JP2009040318A - 車両接近告知装置 - Google Patents
車両接近告知装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009040318A JP2009040318A JP2007209420A JP2007209420A JP2009040318A JP 2009040318 A JP2009040318 A JP 2009040318A JP 2007209420 A JP2007209420 A JP 2007209420A JP 2007209420 A JP2007209420 A JP 2007209420A JP 2009040318 A JP2009040318 A JP 2009040318A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- notification sound
- vehicle
- vehicle speed
- notification
- sound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q5/00—Arrangement or adaptation of acoustic signal devices
- B60Q5/005—Arrangement or adaptation of acoustic signal devices automatically actuated
- B60Q5/008—Arrangement or adaptation of acoustic signal devices automatically actuated for signaling silent vehicles, e.g. for warning that a hybrid or electric vehicle is approaching
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
【課題】車両が所定の車速に達して告知音から走行付帯音へ移行する際の音色の変化を抑制する。
【解決手段】車両10の前端部10Aには左右一対のスピーカ12が設けられている。各スピーカ12は車両10のエンジンルーム10Bの内部に設けられた制御装置14に接続されており、制御装置14は車速センサ16に接続されている。制御装置14は告知音信号発生装置と告知音発生装置を備えており、車速センサ16で検出された車速データに基づいて、車両走行中でかつ車速が所定値以下の場合に、車両外部の告知対象となる歩行者へ、車両の接近を通報する告知音として、タイヤノイズと同じ音色の模擬タイヤノイズ告知音をスピーカ12から発音するようになっている。
【選択図】図1
【解決手段】車両10の前端部10Aには左右一対のスピーカ12が設けられている。各スピーカ12は車両10のエンジンルーム10Bの内部に設けられた制御装置14に接続されており、制御装置14は車速センサ16に接続されている。制御装置14は告知音信号発生装置と告知音発生装置を備えており、車速センサ16で検出された車速データに基づいて、車両走行中でかつ車速が所定値以下の場合に、車両外部の告知対象となる歩行者へ、車両の接近を通報する告知音として、タイヤノイズと同じ音色の模擬タイヤノイズ告知音をスピーカ12から発音するようになっている。
【選択図】図1
Description
本発明は車両接近告知装置に係り、特に、電気自動車やハイブリッド車等の低騒音車両に搭載されて歩行者等の告知対象に車両の接近を気付かせるための車両接近告知装置に関する。
従来から、電気自動車やハイブリッド車等の低騒音車両に搭載されて歩行者等の告知対象に車両の接近を気付かせるための車両接近告知装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。この技術では、車両が発進を開始すると警報音を発生させると共に、警報音の大きさを時間の経過に伴って徐々に小さくしたり、警報音の音圧を大小交互に変化させたり、車速の変化で警報音の大きさを変えるようになっている。
特開2005−343360号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、車両が所定の車速に達して警報音(告知音)から走行付帯音(車両が走行中に発生するタイヤノイズ等)へ移行する際に音色の変化が大きく、歩行者等の告知対象に違和感を与える場合がある。
本発明は上記事実を考慮し、車両が所定の車速に達して告知音から走行付帯音へ移行する際に音色の変化を抑制できる車両接近告知装置を提供することが目的である。
請求項1記載の本発明の車両接近告知装置は、車速を検出する車速検出手段と、タイヤノイズ音を模擬した告知音を発音するための模擬タイヤノイズ告知音信号を発生する告知音信号発生手段と、車両走行中でかつ前記車速検出手段で検出した車速が所定車速以下の場合に、前記告知音信号発生手段で発生された前記模擬タイヤノイズ告知音信号に基づいて模擬タイヤノイズ告知音を車外へ発音する告知音発生手段と、を有することを特徴とする。
告知音信号発生手段はタイヤノイズ音を模擬した告知音を発音するための模擬タイヤノイズ告知音信号を発生する。また、告知音発生手段は車両走行中でかつ車速を検出する車速検出手段で検出した車速が所定車速以下の場合に、告知音信号発生手段で発生された模擬タイヤノイズ告知音信号に基づいて模擬タイヤノイズ告知音を車外へ発音する。このため、走行中の低騒音車両が所定車速に達し、告知音発生手段が車外への発音を停止した場合に、模擬タイヤノイズ告知音から低騒音車両の走行付帯音において支配的となっているタイヤノイズへ移行する際に、音色の変化が抑制される。
請求項2記載の本発明は、請求項1に記載の車両接近告知装置において、前記車速検出手段で検出した車速が速くなるに従って、前記模擬タイヤノイズ告知音の音圧を下げるようにしたことを特徴とする。
車速検出手段で検出した車速が速くなるに従って、模擬タイヤノイズ告知音の音圧を下げる。このため、模擬タイヤノイズ告知音からタイヤノイズへ移行する際に音圧の変化が抑制される。
請求項3記載の本発明は、請求項1または請求項2に記載の車両接近告知装置において、前記車速検出手段で検出した車速が前記所定車速以下の低速側では前記模擬タイヤノイズ告知音の音圧を一定にし、前記所定車速以下の高速側では前記模擬タイヤノイズ告知音の音圧を前記低速側での音圧に比べて下げるようにしたことを特徴とする。
車速検出手段で検出した車速が所定車速以下の低速側では模擬タイヤノイズ告知音の音圧を一定にし、所定車速以下の高速側では模擬タイヤノイズ告知音の音圧を低速側での音圧に比べて下げる。このため、車速が所定車速以下の高速側における模擬タイヤノイズ告知音からタイヤノイズへ移行する際に音圧の変化が抑制される。
請求項4記載の本発明は、請求項1〜3の何れか1項に記載の車両接近告知装置において、前記告知音信号発生手段はアイドリング音を模擬した告知音を発音するための模擬アイドリング告知音信号を更に発生し、前記告知音発生手段はアイドリング中に前記アイドリング告知音信号に基づいてアイドリング告知音を発音するようにしたことを特徴とする。
告知音信号発生手段はアイドリング音を模擬した告知音を発音するための模擬アイドリング告知音信号を更に発生し、告知音発生手段はアイドリング中に模擬アイドリング告知音信号に基づいて模擬アイドリング告知音を発音する。このため、模擬アイドリング告知音によって低騒音車両のアイドリング状態が告知される。
請求項1記載の本発明は、車両が所定の車速に達して告知音から走行付帯音へ移行する際に音色の変化を抑制できる。
請求項2記載の本発明は、車両が所定の車速に達して告知音から走行付帯音へ移行する際に音圧の変化を抑制できる。
請求項3記載の本発明は、車両が所定の車速に達して告知音から走行付帯音へ移行する際に音圧の変化を抑制できる。
請求項4記載の本発明は、模擬アイドリング告知音によって車両のアイドリング状態を告知できる。
本発明における車両接近告知装置の一実施形態を図1〜図4に従って説明する。
なお、図中矢印UPは車両上方方向を示し、図中矢印FRは車両前方方向を示している。
図1には本実施形態に係る車両接近告知装置を搭載した低騒音車両としての車両10が車両斜め前方から見た斜視図によって示されている。
なお、車両10は低騒音車両の一例として走行用のエンジンとモータとを備えたハイブリッドカーである。
図1に示されるように、車両10の前端部10Aには、スピーカ12が左右一対設けられており、これらのスピーカ12は車両10のエンジンルーム10Bの内部に設けられ、制御装置14にワイヤハーネス等によって電気的に接続されている。
また、制御装置14は車速検出手段としての車速センサ16にワイヤハーネス等によって電気的に接続されており、車速センサ16で検出された車速データが制御装置14に入力される。
図2には本実施形態に係る車両接近告知装置がブロック図によって示されている。
図2に示されるように、制御装置14は告知音信号発生手段としての告知音信号発生装置20と、告知音発生手段としての告知音発生装置22とを備えている。また、制御装置14は告知音発生手段の一部を構成するスピーカ12に接続されている。
告知音信号発生装置20は、告知音信号発生装置20に内蔵されたメモリに記録されたオーディオデータから、例えば、模擬タイヤノイズ告知音信号や模擬アイドリング告知音信号を再生し、告知音発生装置22へ出力するようになっている。
また、告知音発生装置22はスピーカ12に接続されている。
即ち、制御装置14は、車速センサ16で検出された車速データに基づいて、車両外部の告知対象となる歩行者へ車両の接近を通報する告知音として、スピーカ12から模擬タイヤノイズ告知音や模擬アイドリング告知音を発音させるようになっている。
次に、本実施形態の作用を図3のフローチャートに従って詳細に説明する。
図3に示されるように、制御装置14は、車両の駆動装置(車両走行用モータ)が作動を開始すると、ステップS100において、車速センサ16で検出された車速Vを読み込む。
次に、ステップS102において、車速Vが0km/hか否かの判定(車両10がアイドリング中か否かの判定)を行い、車速Vが0km/h(車両10がアイドリング中)と判定された場合には、ステップS104において、告知音発生装置22が告知音信号発生装置20から告知音信号Aを受け取る(告知音発生装置22から告知音信号発生装置20へ告知音信号Aを出力する)。
このときの告知音信号(制御装置14からスピーカ12への出力信号)Aは模擬アイドリング告知音、例えば、車両走行用モータのアイドリング時の模擬音を発生するための模擬アイドリング告知音信号となっている。一方、車両は停止しているため、走行付帯音としてのタイヤノイズの発生はない。
この結果、図4に示されるように、車外音(a告知音A+b走行付帯音)は模擬アイドリング告知音のみとなり、歩行者等の告知対象にアイドリング状態にある車両10の存在を告知することができる。
また、ステップS102において、車速Vが0km/hでないと判定された場合には、ステップS106において、車速Vが0km/hより大きく5km/h以下か否かの判定を行い、車速Vが0km/hより大きく5km/h以下と判定された場合には、ステップS108において、告知音発生装置22が告知音信号発生装置20から告知音信号Bを受け取る(告知音発生装置22から告知音信号発生装置20へ告知音信号Bを出力する)。
このときの告知音信号Bは、車速Vが15km/hにおけるタイヤノイズと同じ音色の模擬タイヤノイズ告知音を発生するための模擬タイヤノイズ告知音信号となっている。一方、車両は5km/h以下で走行しているため、走行付帯音としての実際のタイヤノイズは模擬タイヤノイズ告知音より小さい。
この結果、図4に示されるように、車外音B(a告知音B+b走行付帯音B)は模擬タイヤノイズ告知音にタイヤノイズが混在した音となる。
また、ステップS106において、車速Vが0km/hより大きく5km/h以下でない判定された場合には、ステップS110において、車速Vが5km/hより大きく10km/h以下か否かの判定を行い、車速Vが5km/hより大きく10km/h以下と判定された場合には、ステップS112において、告知音発生装置22が告知音信号発生装置20から告知音信号Cを受け取る(告知音発生装置22から告知音信号発生装置20へ告知音信号Cを出力する)。
このときの告知音信号Cは、車速Vが15km/hにおけるタイヤノイズと同じ音色の模擬タイヤノイズ告知音を発生するための模擬タイヤノイズ告知音信号となっている。一方、車両は5km/hより速く10km/h以下で走行しているため、走行付帯音としての実際のタイヤノイズはやや大きくなるが、模擬タイヤノイズ告知音より小さい。
この結果、図4に示されるように、車外音C(a告知音C+b走行付帯音C)は模擬タイヤノイズ告知音にタイヤノイズが混在した音となる。
また、ステップS110において、車速Vが5km/hより大きく10km/h以下でない判定された場合には、ステップS114において、車速Vが10km/hより大きく15km/h以下か否かの判定を行い、車速Vが10km/hより大きく15km/h以下と判定された場合には、ステップS116において、告知音発生装置22が告知音信号発生装置20から告知音信号Dを受け取る(告知音発生装置22から告知音信号発生装置20へ告知音信号Dを出力する)。
このときの告知音信号Dは車速Vが15km/hにおけるタイヤノイズと同じ音色の模擬タイヤノイズ告知音を発生するための模擬タイヤノイズ告知音信号となっている。一方、車両は10km/hより速く15km/h以下で走行しているため、走行付帯音としての実際のタイヤノイズは模擬タイヤノイズ告知音より大きくなる。
この結果、図4に示されるように、車外音D(a告知音D+b走行付帯音D)は実際のタイヤノイズに模擬タイヤノイズ告知音が混在した音となる。
また、ステップS114において、車速Vが10km/hより大きく15km/h以下でない(車速Vが15km/hより大きい)と判定された場合には、ステップS118において、告知音発生装置22が告知音信号発生装置20から告知音信号の受け取りを停止する(告知音発生装置22から告知音信号発生装置20への告知音信号の出力を停止する)。
このとき、車両は15km/hより大きな車速Vで走行しているため、走行付帯音としての実際のタイヤノイズは大きくなり、図4に示される如く、車外音E(a告知音+b
走行付帯音E)は実際のタイヤノイズのみとなる。
走行付帯音E)は実際のタイヤノイズのみとなる。
従って、本実施形態では、車速Vが所定車速(15km/h)に達し、スピーカ12から車外へ発音される告知音(模擬タイヤノイズ告知音)が停止され、低騒音車両の走行付帯音において支配的となっている実際の車両走行付帯音(タイヤノイズ)へ移行する際に音色の変化が抑制される。
この結果、告知音(模擬タイヤノイズ告知音)から実際の車両走行付帯音(タイヤノイズ)に移行する場合に、告知対象に違和感を与えることがないようにできる。
また、本実施形態では、図4に示されるように、車速Vに基づいて、車速Vが10km/hより大きく15km/h以下と判定された場合には、ステップS116において、告知音発生装置22が告知音信号発生装置20から告知音信号Dを受け取るが、このとき、告知音信号Dの音圧を、速Vが5km/hより大きく10km/h以下と判定された場合の告知音信号Cの音圧に比べて小さく制御している。即ち、車速センサ16で検出した車速が速くなるに従って、模擬タイヤノイズ告知音の音圧を下げるようにしている。
また、図4に示される如く、車速Vが15km/h以下の低速側(0km/h<V≦10km/h)では模擬タイヤノイズ告知音の音圧を一定にし、車速Vが15km/h以下の高速側(10km/h<V≦15km/h)では模擬タイヤノイズ告知音の音圧を、低速側(0km/h<V≦10km/h)の音圧に比べて下げるようにしている。
このため、本実施形態では、模擬タイヤノイズ告知音から実際のタイヤノイズへ移行する際に、音圧の変化も抑制できる。
また、本実施形態では、車両のアイドリング中に、模擬アイドリング告知音を発音する。このため、歩行者等の告知対象にアイドリング状態にある車両10の存在を告知し、告知対象に注意を促すことができる。
以上に於いては、本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかである。例えば、上記実施形態では、図4に示されるように、車速Vが0km/hより大きく5km/h以下と判定された場合の告知音信号Bと、車速Vが5km/hより大きく10km/h以下と判定された場合の告知音信号Cとを、同じ音圧としたが、これに代えた、告知音信号Cの音圧を告知音信号Bの音圧と告知音信号Dの音圧との中間に設定し、車速に反比例して告知信号の音圧を小さくすることで、模擬タイヤノイズ告知音から実際のタイヤノイズへ移行する際に、音圧の変化を更に抑制できるようにしてもよい。
また、上記実施形態のスピーカ12の配設位置と数は、上記実施形態に限定されず、車両10の後部等の他の部位に複数設けてもよい。
また、上記実施形態では、車速検出手段としての車速センサ16によって車両10の車速Vを検出したが、これに代えて、車両10の車速Vを、GPS(グローバルポジショニングシステム)等の外部信号から検出してもよい。
また、上記実施形態では、告知対象を歩行者としたが、告知対象は歩行者に限定されず、立ち止まっている人や自転車に乗っている人等の他の告知対象としてもよい。
10 車両
12 スピーカ(告知音発生手段)
14 制御装置
16 車速センサ(車速検知手段)
20 告知音信号発生装置(告知音信号発生手段)
22 告知音発生装置(告知音発生手段)
12 スピーカ(告知音発生手段)
14 制御装置
16 車速センサ(車速検知手段)
20 告知音信号発生装置(告知音信号発生手段)
22 告知音発生装置(告知音発生手段)
Claims (4)
- 車速を検出する車速検出手段と、
タイヤノイズ音を模擬した告知音を発音するための模擬タイヤノイズ告知音信号を発生する告知音信号発生手段と、
車両走行中でかつ前記車速検出手段で検出した車速が所定車速以下の場合に、前記告知音信号発生手段で発生された前記模擬タイヤノイズ告知音信号に基づいて模擬タイヤノイズ告知音を車外へ発音する告知音発生手段と、
を有することを特徴とする車両接近告知装置。 - 前記車速検出手段で検出した車速が速くなるに従って、前記模擬タイヤノイズ告知音の音圧を下げるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の車両接近告知装置。
- 前記車速検出手段で検出した車速が前記所定車速以下の低速側では前記模擬タイヤノイズ告知音の音圧を一定にし、前記所定車速以下の高速側では前記模擬タイヤノイズ告知音の音圧を前記低速側での音圧に比べて下げるようにしたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両接近告知装置。
- 前記告知音信号発生手段はアイドリング音を模擬した告知音を発音するための模擬アイドリング告知音信号を更に発生し、前記告知音発生手段はアイドリング中に前記アイドリング告知音信号に基づいてアイドリング告知音を発音するようにしたことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の車両接近告知装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007209420A JP2009040318A (ja) | 2007-08-10 | 2007-08-10 | 車両接近告知装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007209420A JP2009040318A (ja) | 2007-08-10 | 2007-08-10 | 車両接近告知装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009040318A true JP2009040318A (ja) | 2009-02-26 |
Family
ID=40441531
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007209420A Pending JP2009040318A (ja) | 2007-08-10 | 2007-08-10 | 車両接近告知装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009040318A (ja) |
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011092282A1 (de) | 2010-01-28 | 2011-08-04 | Avl List Gmbh | Verfahren zum betreiben eines hybridfahrzeuges |
WO2011098881A1 (en) * | 2010-02-09 | 2011-08-18 | Nissan Motor Co., Ltd. | Vehicle notification sound emitting apparatus |
WO2011098882A1 (en) * | 2010-02-09 | 2011-08-18 | Nissan Motor Co., Ltd. | Vehicle notification sound emitting apparatus |
JP2011162026A (ja) * | 2010-02-09 | 2011-08-25 | Nissan Motor Co Ltd | 車両の警報音発生装置 |
JP2011195022A (ja) * | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp | モータ駆動車両の報知装置 |
JP4794699B1 (ja) * | 2010-05-26 | 2011-10-19 | 三菱電機株式会社 | 擬似音制御装置、擬似音発生装置、およびそれを備えた電動移動体 |
WO2011128200A1 (de) * | 2010-04-16 | 2011-10-20 | Bdp Sicherheitstechnologien Gmbh | Simulation von motorengeräuschen bei lautlosen fahrzeugen |
JP2011207390A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Mazda Motor Corp | 車両用発音装置 |
WO2011148470A1 (ja) * | 2010-05-26 | 2011-12-01 | 三菱電機株式会社 | 擬似音制御装置およびそれを備えた電動移動体 |
DE102011011722A1 (de) | 2010-03-30 | 2012-01-19 | Mazda Motor Corp. | Sounderzeugungsvorrichtung, Verfahren und Computerprogrammprodukt für ein Fahrzeug |
CN102358235A (zh) * | 2011-09-19 | 2012-02-22 | 重庆长安汽车股份有限公司 | 一种纯电动车用提示音装置的控制方法 |
WO2012066670A1 (ja) * | 2010-11-18 | 2012-05-24 | パイオニア株式会社 | 音響装置及び出力音制御方法 |
WO2012066685A1 (ja) * | 2010-11-19 | 2012-05-24 | パイオニア株式会社 | 音響装置及び出力音制御方法 |
WO2012070334A1 (ja) * | 2010-11-26 | 2012-05-31 | 株式会社Jvcケンウッド | 車両走行警告装置 |
JP2012180048A (ja) * | 2011-03-02 | 2012-09-20 | Denso Corp | 車両存在通報装置 |
JP2012183933A (ja) * | 2011-03-07 | 2012-09-27 | Denso Corp | 車両存在通報装置 |
US8665081B2 (en) | 2010-02-09 | 2014-03-04 | Nissan Motor Co., Ltd. | Vehicle notification sound emitting apparatus |
JP2014065409A (ja) * | 2012-09-26 | 2014-04-17 | Anden | 車両接近通報装置 |
US8730027B2 (en) | 2010-02-09 | 2014-05-20 | Nissan Motor Co., Ltd. | Vehicle notification sound emitting apparatus |
US8773253B2 (en) | 2010-02-09 | 2014-07-08 | Nissan Motor Co., Ltd. | Vehicle notification sound emitting apparatus |
DE102014100127A1 (de) | 2013-01-31 | 2014-07-31 | Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha | Vorrichtung zur Information über ein sich näherndes Fahrzeug |
DE102014101551A1 (de) | 2013-02-13 | 2014-08-14 | Fuji Jukogyo K.K. | Vorrichtung zur Information über ein sich näherndes Fahrzeug |
DE102014101550A1 (de) | 2013-02-13 | 2014-08-14 | Fuji Jukogyo K.K. | Vorrichtung zur Information über ein sich näherndes Fahrzeug |
US9180813B2 (en) | 2010-02-09 | 2015-11-10 | Nissan Motor Co., Ltd. | Vehicle notification sound emitting apparatus |
JP2016179802A (ja) * | 2015-03-25 | 2016-10-13 | 富士重工業株式会社 | 車両接近通報装置 |
CN106956645A (zh) * | 2017-03-10 | 2017-07-18 | 湖北文理学院 | 新能源汽车行驶警示系统及方法 |
DE112014004419B4 (de) | 2013-09-27 | 2022-05-12 | Denso Electronics Corporation | Fahrzeugannäherungsmeldungsvorrichtung |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0640289A (ja) * | 1992-07-08 | 1994-02-15 | Chieko Hirata | 車両接近警告装置 |
JPH09169292A (ja) * | 1996-12-20 | 1997-06-30 | Casio Comput Co Ltd | 電動車両およびその駆動方法 |
JPH1083187A (ja) * | 1996-09-09 | 1998-03-31 | Toyota Motor Corp | ハイブリッド車両 |
JP2004322990A (ja) * | 2003-04-25 | 2004-11-18 | Masao Goto | 警報音連続発生装置付電気自動車 |
JP2005289175A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Toyota Motor Corp | 燃料電池自動車 |
JP2005343360A (ja) * | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Anden | 低騒音車両用警報装置 |
-
2007
- 2007-08-10 JP JP2007209420A patent/JP2009040318A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0640289A (ja) * | 1992-07-08 | 1994-02-15 | Chieko Hirata | 車両接近警告装置 |
JPH1083187A (ja) * | 1996-09-09 | 1998-03-31 | Toyota Motor Corp | ハイブリッド車両 |
JPH09169292A (ja) * | 1996-12-20 | 1997-06-30 | Casio Comput Co Ltd | 電動車両およびその駆動方法 |
JP2004322990A (ja) * | 2003-04-25 | 2004-11-18 | Masao Goto | 警報音連続発生装置付電気自動車 |
JP2005289175A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Toyota Motor Corp | 燃料電池自動車 |
JP2005343360A (ja) * | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Anden | 低騒音車両用警報装置 |
Cited By (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102770296A (zh) * | 2010-01-28 | 2012-11-07 | Avl里斯脱有限公司 | 一种用于操作混合动力汽车的方法 |
WO2011092282A1 (de) | 2010-01-28 | 2011-08-04 | Avl List Gmbh | Verfahren zum betreiben eines hybridfahrzeuges |
US9180813B2 (en) | 2010-02-09 | 2015-11-10 | Nissan Motor Co., Ltd. | Vehicle notification sound emitting apparatus |
WO2011098881A1 (en) * | 2010-02-09 | 2011-08-18 | Nissan Motor Co., Ltd. | Vehicle notification sound emitting apparatus |
WO2011098882A1 (en) * | 2010-02-09 | 2011-08-18 | Nissan Motor Co., Ltd. | Vehicle notification sound emitting apparatus |
JP2011162026A (ja) * | 2010-02-09 | 2011-08-25 | Nissan Motor Co Ltd | 車両の警報音発生装置 |
US8773253B2 (en) | 2010-02-09 | 2014-07-08 | Nissan Motor Co., Ltd. | Vehicle notification sound emitting apparatus |
US8599006B2 (en) | 2010-02-09 | 2013-12-03 | Nissan Motor Co., Ltd. | Vehicle notification sound emitting apparatus |
US8665081B2 (en) | 2010-02-09 | 2014-03-04 | Nissan Motor Co., Ltd. | Vehicle notification sound emitting apparatus |
RU2530178C2 (ru) * | 2010-02-09 | 2014-10-10 | Ниссан Мотор Ко., Лтд. | Установка для излучения звуков оповещения транспортного средства |
US8730027B2 (en) | 2010-02-09 | 2014-05-20 | Nissan Motor Co., Ltd. | Vehicle notification sound emitting apparatus |
US8669858B2 (en) | 2010-02-09 | 2014-03-11 | Nissan Motor Co, Ltd. | Vehicle notification sound emitting apparatus |
JP2011195022A (ja) * | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp | モータ駆動車両の報知装置 |
US8710974B2 (en) | 2010-03-30 | 2014-04-29 | Mazda Motor Corporation | Sound producing apparatus for vehicle |
DE102011011722A1 (de) | 2010-03-30 | 2012-01-19 | Mazda Motor Corp. | Sounderzeugungsvorrichtung, Verfahren und Computerprogrammprodukt für ein Fahrzeug |
JP2011207390A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Mazda Motor Corp | 車両用発音装置 |
DE102011011722B4 (de) * | 2010-03-30 | 2014-02-13 | Mazda Motor Corp. | Sounderzeugungsvorrichtung, Verfahren und Computerprogrammprodukt für ein Fahrzeug |
WO2011128200A1 (de) * | 2010-04-16 | 2011-10-20 | Bdp Sicherheitstechnologien Gmbh | Simulation von motorengeräuschen bei lautlosen fahrzeugen |
WO2011148470A1 (ja) * | 2010-05-26 | 2011-12-01 | 三菱電機株式会社 | 擬似音制御装置およびそれを備えた電動移動体 |
US8712615B2 (en) | 2010-05-26 | 2014-04-29 | Mitsubishi Electric Corporation | Artificial engine sound control unit, approaching vehicle audible system, and electric vehicle having them |
CN102639359B (zh) * | 2010-05-26 | 2014-11-05 | 三菱电机株式会社 | 模拟音控制装置、模拟音发生装置、及具有上述装置的电动移动体 |
JP4794699B1 (ja) * | 2010-05-26 | 2011-10-19 | 三菱電機株式会社 | 擬似音制御装置、擬似音発生装置、およびそれを備えた電動移動体 |
WO2011148534A1 (ja) * | 2010-05-26 | 2011-12-01 | 三菱電機株式会社 | 擬似音制御装置、擬似音発生装置、およびそれを備えた電動移動体 |
CN102639359A (zh) * | 2010-05-26 | 2012-08-15 | 三菱电机株式会社 | 模拟音控制装置、模拟音发生装置、及具有上述装置的电动移动体 |
JPWO2012066670A1 (ja) * | 2010-11-18 | 2014-05-12 | パイオニア株式会社 | 音響装置及び出力音制御方法 |
WO2012066670A1 (ja) * | 2010-11-18 | 2012-05-24 | パイオニア株式会社 | 音響装置及び出力音制御方法 |
JPWO2012066685A1 (ja) * | 2010-11-19 | 2014-05-12 | パイオニア株式会社 | 音響装置及び出力音制御方法 |
WO2012066685A1 (ja) * | 2010-11-19 | 2012-05-24 | パイオニア株式会社 | 音響装置及び出力音制御方法 |
EP2565082A4 (en) * | 2010-11-26 | 2014-01-22 | Jvc Kenwood Corp | VEHICLE DISPLACEMENT ALERT DEVICE |
WO2012070334A1 (ja) * | 2010-11-26 | 2012-05-31 | 株式会社Jvcケンウッド | 車両走行警告装置 |
CN102892627A (zh) * | 2010-11-26 | 2013-01-23 | Jvc建伍株式会社 | 车辆行驶警报装置 |
EP2565082A1 (en) * | 2010-11-26 | 2013-03-06 | JVC Kenwood Corporation | Vehicle travel warning device |
JP2012180048A (ja) * | 2011-03-02 | 2012-09-20 | Denso Corp | 車両存在通報装置 |
JP2012183933A (ja) * | 2011-03-07 | 2012-09-27 | Denso Corp | 車両存在通報装置 |
CN102358235A (zh) * | 2011-09-19 | 2012-02-22 | 重庆长安汽车股份有限公司 | 一种纯电动车用提示音装置的控制方法 |
JP2014065409A (ja) * | 2012-09-26 | 2014-04-17 | Anden | 車両接近通報装置 |
DE102014100127A1 (de) | 2013-01-31 | 2014-07-31 | Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha | Vorrichtung zur Information über ein sich näherndes Fahrzeug |
US9126526B2 (en) | 2013-01-31 | 2015-09-08 | Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha | Vehicle approach information device with volume control |
DE102014101550A1 (de) | 2013-02-13 | 2014-08-14 | Fuji Jukogyo K.K. | Vorrichtung zur Information über ein sich näherndes Fahrzeug |
DE102014101551A1 (de) | 2013-02-13 | 2014-08-14 | Fuji Jukogyo K.K. | Vorrichtung zur Information über ein sich näherndes Fahrzeug |
US9139132B2 (en) | 2013-02-13 | 2015-09-22 | Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha | Vehicle approach information device with indicator to the driver |
US9266470B2 (en) | 2013-02-13 | 2016-02-23 | Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha | Vehicle approach informing device |
DE112014004419B4 (de) | 2013-09-27 | 2022-05-12 | Denso Electronics Corporation | Fahrzeugannäherungsmeldungsvorrichtung |
JP2016179802A (ja) * | 2015-03-25 | 2016-10-13 | 富士重工業株式会社 | 車両接近通報装置 |
CN106956645A (zh) * | 2017-03-10 | 2017-07-18 | 湖北文理学院 | 新能源汽车行驶警示系统及方法 |
CN106956645B (zh) * | 2017-03-10 | 2019-06-25 | 湖北文理学院 | 新能源汽车行驶警示系统及方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009040318A (ja) | 車両接近告知装置 | |
US8710974B2 (en) | Sound producing apparatus for vehicle | |
US8854229B2 (en) | Apparatus for warning pedestrians of oncoming vehicle | |
JP2005343360A (ja) | 低騒音車両用警報装置 | |
WO2011148534A1 (ja) | 擬似音制御装置、擬似音発生装置、およびそれを備えた電動移動体 | |
US20130208912A1 (en) | Simulation of engine sounds in silent vehicles | |
JP4134989B2 (ja) | 車載用音響機器 | |
JP5445773B2 (ja) | 車両用発音装置 | |
KR102135661B1 (ko) | 음향 장치 및 이동체 | |
JP2008195137A (ja) | 車両接近告知装置 | |
JP6525658B2 (ja) | 車両接近通報装置 | |
JP2007253772A (ja) | 車両用能動音響制御装置 | |
JP2009292337A (ja) | モータ搭載自動車及びモータ音発生方法 | |
JP4794699B1 (ja) | 擬似音制御装置、擬似音発生装置、およびそれを備えた電動移動体 | |
CN102024452B (zh) | 具有用于产生发动机噪声的声响设备的车辆 | |
JP5454432B2 (ja) | 車両接近通報装置 | |
JP2006298245A (ja) | 車両の警報装置および車両 | |
WO2013035167A1 (ja) | 車両接近通報装置、およびそれを備えた電動移動体 | |
JP5614088B2 (ja) | 車両用発音装置 | |
JP2008001124A (ja) | 車載用発音装置 | |
KR20200094507A (ko) | 차량의 상태정보를 이용한 가상 사운드시스템 | |
JPWO2012098570A1 (ja) | 音発生装置 | |
JP2011126515A (ja) | 車両用音響装置 | |
JP2008162521A (ja) | 車両接近告知装置 | |
JP4424238B2 (ja) | 車内通知音発生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20091207 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20110201 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110712 |