[go: up one dir, main page]

JP2009068628A - ギヤードモータ - Google Patents

ギヤードモータ Download PDF

Info

Publication number
JP2009068628A
JP2009068628A JP2007239073A JP2007239073A JP2009068628A JP 2009068628 A JP2009068628 A JP 2009068628A JP 2007239073 A JP2007239073 A JP 2007239073A JP 2007239073 A JP2007239073 A JP 2007239073A JP 2009068628 A JP2009068628 A JP 2009068628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
worm wheel
sliding contact
housing
shaft
geared motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007239073A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Nakagawa
敦司 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asmo Co Ltd
Original Assignee
Asmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asmo Co Ltd filed Critical Asmo Co Ltd
Priority to JP2007239073A priority Critical patent/JP2009068628A/ja
Priority to US12/219,391 priority patent/US20090071280A1/en
Priority to DE102008034325A priority patent/DE102008034325A1/de
Publication of JP2009068628A publication Critical patent/JP2009068628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • H02K7/1163Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion
    • H02K7/1166Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion comprising worm and worm-wheel
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/665Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
    • E05F15/689Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings specially adapted for vehicle windows
    • E05F15/697Motor units therefor, e.g. geared motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/039Gearboxes for accommodating worm gears
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • F16H1/12Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes
    • F16H1/16Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes comprising worm and worm-wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/032Gearboxes; Mounting gearing therein characterised by the materials used
    • F16H2057/0325Moulded casings made from plastic
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19828Worm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

【課題】樹脂製のウォームホイールの磨耗を抑制することができるギヤードモータを得る。
【解決手段】回転するウォームホイール24と摺接する摺接面46は、センターシャフト26の軸方向にむけられた平面とされており、金属製のボス部26Bの上面に設けられている。また、ギヤハウジング18は、ガラス繊維入りの樹脂から成形されている。そうすると、回転するウォームホイール24がギヤハウジング18と摺接すると、樹脂製のウォームホイール24はギヤハウジング18に含まれるガラス繊維に擦られることで磨耗することが考えられる。しかし、回転するウォームホイール24は、金属の摺接面46と摺接しながら回転する。このように、ウォームホイール24の磨耗を抑制することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両ドアのウインドガラスを開閉するパワーウインド装置等に使用されるギヤードモータに関する。
車両のウインドガラスを上下に開閉させるパワーウインド装置やサンルーフを開閉するサンルーフ装置には、駆動源としてギヤードモータが用いられている。
特許文献1には、モータ回転軸に設けられたウォームにウォームホイールを噛み合せることで、ウォームホイールにより減速し、回転を出力軸に伝達するギヤードモータが記載されている。
このウォームホイールは、樹脂製のハウジングに収容されており、従来、回転するウォームホイールの中央部がハウジングに摺接することで、ウォームホイールは、所定の位置で回転するようになっている。
ここで、ハウジングの材料には、ハウジングの強度を向上させるためガラス繊維入りの樹脂が使用されている。そうすると、樹脂製のウォームホイールは、ハウジングに含まれたガラス繊維と摺接することで磨耗することが考えられる。
しかし、特許文献1記載のハウジングの摺接面には、摺動ワッシャが設けられており、この摺動ワッシャでウォームホイールを支持することでウォームホイールが磨耗するのを抑制するようになっている。
特開平8−84456公報
しかしながら、このギヤードモータによると、摺動ワッシャを新たに設ける必要がある。
本発明は、上記事実を考慮し、ワッシャを設けることなくウォームホイールの磨耗を抑制することが課題である。
本発明の請求項1に係るギヤードモータは、モータ回転軸に連結されたウォームを収容する強化樹脂製のハウジングと、前記ハウジングに収容された状態で前記ウォームに噛合う樹脂製のウォームホイールと、前記ウォームホイールを回転可能に支持する軸部と、前記ハウジングに固定され、前記軸部を保持すると共に、回転する前記ウォームホイールと摺接する摺接面を有する金属製のボス部と、を備える支持軸と、を備えることを特徴とする。
上記構成によれば、モータが起動され、モータ回転軸が回転すると、モータ回転軸に連結されると共に、ハウジングに収容されたウォームが回転する。
さらに、ウォームが回転すると、ウォームに噛み合う樹脂製のウォームホイールが支持軸の軸部周りに回転し、モータ回転軸の回転速度が減速される。
ここで、ウォームホイールを回転可能に支持する軸部は、ハウジングに固定される金属製のボス部に保持されており、このボス部には、回転するウォームホイールと摺接する摺接面が設けられている。
つまり、回転するウォームホイールは、金属製のボス部に設けられた摺接面と摺接しながら回転するようになっている。
一方、ハウジングが樹脂の一例として例えばガラス繊維入りの強化樹脂から成形されている場合に、回転するウォームホイールがハウジングと摺接すると、樹脂製のウォームホイールはハウジングに含まれるガラス繊維に擦られることで磨耗することが考えられる。
しかし、前述したように、回転するウォームホイールは、金属の摺接面と摺接しながら回転するようになっている。このため、摺動ワッシャを設けることなくウォームホイールの磨耗を抑制することができる。
本発明の請求項2に係るギヤードモータは、請求項1に記載において、前記ボス部は、前記軸部に対し大径とされ、前記ボス部の前記摺接面は、前記軸部の軸方向に向けられることを特徴とする。
上記構成によれば、軸部に対して大径とされたボス部の摺接面は、軸部の軸方向に向けられている。
このように、摺接面を軸方向に向けて設けることで、ウォームホイールの軸方向の位置を容易に決めることができ、さらに、摺接面を容易に形成することができる。
本発明の請求項3に係るギヤードモータは、請求項1に記載において、前記ボス部が、前記ハウジングに埋設されて固定されることを特徴とする。
上記構成によれば、ハウジングにボス部を埋設することで、ボス部を固定するための専用部品を設けることなく、ボス部をハウジングに固定することができる。
本発明の請求項4に係るギヤードモータは、請求項3に記載において、前記ボス部の前記摺接面だけが、前記ハウジングから露出していることを特徴とする。
上記構成によれば、摺接面を残して、ボス部はハウジングに埋設されている。つまり、摺接面以外のボス部をハウジングに埋設させることで、ボス部をハウジングに強固に固定することができる。
本発明の請求項5に係るギヤードモータは、1〜4何れか1項に記載において、前記摺接面は、前記ボス部から突出する突出部に形成されることを特徴とする。
上記構成によれば、摺接面は、ボス部から突出しる突出部に形成されているため、突出した摺接面をチューニングすることで、ウォームホイールの軸方向の位置を調整することができる。
本実施の第1実施形態に係るギヤードモータ10について図1〜図4に基づいて説明する。
図4に示されるように、ギヤードモータ10は、モータ部10Aと、このモータ部10Aに連結する減速部10Bとによって構成されている。モータ部10Aのヨーク12内には、アーマチャー14のアーマチャーシャフト16(モータ回転軸)の一端部が軸受部(図示省略)によって支持されている。
このアーマチャーシャフト16の先端部は、ヨーク12に連結された減速部10Bを構成するギヤハウジング18内へ延出されている。なお、ギヤハウジング18の材料には、ギヤハウジング18の強度を向上させるため樹脂の1例であるガラス繊維入りの強化樹脂が使用されている。
一方、減速部10Bでは、ウォーム20がアーマチャーシャフト16に連結されており、このウォーム20の先端部が軸受部22によってギヤハウジング18に支持されている。
図3に示されるように、ギヤハウジング18は、ウォーム20(図4参照)、及びこのウォーム20に噛合う樹脂製のウォームホイール24を収容する略カップ状を成しており、その底部の略中央に形成された凸状の凸部18Aには、支持軸としての金属製のセンターシャフト26の端部が固定されている。
詳細には、センターシャフト26は、ウォームホイール24を回転可能に支持すると共に、アーマチャーシャフト16(図4参照)と直交する方向へ延びる軸部26Aと、軸部26Aの端部に設けられ、軸部26Aに対して大径とされたボス部26Bとを備えている。そして、ボス部26Bが、ギヤハウジング18から凸状に形成された凸部18Aに埋設されており、センターシャフト26は、ギヤハウジング18に固定されるようになっている。
また、ボス部26Bの上面(ウォームホイール24側の面)は、凸部18Aから露出し、回転するウォームホイール24と摺接する摺接面46とされている。
なお、ボス部26Bの摺接面46については詳細を後述する。
一方、ウォームホイール24は、底部24A、及び円筒部24Bから成る略カップ状に形成され、円筒部24Bの外周部にウォーム20と噛合可能なギヤ28が形成されている。
また、ウォームホイール24には底部24Aの中央部が隆起されると共に厚肉化された支持ボス部30Aが形成され、この支持ボス部30Aにはセンターシャフト26の外径と略同径でセンターシャフト26周りに摺動可能な軸孔30Bが形成されている。
さらに、支持ボス部30Aの一端面には内面が軸孔30Bに沿った略円筒状の凸部30Cが形成されている。これにより、ウォームホイール24は、軸孔30Bにセンターシャフト26が挿入されセンターシャフト26のボス部26Bの摺接面46とボス部30Aの他端面とが当接した状態で、回転自在に(摺動可能に)支持される。また、円筒部24Bの外周部に形成されたギヤ28が、ウォーム20と噛合うように構成されている。
さらに、ウォームホイール24の底部24Aには、円筒部24Bの内周面近傍に複数(本実施の形態では3個)の係合突起32が等間隔で形成されている。
また、ウォームホイール24の内部には、クッションラバー34が配置されている。クッションラバー34は略短円筒状に形成され、外周部に複数(本実施の形態では6箇所)のスリット34A、34B(本実施の形態では各3箇所)が等間隔で交互に設けられている。クッションラバー34は、このスリット34Aにウォームホイール24の係合突起32が挿入された状態でウォームホイール24の円筒部24B内において底部24A上に挿入配置される。
さらに、減速部10Bは、樹脂製の出力軸36を備えている。出力軸36は、クッションラバー34から回転力が伝達される伝達プレート部38と、回転力を外部に伝達する出力ギヤ部40とを備えて構成されている。
また、この伝達プレート部38は、肉厚が径方向で段状に変化する円盤状とされており、伝達プレート部38の表面(図3では上方を向いた面)には、後述するシール部材54が嵌る環状の凹部38Bが形成されている。
さらに、伝達プレート部38の裏面(図3では下方を向いた面)には、ウォームホイール24の凸部30Cが嵌る段部38A(図1参照)と、クッションラバー34のスリット34Bに対応した複数(本実施の形態では3個)の係合片42とが形成されている。
伝達プレート部38は、クッションラバー34のスリット34Bに係合片42が挿入された状態でウォームホイール24の円筒部24B内においてクッションラバー34上に配置される(図1参照)。これにより、ウォームホイール24の回転が係合突起32、及びクッションラバー34を介して伝達プレート部38に伝達されるようになっている。
一方、出力ギヤ部40は、外周部に歯44を有すると共に内径がセンターシャフト26の外径と略同径でセンターシャフト26周りに摺動可能な支持孔40Aを有する略円筒状に形成されている。
さらに、センターシャフト26の出力ギヤ部40の他端部側には摺動音防止用の樹脂製ワッシャ48を介してロックワッシャ50が嵌合され、ウォームホイール24、及び出力軸36等の抜け落ちが防止されている。
この状態で、ギヤハウジング18の開口部には、カバープレート52が取付けられている。カバープレート52は略円板状に形成され、その中央部には出力ギヤ部40の外径より大きい内径を有する出口孔52Aが形成されると共に、出口孔52Aの外側には伝達プレート部38の段形状に沿うように短円筒部52Bが形成されている。
また、カバープレート52には一対の保持部52Cが設けられており、保持部52Cがギヤハウジング18の外側でかしめられることで、カバープレート52は、ギヤハウジング18の開口部上端の内周面に嵌合保持される構成となっている。
さらに、カバープレート52と伝達プレート部38との間には、カバープレート52と出力軸36との間からギヤハウジング18内への水等の浸入を防止するシール部材54が設けられている。
シール部材54は、カバープレート52に圧縮されるリップ部54Aを備えており、図1に示されるように、伝達プレート部38の凹部38Bに嵌め込まれた状態で、リップ部54Aがカバープレート52に圧縮され、外部からの水浸入を防止するようになっている。
なお、センターシャフト26とウォームホイール24の軸孔30B及び出力軸36(出力ギヤ部40)の支持孔40Aとの間、また、シール部材54周り等の各摺動部には、潤滑材(例えば、グリスオイル等)が塗布され、それぞれ滑らかに摺動するようになっている。
次に、本実施の形態の作用について説明する。
図4に示されるように、上記構成のギヤードモータ10では、モータ部10Aが起動されアーマチャーシャフト16が回転されると、アーマチャーシャフト16に連結されたウォーム20に噛合うウォームホイール24が、ボス部26Bの摺接面46(図1参照)と摺接しながらセンターシャフト26の周りを回転し、これにより、アーマチャーシャフト16の回転が減速される。
図1、図3に示されるように、ウォームホイール24の回転力はクッションラバー34のスリット34Aに挿入された係合突起32を介してクッションラバー34へ伝達される。さらに、クッションラバー34の回転力はクッションラバー34のスリット34Bに挿入された係合片42を介して伝達プレート部38へ伝達され、これにより、出力ギヤ部40が回転し、相手方システム(例えば、ウインドレギュレータ)を駆動することができる。
次に、ボス部26Bの摺接面46については詳細を後述する。
図1、図2に示されるように、センターシャフト26のボス部26Bは、ギヤハウジング18の凸部18Aに埋設されており、ボス部26Bの上面に設けられた摺接面46だけが、凸部18Aから露出されている。
また、摺接面46は、センターシャフト26の軸方向にむけられた平面(軸方向と直交する面)とされており、ウォームホイール24に設けられた下方(図1の下方)へ突出する環状の当接部56と当接する構成となっている。そして、回転するウォームホイール24の当接部56は、摺接面46と摺接するようになっている。
つまり、回転するウォームホイール24は、ウォームホイール24に設けられた当接部56が金属製のボス部26Bに設けられた金属の摺接面46と摺接しながら回転するようになっている。
一方、前述したように、ギヤハウジング18は、ガラス繊維入りの樹脂から成形されている。そうすると、仮に、回転するウォームホイール24がギヤハウジング18と摺接すると、樹脂製のウォームホイール24はギヤハウジング18に含まれるガラス繊維に擦られることで磨耗することが考えられる。
しかし、前述したように、回転するウォームホイール24は、当接部56が金属の摺接面46と摺接しながら回転する。このため、ウォームホイール24がギヤハウジング18と摺接しながら回転する場合と比較すると、ウォームホイール24の磨耗を抑制することができる。
また、前述したように、ボス部26Bに設けられた摺接面46は、センターシャフト26の軸方向に向けられている。このため、ウォームホイール24の軸方向の位置を容易に決めることができ、さらに、摺接面46を容易に形成することができる。
また、ボス部26Bは、摺接面46を残してギヤハウジング18に埋設されている。このため、ボス部26Bをギヤハウジング18に強固に固定することができる。
次に本発明の第2実施形態に係るギヤードモータ10について図5、図6に従って説明する。
なお、第1実施形態と同一部材については、同一符号を付してその説明を省略する。
図5、図6で示されるように、この実施形態では第1実施形態のように、ボス部26Bの上面は平坦ではなく、これに替えて、ボス部26Bの上面には、法線方向に突出する複数個の楕円形の突起部60が放射状に設けられ、突起部60の上面が摺接面60Aとされている。
このように、摺接面60Aをボス部26Bの上面から突出して設けることで、突出した摺接面60Aだけをチューニングすることで、ウォームホイール24の軸方向の位置を調整することができる。
本発明の第1実施形態に係るギヤードモータのギヤ部を示し、図4に示す1−1線断面図である。 本発明の第1実施形態に係るギヤードモータのセンターシャフトのボス部を示した拡大断面図である。 本発明の第1実施形態に係るギヤードモータの全体構成を示分解平面図である。 本発明の第1実施形態に係るギヤードモータの全体構成を示す一部切欠いた平面図である。 本発明の第2実施形態に係るギヤードモータのセンターシャフトのボス部を示した拡大断面図である。 本発明の第2実施形態に係るギヤードモータのセンターシャフトを示した拡大斜視図である。
符号の説明
10・・・・ギヤードモータ、16・・・・アーマチャーシャフト(モータ回転軸)、18・・・・ギヤハウジング(ハウジング)、20・・・・ウォーム、24・・・・ウォームホイール、26・・・・センターシャフト(支持軸)、26B・・・ボス部、26A・・・軸部、46・・・・摺接面、60A・・・・摺接面

Claims (5)

  1. モータ回転軸に連結されたウォームを収容する樹脂製のハウジングと、
    前記ハウジングに収容された状態で前記ウォームに噛合う樹脂製のウォームホイールと、
    前記ウォームホイールを回転可能に支持する軸部と、前記ハウジングに固定され、前記軸部を保持すると共に、回転する前記ウォームホイールと摺接する摺接面を有する金属製のボス部と、を備える支持軸と、
    を備えることを特徴とするギヤードモータ。
  2. 前記ボス部は、前記軸部に対し大径とされ、
    前記ボス部の前記摺接面は、前記軸部の軸方向に向けられることを特徴とする請求項1に記載のギヤードモータ。
  3. 前記ボス部が、前記ハウジングに埋設されて固定されることを特徴とする請求項1又は2に記載のギヤードモータ。
  4. 前記ボス部の前記摺接面だけが、前記ハウジングから露出していることを特徴とする請求項3に記載のギヤードモータ。
  5. 前記摺接面は、前記ボス部から突出する突出部に形成されることを特徴とする請求項1〜4何れか1項に記載のギヤードモータ。
JP2007239073A 2007-09-14 2007-09-14 ギヤードモータ Pending JP2009068628A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007239073A JP2009068628A (ja) 2007-09-14 2007-09-14 ギヤードモータ
US12/219,391 US20090071280A1 (en) 2007-09-14 2008-07-22 Geared electric motor
DE102008034325A DE102008034325A1 (de) 2007-09-14 2008-07-23 Mit Getriebe versehener Elektromotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007239073A JP2009068628A (ja) 2007-09-14 2007-09-14 ギヤードモータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009068628A true JP2009068628A (ja) 2009-04-02

Family

ID=40348746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007239073A Pending JP2009068628A (ja) 2007-09-14 2007-09-14 ギヤードモータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090071280A1 (ja)
JP (1) JP2009068628A (ja)
DE (1) DE102008034325A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011021725A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Mitsuba Corp 減速機構付きモータ
JP2016086556A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 日本電産サンキョー株式会社 ギアードモータおよび指針式表示装置
US9657508B2 (en) 2015-03-11 2017-05-23 Asmo Co., Ltd. Geared motor and power window device
JP2017096410A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 マブチモーター株式会社 減速機、減速機付モータ、カバーおよびカバーの製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5332903B2 (ja) * 2009-05-26 2013-11-06 アイシン精機株式会社 パワーシートの減速装置
JP5345099B2 (ja) * 2010-04-09 2013-11-20 矢崎総業株式会社 計器ユニット
FR2975363B1 (fr) * 2011-05-19 2013-05-17 Jtekt Europe Sas Direction de vehicule automobile a assistance electrique
DE102012219743B4 (de) * 2012-10-29 2025-06-26 Robert Bosch Gmbh Antriebsvorrichtung für ein verstellbares Element eines Fahrzeugs
CN103807019B (zh) * 2014-03-04 2016-04-13 广西玉柴机器股份有限公司 齿轮室盖罩的降噪隔音板
CN105762977B (zh) * 2014-12-16 2019-12-17 德昌电机(深圳)有限公司 电机驱动组件及其齿轮箱
JP6846116B2 (ja) * 2016-04-12 2021-03-24 シロキ工業株式会社 車両用開閉体駆動装置
JP7253350B2 (ja) * 2018-10-05 2023-04-06 シロキ工業株式会社 ギア装置
CN115726656A (zh) * 2021-08-24 2023-03-03 美的集团股份有限公司 驱动装置和具有其的空气调节设备

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2651212A (en) * 1950-10-11 1953-09-08 Hupp Corp Power transmission mechanism for window regulators
DE9209929U1 (de) * 1992-07-23 1992-09-24 Siemens AG, 8000 München Fensterheber-Antriebseinheit
JP2899215B2 (ja) 1994-09-08 1999-06-02 アスモ株式会社 減速ギヤ付モータ
JP4382454B2 (ja) * 2003-11-28 2009-12-16 マブチモーター株式会社 小型モータのギアユニット及びその製造方法
CN101310087B (zh) * 2005-10-12 2012-08-22 博泽沃尔兹堡汽车零部件有限公司 用于机动车驱动装置的传动单元

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011021725A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Mitsuba Corp 減速機構付きモータ
JP2016086556A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 日本電産サンキョー株式会社 ギアードモータおよび指針式表示装置
US9657508B2 (en) 2015-03-11 2017-05-23 Asmo Co., Ltd. Geared motor and power window device
JP2017096410A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 マブチモーター株式会社 減速機、減速機付モータ、カバーおよびカバーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008034325A1 (de) 2009-03-19
US20090071280A1 (en) 2009-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009068628A (ja) ギヤードモータ
US6591707B2 (en) Geared motor having worm wheel drivingly connected to output shaft
JP6478863B2 (ja) アクチュエータおよび車両ドア開閉用アクチュエータ
CN107850197B (zh) 致动器和车门开闭用致动器
US10190354B2 (en) Actuator device for automatically activating the vehicle door of a motor vehicle
JP2014523497A (ja) 車両のドアを自動的に作動させるためのアクチュエータ
US6481306B2 (en) Geared motor having seal member for restraining intrusion of water or the like
JP2017225287A (ja) アクチュエータおよび車両ドア開閉用アクチュエータ
JP3683786B2 (ja) ギヤードモータ
JP2006234005A (ja) モータ組込みハイポサイクロイド減速機
JP6243636B2 (ja) モーター
JP5931697B2 (ja) モータ装置
JP5139040B2 (ja) 減速機構付き電動モータ
CN104141680A (zh) 止推蘑菇状部件以及具有该止推蘑菇状部件的电机
KR101509794B1 (ko) 전동식 파워스티어링의 노이즈 저감 구조
JP5753065B2 (ja) ギヤードモータ
JP3946971B2 (ja) ギヤードモータ
JP2006320151A (ja) ギヤードモータ
JP2002156007A (ja) ギヤードモータ
JP5081601B2 (ja) ブレーキ装置及び減速機構付モータ
JP2011122665A (ja) ギアードモータ
JP2014107990A (ja) ギヤードモータ
JP2010078044A (ja) クラッチおよび減速機構付モータ
JP2011099510A (ja) クラッチ及びモータ
JP2005319929A (ja) 電動格納式ドアミラー装置