JP2009035704A - 土木建築用吸水防止剤組成物 - Google Patents
土木建築用吸水防止剤組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009035704A JP2009035704A JP2007267465A JP2007267465A JP2009035704A JP 2009035704 A JP2009035704 A JP 2009035704A JP 2007267465 A JP2007267465 A JP 2007267465A JP 2007267465 A JP2007267465 A JP 2007267465A JP 2009035704 A JP2009035704 A JP 2009035704A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- water absorption
- absorption inhibitor
- inhibitor composition
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
- Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
【解決手段】(A)アルキルアルコキシシランおよび/またはその縮合物100重量部、および(B)シリカ0.5〜25重量部からなり、(A)が一般式
R1 XSi(OR2)4−X
[R1;炭素数1〜20のアルキル基、R2;炭素数1〜6のアルキル基または水素原子、X;1または2の整数]で表わされる土木建築用吸水防止剤組成物。
【選択図】なし
Description
[1] (A)アルキルアルコキシシランおよび/またはその縮合物100重量部、および(B)シリカ0.5〜25重量部からなり、(A)が一般式(1)
R1 XSi(OR2)4−X (1)
[式中、R1は同一または異なっていてもよい炭素数1〜20のアルキル基、R2は同一または異なっていてもよい炭素数1〜6のアルキル基または水素原子、Xは1または2の整数]で表わされる土木建築用吸水防止剤組成物。
[2](B)シリカが乾式シリカである[1]記載の吸水防止剤組成物。
[3](B)シリカが疎水性乾式シリカである[1]または[2]のいずれかに記載の吸水防止剤組成物。
R3 aR4 bSiO(4−a−b)/2 (2)
[式中、R3は、O、N、SまたはP原子のいずれか一種以上を含む基で置換され、ハロゲン原子で置換されていてもよい、同一または異なっていてもよい炭素数1〜20の1価の炭化水素基、あるいはヒドロキシル基である。R4は同一または異なっていてもよい炭素数1〜10の炭化水素基である。aは0.001〜1.0、bは0.9〜2.4で、a+bは1.0〜2.5である。]であらわされるポリオルガノシロキサンを、(A)アルキルアルコキシシランおよび/またはその縮合物100重量部に対して、0.1〜10重量部含有する[1]ないし[3]のいずれかに記載の吸水防止剤組成物。
[5](C)ポリオルガノシロキサンがアミノアルキル基を有するポリオルガノシロキサンである[1]ないし[4]のいずれかに記載の吸水防止剤組成物。
[6]土木建築用コンクリート構造物に使用される[1]ないし[5]記載の吸水防止剤組成物。
R1 XSi(OR2)4−X (1)
式(1)中のR1は同一または異なっていてもよい炭素数1〜20のアルキル基、R2は同一または異なっていてもよい炭素数1〜6のアルキル基または水素原子、Xは1または2の整数である。式(1)中のR1の例は、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基、ドデシル基、テトラデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基等であって、これらの一種または2種以上であってもよい。これらのアルキル基の中では、炭素数6または10のアルキル基が好ましい。
R3 aR4 bSiO(4−a−b)/2 (2)
で表されるポリオルガノポリシロキサンである。
式(2)中のR3は、O、N、SまたはP原子のいずれか一種以上を含む基で置換され、ハロゲン原子で置換されていてもよい、同一または異なっていてもよい炭素数1〜20の1価の炭化水素基、あるいはヒドロキシル基である。aは0.001〜1.0、bは0.9〜2.4で、a+bは1.0〜2.5である。(C)成分は、(A)成分のアルキルアルコキシシランおよび/またはその縮合物100重量部に対して、0.1〜10重量部用いることができる。
−R5−[(NR6)−R7]tNR8R9 (3)
式(3)中、R5、R7は、2価の炭素数1〜18の炭化水素基を表し、R6、R8及びR9は、水素原子または未置換の、またはハロゲン置換の炭素数1〜10のアルキル基を表し、tは0〜6の値の整数を表す。
JIS R5201に準じたJISモルタル(70×70×20mm)を供試体として用いた。
(塗工性の評価方法)
モルタル供試体の垂直面に対して吸水防止剤組成物を360g/m2となるように刷毛を用いて塗布し、塗布2時間後までに塗布した吸水防止剤組成物が液だれするかを観察した。
塗工評価に用いるサンプルを、モルタル供試体の垂直面に対して吸水防止剤組成物を360g/m2となるように刷毛を用いて塗布し、塗布後3日間気乾養生(雰囲気:気温20℃、湿度60%)して作成し、評価を行った。
(浸透深さの評価方法)
塗工サンプルの浸透深さは、吸水防止剤組成物を塗布した面から垂直に割裂して、割裂面に水を散布し、水による塗れ色を示さなかった部分(疎水層)の長さを測定し、5ヵ所測定の平均値を浸透深さとした。
塗工サンプルの吸水防止剤塗布面をブラシで軽く5回こすり基材表面の残留物の付着状態を観察した。
(残留物除去後の基材表面の変色評価方法)
塗工サンプルの吸水防止剤塗布面をブラシで軽く5回こすり基材表面の残留物を除去した後、塗布面の変色を観察した。
(残留物除去後の基材表面の表面撥水効果の評価方法)
塗工サンプルの吸水防止剤塗布面をブラシで軽く5回こすり基材表面の残留物を除去した。塗布供試体を傾斜角45°で静置し吸水防止剤塗布表面にスポイトで水をかけ流した後、表面状態を観察した。
ヘキシルトリエトキシシラン94重量部、親水性乾式シリカ(商品名;WACKER HDK N20、Wacker Chemie AG社製)6重量部をホモミキサーを用いて高速で撹拌混合して本発明の吸水防止剤組成物を得た。得られた吸水防止剤は透明の液状であった。組成、塗工性の評価、浸透性の評価、残留物の除去性の評価、残留物除去後の基材表面の変色の評価、および表面撥水効果の評価を表1に示す。
ヘキシルトリエトキシシラン94重量部、疎水性乾式シリカ(商品名;WACKER HDK H30、Wacker Chemie AG社製)6重量部をホモミキサーを用いて、高速で撹拌混合して本発明の吸水防止剤組成物を得た。得られた吸水防止剤は半透明のペースト状であった。組成、塗工性の評価、浸透性の評価、残留物の除去性の評価、残留物除去後の基材表面の変色の評価、および表面撥水効果の評価を表1に示す。
ヘキシルトリエトキシシラン93重量部、疎水性乾式シリカ(商品名;WACKER HDK H30、Wacker Chemie AG社製)4重量部及び25℃の粘度が10000mPa.sのアミノエチルアミノプロピル変性されたポリジメチルシロキサン(I)を3重量部ホモミキサーを用い、高速で撹拌混合し本発明の吸水防止剤組成物を得た。得られた吸水防止剤は半透明のペースト状であった。組成、塗工性の評価、浸透性の評価、残留物の除去性の評価、残留物除去後の基材表面の変色の評価、および表面撥水効果の評価を表1に示す。
25℃の粘度が10000mPa.sのアミノエチルアミノプロピル変性されたポリジメチルシロキサンに替えて粘度1000mPa.sのアミノエチルアミノプロピル変性されたポリジメチルシロキサン(II)を用いる以外は実施例3と同様にして本発明の吸水防止剤組成物を得た。得られた吸水防止剤は半透明のペースト状であった。組成、塗工性の評価、浸透性の評価、残留物の除去性の評価、残留物除去後の基材表面の変色の評価、および表面撥水効果の評価を表1に示す。
ヘキシルトリエトキシシラン100重量部を高速で撹拌混合した。得られた吸水防止剤組成物は透明の液状であった。組成、塗工性の評価、浸透性の評価、残留物の除去性の評価、残留物除去後の基材表面の変色の評価、および表面撥水効果の評価を表1に示す。
ヘキシルトリエトキシシラン94重量部、モンモリロナイト
6重量部をホモミキサーを用いて、高速で撹拌混合し本発明の吸水防止剤を得た。得られた吸水防止剤組成物は灰白色の液状であった。組成、塗工性の評価、浸透性の評価、残留物の除去性の評価、残留物除去後の基材表面の変色の評価、および表面撥水効果の評価を表1に示す。
Claims (6)
- (A)アルキルアルコキシシランおよび/またはその縮合物100重量部、および(B)シリカ0.5〜25重量部からなり、(A)が一般式(1)
R1 XSi(OR2)4−X (1)
[式中、R1は同一または異なっていてもよい炭素数1〜20のアルキル基、R2は同一または異なっていてもよい炭素数1〜6のアルキル基または水素原子、Xは1または2の整数]で表わされる土木建築用吸水防止剤組成物。 - (B)シリカが乾式シリカである請求項1記載の吸水防止剤組成物。
- (B)シリカが疎水性乾式シリカである請求項1または2のいずれかに記載の吸水防止剤組成物。
- (C)シロキサンユニットの平均組成が式(2)
R3 aR4 bSiO(4−a−b)/2 (2)
[式中、R3は、O、N、SまたはP原子のいずれか一種以上を含む基で置換され、ハロゲン原子で置換されていてもよい、同一または異なっていてもよい炭素数1〜20の1価の炭化水素基、あるいはヒドロキシル基である。R4は同一または異なっていてもよい炭素数1〜10の炭化水素基である。aは0.001〜1.0、bは0.9〜2.4で、a+bは1.0〜2.5である。]であらわされるポリオルガノシロキサンを、(A)アルキルアルコキシシランおよび/またはその縮合物100重量部に対して、0.1〜10重量部含有する請求項1ないし3のいずれかに記載の吸水防止剤組成物。 - (C)ポリオルガノシロキサンがアミノアルキル基を有するポリオルガノシロキサンである請求項1ないし4のいずれかに記載の吸水防止剤組成物。
- 土木建築用コンクリート構造物に使用される請求項1ないし5記載の吸水防止剤組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007267465A JP5158935B2 (ja) | 2007-07-09 | 2007-10-15 | 土木建築用吸水防止剤組成物 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007180237 | 2007-07-09 | ||
JP2007180237 | 2007-07-09 | ||
JP2007267465A JP5158935B2 (ja) | 2007-07-09 | 2007-10-15 | 土木建築用吸水防止剤組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009035704A true JP2009035704A (ja) | 2009-02-19 |
JP5158935B2 JP5158935B2 (ja) | 2013-03-06 |
Family
ID=40437901
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007267465A Active JP5158935B2 (ja) | 2007-07-09 | 2007-10-15 | 土木建築用吸水防止剤組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5158935B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010121021A (ja) * | 2008-11-19 | 2010-06-03 | Soft99 Corporation | 非平滑面用撥水処理組成物 |
JP2013107676A (ja) * | 2011-10-27 | 2013-06-06 | Showa Denko Packaging Co Ltd | 内容物付着防止蓋材およびその製造方法 |
EP2808315A1 (en) | 2013-05-30 | 2014-12-03 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Gel composition and a use thereof |
JP2018503579A (ja) * | 2014-11-21 | 2018-02-08 | ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG | 焼成セラミック成形体の疎水性含浸方法 |
WO2018139395A1 (ja) * | 2017-01-30 | 2018-08-02 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | コンクリート構造物用被覆剤 |
WO2018193899A1 (ja) | 2017-04-20 | 2018-10-25 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 無機多孔性材料用吸収防止材、コンクリートの改質方法およびコンクリート |
US10808124B2 (en) | 2016-05-02 | 2020-10-20 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Gel-form composition and water absorption inhibitor |
JP2021008785A (ja) * | 2019-07-02 | 2021-01-28 | 積水化学工業株式会社 | コンクリート構造物の補修部材及び補修方法 |
WO2023063032A1 (ja) | 2021-10-12 | 2023-04-20 | 信越化学工業株式会社 | オルガノアルコキシシラン含有組成物及びその製造方法、並びに吸水防止剤 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63260879A (ja) * | 1987-04-16 | 1988-10-27 | 恒和化学工業株式会社 | セメント系構造物の劣化を防止する方法 |
JPH01212287A (ja) * | 1988-02-18 | 1989-08-25 | Nissan Chem Ind Ltd | シラン系含浸剤組成物 |
JPH0241361A (ja) * | 1988-07-30 | 1990-02-09 | Toshiba Silicone Co Ltd | 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物の製造方法 |
JP2000017227A (ja) * | 1998-07-03 | 2000-01-18 | Nihon Yamamura Glass Co Ltd | コーティング組成物 |
JP2002356672A (ja) * | 2001-05-31 | 2002-12-13 | Sumitomo Seika Chem Co Ltd | 水系吸水防止材 |
JP2005097332A (ja) * | 2003-09-22 | 2005-04-14 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物 |
JP2005200625A (ja) * | 2003-06-23 | 2005-07-28 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 水系撥水処理剤及び撥水処理方法 |
JP2005314492A (ja) * | 2004-04-27 | 2005-11-10 | Sumitomo Seika Chem Co Ltd | 水系エマルション型吸水防止材 |
JP2007119695A (ja) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Momentive Performance Materials Japan Kk | 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物の製造方法 |
-
2007
- 2007-10-15 JP JP2007267465A patent/JP5158935B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63260879A (ja) * | 1987-04-16 | 1988-10-27 | 恒和化学工業株式会社 | セメント系構造物の劣化を防止する方法 |
JPH01212287A (ja) * | 1988-02-18 | 1989-08-25 | Nissan Chem Ind Ltd | シラン系含浸剤組成物 |
JPH0241361A (ja) * | 1988-07-30 | 1990-02-09 | Toshiba Silicone Co Ltd | 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物の製造方法 |
JP2000017227A (ja) * | 1998-07-03 | 2000-01-18 | Nihon Yamamura Glass Co Ltd | コーティング組成物 |
JP2002356672A (ja) * | 2001-05-31 | 2002-12-13 | Sumitomo Seika Chem Co Ltd | 水系吸水防止材 |
JP2005200625A (ja) * | 2003-06-23 | 2005-07-28 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 水系撥水処理剤及び撥水処理方法 |
JP2005097332A (ja) * | 2003-09-22 | 2005-04-14 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物 |
JP2005314492A (ja) * | 2004-04-27 | 2005-11-10 | Sumitomo Seika Chem Co Ltd | 水系エマルション型吸水防止材 |
JP2007119695A (ja) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Momentive Performance Materials Japan Kk | 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物の製造方法 |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010121021A (ja) * | 2008-11-19 | 2010-06-03 | Soft99 Corporation | 非平滑面用撥水処理組成物 |
JP2013107676A (ja) * | 2011-10-27 | 2013-06-06 | Showa Denko Packaging Co Ltd | 内容物付着防止蓋材およびその製造方法 |
JP2013107672A (ja) * | 2011-10-27 | 2013-06-06 | Showa Denko Packaging Co Ltd | 内容物付着防止蓋材およびその製造方法 |
EP2808315A1 (en) | 2013-05-30 | 2014-12-03 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Gel composition and a use thereof |
US9029472B2 (en) | 2013-05-30 | 2015-05-12 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Gel composition and a use thereof |
JP2018503579A (ja) * | 2014-11-21 | 2018-02-08 | ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG | 焼成セラミック成形体の疎水性含浸方法 |
US10882960B2 (en) | 2014-11-21 | 2021-01-05 | Wacker Chemie Ag | Method for the hydrophobic impregnation of fired ceramic molded bodies |
US10808124B2 (en) | 2016-05-02 | 2020-10-20 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Gel-form composition and water absorption inhibitor |
WO2018139395A1 (ja) * | 2017-01-30 | 2018-08-02 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | コンクリート構造物用被覆剤 |
JPWO2018139395A1 (ja) * | 2017-01-30 | 2019-11-14 | ダウ・東レ株式会社 | コンクリート構造物用被覆剤 |
CN110191931A (zh) * | 2017-01-30 | 2019-08-30 | 陶氏东丽株式会社 | 用于混凝土结构的涂布剂 |
JP7121661B2 (ja) | 2017-01-30 | 2022-08-18 | ダウ・東レ株式会社 | コンクリート構造物用被覆剤 |
WO2018193899A1 (ja) | 2017-04-20 | 2018-10-25 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 無機多孔性材料用吸収防止材、コンクリートの改質方法およびコンクリート |
JP2021008785A (ja) * | 2019-07-02 | 2021-01-28 | 積水化学工業株式会社 | コンクリート構造物の補修部材及び補修方法 |
WO2023063032A1 (ja) | 2021-10-12 | 2023-04-20 | 信越化学工業株式会社 | オルガノアルコキシシラン含有組成物及びその製造方法、並びに吸水防止剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5158935B2 (ja) | 2013-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5158935B2 (ja) | 土木建築用吸水防止剤組成物 | |
US6403163B1 (en) | Method of treating surfaces with organosilicon water repellent compositions | |
KR100795713B1 (ko) | 유기규소 발수 조성물 | |
US5110684A (en) | Masonry water repellent | |
JP4259791B2 (ja) | n−プロピルエトキシシロキサンのオリゴマー混合物、その製法およびその使用 | |
CA2094063C (en) | Organosilicon emulsions for rendering porous substrates water repellent | |
JP6004607B2 (ja) | ビス(トリアルコキシシリルアルキル)アミンをベースとする水性シラン系 | |
KR101228691B1 (ko) | 오르가노작용성 실록산의 블록 축합물, 그의 제조 방법,그의 용도 및 그의 특성 | |
JP6087929B2 (ja) | コンクリート用撥水剤 | |
JP5901143B2 (ja) | 土木建築材料用吸水防止材 | |
CN103429684B (zh) | 防污涂层组合物、涂层及其制备方法和应用 | |
KR20110117672A (ko) | 개선된 발수 특성을 갖는 표면의 발수 코팅을 위한 불소-비함유 조성물 | |
JP2009132921A (ja) | 有機ケイ素化合物の水性分散液 | |
JP6012546B2 (ja) | ゲル状組成物および吸水防止剤 | |
JP3403217B2 (ja) | 有機ケイ素化合物系エマルジョン組成物 | |
JP7033124B2 (ja) | 無機多孔性材料用吸収防止材、コンクリートの改質方法およびコンクリート | |
WO2012145636A1 (en) | Aqueous stable compositions of alkali metal alkyl siliconates with arylsilanes, silsesquioxanes, or fluorinated alkylsilanes, and surface treatment methods using the compositions | |
US7026013B2 (en) | Use of an epoxy-and/or carboxy-functionalised polyorganosiloxane, as active material in a liquid silicone composition for water repellency treatment of building materials | |
JP6238929B2 (ja) | 揮発性有機化合物含分が低いジアルキル官能性アルコキシシラン、当該アルコキシシランの製造方法、及び、無機建材用の疎水性含浸材としての使用 | |
KR100952755B1 (ko) | 발수용 조성물 | |
JP6149788B2 (ja) | 皮膜形成性シリコーンエマルション組成物及び皮膜 | |
JP2008031275A (ja) | 吸水防止材 | |
JP6053029B2 (ja) | ゲル状組成物および吸水防止剤 | |
JP6649797B2 (ja) | 被膜形成方法 | |
JP6490812B2 (ja) | 焼成セラミック成形体の疎水性含浸方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100714 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5158935 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |