[go: up one dir, main page]

JP2009019266A - シランカップリング剤皮膜の形成方法 - Google Patents

シランカップリング剤皮膜の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009019266A
JP2009019266A JP2008110992A JP2008110992A JP2009019266A JP 2009019266 A JP2009019266 A JP 2009019266A JP 2008110992 A JP2008110992 A JP 2008110992A JP 2008110992 A JP2008110992 A JP 2008110992A JP 2009019266 A JP2009019266 A JP 2009019266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silane coupling
coupling agent
metal surface
seconds
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008110992A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Amaya
剛 天谷
Mutsuyuki Kawaguchi
睦行 河口
Tomoshi Saito
知志 斉藤
Masafumi Deguchi
政史 出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEC Co Ltd
Original Assignee
MEC Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEC Co Ltd filed Critical MEC Co Ltd
Priority to JP2008110992A priority Critical patent/JP2009019266A/ja
Publication of JP2009019266A publication Critical patent/JP2009019266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/389Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of a coupling agent, e.g. silane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/18Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0756Uses of liquids, e.g. rinsing, coating, dissolving
    • H05K2203/0766Rinsing, e.g. after cleaning or polishing a conductive pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0779Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing characterised by the specific liquids involved
    • H05K2203/0786Using an aqueous solution, e.g. for cleaning or during drilling of holes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】塗布ムラがなく均一かつ十分な表面シラン量を保持したシランカップリング剤皮膜の形成方法を提供する。
【解決手段】金属表面にシランカップリング剤皮膜を形成する方法。金属表面にシランカップリング剤を含む液を塗布する工程と、前記液を塗布した金属表面を、25〜150℃の温度で且つ5分以内で乾燥を行う工程と、乾燥させた金属表面を水洗する工程とを含んでいる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、金属表面へのシランカップリング剤皮膜の形成方法に関する。
従来、プリント配線板の製造において、銅又は銅合金などの金属からなる導体表面と、ソルダーレジストやプリプレグなどの絶縁樹脂との密着性を向上させるために、金属表面にシランカップリング剤の皮膜を形成することが行われている。金属表面へのシランカップリング剤皮膜の形成においては、シランカップリング剤を水や有機溶剤などに溶かし、この液を金属表面に塗布した後に乾燥させる工程が行われている。
従来技術として、例えば特許文献1には、(1)カップリング処理(シランカップリング剤を含む液の金属表面への塗布)後、1時間自然乾燥させ、その後、80℃で3時間乾燥処理すること、(2)カップリング処理後、一昼夜放置し、その後、80℃で3時間乾燥処理すること、(3)カップリング処理後、一昼夜放置し、その後、100℃で3時間乾燥処理すること、(4)カップリング処理後、一昼夜放置し、その後、120℃で1時間乾燥処理することが開示されている。また、特許文献2には、シランカップリング剤に金属を浸漬させ、これを水洗せずに120−140℃で30分間乾燥することが段落[0012]に開示されている。また、特許文献3には、シランカップリング処理後、155℃以上で焼付け(5〜180分程度)処理することが段落[0024]に開示されている。
このように、単に浸漬やスプレー処理などにより塗布を行った後、シランカップリング剤と金属表面との結合を行うため一般に行われている100℃〜120℃で30分〜60分の乾燥を行うと、過剰に付着したシランカップリング剤が固着することにより、金属表面に処理液ムラができることがある。このような液ムラがあると、次工程に影響がでる場合がある。
例えば、Ni−Auメッキを行う場合には、シランカップリング剤及び銅表面の表面処理(すずめっきや接着性向上層など)を除去してから行う必要があるが、シランカップリング剤が不均一に付着していることによって除去が正常に行えない、などの問題がある。
このような処理ムラを防ぎ、均一なシランカップリング剤皮膜を形成するために、1)浸漬処理後、乾燥前に水洗処理を行うことで過剰量のシランカップリング剤を洗い流すこと、又は2)スピンコートによる塗布処理などが行われている。例えば、特許文献4には、シランカップリング剤に金属を1分間浸漬させ、水洗後100℃で30分間乾燥することが段落[0053]に開示されている。また、特許文献5には、シランカップリング剤に金属を1分間浸漬させ、水洗後100℃で30分間乾燥することが段落[0013]に開示されている。
しかし、(1)浸漬後、乾燥前に水洗処理を行う場合、シランカップリング剤が金属表面と共有結合を形成する前に水洗処理を行うことになるため、必要量のシランカップリング剤までも洗い流されてしまうことで、表面のシラン量が減少してしまうなどの問題がある。また、(2)スピンコートによる塗布処理の場合、従来からプリント配線板の製造に用いられているような一連のコンベアプロセスによる基板の搬送ができない、また、基板を高速回転させる必要があるため基板面積にも制限を受ける、などの問題がある。
特開平5−304361号公報 特開平6−37452号公報 特開平7−212039号公報 特開2007−35995号公報 特開平7−115275号公報
本発明は、前記従来の問題を解決するためになされたものであり、塗布ムラがなく均一かつ十分な表面シラン量を保持したシランカップリング剤皮膜の形成方法を提供することを目的としている。
本発明のシランカップリング剤皮膜の形成方法(以下、単に「形成方法」ともいう)は、金属表面にシランカップリング剤皮膜を形成する方法であって、
金属表面にシランカップリング剤を含む液を塗布する工程と、
前記液を塗布した金属表面を、25〜150℃の温度で且つ5分以内で乾燥を行う工程と、
乾燥させた金属表面を水洗する工程と
を含むことを特徴としている。
本発明は、過剰分のシランカップリング剤が固着しない条件である25〜150℃の温度、且つ5分以内の簡易乾燥工程を有することで、金属表面付近に存在するシランカップリング剤のみを金属と結合させ、その後の水洗処理で固着前の過剰シランカップリング剤を洗い流すことにより、金属表面上に塗布ムラがなく均一かつ十分な表面シラン量を保持したシランカップリング剤皮膜形成を可能とする。
本発明の形成方法では、金属表面への浸漬やスプレーなどによるシランカップリング剤の塗布処理後、一旦、過剰なシランカップリング剤が固着しない温度/時間での簡易的な乾燥工程を挟んだ後、水洗処理を行う。過剰分のシランカップリング剤が固着しない条件の簡易乾燥工程を塗布処理と水洗処理との間に挟むことで、金属表面付近に存在するシランカップリング剤のみを金属と結合させ、その後の水洗処理で固着前の過剰シランカップリング剤を洗い流すことにより、金属表面上に塗布ムラがなく均一かつ十分な表面シラン量を保持したシランカップリング剤皮膜の形成を可能とする。
すなわち、金属表面へシランカップリング剤の塗布処理(浸漬法、スプレー法などによる塗布処理)を行った後、過剰なシランカップリング剤が固着しない25℃〜150℃の温度、5秒〜5分程度、好ましくは30〜150秒間の簡易乾燥の工程を行い、その後の水洗で固着前の過剰分を洗い流すことにより、塗布ムラがなく均一かつ十分な表面シラン量を保持したシランカップリング剤皮膜の形成が可能となる。
特に、プリント配線板の製造において、銅又は銅合金などの金属からなる導体表面と、ソルダーレジストやプリプレグなどの絶縁樹脂との密着性を向上させるために、金属表面にシランカップリング剤の皮膜を形成する場合においては、シランカップリング皮膜が不均一な場合には導体表面と樹脂との密着性が低下するという問題があるが、このような問題を解決するのに本発明は適している。
本発明の形成方法において使用可能なシランカップリング剤は、特に限定されるものではなく、エポキシ基を有するシランカップリング剤を適宜適用可能であるが、例えば、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン等のエポキシ基を有するシランカップリング剤の1種又は2種以上を本発明に適用した場合には、液ムラが生じにくいという利点がある。
シランカップリング剤の使用方法は特に限定されるものではないが、一般的には水溶液として使用される。好ましい濃度範囲は0.3〜15wt%、さらに好ましくは0.5〜10wt%程度である。この濃度範囲であれば、溶解性も良好で、樹脂との密着性を向上させるために必要なシラン量を金属表面に付着させることができる。
本発明の形成方法においてシランカップリン剤を金属表面に塗布する方法は、本発明において特に限定されるものではなく、スプレー塗布、浸漬塗布など通常用いられる塗布方法を適宜用いることができる。
本発明におけるシランカップリング剤塗布後の乾燥は、金属表面付近に必要な量のシランカップリング剤だけが固着する程度の低温で、且つ短時間で行うことが必要である。
この乾燥温度及び乾燥時間は、シランカップリング剤の種類、下地金属の種類などに応じて適宜変更可能であるが、例えば25℃〜150℃の乾燥温度、5秒〜5分程度の乾燥時間が好ましく、70℃〜120℃の乾燥温度、30〜150秒の乾燥時間が特に好ましい。乾燥温度が上記範囲よりも低温度の場合には必要な量のシランカップリング剤が金属表面に付着できず、一方、上記範囲より高温の場合には、不均一な状態でシランカップリング剤が金属表面に付着したまま皮膜が形成されるため、ムラのあるシランカップリング皮膜が形成される。また、乾燥時間が5分以上であっても、ムラのあるシランカップリング皮膜が形成され、一方、5秒より短いと乾燥が不十分となるため、十分な表面シラン量を保ったシランカップリング皮膜が形成できない。
本発明における水洗条件は特に限定されるものではなく、例えば、300秒間の流水洗でも必要なシランカップリング剤の付着を維持しつつ、固着前の過剰シランカップリング剤を洗い流すことができる。これは、前工程の低温短時間の乾燥で、必要なシランカップリング剤を金属表面に結合させることができるためと考えられる。
シランカップリング剤皮膜が形成される下地の金属は、スズ、アルミ、チタンやそれらの合金等どのような金属でもよいが、特に導体として多く用いられる銅又は銅合金が好ましい。
次に図面を用いて本発明の形成方法を説明する。図1(a)〜(d)は、本発明の一実施の形態に係る形成方法の工程を示す断面説明図である。まず図1(a)に示すように、樹脂基板1の表面に金属2を配置する。ついで、この金属2の表面にシランカップリング剤を含む液を塗布する(図1(b))。次に、シランカップリング剤を含む液が塗布された金属2を25〜150℃の温度で且つ5分以内で乾燥する(図1(c))。その後、水洗することにより、図1(d)に示すように、金属表面付近に存在するシランカップリング剤のみを金属と結合させ、塗布ムラがなく均一かつ十分な表面シラン量を保持したシランカップリング剤皮膜3を形成することができる。
図2(a)−(c)は従来の形成方法の工程を示す断面説明図である。まず図2(a)に示すように、樹脂基板1の表面に金属2を配置する。ついで、この金属2の表面にシランカップリング剤3を含む液を塗布する(図2(b))。次に、シランカップリング剤を含む液が塗布された金属2を120℃で30分間乾燥する(図2(c))。この方法では、シランカップリング剤皮膜3が余分に金属2に付着し、しかも不均一に付着する問題がある。
〔実施例〕
以下、本発明の形成方法の実施例を説明するが、本発明は、もとよりかかる実施例にのみ限定されるものではない。
(実施例1)
厚さ35μmの3EC−III(商品名。三井金属鉱業株式会社製のプリント配線板用電解銅箔)を10cm角に切断し、表面処理として、浸漬めっきによる接着性金属層を形成した。
この浸漬めっき液としては、酢酸、酢酸第一スズ、酢酸銀、チオ尿素、ジエチレングリコール、イオン交換水などからなる水溶液を用い、この水溶液に10cm角に切断した銅箔を30℃、30秒間の条件で浸漬したのち水洗することで、銅箔表面に銅とわずかな錫を含む銅合金層が接着性金属層として形成された。
次に、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン1wt%水溶液に、表面処理を行った上記銅箔を浸漬し(30℃、60秒)、簡易乾燥(70℃、30秒)後、水洗(常温、60秒)し、最後に、乾燥(70℃、60秒)した。
(実施例2〜17)
乾燥温度及び/又は乾燥時間を表1に示すように変更した以外は実施例1と同様にして電解銅箔の処理を行った。
(比較例1)
上記実施例と同様の表面処理を行った電解銅箔を、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン1wt%水溶液に浸漬し(30℃、60秒)、すぐに水洗した(常温)。その後、乾燥(70℃、60秒)した。
(比較例2)
上記実施例と同様の表面処理を行った電解銅箔を、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン1wt%水溶液に浸漬し(30℃、60秒)、乾燥(70℃、60秒)した。
(比較例3)
上記実施例と同様の表面処理を行った電解銅箔を、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン1wt%水溶液に浸漬し(30℃、60秒)、簡易乾燥(20℃、30秒)した後、水洗(常温、60秒)し、最後に、乾燥(70℃、60秒)した。
(比較例4)
上記実施例と同様の表面処理を行った電解銅箔を、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン1wt%水溶液に浸漬し(30℃、60秒)、簡易乾燥(90℃、6分)した後、水洗(常温、60秒)し、最後に、乾燥(70℃、60秒)した。
(比較例5)
上記実施例と同様の表面処理を行った電解銅箔を、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン1wt%水溶液に浸漬し(30℃、60秒)、簡易乾燥(170℃、30秒)した後、水洗(常温、60秒)し、最後に、乾燥(70℃、60秒)した。
(比較例6)
上記実施例と同様の表面処理を行った電解銅箔を、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン1wt%水溶液に浸漬し(30℃、60秒)、簡易乾燥(70℃、2秒)した後、水洗(常温、60秒)し、最後に、乾燥(70℃、60秒)した。
実施例1〜17及び比較例1〜6で得られた電解銅箔について、以下に示すようにして、塗布ムラ及び表面シラン量を測定した。結果を表1に示す。
1.塗布ムラの測定
電解銅箔の表面を目視により観察し、塗布ムラの有無を判定した。
塗布ムラがないものを○、一部に塗布ムラがあったものを△、全面に塗布ムラがみられたものを×と評価した。
2.表面シラン量の測定
XPS(X線光電子分光)で測定した。測定装置として、JPS−9010MC(商品名。日本電子株式会社製X線光電子分光分析装置)を使用した。測定条件は、Mg線源/ エネルギーステップ0.1eV/ パスエネルギー50eV/ 積算時間200msであり、Si 2p3/2ピークを測定した。
Figure 2009019266
実施例1〜17及び比較例1〜5で得られた電解銅箔の表面を目視により観察したところ、実施例1〜9は塗布ムラがまったく観察されなかったか、又は部分的にのみムラが観察された。また、比較例2及び比較例4、5では図2(c)に示すようなシランカップリング剤のムラ付きがはっきりと観察された。
また、表面シラン量について、実施例1〜9及び比較例2は、シランカップリング剤皮膜が十分に形成されていることがわかった。しかし、比較例1、3及び6は表面シラン量が少なかった。表面シラン量はピーク強度が20,000以上あれば合格と判断できるが、比較例1及び3は合格レベルには達しなかった。
本発明の形成方法の一実施の形態の工程を示す断面説明図である。 従来の形成方法の工程を示す断面説明図である。
符号の説明
1 樹脂基板
2 金属
3 シランカップリング剤皮膜

Claims (4)

  1. 金属表面にシランカップリング剤皮膜を形成する方法であって、
    金属表面にシランカップリング剤を含む液を塗布する工程と、
    前記液を塗布した金属表面を、25〜150℃の温度で且つ5分以内で乾燥を行う工程と、
    乾燥させた金属表面を水洗する工程と
    を含むことを特徴とするシランカップリング剤皮膜の形成方法。
  2. 前記金属表面には、予め表面処理として浸漬めっき液により接着性金属層を形成しておく請求項1に記載のシランカップリング剤皮膜の形成方法。
  3. 前記シランカップリング剤が、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、及び3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシランからなる群より選ばれた少なくとも1種である請求項1又は2に記載のシランカップリング剤皮膜の形成方法。
  4. 前記乾燥時間が、30秒〜150秒間である請求項1に記載のシランカップリング剤皮膜の形成方法。
JP2008110992A 2007-06-15 2008-04-22 シランカップリング剤皮膜の形成方法 Pending JP2009019266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008110992A JP2009019266A (ja) 2007-06-15 2008-04-22 シランカップリング剤皮膜の形成方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007159173 2007-06-15
JP2008110992A JP2009019266A (ja) 2007-06-15 2008-04-22 シランカップリング剤皮膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009019266A true JP2009019266A (ja) 2009-01-29

Family

ID=40131542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008110992A Pending JP2009019266A (ja) 2007-06-15 2008-04-22 シランカップリング剤皮膜の形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080308964A1 (ja)
JP (1) JP2009019266A (ja)
KR (1) KR20080110531A (ja)
CN (1) CN101322967A (ja)
TW (1) TW200915950A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010221086A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Mec Kk 積層体の形成方法
JP2010221079A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Mec Kk 積層体の形成方法
WO2015002158A1 (ja) 2013-07-02 2015-01-08 四国化成工業株式会社 アゾールシラン化合物、表面処理液、表面処理方法およびその利用
KR20160140455A (ko) 2015-05-28 2016-12-07 이시하라 케미칼 가부시키가이샤 구리 표면처리용 치환니켈 도금욕, 당해 도금욕을 이용한 구리 부품의 제조방법 및 당해 구리 부품
WO2018186476A1 (ja) 2017-04-07 2018-10-11 四国化成工業株式会社 トリアゾールシラン化合物、該化合物の合成方法およびその利用
WO2019058773A1 (ja) 2017-09-22 2019-03-28 四国化成工業株式会社 テトラゾールシラン化合物、該化合物の合成方法およびその利用
WO2023190264A1 (ja) 2022-03-29 2023-10-05 四国化成工業株式会社 トリアゾール化合物、該トリアゾール化合物の合成方法、カップリング剤およびそれらの利用

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017094470A1 (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 凸版印刷株式会社 多層プリント配線基板及びその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004002982A (ja) * 2002-03-26 2004-01-08 Jfe Steel Kk 表面処理鋼板
JP2005244205A (ja) * 2004-01-29 2005-09-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd コンタクトホールの形成方法、半導体装置の作製方法、液晶表示装置の作製方法及びel表示装置の作製方法
JP2006012895A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Canon Inc 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4362783A (en) * 1980-08-26 1982-12-07 Western Electric Company, Incorporated Polymer coatings and methods of applying same
JP2001177204A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 表面処理銅箔及びその表面処理銅箔の製造方法
JP4379854B2 (ja) * 2001-10-30 2009-12-09 日鉱金属株式会社 表面処理銅箔
US7597935B2 (en) * 2002-05-06 2009-10-06 Lacks Enterprises, Inc. Process for preparing chrome surface for coating
ES2415979T3 (es) * 2007-09-27 2013-07-29 Chemetall Gmbh Método para producir un material metálico tratado superficialmente, y método para producir un artículo metálico revestido

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004002982A (ja) * 2002-03-26 2004-01-08 Jfe Steel Kk 表面処理鋼板
JP2005244205A (ja) * 2004-01-29 2005-09-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd コンタクトホールの形成方法、半導体装置の作製方法、液晶表示装置の作製方法及びel表示装置の作製方法
JP2006012895A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Canon Inc 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010221086A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Mec Kk 積層体の形成方法
JP2010221079A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Mec Kk 積層体の形成方法
US8147631B2 (en) 2009-03-19 2012-04-03 Mec Company Ltd. Method for forming a laminate
WO2015002158A1 (ja) 2013-07-02 2015-01-08 四国化成工業株式会社 アゾールシラン化合物、表面処理液、表面処理方法およびその利用
US9688704B2 (en) 2013-07-02 2017-06-27 Shikoku Chemicals Corporation Azole silane compound, surface treatment solution, surface treatment method, and use thereof
KR20160140455A (ko) 2015-05-28 2016-12-07 이시하라 케미칼 가부시키가이샤 구리 표면처리용 치환니켈 도금욕, 당해 도금욕을 이용한 구리 부품의 제조방법 및 당해 구리 부품
WO2018186476A1 (ja) 2017-04-07 2018-10-11 四国化成工業株式会社 トリアゾールシラン化合物、該化合物の合成方法およびその利用
WO2019058773A1 (ja) 2017-09-22 2019-03-28 四国化成工業株式会社 テトラゾールシラン化合物、該化合物の合成方法およびその利用
WO2023190264A1 (ja) 2022-03-29 2023-10-05 四国化成工業株式会社 トリアゾール化合物、該トリアゾール化合物の合成方法、カップリング剤およびそれらの利用

Also Published As

Publication number Publication date
US20080308964A1 (en) 2008-12-18
KR20080110531A (ko) 2008-12-18
CN101322967A (zh) 2008-12-17
TW200915950A (en) 2009-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009019266A (ja) シランカップリング剤皮膜の形成方法
KR101268145B1 (ko) 구리의 표면 처리 방법 및 구리
ES2384122T3 (es) Proceso para la mejora de la adhesión de materiales poliméricos sobre superficies metálicas
JP7171059B2 (ja) 電子部品の製造方法
KR20010108414A (ko) 표면처리동박 및 그 표면처리동박의 제조방법 및 그표면처리동박을 사용한 동 클래드 적층판
TWI664323B (zh) 形成金屬層之方法及製造具有該金屬層之基板之方法
TW200934656A (en) Electroconductive layer, laminate using the same, and producing processes thereof
JP2012521490A (ja) 無電解ニッケルめっきのための前処理方法
US10902967B2 (en) Printed circuit surface finish, method of use, and assemblies made therefrom
KR100947921B1 (ko) 연성인쇄회로기판의 고연성 Au 표면처리 도금방법
TW201731356A (zh) 積層體之蝕刻方法及使用其之印刷佈線基板之製造方法
JP5109400B2 (ja) 銅表面処理液セット、これを用いた銅の表面処理方法、銅、配線基板および半導体パッケージ
KR101312802B1 (ko) 접착층 형성액 및 접착층 형성 방법
JP2001110939A (ja) 半導体パッケージ用基板とその製造方法
TWI395832B (zh) 增強表面可焊性的方法
KR101184487B1 (ko) 인쇄회로기판의 제조방법
JP5691527B2 (ja) 配線基板の表面処理方法及びこの表面処理方法により処理された配線基板
JP2010013516A (ja) 接着層形成液
KR101520992B1 (ko) 구리 또는 구리 합금용 표면 처리제 및 그 용도
JP3630398B2 (ja) 電子部品実装用フィルムキャリアテープの製造方法
CN105694657A (zh) 电镀保护胶和对工件进行电镀的方法
TW201545623A (zh) 呈護漆或鑄料形式在陶瓷及/或阻銲漆上的牢附著層
KR101537258B1 (ko) 회로기판의 제조방법
JP2016132810A (ja) 銅張積層板、及び銅張積層板の製造方法
TWI638596B (zh) 具有導電線路的基板的製作方法及具有導電線路的基板

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100915

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100917

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130419