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール等のアルコール類;ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素類;ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(DMI)、1−メチル−2−ピロリドン(NMP)等の非プロトン性極性溶媒;エチルエーテル、イソプロピルエーテル、1,2−ジメトキシエタン(DME)、テトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン等のエーテル類;アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル類等を挙げることができる。
反応式(1)における、一般式(2)で表されるカルボン酸誘導体の使用量としては、一般式(3)で表される化合物に対して1〜2モル当量、好ましくは1〜1.2モル当量である。
また、上記反応式(1)における反応温度および反応時間は、広範囲に変化させることができる。一般的には、反応温度は−20〜200℃であり、好ましくは0〜100℃である。また、反応時間は0.01〜50時間であり、好ましくは0.1〜15時間である。
また、上記反応式(1)における反応温度および反応時間は、広範囲に変化させることができる。一般的には、反応温度は−20〜200℃であり、好ましくは0〜100℃である。また、反応時間は0.01〜50時間であり、好ましくは0.1〜15時間である。
本発明のイソキサゾールカルボン酸誘導体の製造方法は、下記一般式(4)で表される化合物と下記一般式(3)で表される化合物とを反応させる工程を含む。すなわち、本発明のイソキサゾールカルボン酸誘導体は、下記反応式(2)で表される反応により製造することができる。
反応式(2)中、R1、R2およびAは、それぞれ一般式(1)におけるR1、R2およびAと同義であり、Yは脱離基を表す。
Yで表される脱離基としては、縮合反応に通常用いられる脱離基を、本発明においても用いることができる。具体的には例えば、塩素原子に代表されるハロゲン原子、メトキシ基およびエトキシ基に代表されるアルコキシ基、フェノキシ基に代表されるアリールオキシ基、及びアセチルオキシ基に代表されるアシルオキシ基、メトキシカルボニルオキシ基に代表されるアルコキシカルボニルオキシ基、フェニルカルボニルオキシ基に代表されるアリールカルボニルオキシ基、N−ヒドロキシコハク酸イミド、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールならびにイミダゾール基等をそれぞれ例示することができる。
Yで表される脱離基としては、縮合反応に通常用いられる脱離基を、本発明においても用いることができる。具体的には例えば、塩素原子に代表されるハロゲン原子、メトキシ基およびエトキシ基に代表されるアルコキシ基、フェノキシ基に代表されるアリールオキシ基、及びアセチルオキシ基に代表されるアシルオキシ基、メトキシカルボニルオキシ基に代表されるアルコキシカルボニルオキシ基、フェニルカルボニルオキシ基に代表されるアリールカルボニルオキシ基、N−ヒドロキシコハク酸イミド、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールならびにイミダゾール基等をそれぞれ例示することができる。
反応式(2)において、一般式(4)で表される化合物と、一般式(3)で表される化合物とを、無溶媒もしくは溶媒中、縮合反応させることにより、一般式(1)で表されるピラゾールカルボン酸誘導体を製造できる。
反応式(2)で表される縮合反応は、塩基の存在下で行うことができる。
前記塩基としては特に制限はなく、無機塩基であっても有機塩基であってもよい。具体的には例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の水酸化アルカリ金属類、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム等の水酸化アルカリ土類金属類、水素化ナトリウム、水素化カリウム等の水素化アルカリ金属類、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド等のアルカリ金属アルコラート類、酸化ナトリウム等のアルカリ金属酸化物類、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム等の炭酸塩類、燐酸三カリウム、燐酸三ナトリウム、燐酸一水素二カリウム、燐酸一水素二ナトリウム等の燐酸塩類、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム等の酢酸塩類、ピリジン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン、トリエチルアミン、ジアザビシクロウンデセン等の有機塩基類等を挙げることができる。
前記塩基としては特に制限はなく、無機塩基であっても有機塩基であってもよい。具体的には例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の水酸化アルカリ金属類、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム等の水酸化アルカリ土類金属類、水素化ナトリウム、水素化カリウム等の水素化アルカリ金属類、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド等のアルカリ金属アルコラート類、酸化ナトリウム等のアルカリ金属酸化物類、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム等の炭酸塩類、燐酸三カリウム、燐酸三ナトリウム、燐酸一水素二カリウム、燐酸一水素二ナトリウム等の燐酸塩類、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム等の酢酸塩類、ピリジン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン、トリエチルアミン、ジアザビシクロウンデセン等の有機塩基類等を挙げることができる。
反応式(2)において塩基を用いる場合、塩基の使用量は特に制限されるものではない。特に有機塩基類を用いた場合には、反応式(2)における溶媒として使用することもできる。
反応式(2)で表される反応に溶媒を用いる場合、用いられる溶媒としては、前記反応式(1)で示される方法で用いられる溶媒と同様のものを使用することができる。
反応式(2)で表される反応に溶媒を用いる場合、用いられる溶媒としては、前記反応式(1)で示される方法で用いられる溶媒と同様のものを使用することができる。
反応式(2)において、一般式(4)で表される化合物の使用量としては、一般式(3)で表される化合物に対し、1〜2モル当量が好ましく、より好ましくは1〜1.2モル当量である。
また、反応式(2)における反応温度および反応時間は広範囲に変化させることができる。一般的には、反応温度は−20〜200℃が好ましく、より好ましくは0〜100℃である。また、反応時間は0.01〜50時間が好ましく、より好ましくは0.1〜15時間である。
また、反応式(2)における反応温度および反応時間は広範囲に変化させることができる。一般的には、反応温度は−20〜200℃が好ましく、より好ましくは0〜100℃である。また、反応時間は0.01〜50時間が好ましく、より好ましくは0.1〜15時間である。
前記一般式(4)で表される化合物は、前記一般式(2)で表されるピラゾールカルボン酸を用いて常法により製造することができる。例えば、前記一般式(2)で表されるピラゾールカルボン酸をチオニルクロライド、オキサリルクロライド、ホスゲン、オキシ塩化リン、三塩化リン、五塩化リン、臭化チオニル、三臭化リン、ジエチルアミノ硫黄トリフルオリド、1,1’−カルボニルビス−1H−イミダゾール等と反応させることで製造できる。
また、一般式(4)で表される化合物は、一般式(2)で表されるピラゾールカルボン酸と、メチルアルコール、エチルアルコール等のアルコール類と無触媒もしくは触媒の存在下で反応させるという常法によっても製造できる。
また、一般式(4)で表される化合物は、一般式(2)で表されるピラゾールカルボン酸と、メチルアルコール、エチルアルコール等のアルコール類と無触媒もしくは触媒の存在下で反応させるという常法によっても製造できる。
本発明の殺菌剤は上記一般式(1)で表されるイソキサゾールカルボン酸誘導体の少なくとも1種を有効成分として含有することを特徴とする。これにより優れた植物病害防除作用、特にイネいもち病に対する優れた防除作用を示すことができる。
本発明の殺菌剤の用途としては特に制限はなく、例えば、防腐・防カビ用等の工業用殺菌剤、農園芸用殺菌剤、医療用・消毒用殺菌剤等として用いることができる。特に、本発明の殺菌剤は植物病害防除作用、特にイネいもち病に対する優れた防除作用を示すことから、農園芸用殺菌剤として用いることが好ましい。
本発明の殺菌剤は、例えば、藻菌類(Oomycetes)、子嚢菌類(Ascomycetes)、不完全菌類(Deuteromycetes)、担子菌類(Basidiomycetes)、ネコブカビ(Plasmodiophoromycetes)に属する菌及びその他の病原菌に起因する野菜、果樹、稲、穀類、花卉、芝草分野を含む多種多様な植物病害に対し使用することができる。
次に本発明の殺菌剤を用いることができる具体的な病害名(菌名)を非限定例として挙げる。
例えば、イネのいもち病(Pyricularia oryzae)、ごま葉枯病(Cochliobolus miyabeanus)、紋枯病(Rhizoctonia solani)、馬鹿苗病(Gibberella fujikuroi)、ピシウム属菌による苗立枯病(Pythium graminicola 等)、ムギ類のうどんこ病(Erysiphe graminis f.sp.hordei; f.sp.tritici)、斑葉病(Pyrenophora graminea)、網斑病(Pyrenophora teres)、赤かび病(Gibberella zeae)、さび病(Puccinia striiformis; P. graminis; P. econdite; P. hordei)、雪腐病(Typhula sp.; Micronectriella nivalis)、裸黒穂病(Ustilago tritici; U. nuda)、眼紋病(Pseudocercosporella herpotrichoides)、雲形病(Rhynchosporium secalis)、葉枯病(Septoria tritici)、ふ枯病(Leptosphaeria nodorum)、ピシウム属菌による褐色雪腐病(Pythium iwayamai 等)、
例えば、イネのいもち病(Pyricularia oryzae)、ごま葉枯病(Cochliobolus miyabeanus)、紋枯病(Rhizoctonia solani)、馬鹿苗病(Gibberella fujikuroi)、ピシウム属菌による苗立枯病(Pythium graminicola 等)、ムギ類のうどんこ病(Erysiphe graminis f.sp.hordei; f.sp.tritici)、斑葉病(Pyrenophora graminea)、網斑病(Pyrenophora teres)、赤かび病(Gibberella zeae)、さび病(Puccinia striiformis; P. graminis; P. econdite; P. hordei)、雪腐病(Typhula sp.; Micronectriella nivalis)、裸黒穂病(Ustilago tritici; U. nuda)、眼紋病(Pseudocercosporella herpotrichoides)、雲形病(Rhynchosporium secalis)、葉枯病(Septoria tritici)、ふ枯病(Leptosphaeria nodorum)、ピシウム属菌による褐色雪腐病(Pythium iwayamai 等)、
ブドウのべと病(Plasmopara viticola)、うどんこ病(Uncinula necator)、黒とう病(Elsinoe ampelina)、晩腐病(Glomerella cingulata)、さび病(Phakopsora ampelopsidis)、リンゴのうどんこ病(Podosphaera leucotricha)、黒星病(Venturia inaequalis)、斑点落葉病(Alternaria mali)、赤星病(Gymnosporangium yamadae)、モニリア病(Sclerotinia mali)、腐らん病(Valsa mali)、ナシの黒斑病(Alternaria kikuchiana)、黒星病(Venturia nashicola)、赤星病(Gymnosporangium haraeanum)、西洋ナシの疫病(Phytophthora cactorum)、モモの灰星病(Sclerotinia cinerea)、黒星病(Cladosporium carpophilum)、フォモプシス腐敗病(Phomopsis sp.)、疫病(Phytophthora sp.)、カキの炭そ病(Gloeosporium kaki)、落葉病(Cercospora kaki; Mycosphaerella nawae)、ウリ類のべと病(Pseudoperonospora cubensis)、疫病(Phytophthora melonis、Phytophthora nicotianae、Phytophthora drechsleri)、うどんこ病(Sphaerotheca fuliginea)、炭そ病(Colletotrichum lagenarium)、つる枯病(Mycosphaerella melonis)、
トマトの疫病(Phytophthora infestans)、苗立枯病(Pythium vezans、Rhizoctonia solani)、輪紋病(Alternaria solani)、葉かび病(Cladosporium fulvam)、根腐病(Pythium myriotylum、Pythium dissotocum)、ナスのうどんこ病(Erysiphe cichoracoarum)、疫病(Phytophthora infestans)、褐色腐敗病(Phytophthora capsici)、アブラナ科野菜の黒斑病(Alternaria japonica)、白斑病(Cerocosporella barassicae)、根こぶ病(Plasmodiophora brassicae)、べと病(Peronospora brassicae)、ネギの白色疫病(Phytophthora porri)、さび病(Puccinia allii)、
ダイズの茎疫病(Phytophthora megasperma)、べと病(Peronospora manshurica)、紫斑病(Cercospora kikuchii)、黒とう病(Elsinoe glycines)、黒点病(Diaporthe phaseololum)、インゲンの炭そ病(Colletotrichum lindemuthianum)、ラッカセイの黒渋病(Mycosphaerella personatum)、褐斑病(Cercospora arachidicola)、エンドウのうどんこ病(Erysiphe pisi)、べと病(Peronospora pisi)、ジャガイモの疫病(Phytophthora infestans)、夏疫病(Alternaria solani)、チャの網もち病(Exobasidium reticulatum)、白星病(Elsinoe leucospila)、タバコの赤星病(Alternaria longipes)、うどんこ病(Erysiphe cichoracearum)、炭そ病(Colletotrichum tabacum)、
テンサイの褐斑病(Cercospora beticola)、べと病(Peronospora schachtii)、バラの黒星病(Diplocarpon rosae)、べと病(Peronospora sparsa)、疫病(Phytophthora megasperma)、うどんこ病(Sphaerotheca pannosa)、キクの褐斑病(Septoria chrysanthemi-indici)、白さび病(Puccinia horiana)、疫病(Phytophthora cactorum)、イチゴのうどんこ病(Sphaerotheca humuli)、疫病(Phytophthora nicotianae)、果実腐敗病(Pythium ultimum)、キュウリ、トマト、イチゴ、ブドウ等の灰色かび病(Botrytis cinerea)、菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、
シバのブラウンパッチ病(Rhizoctonia solani)、ダラースポット病(Sclerotinia homoeocarpa)、カーブラリア葉枯病(Curvularia geniculata)、さび病 (Puccinia zoysiae)、ヘルミントスポリウム葉枯病(Cochiliobolus sp.)、雲形病(Rhynchosporium secalis)、いもち病(Pyricularia oryzae)、立枯病(Gaeumannomyces graminis)、炭そ病(Colletotrichum graminicola)、雪腐褐色小粒菌核病(Typhula incarnata)、雪腐黒色小粒菌核病(Typhula ishikariensis)、雪腐大粒菌核病(Sclerotinia borealis)、フェアリーリング(Marasmius oreades, 等.)、ピシウム病(Pythium aphanidermatum 等)等が挙げられる。
中でも、一般式(1)で表されるイソキサゾールカルボン酸誘導体は、特にイネのいもち病(Pyricularia oryzae)等に対し優れた防除効果を示す。
本発明の殺菌剤の使用形態としては特に制限はなく、例えば、植物体の地上部に対しての薬剤処理、台木および種子に対しての薬剤処理、土壌処理等による適用が可能である。
本発明の殺菌剤は単独で使用することも、他の殺菌剤や殺虫剤、除草剤植物成長調節剤等の農薬、土壌改良剤または肥効性物質と混合して使用することができ、これらとの混合製剤として使用することも可能である。
また本発明の殺菌剤におけるイソキサゾールカルボン酸誘導体の含有方法には特に制限はなく、イソキサゾールカルボン酸誘導体をそのまま含有しても、固体または液体の希釈剤を包含する担体と混合した組成物中に含有してもよい。本発明においては、イソキサゾールカルボン酸誘導体を前記組成物として含有することが好ましい。ここで言う担体とは処理すべき部位への有効成分の到達を助け、また有効成分化合物の貯蔵、輸送および取り扱いを容易にするために配合される合成または天然の無機または有機物質を意味する。
また本発明の殺菌剤におけるイソキサゾールカルボン酸誘導体の含有方法には特に制限はなく、イソキサゾールカルボン酸誘導体をそのまま含有しても、固体または液体の希釈剤を包含する担体と混合した組成物中に含有してもよい。本発明においては、イソキサゾールカルボン酸誘導体を前記組成物として含有することが好ましい。ここで言う担体とは処理すべき部位への有効成分の到達を助け、また有効成分化合物の貯蔵、輸送および取り扱いを容易にするために配合される合成または天然の無機または有機物質を意味する。
本発明において適当な固体担体としては、モンモリロナイト、カオリナイトおよびベントナイト等の粘土類、珪藻土、白土、タルク、バーミュキュライト、石膏、炭酸カルシウム、ホワイトカーボン、硫安等の無機物質、大豆粉、小麦粉等の植物性有機物質および尿素等があげられる。
また、適当な液体担体としては、トルエン、キシレン、クメン等の芳香族炭化水素類、ケロシン、鉱油などのパラフィン系炭化水素類、四塩化炭素、クロロホルム、ジクロロエタンなどのハロゲン系炭化水素類、アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン類、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジエチレングリコールジメチルエーテルなどのエーテル類、メタノール、エタノール、プロパノール、エチレングリコールなどのアルコール類、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、1−メチル−2−ピロリドン等の非プロトン性極性溶媒および水等があげられる。
また、適当な液体担体としては、トルエン、キシレン、クメン等の芳香族炭化水素類、ケロシン、鉱油などのパラフィン系炭化水素類、四塩化炭素、クロロホルム、ジクロロエタンなどのハロゲン系炭化水素類、アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン類、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジエチレングリコールジメチルエーテルなどのエーテル類、メタノール、エタノール、プロパノール、エチレングリコールなどのアルコール類、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、1−メチル−2−ピロリドン等の非プロトン性極性溶媒および水等があげられる。
本発明の殺菌剤は種々の補助剤を、更に含有することができる。補助剤は目的に応じて適宜選択することができ、例えば、殺菌剤効力の増強や、製剤の剤型、適用場面等を考慮して種々の補助剤を選択することができる。これらの補助剤はそれぞれ単独に、または2種以上を組み合わせて使用することができる。
補助剤の具体例としては、乳化、分散、拡展、湿潤、結合および安定化などを目的とした補助剤として、例えば、リグニンスルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル硫酸エステル塩、ポリオキシアルキレンアルキル硫酸塩およびポリオキシアルキレンアルキルリン酸エステル塩等のアニオン界面活性剤;ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルアリールエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルアミン、ポリオキシアルキレンアルキルアミド、ポリオキシアルキレンアルキルチオエーテル、ポリオキシアルキレン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレンソルビタン脂肪酸エステル及びポリオキシプロピレンポリオキシエチレンブロックポリマー等の非イオン性界面活性剤;ステアリン酸カルシウム、ワックス等の滑剤、イソプロピルヒドロジエンホスフェート等の安定剤;その他メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カゼイン、アラビアゴム等があげられる。しかし、これらの補助剤の成分は以上のものに限定されるものではない。
本発明の殺菌剤における一般式(1)で表されるイソキサゾールカルボン酸誘導体の含有量は、通常、粉剤では0.5〜20重量%、乳剤では0.5〜50重量%、水和剤では0.5〜90重量%、粒剤では0.1〜20重量%およびフロアブル製剤では0.5〜90重量%とすることができるが、これらの含有量に限定されるものではない。
一方、それぞれの剤型における担体の含有量としては、通常、粉剤では60〜99重量%、乳剤では40〜95重量%、水和剤では10〜90重量%、粒剤では80〜99重量%およびフロアブル製剤では10〜90重量%とすることができる。また、補助剤の含有量としては、通常、粉剤では0.1〜20重量%、乳剤では1〜20重量%、水和剤では0.1〜20重量%、粒剤では0.1〜20重量%およびフロアブル製剤では0.1〜20重量%である。尚、これら担体の含有量、補助剤の含有量は限定されるものではなく、製剤の物理化学性、適用場面などを考慮して適宜調節することができる。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。尚、特に断りのない限り、「部」及び「%」は質量基準である。
(実施例1)
<N−(2−シアノフェニル)−3−ブロモイソキサゾール−5−カルボキサミド(化合物番号114)の合成法>
3−ブロモイソキサゾール−5−カルボン酸1.0gにチオニルクロライド10mL加え、2時間加熱還流した。過剰のチオニルクロライドを留去した後、ベンゼンを加えて減圧下で低沸点物を留去した。
低沸点物留去後の残分および2−アミノベンゾニトリル0.61gをジクロロメタン20mLに溶解させ、氷冷下にてトリエチルアミン0.79gのジクロロメタン溶液5mLを滴下した。氷冷下で30分、その後室温で4時間撹拌した。反応液を水200mLに注ぎ、ジクロロメタン300mlで2回抽出した後、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/ヘキサン)で精製し、標記化合物1.3gを薄茶固体として得た。
<N−(2−シアノフェニル)−3−ブロモイソキサゾール−5−カルボキサミド(化合物番号114)の合成法>
3−ブロモイソキサゾール−5−カルボン酸1.0gにチオニルクロライド10mL加え、2時間加熱還流した。過剰のチオニルクロライドを留去した後、ベンゼンを加えて減圧下で低沸点物を留去した。
低沸点物留去後の残分および2−アミノベンゾニトリル0.61gをジクロロメタン20mLに溶解させ、氷冷下にてトリエチルアミン0.79gのジクロロメタン溶液5mLを滴下した。氷冷下で30分、その後室温で4時間撹拌した。反応液を水200mLに注ぎ、ジクロロメタン300mlで2回抽出した後、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/ヘキサン)で精製し、標記化合物1.3gを薄茶固体として得た。
(実施例2)
<N−メチル−N−フェニル−3−ブロモイソキサゾール−5−カルボキサミド(化合物番号158)の合成法>
3−ブロモイソキサゾール−5−カルボン酸1.0gおよびN−メチルアニリン0.56gをテトラヒドロフラン20mLに溶解させ、氷冷下にて1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩1.1gを加えた。室温で4時間撹拌した後、ジクロロメタン200mLを加えて、水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/ヘキサン)で精製し、標記化合物1.2gを薄茶固体として得た。
<N−メチル−N−フェニル−3−ブロモイソキサゾール−5−カルボキサミド(化合物番号158)の合成法>
3−ブロモイソキサゾール−5−カルボン酸1.0gおよびN−メチルアニリン0.56gをテトラヒドロフラン20mLに溶解させ、氷冷下にて1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩1.1gを加えた。室温で4時間撹拌した後、ジクロロメタン200mLを加えて、水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/ヘキサン)で精製し、標記化合物1.2gを薄茶固体として得た。
以下に実施例1および実施例2と同様にして製造できる化合物として、一般式(5)〜一般式(8)で表される化合物をそれぞれ第1表(1)〜第4表(4)に示す。またそのうちのいくつか化合物について、その物性値を第5表(1)〜第5表(4)に示す。
なお、表中に記載のMeはメチル基を、c−Hexはシクロヘキシル基を、Bnはベンジル基を、Phはフェニル基を、allylはアリル基を、propargylはプロパルギル基を、Acはアセチル基を、Bzはベンゾイル基を、Naphはナフチル基を、t−Buはターシャリーブチル基をそれぞれ表すものとする。
なお、表中に記載のMeはメチル基を、c−Hexはシクロヘキシル基を、Bnはベンジル基を、Phはフェニル基を、allylはアリル基を、propargylはプロパルギル基を、Acはアセチル基を、Bzはベンゾイル基を、Naphはナフチル基を、t−Buはターシャリーブチル基をそれぞれ表すものとする。
[製剤例および試験例]
次に本発明に係わる殺菌剤の製剤例及び殺菌活性試験例を示す。以下の説明において「部」とあるのは「重量部」を意味する。
次に本発明に係わる殺菌剤の製剤例及び殺菌活性試験例を示す。以下の説明において「部」とあるのは「重量部」を意味する。
製剤例1 <粒剤>
化合物番号1 30部、ベントナイト22部、タルク45部、ソルポール5060(界面活性剤:東邦化学(株)商品名)3部及び少量の消泡剤を均一に混錬し、バスケット造粒機にて造粒した後、乾燥させて粒剤100部を得た。
化合物番号1 30部、ベントナイト22部、タルク45部、ソルポール5060(界面活性剤:東邦化学(株)商品名)3部及び少量の消泡剤を均一に混錬し、バスケット造粒機にて造粒した後、乾燥させて粒剤100部を得た。
製剤例2 <粒剤>
化合物番号85 15部、ベントナイト60部、タルク21部、ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ1部、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル1部及びリグニンスルホン酸ソーダ2部を混合した後、適量の水を加えて均一に混錬し、バスケット造粒機にて造粒した後、乾燥させて粒剤100部を得た。
化合物番号85 15部、ベントナイト60部、タルク21部、ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ1部、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル1部及びリグニンスルホン酸ソーダ2部を混合した後、適量の水を加えて均一に混錬し、バスケット造粒機にて造粒した後、乾燥させて粒剤100部を得た。
製剤例3 <水和剤>
化合物番号71 50部、炭酸カルシウム40部、ソルポール5039(アニオン性界面活性剤とホワイトカーボンの混合物:東邦化学(株)商品名)5部及びホワイトカーボン5部を均一に混合粉砕して水和剤とした。
化合物番号71 50部、炭酸カルシウム40部、ソルポール5039(アニオン性界面活性剤とホワイトカーボンの混合物:東邦化学(株)商品名)5部及びホワイトカーボン5部を均一に混合粉砕して水和剤とした。
製剤例4 <水和剤>
化合物番号90 30部、カオリナイト63部、ソルポール5039(アニオン性界面活性剤とホワイトカーボンの混合物:東邦化学(株)商品名)5部及びホワイトカーボン2部を均一に混合粉砕して水和剤とした。
化合物番号90 30部、カオリナイト63部、ソルポール5039(アニオン性界面活性剤とホワイトカーボンの混合物:東邦化学(株)商品名)5部及びホワイトカーボン2部を均一に混合粉砕して水和剤とした。
製剤例5 <乳剤>
化合物番号106 20部、キシレン55部、N,N−ジメチルホルムアミド20部、ソルポール2680(界面活性剤:東邦化学(株)商品名)5部を均一に混合して乳剤とした。
化合物番号106 20部、キシレン55部、N,N−ジメチルホルムアミド20部、ソルポール2680(界面活性剤:東邦化学(株)商品名)5部を均一に混合して乳剤とした。
製剤例6 <フロアブル剤>
化合物番号150 40部、ソルポール3353(非イオン性界面活性剤:東邦化学(株)商品名)5部、ザンサンガムの1%水溶液5部、水40部、エチレングリコール10部のうち有効成分以外の成分を均一に溶解し、ついで本発明化合物を加え、よく攪拌した後、サンドミルにて湿式粉砕し、フロアブル剤を得た。
化合物番号150 40部、ソルポール3353(非イオン性界面活性剤:東邦化学(株)商品名)5部、ザンサンガムの1%水溶液5部、水40部、エチレングリコール10部のうち有効成分以外の成分を均一に溶解し、ついで本発明化合物を加え、よく攪拌した後、サンドミルにて湿式粉砕し、フロアブル剤を得た。
製剤例7 <粉剤>
化合物番号225 5部、クレー95部を均一に混和し、粉剤を得た。
化合物番号225 5部、クレー95部を均一に混和し、粉剤を得た。
(試験例1)
<イネいもち病防除効果試験(散布試験)>
イネポット(品種:コシヒカリ;2葉期)に製剤例4に準じて、イソキサゾールカルボン酸誘導体の濃度が250ppmになるように調製した水和剤の希釈液で散布し風乾させた。人工気象室(設定条件:22℃、12時間暗光サイクル)に植物を入れ、いもち病胞子懸濁液を噴霧接種した。気象室内を高湿に保ち、接種7日後に調査を行った。防除価を次式により算出した。
防除価(%)=(1−処理区の病斑数/無処理区の病斑数)×100
<イネいもち病防除効果試験(散布試験)>
イネポット(品種:コシヒカリ;2葉期)に製剤例4に準じて、イソキサゾールカルボン酸誘導体の濃度が250ppmになるように調製した水和剤の希釈液で散布し風乾させた。人工気象室(設定条件:22℃、12時間暗光サイクル)に植物を入れ、いもち病胞子懸濁液を噴霧接種した。気象室内を高湿に保ち、接種7日後に調査を行った。防除価を次式により算出した。
防除価(%)=(1−処理区の病斑数/無処理区の病斑数)×100
その結果、以下の化合物が防除価80以上を示した。
化合物番号:79、81、86、97、98、100、104、105、154、158、165、215、239、246、311、312、315、316、317、321、322.
化合物番号:79、81、86、97、98、100、104、105、154、158、165、215、239、246、311、312、315、316、317、321、322.
(比較試験例1)
試験例1において、本発明の化合物の代わりに、下記比較化合物(特開2000−159610号公報に記載の化合物番号785)を用いた以外は試験例1と同様にして防除価を算出したところ、比較化合物の防除価は80に満たなかった。
試験例1において、本発明の化合物の代わりに、下記比較化合物(特開2000−159610号公報に記載の化合物番号785)を用いた以外は試験例1と同様にして防除価を算出したところ、比較化合物の防除価は80に満たなかった。
(試験例2)
<イネいもち病防除効果試験(初期活性試験)>
イネポット(品種:コシヒカリ;3葉期)に製剤例4に準じて調製した水和剤の希釈液を所定薬量(10アール当たりのイソキサゾールカルボン酸誘導体量が30g)となるように灌注処理した。薬剤処理3週間後、イネいもち病菌の胞子懸濁液を噴霧接種し、温度25℃で高湿度の条件下に1週間置き、病斑数を調査した。防除価を次式により算出し、以下の評価基準で評価した結果を第6表(1)〜第6表(2)に示した。
<イネいもち病防除効果試験(初期活性試験)>
イネポット(品種:コシヒカリ;3葉期)に製剤例4に準じて調製した水和剤の希釈液を所定薬量(10アール当たりのイソキサゾールカルボン酸誘導体量が30g)となるように灌注処理した。薬剤処理3週間後、イネいもち病菌の胞子懸濁液を噴霧接種し、温度25℃で高湿度の条件下に1週間置き、病斑数を調査した。防除価を次式により算出し、以下の評価基準で評価した結果を第6表(1)〜第6表(2)に示した。
防除価(%)=(1−処理区の病斑数/無処理区の病斑数)×100
−評価基準−
A:防除価が80以上
B:防除価が50以上80未満
C:防除価が50未満
−評価基準−
A:防除価が80以上
B:防除価が50以上80未満
C:防除価が50未満
(比較試験例2)
試験例2において、本発明の化合物の代わりに、上記比較化合物(特開2000−159610号公報に記載の化合物番号785)を用いた以外は試験例2と同様にして防除価を算出したところ、比較化合物の防除価は50に満たなかった。
試験例2において、本発明の化合物の代わりに、上記比較化合物(特開2000−159610号公報に記載の化合物番号785)を用いた以外は試験例2と同様にして防除価を算出したところ、比較化合物の防除価は50に満たなかった。
(試験例3)
<イネいもち病防除効果試験(育苗箱試験)>
イネ育苗箱(30cm×60cm×3cm)に育成したイネ苗(品種:コシヒカリ;2葉期)に製剤例1に準じて調製した粒剤を箱当たり50gになるように処理した。3日後、5000分の1アールのワグネルポットに移植し温室内で育てた。移植30日目にイネいもち病菌の胞子懸濁液を噴霧接種し、温度25℃で高湿度の条件下に1週間置き、病斑数を調査した。防除価は次式により算出し、試験例2と同様の評価基準で評価した。評価結果を第7表に示した。
防除価(%)=(1−処理区の病斑数/無処理区の病斑数)×100
−評価基準−
A:防除価が80以上
B:防除価が50以上80未満
C:防除価が50未満
<イネいもち病防除効果試験(育苗箱試験)>
イネ育苗箱(30cm×60cm×3cm)に育成したイネ苗(品種:コシヒカリ;2葉期)に製剤例1に準じて調製した粒剤を箱当たり50gになるように処理した。3日後、5000分の1アールのワグネルポットに移植し温室内で育てた。移植30日目にイネいもち病菌の胞子懸濁液を噴霧接種し、温度25℃で高湿度の条件下に1週間置き、病斑数を調査した。防除価は次式により算出し、試験例2と同様の評価基準で評価した。評価結果を第7表に示した。
防除価(%)=(1−処理区の病斑数/無処理区の病斑数)×100
−評価基準−
A:防除価が80以上
B:防除価が50以上80未満
C:防除価が50未満
以上の結果から、本発明のイソキサゾールカルボン酸誘導体を含有する殺菌剤は、優れた植物病害防除作用を示す。
Claims (7)
- 下記一般式(1)で表されるイソキサゾールカルボン酸誘導体。
[式中、R1およびR2はそれぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のハロアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜6のハロアルコキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基、炭素数1〜6のハロアルキルチオ基、炭素数1〜6のアルキルスルフィニル基、炭素数1〜6のハロアルキルスルフィニル基、炭素数1〜6のアルキルスルホニル基、炭素数1〜6のハロアルキルスルホニル基、ハロゲン原子、シアノ基、またはニトロ基を表す。ただし、R1、R2のうち少なくとも一方は臭素原子を表す。
Aは、OR3、SR4、NR5R6、またはNR7NR8R9を表す。
R3は、炭素数8〜12のアルキル基、置換されていてもよいヘテロアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいアリール基、または置換されていてもよいヘテロアリール基を表し、
R4は、炭素数8〜12のアルキル基、置換されていてもよいヘテロアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいアリール基、または置換されていてもよいヘテロアリール基を表す。
R5が水素原子を表す場合、R6は、置換されていてもよい2−ピリジル基、4位が置換されていてもよい2−ピリミジル基、置換されていてもよいピラゾール基、置換されていてもよいイミダゾール基、置換されていてもよいチエニル基、置換されていてもよい3−イソキサゾール基、置換されていてもよいキノリル基、置換されていてもよいイソキノリル基、置換されていてもよいフラニル基、置換されていてもよいナフチル基、
2位にハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜6のハロアルコキシ基、カルボキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基、炭素数1〜6のアルキルスルフィニル基、もしくは炭素数1〜6のアルキルスルホニル基を有するフェニル基、
または3位及び5位にそれぞれ独立して、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のハロアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜6のハロアルコキシ基、カルボキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基、炭素数1〜6のアルキルスルフィニル基、もしくは炭素数1〜6のアルキルスルホニル基を有するフェニル基を表し、
R5が炭素数1〜12のアルキル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数3〜6のシクロアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、置換されていてもよいアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいヘテロアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいヘテロアリール基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、アルキルアミノカルボニル基、またはアリールアミノカルボニル基を表す場合、R6は炭素数1〜12のアルキル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数3〜6のシクロアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、置換されていてもよいアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいヘテロアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいアリール基、または置換されていてもよいヘテロアリール基を表す。
ここで、R5およびR6は互いに結合して炭素数2〜5のヘテロ環基を形成しても良い。
R7、R8およびR9はそれぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数3〜6のシクロアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、置換されていてもよいアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいヘテロアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいヘテロアリール基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、アルキルアミノカルボニル基、またはアリールアミノカルボニル基を表す。
ここで、R8およびR9は互いに結合してヘテロ環基を形成しても良い] - R1が臭素原子である請求項1に記載のイソキサゾールカルボン酸誘導体。
- R2が水素原子である請求項2に記載のイソキサゾールカルボン酸誘導体。
- 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のイソキサゾールカルボン酸誘導体の製造方法であって、下記一般式(2)で表される化合物と、下記一般式(3)で表される化合物とを反応させる工程を含むイソキサゾールカルボン酸誘導体の製造方法。
[式中、R1およびR2はそれぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のハロアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜6のハロアルコキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基、炭素数1〜6のハロアルキルチオ基、炭素数1〜6のアルキルスルフィニル基、炭素数1〜6のハロアルキルスルフィニル基、炭素数1〜6のアルキルスルホニル基、炭素数1〜6のハロアルキルスルホニル基、ハロゲン原子、シアノ基、またはニトロ基を表す。ただし、R1、R2のうち少なくとも一方は臭素原子を表す]
[式中、Aは、OR3、SR4、NR5R6、またはNR7NR8R9を表す。
R3は、炭素数8〜12のアルキル基、置換されていてもよいヘテロアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいアリール基、または置換されていてもよいヘテロアリール基を表す。
R4は、炭素数8〜12のアルキル基、置換されていてもよいヘテロアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいアリール基、または置換されていてもよいヘテロアリール基を表す。
R5が水素原子を表す場合、R6は、置換されていてもよい2−ピリジル基、4位が置換されていてもよい2−ピリミジル基、置換されていてもよいピラゾール基、置換されていてもよいイミダゾール基、置換されていてもよいチエニル基、置換されていてもよい3−イソキサゾール基、置換されていてもよいキノリル基、置換されていてもよいイソキノリル基、置換されていてもよいフラニル基、置換されていてもよいナフチル基、
2位にハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜6のハロアルコキシ基、カルボキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基、炭素数1〜6のアルキルスルフィニル基、もしくは炭素数1〜6のアルキルスルホニル基を有するフェニル基、
または3位及び5位にそれぞれ独立して、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のハロアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜6のハロアルコキシ基、カルボキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基、炭素数1〜6のアルキルスルフィニル基、もしくは炭素数1〜6のアルキルスルホニル基を有するフェニル基を表し、
R5が炭素数1〜12のアルキル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数3〜6のシクロアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、置換されていてもよいアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいヘテロアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいヘテロアリール基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、アルキルアミノカルボニル基、またはアリールアミノカルボニル基を表す場合、R6は炭素数1〜12のアルキル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数3〜6のシクロアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、置換されていてもよいアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいヘテロアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいアリール基、または置換されていてもよいヘテロアリール基を表す。
ここで、R5およびR6は互いに結合して炭素数2〜5のヘテロ環基を形成しても良い。
R7、R8およびR9はそれぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数3〜6のシクロアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、置換されていてもよいアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいヘテロアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいヘテロアリール基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、アルキルアミノカルボニル基、またはアリールアミノカルボニル基を表す。
ここで、R8およびR9は互いに結合してヘテロ環基を形成しても良い] - 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のイソキサゾールカルボン酸誘導体の製造方法であって、下記一般式(4)で表される化合物と、下記一般式(3)で表される化合物とを反応させる工程を含むイソキサゾールカルボン酸誘導体の製造方法。
[式中、R1およびR2はそれぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のハロアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜6のハロアルコキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基、炭素数1〜6のハロアルキルチオ基、炭素数1〜6のアルキルスルフィニル基、炭素数1〜6のハロアルキルスルフィニル基、炭素数1〜6のアルキルスルホニル基、炭素数1〜6のハロアルキルスルホニル基、ハロゲン原子、シアノ基、またはニトロ基を表す。ただし、R1、R2のうち少なくとも一方は臭素原子を表す。また、Yは脱離基を表す]
[式中、Aは、OR3、SR4、NR5R6、またはNR7NR8R9を表す。
R3は、炭素数8〜12のアルキル基、置換されていてもよいヘテロアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいアリール基、または置換されていてもよいヘテロアリール基を表す。
R4は、炭素数8〜12のアルキル基、置換されていてもよいヘテロアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいアリール基、または置換されていてもよいヘテロアリール基を表す。
R5が水素原子を表す場合、R6は、置換されていてもよい2−ピリジル基、4位が置換されていてもよい2−ピリミジル基、置換されていてもよいピラゾール基、置換されていてもよいイミダゾール基、置換されていてもよいチエニル基、置換されていてもよい3−イソキサゾール基、置換されていてもよいキノリル基、置換されていてもよいイソキノリル基、置換されていてもよいフラニル基、置換されていてもよいナフチル基、
2位にハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜6のハロアルコキシ基、カルボキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基、炭素数1〜6のアルキルスルフィニル基、もしくは炭素数1〜6のアルキルスルホニル基を有するフェニル基、
または3位及び5位にそれぞれ独立して、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のハロアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜6のハロアルコキシ基、カルボキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基、炭素数1〜6のアルキルスルフィニル基、もしくは炭素数1〜6のアルキルスルホニル基を有するフェニル基を表し、
R5が炭素数1〜12のアルキル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数3〜6のシクロアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、置換されていてもよいアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいヘテロアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいヘテロアリール基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、アルキルアミノカルボニル基、またはアリールアミノカルボニル基を表す場合、R6は炭素数1〜12のアルキル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数3〜6のシクロアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、置換されていてもよいアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいヘテロアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいアリール基、または置換されていてもよいヘテロアリール基を表す。
ここで、R5およびR6は互いに結合して炭素数2〜5のヘテロ環基を形成しても良い。
R7、R8およびR9はそれぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数3〜6のシクロアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、置換されていてもよいアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいヘテロアリール基で置換された炭素数1〜6のアルキル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいヘテロアリール基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、アルキルアミノカルボニル基、またはアリールアミノカルボニル基を表す。
ここで、R8およびR9は互いに結合してヘテロ環基を形成しても良い] - 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のイソキサゾールカルボン酸誘導体の少なくとも1種を有効成分として含有する殺菌剤。
- 農園芸用である請求項6に記載の殺菌剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008209015A JP2009073818A (ja) | 2007-08-29 | 2008-08-14 | イソキサゾールカルボン酸誘導体及びその製造方法、並びに殺菌剤。 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007222385 | 2007-08-29 | ||
JP2008209015A JP2009073818A (ja) | 2007-08-29 | 2008-08-14 | イソキサゾールカルボン酸誘導体及びその製造方法、並びに殺菌剤。 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009073818A true JP2009073818A (ja) | 2009-04-09 |
Family
ID=40609160
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008209015A Pending JP2009073818A (ja) | 2007-08-29 | 2008-08-14 | イソキサゾールカルボン酸誘導体及びその製造方法、並びに殺菌剤。 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009073818A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103172584A (zh) * | 2013-03-15 | 2013-06-26 | 吉林大学 | 双异噁唑甲醚衍生物及制备方法 |
CN104045634A (zh) * | 2014-06-06 | 2014-09-17 | 浙江工业大学 | 含二氟甲基吡唑甲酰胺类化合物及其制备方法和用途 |
CN104163791A (zh) * | 2013-05-20 | 2014-11-26 | 湖南化工研究院 | N-吡啶(杂)芳酰胺类化合物及其制备方法与应用 |
CN104163792A (zh) * | 2013-05-20 | 2014-11-26 | 湖南化工研究院 | N-吡啶酰胺类化合物及其制备方法与应用 |
CN104817548A (zh) * | 2015-03-19 | 2015-08-05 | 郑州轻工业学院 | 一种对氢氧化锂、氢氧化钠、氢氧化钾可视化选择性识别的有机小分子 |
WO2015117912A1 (en) * | 2014-02-07 | 2015-08-13 | Syngenta Participations Ag | Pesticidally active amide derivatives with sulphur containing substituents |
EP3760627A4 (en) * | 2018-02-28 | 2022-03-02 | Hokko Chemical Industry Co., Ltd. | IMIDE DERIVATIVE AND BACTERICIDE WITH THIS AS AN ACTIVE SUBSTANCE |
-
2008
- 2008-08-14 JP JP2008209015A patent/JP2009073818A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103172584A (zh) * | 2013-03-15 | 2013-06-26 | 吉林大学 | 双异噁唑甲醚衍生物及制备方法 |
CN104163791A (zh) * | 2013-05-20 | 2014-11-26 | 湖南化工研究院 | N-吡啶(杂)芳酰胺类化合物及其制备方法与应用 |
CN104163792A (zh) * | 2013-05-20 | 2014-11-26 | 湖南化工研究院 | N-吡啶酰胺类化合物及其制备方法与应用 |
WO2014187297A1 (zh) * | 2013-05-20 | 2014-11-27 | 湖南化工研究院有限公司 | N-吡啶(杂)芳酰胺类化合物及其制备方法与应用 |
WO2015117912A1 (en) * | 2014-02-07 | 2015-08-13 | Syngenta Participations Ag | Pesticidally active amide derivatives with sulphur containing substituents |
CN104045634A (zh) * | 2014-06-06 | 2014-09-17 | 浙江工业大学 | 含二氟甲基吡唑甲酰胺类化合物及其制备方法和用途 |
CN104817548A (zh) * | 2015-03-19 | 2015-08-05 | 郑州轻工业学院 | 一种对氢氧化锂、氢氧化钠、氢氧化钾可视化选择性识别的有机小分子 |
EP3760627A4 (en) * | 2018-02-28 | 2022-03-02 | Hokko Chemical Industry Co., Ltd. | IMIDE DERIVATIVE AND BACTERICIDE WITH THIS AS AN ACTIVE SUBSTANCE |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2009028280A1 (ja) | ピラゾールカルボン酸誘導体及びその製造方法、並びに殺菌剤 | |
JP6114958B2 (ja) | 2−アミノニコチン酸エステル誘導体およびこれを有効成分とする殺菌剤 | |
JP2015089883A (ja) | 2−アミノニコチン酸ベンジルエステル誘導体およびこれを有効成分とする殺菌剤 | |
KR20090130124A (ko) | 테트라조일옥심 유도체 및 식물 병해 방제제 | |
JP2009078991A (ja) | チオフェンカルボン酸誘導体およびその製造方法、並びに殺菌剤 | |
JP2009073818A (ja) | イソキサゾールカルボン酸誘導体及びその製造方法、並びに殺菌剤。 | |
JPH10130268A (ja) | 置換チオフェン誘導体およびこれを有効成分とする農園芸用殺菌剤 | |
JP2010083763A (ja) | ピラゾール誘導体およびその製造方法、ならびに殺菌剤 | |
JP3963570B2 (ja) | 植物病害防除剤組成物 | |
US5817829A (en) | Pyrazolecarboxylic acid derivatives and plant disease control agent | |
JP3963569B2 (ja) | 植物病害防除剤組成物 | |
JP6212773B2 (ja) | 2−アミノニコチン酸ベンジル誘導体およびこれを有効成分とする殺菌剤 | |
JP3856561B2 (ja) | 植物病害防除剤組成物 | |
JPH11228309A (ja) | 植物病害防除剤組成物 | |
JP3982886B2 (ja) | 置換チオフェン誘導体およびこれを有効成分とする植物病害防除剤 | |
JPH11302108A (ja) | 植物病害防除剤組成物 | |
JP2010077090A (ja) | イソキサゾール誘導体およびその製造方法、ならびに殺菌剤 | |
JP3780541B2 (ja) | 植物病害防除剤 | |
JPH07304607A (ja) | 殺菌剤組成物 | |
JPH11292715A (ja) | 植物病害防除剤組成物 | |
JP6551397B2 (ja) | テトラゾリノン化合物及びその用途 | |
JPH11335364A (ja) | 新規な酸アニリド誘導体およびこれを有効成分とする植物病害防除剤 | |
JP2006298785A (ja) | ジアミン誘導体、その製造方法およびそれらを有効成分とする殺菌剤 | |
JP4545713B2 (ja) | 植物病害防除剤組成物 | |
JP6331084B2 (ja) | 2−ベンジルアミノニコチン酸エステル誘導体およびこれを有効成分とする殺菌剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100318 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100323 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20100413 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |