JP2009052183A - 詰め綿、その製造方法及びこれを用いた製品 - Google Patents
詰め綿、その製造方法及びこれを用いた製品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009052183A JP2009052183A JP2008087537A JP2008087537A JP2009052183A JP 2009052183 A JP2009052183 A JP 2009052183A JP 2008087537 A JP2008087537 A JP 2008087537A JP 2008087537 A JP2008087537 A JP 2008087537A JP 2009052183 A JP2009052183 A JP 2009052183A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- loop
- fibers
- heat
- core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 title claims abstract description 81
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 21
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 155
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 66
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 61
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 46
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 15
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 15
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 10
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 9
- 230000004927 fusion Effects 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 210000003746 feather Anatomy 0.000 description 25
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 10
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 9
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 8
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 8
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 7
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 7
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 7
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 7
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 7
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 6
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 5
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 5
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 5
- 210000004209 hair Anatomy 0.000 description 4
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 241000272525 Anas platyrhynchos Species 0.000 description 3
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 3
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 3
- 241000272814 Anser sp. Species 0.000 description 2
- 241000271566 Aves Species 0.000 description 2
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000004715 ethylene vinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- RZXDTJIXPSCHCI-UHFFFAOYSA-N hexa-1,5-diene-2,5-diol Chemical compound OC(=C)CCC(O)=C RZXDTJIXPSCHCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 229920001179 medium density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004701 medium-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 2
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 241000272517 Anseriformes Species 0.000 description 1
- 241000282994 Cervidae Species 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000002649 leather substitute Substances 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01D—MECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
- D01D5/00—Formation of filaments, threads, or the like
- D01D5/28—Formation of filaments, threads, or the like while mixing different spinning solutions or melts during the spinning operation; Spinnerette packs therefor
- D01D5/30—Conjugate filaments; Spinnerette packs therefor
- D01D5/34—Core-skin structure; Spinnerette packs therefor
Landscapes
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の詰め綿は、複数のループ状繊維(14)を芯糸(12a,12b)で撚り、かつ一体化した詰め綿であって、ループ状繊維(14)はマルチフィラメント繊維であって、かつ開繊されており、前記芯糸(12a,12b)は融点が異なる少なくとも2種類の糸で構成され、熱融着して前記ループ状繊維(14)を一体化している。
【選択図】図2
Description
花糸をウエストゲージに回転又は糸振りさせて供給し、
融点が異なる少なくとも2種類の芯糸は、前記花糸の少なくとも一部を挟み込むように前記ウエストゲージに供給し、
前記花糸と芯糸をまとめて撚りを掛け、ループヤーンを形成する工程と、
前記ループヤーンを熱処理して、前記芯糸のうち融点の低いほうの糸を融着させることにより、撚りを固定する第一熱処理工程と、
前記撚りを固定したループヤーンを熱処理して前記芯糸のうち融点の高いほうの糸を熱融着させて前記ループ状繊維を一体化する第二熱処理工程を含み、かつ、
前記第一熱処理工程以降の任意の工程で前記花糸のループ状繊維を開繊する工程を含むことを特徴とする詰め綿の製造方法。
花糸をウエストゲージに回転又は糸振りさせて供給し、
融点が異なる2以上のポリマーで構成される複合繊維を少なくとも含む芯糸は、前記花糸の少なくとも一部を挟み込むように前記ウエストゲージに供給し、
前記花糸と芯糸をまとめて撚りを掛け、ループヤーンを形成する工程と、
前記ループヤーンを熱処理して、前記芯糸のうち融点の低いほうの糸を融着させることにより、撚りを固定する第一熱処理工程と、
前記撚りを固定したループヤーンを熱処理して前記芯糸のうち融点の高いほうの糸を熱融着させて前記ループ状繊維を一体化する第二熱処理工程を含み、かつ、
前記第一熱処理工程以降の任意の工程で前記花糸のループ状繊維を開繊する工程を含むことを特徴とする。
図2に示す花糸11として、PETマルチフィラメント繊維(トータル繊度280 dtex,フィラメント数24本、ストレート糸)と、PETマルチフィラメント繊維(トータル繊度84 dtex,フィラメント数12本、高収縮糸)をウェストケージ13に回転又は糸振りさせて供給した。一例として、糸振りの場合は往復距離が約40mm、回転の場合はループの中央部で摘み上げたときの片側のループが約20mmとなるようにした。
図2に示す花糸11として、PETマルチフィラメント繊維(トータル繊度140dtex、フィラメント数24本、ユニチカ社製商品名“タフリーE”)をウェストケージ13に回転又は糸振りさせて供給した。一例として、糸振りの場合は往復距離が約40mm、回転の場合はループの中央部で摘み上げたときの片側のループが約20mmとなるようにした。
下記の表1に示す以外は実施例2と同一条件で詰め綿を作成した。表1において、嵩高性の試験方法は、JIS L 1903:1998(7.2:かさ高性)に記載される試験法に従って測定した。この試験法は、直径28cmの筒の中に詰め綿30gを入れ、次に荷重120gの中落とし蓋を載せ、中落とし蓋につないだ紐を徐々に延ばして中落とし蓋を下に落とし、落ち切った時点で2分間放置し、、その後、中落とし蓋を引き上げて荷重を取り除いたときの詰め綿の高さを測定した。機械揉み(1回)と第2熱処理工程後に再度揉みを行う2回揉みをしたのは、機械揉みでは完全に開繊していない部分が残ったためであり、2回揉みでは完全に近い開繊ができた。条件と結果を表1に示す。
実施例3の実験番号7で得られた機械揉みの詰め綿と、比較例として一般的なPET短繊維カード開繊綿(繊度18.9dtex,繊維長64mm)の保温性試験を行った。Referenceとして、綿を使わない例も試験した。保温性試験の断面図は図7に示すとおりであり、説明は次のとおりである。
容器:200mlPP製サンプラカップ
温度計:記憶計 SK-L200T 株式会社佐藤計量器製作所製
乾燥機:44℃ 設定
冷温機:15℃ 設定
操作手順:
(1)外径直径70mm、高さ80mmのポリプロピレン製容器30に詰め綿31を5g秤量して入れる。
(2)詰め綿31を入れた後に、中央部の上からガラス製の外径25mm、高さ50mm、容量20mlのバイアル瓶32を押し込むように入れる。
(3)バイアル瓶の中に温水33を10ml入れる。
(4)上部全体にポリウレタン樹脂フォームからなる断熱材34を被せ、中央にあけた穴から温度センサー35をバイアル瓶32のお湯33の中に浸かるように入れる。
(5)各試料を入れた容器2つを乾燥機に入れる。
(6)44℃から45℃程度で2つの容器内のお湯の温度差がなくなるまで加温する。
(7)44℃〜45℃程度で温度差がなくなったら、容器ごと15℃設定の冷温機に入れ替える。
(8)記憶計で2つの試料の温度を記録する。
(9)15℃〜17℃で平衡になったら記録を終了させる。
2,12a,12b 芯糸
3,13 ウエストゲージ
4 撚糸工程
5 第一熱処理工程
6 揉み工程
7 カット工程
8 シリコーン樹脂散布工程
9 第二熱処理工程
10 詰め綿
14,21 ループヤーン
15 モーター
16 ベルト
17 ボビン
18 リング
19 トラベラー
20 撚糸機
22 融着芯糸
23 ループ状繊維
30 詰め綿用容器
31 詰め綿
32 温水用バイアル瓶
33 温水
34 断熱材
35 温度センサー
Claims (14)
- 複数のループ状繊維を芯糸で一体化した詰め綿であって、
前記ループ状繊維はマルチフィラメント繊維で構成され、かつ開繊されており、
前記芯糸は、融点が異なる少なくとも2種類の糸で構成され、熱融着して前記ループ状繊維を一体化していることを特徴とする詰め綿。 - 複数のループ状繊維を芯糸で一体化した詰め綿であって、
前記ループ状繊維はマルチフィラメント繊維で構成され、かつ開繊されており、
前記芯糸は、融点が異なる2以上のポリマーで構成される複合繊維を少なくとも含み、熱融着して前記ループ状繊維を一体化していることを特徴とする詰め綿。 - 前記複数のループ状繊維は、芯糸で撚りを掛けられている請求項1又は2に記載の詰め綿。
- 前記複数のループ状繊維のループの平均長さが1〜200mmの範囲である請求項1〜3のいずれか1項に記載の詰め綿。
- 前記複数のループ状繊維と前記芯糸の重量比は、ループ状繊維と芯糸を母数にしたとき、ループ状繊維の割合は51〜99wt%の範囲である請求項1〜4のいずれか1項に記載の詰め綿。
- 前記複数のループ状繊維の単繊維繊度が0.1〜300dtex、かつトータル繊度が10〜600dtexの範囲である請求項1〜5のいずれか1項に記載の詰め綿。
- 前記詰め綿は連続状であるか又は1個あたりの平均重量が、0.1〜1000mgの範囲である請求項1〜6のいずれか1項に記載の詰め綿。
- 前記複数のループ状マルチフィラメント繊維は、ストレート繊維と収縮繊維で構成されている請求項1〜7のいずれか1項に記載の詰め綿。
- 前記融点が異なる少なくとも2種類の芯糸又は前記融点が異なる2以上のポリマーの融点差は、10〜200℃である請求項1〜8のいずれか1項に記載の詰め綿。
- 前記詰め綿には、さらにシリコーン処理剤が熱固定されている請求項1〜9のいずれか1項に記載の詰め綿。
- 複数のループ状フィラメント繊維を芯糸で撚り、かつ一体化した詰め綿の製造方法であって、
花糸をウエストゲージに回転又は糸振りさせて供給し、
融点が異なる少なくとも2種類の芯糸は、前記花糸の少なくとも一部を挟み込むように前記ウエストゲージに供給し、
前記花糸と芯糸をまとめて撚りを掛け、ループヤーンを形成する工程と、
前記ループヤーンを熱処理して、前記芯糸のうち融点の低いほうの糸を融着させることにより、撚りを固定する第一熱処理工程と、
前記撚りを固定したループヤーンを熱処理して前記芯糸のうち融点の高いほうの糸を熱融着させて前記ループ状繊維を一体化する第二熱処理工程を含み、かつ、
前記第一熱処理工程以降の任意の工程で前記花糸のループ状繊維を開繊する工程を含むことを特徴とする詰め綿の製造方法。 - 複数のループ状フィラメント繊維を芯糸で撚り、かつ一体化した詰め綿の製造方法であって、
花糸をウエストゲージに回転又は糸振りさせて供給し、
融点が異なる2以上のポリマーで構成される複合繊維を少なくとも含む芯糸は、前記花糸の少なくとも一部を挟み込むように前記ウエストゲージに供給し、
前記花糸と芯糸をまとめて撚りを掛け、ループヤーンを形成する工程と、
前記ループヤーンを熱処理して、前記芯糸のうち融点の低いほうの糸を融着させることにより、撚りを固定する第一熱処理工程と、
前記撚りを固定したループヤーンを熱処理して前記芯糸のうち融点の高いほうの糸を熱融着させて前記ループ状繊維を一体化する第二熱処理工程を含み、かつ、
前記第一熱処理工程以降の任意の工程で前記花糸のループ状繊維を開繊する工程を含むことを特徴とする詰め綿の製造方法。 - 前記第一熱処理工程と前記第二熱処理工程との間に、シリコーン処理剤を付与する工程を含み、前記第二熱処理工程において、前記シリコーン処理剤を前記詰め綿に熱固定する請求項11又は12に記載の詰め綿の製造方法。
- 請求項1〜10のいずれか1項に記載の詰め綿を生地内に充填した詰め綿製品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008087537A JP5197096B2 (ja) | 2007-07-30 | 2008-03-28 | 詰め綿、その製造方法及びこれを用いた製品 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007197675 | 2007-07-30 | ||
JP2007197675 | 2007-07-30 | ||
JP2008087537A JP5197096B2 (ja) | 2007-07-30 | 2008-03-28 | 詰め綿、その製造方法及びこれを用いた製品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009052183A true JP2009052183A (ja) | 2009-03-12 |
JP5197096B2 JP5197096B2 (ja) | 2013-05-15 |
Family
ID=40503496
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008087537A Expired - Fee Related JP5197096B2 (ja) | 2007-07-30 | 2008-03-28 | 詰め綿、その製造方法及びこれを用いた製品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5197096B2 (ja) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010270424A (ja) * | 2009-05-25 | 2010-12-02 | Kurabo Ind Ltd | 詰め綿 |
JP2011017109A (ja) * | 2009-07-10 | 2011-01-27 | Kurabo Ind Ltd | ネックウォーマー |
JP2011023495A (ja) * | 2009-07-15 | 2011-02-03 | Teijin Fibers Ltd | コイル状導電性糸条、電波吸収体、および電波吸収構造体 |
JP2011246850A (ja) * | 2010-05-27 | 2011-12-08 | Kurabo Ind Ltd | 詰め綿、その製造方法及びこれを用いた製品 |
WO2012026424A1 (ja) | 2010-08-23 | 2012-03-01 | 倉敷紡績株式会社 | 詰め物体 |
JP2012067430A (ja) * | 2010-08-23 | 2012-04-05 | Kurabo Ind Ltd | 詰め物用交絡糸及びこれを用いた詰め物体 |
CN102517726A (zh) * | 2011-12-16 | 2012-06-27 | 上海飞龙纺织有限公司 | 全棉棉粒纱线及其生产方法 |
CN103215719A (zh) * | 2013-04-27 | 2013-07-24 | 广州纺织服装研究院有限公司 | 一种麻结纱的生产方法及装置 |
JP2014125710A (ja) * | 2012-12-27 | 2014-07-07 | Kurabo Ind Ltd | 繊維製品及びその製造方法 |
CN106231939A (zh) * | 2014-04-01 | 2016-12-14 | 北面服饰公司 | 具有复合纤维结构的合成填充材料 |
CN106460255A (zh) * | 2014-06-30 | 2017-02-22 | 平川股份有限公司 | 羽毛状棉原材料及其制造方法 |
JP2017197858A (ja) * | 2016-04-26 | 2017-11-02 | 東レ株式会社 | 嵩高構造糸 |
WO2018051983A1 (ja) * | 2016-09-14 | 2018-03-22 | 東レ株式会社 | 繊維詰め物体およびそれを用いた繊維製品 |
JP2018053379A (ja) * | 2016-09-27 | 2018-04-05 | 東レ株式会社 | 嵩高糸 |
CN110344180A (zh) * | 2018-04-04 | 2019-10-18 | 东丽纤维研究所(中国)有限公司 | 一种片状棉 |
TWI756178B (zh) * | 2015-07-22 | 2022-03-01 | 日商東麗股份有限公司 | 膨鬆絲 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4429706Y1 (ja) * | 1965-12-07 | 1969-12-08 | ||
JPS5921729A (ja) * | 1982-07-20 | 1984-02-03 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 複合フアンシ−ヤ−ンの製法 |
JPS63203839A (ja) * | 1987-02-13 | 1988-08-23 | ユニチカ株式会社 | 複合交絡糸の製造方法 |
JPH03180531A (ja) * | 1989-12-08 | 1991-08-06 | Kuraray Co Ltd | ポリエステル系モール糸 |
JP3026651U (ja) * | 1996-01-08 | 1996-07-16 | 株式会社ショージ | モ−ル糸 |
JP2000273730A (ja) * | 1999-03-19 | 2000-10-03 | Umeshin:Kk | 意匠撚糸および伸長性編織地 |
JP2002129443A (ja) * | 2000-10-24 | 2002-05-09 | Teijin Ltd | シャンブレー調外観を呈するモールヤーン及びその製造方法 |
JP2004060103A (ja) * | 2002-07-30 | 2004-02-26 | Step 1:Kk | ストレッチループヤーンとこれを用いた編物 |
JP2006219771A (ja) * | 2005-02-09 | 2006-08-24 | Solotex Corp | ストレッチモールヤーンおよび織編物 |
WO2006104010A1 (ja) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Kurashiki Boseki Kabushiki Kaisha | 人工羽毛およびその製造装置及び方法 |
-
2008
- 2008-03-28 JP JP2008087537A patent/JP5197096B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4429706Y1 (ja) * | 1965-12-07 | 1969-12-08 | ||
JPS5921729A (ja) * | 1982-07-20 | 1984-02-03 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 複合フアンシ−ヤ−ンの製法 |
JPS63203839A (ja) * | 1987-02-13 | 1988-08-23 | ユニチカ株式会社 | 複合交絡糸の製造方法 |
JPH03180531A (ja) * | 1989-12-08 | 1991-08-06 | Kuraray Co Ltd | ポリエステル系モール糸 |
JP3026651U (ja) * | 1996-01-08 | 1996-07-16 | 株式会社ショージ | モ−ル糸 |
JP2000273730A (ja) * | 1999-03-19 | 2000-10-03 | Umeshin:Kk | 意匠撚糸および伸長性編織地 |
JP2002129443A (ja) * | 2000-10-24 | 2002-05-09 | Teijin Ltd | シャンブレー調外観を呈するモールヤーン及びその製造方法 |
JP2004060103A (ja) * | 2002-07-30 | 2004-02-26 | Step 1:Kk | ストレッチループヤーンとこれを用いた編物 |
JP2006219771A (ja) * | 2005-02-09 | 2006-08-24 | Solotex Corp | ストレッチモールヤーンおよび織編物 |
WO2006104010A1 (ja) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Kurashiki Boseki Kabushiki Kaisha | 人工羽毛およびその製造装置及び方法 |
Cited By (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010270424A (ja) * | 2009-05-25 | 2010-12-02 | Kurabo Ind Ltd | 詰め綿 |
JP2011017109A (ja) * | 2009-07-10 | 2011-01-27 | Kurabo Ind Ltd | ネックウォーマー |
JP2011023495A (ja) * | 2009-07-15 | 2011-02-03 | Teijin Fibers Ltd | コイル状導電性糸条、電波吸収体、および電波吸収構造体 |
JP2011246850A (ja) * | 2010-05-27 | 2011-12-08 | Kurabo Ind Ltd | 詰め綿、その製造方法及びこれを用いた製品 |
EP2610211A4 (en) * | 2010-08-23 | 2014-03-05 | Kurashiki Boseki Kk | STUFFED ARTICLES |
WO2012026424A1 (ja) | 2010-08-23 | 2012-03-01 | 倉敷紡績株式会社 | 詰め物体 |
JP2012067429A (ja) * | 2010-08-23 | 2012-04-05 | Kurabo Ind Ltd | 詰め物体 |
JP2012067430A (ja) * | 2010-08-23 | 2012-04-05 | Kurabo Ind Ltd | 詰め物用交絡糸及びこれを用いた詰め物体 |
CN103097280A (zh) * | 2010-08-23 | 2013-05-08 | 仓敷纺绩株式会社 | 填充物体 |
US9670054B2 (en) | 2010-08-23 | 2017-06-06 | Kurashiki Boseki Kabushiki Kaisha | Stuffed article |
CN102517726A (zh) * | 2011-12-16 | 2012-06-27 | 上海飞龙纺织有限公司 | 全棉棉粒纱线及其生产方法 |
JP2014125710A (ja) * | 2012-12-27 | 2014-07-07 | Kurabo Ind Ltd | 繊維製品及びその製造方法 |
CN103215719A (zh) * | 2013-04-27 | 2013-07-24 | 广州纺织服装研究院有限公司 | 一种麻结纱的生产方法及装置 |
CN106231939B (zh) * | 2014-04-01 | 2020-01-21 | 北面服饰公司 | 具有复合纤维结构的合成填充材料 |
CN106231939A (zh) * | 2014-04-01 | 2016-12-14 | 北面服饰公司 | 具有复合纤维结构的合成填充材料 |
EP3125711A4 (en) * | 2014-04-01 | 2017-11-01 | The North Face Apparel Corporation | Synthetic fill materials having composite fiber structures |
CN111422816A (zh) * | 2014-04-01 | 2020-07-17 | 北面服饰公司 | 具有复合纤维结构的合成填充材料 |
US10526749B2 (en) | 2014-04-01 | 2020-01-07 | The North Face Apparel Corp. | Synthetic fill materials having composite fiber structures |
TWI713456B (zh) * | 2014-06-30 | 2020-12-21 | 日商E W 日本有限公司 | 羽毛狀綿原材料及其製造方法 |
EP3103904A4 (en) * | 2014-06-30 | 2018-04-18 | E.W.Japan Co., Ltd. | Down-like fiberfill material and manufacturing method therefor |
CN106460255A (zh) * | 2014-06-30 | 2017-02-22 | 平川股份有限公司 | 羽毛状棉原材料及其制造方法 |
EP3327188B1 (en) * | 2015-07-22 | 2023-10-04 | Toray Industries, Inc. | Bulky yarn |
TWI756178B (zh) * | 2015-07-22 | 2022-03-01 | 日商東麗股份有限公司 | 膨鬆絲 |
TWI703248B (zh) * | 2016-04-26 | 2020-09-01 | 日商東麗股份有限公司 | 蓬鬆紗 |
EP3450598A4 (en) * | 2016-04-26 | 2020-03-04 | Toray Industries, Inc. | Bulky yarn |
JP2017197858A (ja) * | 2016-04-26 | 2017-11-02 | 東レ株式会社 | 嵩高構造糸 |
CN109642353A (zh) * | 2016-09-14 | 2019-04-16 | 东丽株式会社 | 填充有纤维的物体及使用了其的纤维制品 |
WO2018051983A1 (ja) * | 2016-09-14 | 2018-03-22 | 東レ株式会社 | 繊維詰め物体およびそれを用いた繊維製品 |
JP2018053379A (ja) * | 2016-09-27 | 2018-04-05 | 東レ株式会社 | 嵩高糸 |
CN110344180A (zh) * | 2018-04-04 | 2019-10-18 | 东丽纤维研究所(中国)有限公司 | 一种片状棉 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5197096B2 (ja) | 2013-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5197096B2 (ja) | 詰め綿、その製造方法及びこれを用いた製品 | |
JP5822289B2 (ja) | 詰め物体 | |
JP5666830B2 (ja) | 詰め綿、その製造方法及びこれを用いた製品 | |
JP5882514B2 (ja) | 詰め物用交絡糸の製造方法 | |
JP6575545B2 (ja) | 詰め綿 | |
CN116687165A (zh) | 包含天然羽绒和纤维材料的纺织产品 | |
WO2017069190A1 (ja) | 詰め綿 | |
JP5094338B2 (ja) | 人工羽毛および人工羽毛製品 | |
JP5303359B2 (ja) | 詰め綿 | |
JP7645610B2 (ja) | 詰め物体の製造方法 | |
WO2018113764A1 (zh) | 一种填充物体 | |
JP7240207B2 (ja) | 詰め物用糸及びこれを用いた詰め物体 | |
JP2014125710A (ja) | 繊維製品及びその製造方法 | |
JP2011017109A (ja) | ネックウォーマー | |
CN108166159A (zh) | 保温填充材料及其制备方法、保温制品 | |
JPH02502932A (ja) | 球形の繊維集合体、特に掛け布団、枕等の如き、布団用の充填材料としての繊維集合体 | |
JP7329939B2 (ja) | 詰め物用糸の製造方法及びこれを用いた詰め物体の製造方法 | |
JP6656461B1 (ja) | 羽毛含有保温用シート及び羽毛含有保温用シートの製造方法 | |
JP2020063539A (ja) | 長繊維綿シート及びその製造方法、並びに該長繊維綿シートを収納したキルト加工生地使用製品及びその製造方法 | |
JP3219566U (ja) | 長繊維綿シート及び該長繊維綿シートを収納したキルト加工生地使用製品 | |
JP2020147866A (ja) | 詰め物用糸及びこれを用いた詰め物体 | |
JP2010168691A (ja) | 詰め綿、その製造方法及びこれを用いた製品 | |
WO2025142636A1 (ja) | 保温材、繊維製品および収納袋付き製品 | |
HK1184776B (en) | Stuffed article | |
JPS6096287A (ja) | 詰綿材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100521 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120508 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130205 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5197096 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |