JP2009062984A - 排気ガス処理装置へのプローブ取付方法 - Google Patents
排気ガス処理装置へのプローブ取付方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009062984A JP2009062984A JP2008224256A JP2008224256A JP2009062984A JP 2009062984 A JP2009062984 A JP 2009062984A JP 2008224256 A JP2008224256 A JP 2008224256A JP 2008224256 A JP2008224256 A JP 2008224256A JP 2009062984 A JP2009062984 A JP 2009062984A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insert
- housing
- probe
- exhaust gas
- bearing mat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000523 sample Substances 0.000 title claims abstract description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 21
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 13
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims abstract description 6
- 238000005553 drilling Methods 0.000 claims description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims description 3
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims description 3
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 23
- 238000009924 canning Methods 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N11/00—Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/24—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
- F01N3/28—Construction of catalytic reactors
- F01N3/2803—Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
- F01N3/2825—Ceramics
- F01N3/2828—Ceramic multi-channel monoliths, e.g. honeycombs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/008—Mounting or arrangement of exhaust sensors in or on exhaust apparatus
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/08—Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/24—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
- F01N3/28—Construction of catalytic reactors
- F01N3/2839—Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
- F01N3/2853—Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2450/00—Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2560/00—Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
- F01N2560/02—Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/20—Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49826—Assembling or joining
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Abstract
【課題】本発明は、排気ガス処理装置(1)へのプローブ(6)の取付方法に関し、特に、その製造が簡便化され、より狭い誤差が達成されることができ、開口レセプタクル内部でのよりよい整列が達成される、プローブ取付方法を提供することを課題とする。
【解決手段】ベアリングマットを用いて、金属のハウジング(2)に固定された、少なくとも一つのセラミック挿入体(3)を有する、排気ガス処理装置(1)にプローブ(6)を取り付ける方法は、前記挿入体(3)を前記ハウジング(2)に挿入して、前記ベアリングマット(5)でそれに固定したのちに、前記ハウジング(2)と前記ベアリングマット(5)を貫通して、前記挿入体に侵入する、開口レセプタクル(7)を前記プローブ(6)を受けるために形成している。
【選択図】図5
【解決手段】ベアリングマットを用いて、金属のハウジング(2)に固定された、少なくとも一つのセラミック挿入体(3)を有する、排気ガス処理装置(1)にプローブ(6)を取り付ける方法は、前記挿入体(3)を前記ハウジング(2)に挿入して、前記ベアリングマット(5)でそれに固定したのちに、前記ハウジング(2)と前記ベアリングマット(5)を貫通して、前記挿入体に侵入する、開口レセプタクル(7)を前記プローブ(6)を受けるために形成している。
【選択図】図5
Description
本発明は、排気ガス処理装置へのプローブ取付方法に関する。
例えば、煤塵フィルタや触媒コンバータのような、多数の排気ガス処理装置には、例えば、ラムダプローブまたはNOXプローブのような、少なくとも一つのプローブを、取付けることが望ましい。従来の排気ガス処理装置は、ベアリングマット(bearing mat)を用いて金属のハウジングに固定された、少なくとも一つのセラミックの挿入体を含んでいる。そのような排気ガス処理装置へのプローブの実装を可能にするために、ハウジングとベアリングマットを通って挿入体まで貫通する、開口レセプタクルが必要である。次いでプローブが、この開口レセプタクルに挿入されることができる。
そのような開口レセプタクルを作成するために、挿入体とベアリングマットを挿入する前に、対応する開口をハウジングに用意しておくことが、基本的に可能である。同様に、ハウジングに挿入する前の挿入体に、対応する開口が用意されることが可能である。さらに、挿入体を曲げる前に、対応する凹部をベアリングマットに、同様に用意することができる。挿入体をベアリングマットと共に曲げるに際しては、ベアリングマット内の凹部と挿入体内の開口が、相互に対して正確に配置されて整列されなければならない。ハウジング内に挿入体を、曲げられたベアリングマットと共に、引き続いて挿入する、いわゆる「缶詰作業」に際して、ハウジング、ベアリングマットおよび挿入体の間の、異なる開口及び/又は凹部の整列が、同様に維持されなければならない。缶詰作業における開口及び/又は凹部の整列は、一方では比較的に注意深く、他方では誤差の問題として、実行されなければならない。さらに、比較的に脆い挿入体への損傷を避けるために、開口への挿入のために、セラミックの挿入体は相対的に複雑な方法で、固定されなければならない。
金属体に開口を用意するための方法は、特許文献1−特許文献5から周知である。
本発明は、特に、その製造が簡便化され、及び/又は、より狭い誤差が達成されることができ、及び/又は、開口レセプタクル内部でのよりよい整列が達成されることができる、という事実により特徴づけられる、特許請求の範囲の前段部に定義される型式の方法に対する、改良された具体化の提供の問題に関する。
この問題は、独立請求項の主題を通して、本発明に従って解決される。有利な具体化は、従属請求項の主題である。
本発明は、ベアリングマットを用いてハウジング内に挿入体が固定されたのちに、開口レセプタクルを設ける、一般的なアイディアに基づいている。そこで、ハウジングとベアリングマットを貫通して挿入体に侵入するように、各開口レセプタクルが外側から設けられる。この処置は、ハウジング、ベアリングマット、および挿入体の、個々の開口及び/又は凹部の間の、最適な整列に必然的に帰結する。この処置により、挿入体の損傷の危険性を増加することなく、挿入体に開口を形成できるように、ハウジング内に挿入体が適切に固定されることは、特に有利である。この点で、開口レセプタクルの形成のために、別途の挿入体の取り付けを省略することができる。全体として、これは開口レセプタクルの簡略化された製造方法を与える。
開口レセプタクルが、ドリル加工を用いて、及び/又は機械加工を用いて形成される実施形態は、特に有利である。この処置はセラミックの挿入体の場合に対して特に穏やかで、挿入体の損傷の危険性は削減される。
本発明の追加の重要な特徴と利点は、従属請求項、図面および図面に基づくそれぞれの図面の記述から誘導される。
上記の特徴および以下に説明される特徴は、与えられた特定の組合せのみではなく、本発明の範囲を超えることなく、他の組合せで、またはそれのみで用いられうることは自明である。
本発明によると、その製造が簡便化され、より狭い誤差が達成されることができ、開口レセプタクル内部でのよりよい整列が達成される、排気ガス処理装置へのプローブの取付方法を提供することができる。
本発明の望ましい実施形態の例が添付図面に描かれ、以下の記述に詳細に説明されている。同じまたは類似の部品、または同じ機能を有する部品を参照するために、同じ参照番号が使用されている。
図1〜図5はそれぞれ、プローブの実装作業のある段階の、排気ガス処理装置の一部の簡略化された長手方向断面を示している。
図5に、ハウジング2を含む排気ガス処理装置1が、ここでは部分的にのみ示されている。ハウジング2は金属製で、望ましくは円周方向に閉じた管状体である。これは一般的には、シート状の金属体を成型したものである。ハウジング2は、少なくとも一つの軸方向端部に漏斗を有してもよい。排気ガス処理装置1はまた、セラミック材料から作成された、少なくとも一つの挿入体3を有している。これは、1枚の板状挿入体3であってよい。同様に、挿入体3は、複数の板で組み立てられていてもよい。排気ガス処理装置1は例えば触媒としてデザインされていてもよく、その場合各挿入体3は対応する触媒材料の担体または基板として機能する。同様に排気ガス処理装置1は、例えば煤塵フィルタであってもよく、その場合各挿入体3はフィルタ機能を有する。挿入体3は一般的に、排気ガス処理装置1の中心長手軸4に平行に延伸する、複数の平行導管(図示せず)を有する。
各挿入体3は、少なくとも一つのベアリングマット5を用いて、ハウジング2に固定されている。ベアリングマット5は一般的には一層で、円周方向に挿入体3を取り囲んでいる。同様に、多層のシースも考えられる。ベアリングマット5は、排気ガス処理装置1が搭載されている排気ガスシステムの動作中に、比較的に高温に曝露される、挿入体3の熱からハウジング2を絶縁する役割をする。さらにベアリングマット5は、例えばそのような排気ガスシステムが備えられた、車両の動作中に起こりうる振動に起因する、相対的に脆い挿入体3の損傷の危険性を低減するための振動ダンパーとして、ハウジング2内に挿入体3を支持する役割をする。またベアリングマット5は、ハウジング2内部の挿入体3の位置を固定する役割をする。そのためにベアリングマット5は、挿入体3とハウジング2の間に、中心長手軸4に関して半径方向に押圧されている。その結果、ベアリングマットの材料の弾性復元力により、ハウジング2内で挿入体3を固定する充分な保持力を生成する、半径方向の初期応力が形成される。
図5に示されるように、排気ガス処理装置1は、開口レセプタクル7に収容された、少なくとも一つのプローブ6を有している。このプローブ6は、例えば、ラムダプローブ、酸素プローブ、NOXプローブ、温度プローブ、圧力プローブ等であってよい。開口レセプタクル7は、ハウジング2とベアリングマット5を貫通している。さらに開口レセプタクル7は、挿入体3に侵入している。プローブ6は開口レセプタクル7から突き出され、及び/又はプローブ6は開口レセプタクル7に差し込まれている。プローブ6を排気ガス処理装置1上に保持するために、金具8がハウジング2に備えられてもよい。
プローブ6を排気ガス処理装置1上に取り付けるための方法が、以下により詳細に説明される。
最初に、挿入体3が、図1〜図3に示されるように、通常の方法でハウジング2に挿入され、ベアリングマット5を用いてそこに固定される。このいわゆる缶詰作業で、チューブ状ハウジング2の場合には、図2に示されるように、ベアリングマット5を用いて、図1に示される挿入体3はその円周方向に沿って、第1にシースされる。次に挿入体3が、ハウジング2に挿入体3をシースするベアリングマット5と共に、軸方向に挿入される。これは、種々の方法により行われて良い。最初ハウジング2は、ベアリングマット5と共に挿入体3が、比較的にたやすく、即ち中心長手軸4に平行に、ハウジング2に挿入されることができるように、拡張された直径を有する。次に、ハウジング2は、その直径が低減するように、縮められる。この結果、ベアリングマット5により、所望の押圧が得られる。代替案として、例えば、漏斗等を用いてベアリングマット5を圧縮して、ベアリングマット5と共に挿入体3をハウジング2に導入することも、同様に可能である。
挿入体3がハウジング2に配置され、半径方向に圧縮されたベアリングマット5によりその位置に固定されるとすぐに、図3に示される状況になる。
本発明によれば、ベアリングマット5を用いて挿入体3がハウジング2内に固定されると、図4に示されるように、開口レセプタクル7が形成される。ここでは、例えば、伝統的な機械加工が用いられてもよい。開口レセプタクル7は、望ましくは、ドリルまたはミリングで形成される。開口レセプタクル7を形成するためには、ハウジング2のみが対応する工具内に固定されていればよいことは、特に有利な点である。挿入体3とハウジング2の間の、ベアリングマット5の半径方向の押圧力のために、ベアリングマット5と挿入体3の両者が適切にハウジング2内に固定されるので、別途または追加の、ベアリングマット5及び/又は挿入体3の取り付けは不必要である。これは、開口レセプタクル7の形成を容易にする。さらに、この多かれ少なかれ引き続く開口レセプタクル7の導入により、これは、ハウジング2、ベアリングマット5、挿入体3の相互の、個々の部分的開口の最適かつ同一平面での整列に、自動的に帰結する。
図5に示されるように、次にハウジング2の外側に、金具8が取り付けられてもよい。例えば金具8は、ハウジング2に半田づけまたは溶接されてもよい。本質的に、他の取り付け方法が考えられる。プローブ6がその内部に固定され、開口レセプタクル7に対して充分な距離でプローブ6が突出するように、金具8は設計されている。従って例えば、プローブ6がねじ込まれることができるネジ山(不図示)を、金具8が有してもよい。
ここに示される実施形態では、開口レセプタクル7は、中心長手軸4に関して、半径方向に配向されている。本質的に、任意の他の配向方向が考えうることが、明らかである。
1 排気ガス処理装置
2 ハウジング
3 挿入体
4 中心長手軸
5 ベアリングマット
6 プローブ
7 開口レセプタクル
8 金具
2 ハウジング
3 挿入体
4 中心長手軸
5 ベアリングマット
6 プローブ
7 開口レセプタクル
8 金具
Claims (7)
- 少なくとも一つのベアリングマット(5)を用いて、金属のハウジング(2)に固定された、少なくとも一つのセラミック挿入体(3)を有する、排気ガス処理装置(1)にプローブ(6)を取り付ける方法であって、
前記挿入体(3)を前記ハウジング(2)に挿入して、前記ベアリングマット(5)でそれに固定したのちに、
前記ハウジング(2)と前記ベアリングマット(5)を貫通して、前記挿入体(3)に侵入する、開口レセプタクル(7)を前記プローブ(6)を受けるために形成している、方法。 - 前記開口レセプタクル(7)は、ドリル加工及び/又は機械加工により形成されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 金具(8)が前記ハウジング(2)の外側に取り付けられ、
前記プローブ(6)が前記開口レセプタクル(7)内に突出するように、前記金具に固定されることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。 - 前記金具(8)は、前記ハウジング(2)に半田付けまたは溶接されていることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
- 前記金具(8)は、前記プローブ(6)がねじ込まれるネジ山を有することを特徴とする、請求項3または4に記載の方法。
- 前記開口レセプタクル(7)は、前記排気ガス処理装置(1)の中心長手軸(4)に関して、半径方向に配向されていることを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか一つに記載の方法。
- 少なくとも一つのベアリングマット(5)を用いて、金属のハウジング(2)に固定された、少なくとも一つのセラミック挿入体(3)を有する、
特に車両用の内燃機関の排気ガスシステム用の、特に煤塵フィルタまたは触媒コンバータである排気ガス処理装置であって、
前記挿入体(3)を前記ハウジング(2)に挿入して、前記ベアリングマット(5)でそれに固定したのちに、
前記ハウジング(2)と前記ベアリングマット(5)を貫通して、前記挿入体(3)に侵入する、少なくとも一つの開口レセプタクル(7)をプローブ(6)を受けるために形成している、排気ガス処理装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102007042281A DE102007042281A1 (de) | 2007-09-06 | 2007-09-06 | Verfahren zum Anbringen einer Sonde an einer Abgasbehandlungseinrichtung |
PCT/EP2008/062623 WO2010031450A1 (de) | 2007-09-06 | 2008-09-22 | Verfahren zum anbringen einer sonde an einer abgasbehandlungseinrichtung |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009062984A true JP2009062984A (ja) | 2009-03-26 |
Family
ID=42989452
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008224256A Pending JP2009062984A (ja) | 2007-09-06 | 2008-09-02 | 排気ガス処理装置へのプローブ取付方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090064662A1 (ja) |
EP (1) | EP2034150B1 (ja) |
JP (1) | JP2009062984A (ja) |
KR (1) | KR20090026080A (ja) |
CN (1) | CN101380650A (ja) |
AT (1) | ATE454540T1 (ja) |
DE (2) | DE102007042281A1 (ja) |
WO (1) | WO2010031450A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7959112B2 (en) * | 2006-12-20 | 2011-06-14 | Progress Rail Services Corp | Wheel detection and classification system for railroad data network |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10222399B4 (de) | 2002-05-21 | 2007-08-09 | Siemens Ag | Steuerungsverfahren und System zur automatischen Vorbearbeitung von Gerätestörungen |
JP2012149606A (ja) | 2011-01-20 | 2012-08-09 | Ibiden Co Ltd | 排ガス浄化装置の製造方法、及び、排ガス浄化装置 |
DE102015121110A1 (de) * | 2015-12-04 | 2017-06-08 | Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG | Verfahren zur Herstellung einer Katalysatorgehäuseanordnung mit wenigstens einem Sensorträger für eine Abgasanlage eines Fahrzeugs |
GB201915285D0 (en) * | 2019-10-22 | 2019-12-04 | Johnson Matthey Catalysts Germany Gmbh | System and method for monitoring exhaust gas |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5724886Y2 (ja) * | 1979-03-19 | 1982-05-29 | ||
JPS5848846A (ja) * | 1981-09-17 | 1983-03-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 酸素濃度センサ |
US5271816A (en) * | 1988-11-18 | 1993-12-21 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Oxygen sensor |
DE8816154U1 (de) * | 1988-12-29 | 1989-02-09 | Süddeutsche Kühlerfabrik Julius Fr. Behr GmbH & Co KG, 7000 Stuttgart | Trägerkörper für einen katalytischen Reaktor zur Abgasreinigung |
DE4224131A1 (de) | 1992-07-22 | 1994-01-27 | Stabilus Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines Anschlußstutzens |
DE10208871A1 (de) * | 2001-03-16 | 2003-09-18 | Emitec Emissionstechnologie | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Wabenkörpers sowie Wabenkörper |
DE10208872C1 (de) * | 2002-03-01 | 2003-08-07 | Emitec Emissionstechnologie | Verfahren zum Herstellen eines Wabenkörpers, insbesondere für einen Katalysator-Trägerkörper in Abgasreinigungsanlagen von Brennkraftmaschinen, mit einem Flanschstück zur Aufnahme für einen Messfühler und entsprechend hergestellter Wabenkörper |
US6889435B1 (en) | 2002-05-06 | 2005-05-10 | Dana Corporation | Attachment of metal components by thermal drilling |
FR2839908B1 (fr) | 2002-05-22 | 2004-11-12 | Renault Sa | Procede de realisation de trou sur un tube par fluopercage, notamment pour l'implantation de sondes de mesure sur les dispositifs d'echappement |
EP1422396B1 (de) * | 2002-11-20 | 2006-09-27 | J. Eberspächer GmbH & Co. KG | Mehrbettkatalysator |
FR2851486A1 (fr) | 2003-02-24 | 2004-08-27 | Faurecia Sys Echappement | Procede pour la mise en place d'un piquage taraude sur un tube paroi mince |
EP1510672B1 (en) * | 2003-08-26 | 2012-06-20 | Volvo Car Corporation | An oxygen sensor arrangement |
DE102004013640A1 (de) | 2004-03-19 | 2005-10-06 | Gühring, Jörg, Dr. | Werkzeug und Vorrichtung zur Herstellung von Gewindelöchern |
DE102004063546A1 (de) * | 2004-12-30 | 2006-07-13 | Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh | Wabenkörper mit zumindest teilweise keramischer Wabenstruktur und Aufnahme für Messfühler |
DE102005006262A1 (de) * | 2005-02-11 | 2006-08-24 | Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh | Verfahren zur Positionierung eines Messfühlers in einem Wabenkörper, entsprechender Wabenkörper und Kraftfahrzeug |
DE102005018746A1 (de) * | 2005-04-22 | 2006-10-26 | Audi Ag | Trägerkörper für einen Katalysator zur Abgasreinigung und Verfahren zur Herstellung einer Ausnehmung in einem Trägerkörper |
US8110154B2 (en) * | 2006-02-01 | 2012-02-07 | Katcon Global S.A. | Exhaust treatment device with sensor and method of making |
US7794672B2 (en) * | 2007-01-11 | 2010-09-14 | Automotive Components Holdings, Llc | Catalytic converter with sensor cavity |
-
2007
- 2007-09-06 DE DE102007042281A patent/DE102007042281A1/de not_active Withdrawn
-
2008
- 2008-08-28 AT AT08163173T patent/ATE454540T1/de active
- 2008-08-28 EP EP08163173A patent/EP2034150B1/de not_active Revoked
- 2008-08-28 DE DE502008000296T patent/DE502008000296D1/de active Active
- 2008-09-02 JP JP2008224256A patent/JP2009062984A/ja active Pending
- 2008-09-04 US US12/204,295 patent/US20090064662A1/en not_active Abandoned
- 2008-09-04 KR KR1020080087406A patent/KR20090026080A/ko not_active Withdrawn
- 2008-09-05 CN CNA2008102143907A patent/CN101380650A/zh active Pending
- 2008-09-22 WO PCT/EP2008/062623 patent/WO2010031450A1/de active Application Filing
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7959112B2 (en) * | 2006-12-20 | 2011-06-14 | Progress Rail Services Corp | Wheel detection and classification system for railroad data network |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20090026080A (ko) | 2009-03-11 |
EP2034150A1 (de) | 2009-03-11 |
CN101380650A (zh) | 2009-03-11 |
DE502008000296D1 (de) | 2010-02-25 |
US20090064662A1 (en) | 2009-03-12 |
WO2010031450A1 (de) | 2010-03-25 |
EP2034150B1 (de) | 2010-01-06 |
ATE454540T1 (de) | 2010-01-15 |
DE102007042281A1 (de) | 2009-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5781319B2 (ja) | 消音器 | |
US10385755B2 (en) | Method for manufacturing a catalytic converter housing arrangement with at least one sensor carrier for an exhaust system of a vehicle | |
JP2009062984A (ja) | 排気ガス処理装置へのプローブ取付方法 | |
EP3330510B1 (en) | Mounting interface for exhaust gas treatment assembly | |
KR101623511B1 (ko) | 내장 마운트를 갖는 배기 처리 장치 | |
CN101545394B (zh) | 废气处理装置 | |
JP5189643B2 (ja) | 支持ピンを有する電熱性ハニカム構成体 | |
CN102235222A (zh) | 消声器 | |
CN104321509B (zh) | 废气后处理装置及相关的制造方法 | |
US7774936B2 (en) | Catalytic converter and associated method of assembly | |
US7918914B2 (en) | Exhaust gas treatment component | |
US9546587B2 (en) | Component of an exhaust system | |
US10899292B2 (en) | Method of manufacturing insulator | |
KR100989601B1 (ko) | 배기 시스템의 구성요소용 하우징 및 그러한 하우징의 제조방법 | |
US9650931B2 (en) | Exhaust gas treatment device and corresponding method for manufacturing same | |
CN112654769B (zh) | 排气系统的构件上的覆盖件以及生产具有覆盖件的这种构件的方法 | |
JP2017125506A (ja) | ファンネル・パイプ配置 | |
US8100438B2 (en) | Exhaust of a motor vehicle | |
US7743500B2 (en) | Method for manufacturing an exhaust gas treatment device | |
KR20140037015A (ko) | 소음기 | |
US20050198810A1 (en) | Gas sensor manufacturing process, and gas sensor | |
JP4184042B2 (ja) | 触媒コンバータの製造方法及び軸合せ治具 | |
CN114856785A (zh) | 废气处理组件及其构造方法、废气系统 | |
US20100019486A1 (en) | muffler for an exhaust system | |
CN110388250A (zh) | 自对准安装件 |