JP2009018566A - Fluid supply device, fluid ejection device, and fluid supply method - Google Patents
Fluid supply device, fluid ejection device, and fluid supply method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009018566A JP2009018566A JP2008104820A JP2008104820A JP2009018566A JP 2009018566 A JP2009018566 A JP 2009018566A JP 2008104820 A JP2008104820 A JP 2008104820A JP 2008104820 A JP2008104820 A JP 2008104820A JP 2009018566 A JP2009018566 A JP 2009018566A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluid
- ink
- fluid supply
- supply
- head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims abstract description 262
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 17
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 14
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 14
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 13
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 6
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 6
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 5
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 5
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 2
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229910001867 inorganic solvent Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003049 inorganic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910001338 liquidmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えばインクジェット式プリンタ等の流体噴射装置に取り付けて使用され、流体噴射装置の流体噴射ヘッドに流体を供給する流体供給装置、流体噴射装置及び流体供給方法に関する。 The present invention relates to a fluid supply apparatus, a fluid ejection apparatus, and a fluid supply method that are used by being attached to a fluid ejection apparatus such as an ink jet printer and that supplies fluid to a fluid ejection head of the fluid ejection apparatus.
例えば特許文献1には、メインタンク(流体収容体)から1つの流路が延出し、その流路から分かれた分岐路が複数の流体噴射ヘッドのそれぞれに接続されているインク供給装置が開示されている。このインク供給装置では、流体としてのインクがメインタンクから供給されて記録ヘッドを構成する各単位ヘッドのそれぞれに供給されるようになっていた。そして、この流体供給路は、メインタンクから送出したインクを再びメインタンクへ還流させるインク循環方式であった。また、多くのインクジェット式プリンタでは、メインタンクから供給されるインクが還流されることなく記録ヘッド側へ一方的に送出される非循環方式(一方向供給方式)が採用されている。 For example, Patent Document 1 discloses an ink supply device in which one flow path extends from a main tank (fluid container) and a branch path separated from the flow path is connected to each of a plurality of fluid ejecting heads. ing. In this ink supply device, ink as a fluid is supplied from a main tank and supplied to each unit head constituting the recording head. The fluid supply path is an ink circulation system that recirculates the ink delivered from the main tank to the main tank. Many ink jet printers employ a non-circulation method (one-way supply method) in which ink supplied from the main tank is unilaterally sent to the recording head without being refluxed.
例えば図10に示すように、インクタンク61から延出する一本のインク供給チューブ62は、ラインヘッド63を構成する記録ヘッド64の各々に接続されている。この場合、インク供給チューブ62は、ラインヘッド63を構成するすべての記録ヘッド64を経由する引き回し経路でラインヘッド63の長手方向に沿って配設されるとともに、各記録ヘッド64と対応する枝管部62Aがヘッド数に等しい数だけ分岐した供給路構造となっていた。そして、供給路中のサブポンプ(供給ポンプ)を駆動することで、インクを供給していた。
しかしながら、この供給方式の場合、1本のチューブから多く分岐させる図10に示すような構成とすると、インクタンク61からインク供給経路上遠い側(下流側)に位置する枝管部62A(図10における左端側のもの)と接続された記録ヘッド64の接続部64A(流体供給口)へインクが供給されにくくなるので、供給流路中に供給ポンプを配置する必要がある。しかし、供給ポンプを配置すると、その下流側では圧力が高くなるためにチューブの接続の外れや破裂などを招く虞があるうえ、コストがかかるという問題があった。そのため、供給ポンプを用いずにインクタンク61と記録ヘッド64の水頭差によりインクを供給することが望まれるが、インクが供給されにくくなるという当初の課題に至ってしまう。これは、インク供給経路が長くなるほど圧力損失等によってインク供給圧が低下するためである。この結果、記録ヘッド64間でインク供給むらが発生して記録ヘッド64間のインク噴射量のばらつきをもたらし、これが原因で印刷品質の低下を招くという問題があった。
However, in the case of this supply method, if the structure shown in FIG. 10 is branched from one tube, the
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、水頭圧によるインク供給方式において、流体収容体から流体噴射ヘッドの流体供給口の個々への流体の供給むらを小さく抑えることができる流体供給装置、液体噴射装置及び流体供給方法を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to suppress uneven fluid supply from the fluid container to each of the fluid supply ports of the fluid ejecting head in an ink supply method using water head pressure. Another object is to provide a fluid supply device, a liquid ejecting apparatus, and a fluid supply method.
本発明は、流体噴射ヘッドに流体を供給するために流体噴射装置に取り付けて使用される流体供給装置であって、流体を収容する少なくとも一つの流体収容体と、前記流体収容体から前記流体噴射ヘッドへ向かって水頭圧により同一種の流体を供給するための流体供給路とを備え、前記流体供給路は、前記流体収容体側から複数本延出するとともに該複数本の延出先の端部が当該複数本以上の数の前記流体噴射ヘッドの流体供給口に対して接続されていることを要旨とする。 The present invention is a fluid supply device that is used by being attached to a fluid ejecting apparatus to supply a fluid to a fluid ejecting head, wherein the fluid ejecting body contains at least one fluid accommodating body, and the fluid ejecting from the fluid accommodating body. A fluid supply path for supplying the same type of fluid toward the head by hydraulic head pressure, and a plurality of the fluid supply paths extend from the fluid container side, and ends of the plurality of extension destinations The gist is that the plurality of fluid ejecting heads are connected to the fluid supply ports.
これによれば、流体収容体から延出する複数本の流体供給路を通じて当該複数本以上の数の流体供給口に流体が供給されるので、流体噴射ヘッドの各流体供給口までの流体供給路長の差を小さく抑えることができる。よって、流体噴射ヘッドの流体供給口の個々への流体の供給むらを小さく抑えることができる。 According to this, since the fluid is supplied to the plurality of fluid supply ports through the plurality of fluid supply channels extending from the fluid container, the fluid supply channel to each fluid supply port of the fluid ejecting head. The difference in length can be kept small. Therefore, the fluid supply unevenness to the individual fluid supply ports of the fluid ejecting head can be reduced.
また、本発明の流体供給装置においては、前記複数本の流体供給路の一部は途中で複数本の枝路に分岐し、前記各枝路が前記流体噴射ヘッドの流体供給口に対して接続されていることが好ましい。 In the fluid supply device of the present invention, a part of the plurality of fluid supply paths branches into a plurality of branches on the way, and each branch is connected to a fluid supply port of the fluid ejecting head. It is preferable that
ここで、前記複数本の流体供給路のそれぞれは途中で複数本の枝路に分岐し、前記各枝路が前記流体噴射ヘッドの流体供給口に対して接続されていてもよい。
これによれば、流体収容体に接続する流体供給路の本数を、当該複数本の流体供給路の流体噴射ヘッドに対する接続先である流体供給口の個数よりも少なく抑えることができる。よって、流体供給口が多数ある構成であっても、流体供給口の個数の割に、流体収容体に接続する流体供給路の本数を少なく抑えられる。例えば複数本の流体供給路のすべてが2本以上の枝路に分岐した構成を採用した場合は、流体供給路の本数を、流体供給口の個数の半分以下に抑えることができる。
Here, each of the plurality of fluid supply paths may branch into a plurality of branches on the way, and each of the branches may be connected to a fluid supply port of the fluid ejecting head.
According to this, the number of fluid supply paths connected to the fluid container can be suppressed to be smaller than the number of fluid supply ports that are connection destinations of the plurality of fluid supply paths to the fluid ejection head. Therefore, even if there are a large number of fluid supply ports, the number of fluid supply paths connected to the fluid container can be reduced to the number of fluid supply ports. For example, when a configuration in which all of the plurality of fluid supply paths are branched into two or more branches is adopted, the number of fluid supply paths can be suppressed to half or less of the number of fluid supply ports.
本発明の流体供給装置においては、前記流体収容体は複数設けられ、前記流体供給路は、前記複数の流体収容体のそれぞれから複数本延出していることが好ましい。なお、複数の流体収容体から延出する流体供給路の本数は、流体収容体毎に異なってもよい。 In the fluid supply apparatus of the present invention, it is preferable that a plurality of the fluid containers are provided, and a plurality of the fluid supply paths extend from each of the plurality of fluid containers. In addition, the number of the fluid supply paths extending from the plurality of fluid containers may be different for each fluid container.
これによれば、複数の流体収容体のそれぞれから、複数本の流体供給路が延出するので、例えば流体噴射ヘッドの流体供給口が多くても、流体収容体を共通の流体供給源とする複数の流体供給口の近くに各流体収容体を配置できるので、流体収容体と流体噴射ヘッド間の流体供給路を比較的短く抑えることができる。流体供給路を短く抑えられることにより、例えば流体の圧力損失を一層抑制し、流体噴射ヘッドの各流体供給口への流体の供給むらを一層抑えやすくなる。 According to this, since a plurality of fluid supply paths extend from each of the plurality of fluid containers, even if there are many fluid supply ports of the fluid ejection head, for example, the fluid container is used as a common fluid supply source. Since each fluid container can be disposed near the plurality of fluid supply ports, the fluid supply path between the fluid container and the fluid ejection head can be kept relatively short. By suppressing the fluid supply path to be short, for example, it is possible to further suppress the pressure loss of the fluid and to further suppress the uneven supply of the fluid to each fluid supply port of the fluid ejecting head.
本発明の流体供給装置においては、前記流体収容体は異方性形状を有し、前記複数の流体供給路は前記流体収容体の長手方向に沿って延びる面から延出していることが好ましい。 In the fluid supply apparatus of the present invention, it is preferable that the fluid container has an anisotropic shape, and the plurality of fluid supply paths extend from a surface extending along a longitudinal direction of the fluid container.
これによれば、流体収容体から流体供給路を複数本延出しても、流体供給路の延出箇所を適度な間隔を開けて配置できるうえ、レイアウトの自由度も高まる。
本発明の流体供給装置においては、前記流体収容体はその長手方向が、前記複数の流体噴射ヘッドの配列方向と略平行となる向きに配置されていることが好ましい。
According to this, even if a plurality of fluid supply paths are extended from the fluid container, the extension locations of the fluid supply paths can be arranged with an appropriate interval, and the degree of freedom in layout is also increased.
In the fluid supply apparatus according to the aspect of the invention, it is preferable that the fluid container is disposed in a direction in which a longitudinal direction thereof is substantially parallel to an arrangement direction of the plurality of fluid ejecting heads.
これによれば、流体供給路の延出箇所を、流体収容体の長手方向に沿って延びる面上における接続先の流体供給口寄りの位置に設定することができる。
本発明の流体供給装置においては、前記複数本の流体供給路は、流体供給路長がすべて同じであることが好ましい。
According to this, the extension location of the fluid supply path can be set to a position near the connection destination fluid supply port on the surface extending along the longitudinal direction of the fluid container.
In the fluid supply apparatus of the present invention, it is preferable that the plurality of fluid supply paths have the same fluid supply path length.
これによれば、複数本の流体供給路は流体供給路長がすべて同じであるので、枝路以外の部分の流路径が同じであれば、流体供給路の流路抵抗はすべて同じになり、流体供給路間におけるインク供給むらを防止することができる。 According to this, since the fluid supply path lengths of the plurality of fluid supply paths are all the same, if the flow path diameter of the portion other than the branch path is the same, the flow path resistances of the fluid supply paths are all the same, Ink supply unevenness between the fluid supply paths can be prevented.
本発明は、流体噴射装置であって、流体噴射ヘッドと、前記流体噴射ヘッドの流体供給口の個々に流体を供給する上記発明の流体供給装置とを備えたことを要旨とする。
これによれば、この流体噴射装置は、上記発明の流体供給装置を備えるので、上記発明と同様の効果が得られる。
The gist of the present invention is a fluid ejecting apparatus, comprising: a fluid ejecting head; and the fluid supply apparatus according to the invention that supplies fluid to each fluid supply port of the fluid ejecting head.
According to this, since this fluid ejecting apparatus includes the fluid supply apparatus of the above invention, the same effect as the above invention can be obtained.
また、本発明は、流体供給方法であって、流体収容体内の同一種の流体を水頭圧により流体噴射ヘッドへ向かって供給するための流体供給路を前記流体収容体から複数本延出するよう設けるとともに、各流体供給路の前記流体噴射ヘッド側端部を前記複数本の数以上設けられた流体噴射ヘッドの流体供給口の個々に接続し、前記流体収容体から複数本延出する前記流体供給路を通じて同一種の流体を前記流体噴射ヘッドの流体供給口の個々に供給することを要旨とする。これによれば、上記発明の流体供給装置と同様の効果が得られる。 Further, the present invention is a fluid supply method, wherein a plurality of fluid supply paths for supplying the same kind of fluid in the fluid container to the fluid ejecting head by the hydraulic head pressure are extended from the fluid container. The fluid ejecting head side end of each fluid supply path is connected to each of the fluid supply ports of the fluid ejecting heads provided in the plurality, and a plurality of fluids extend from the fluid container. The gist is to supply the same type of fluid to each of the fluid supply ports of the fluid ejecting head through the supply path. According to this, the same effect as the fluid supply device of the above invention can be obtained.
以下、本発明を具体化した一実施形態を図1〜図3に従って説明する。
図1は、流体噴射装置としてのインクジェット式記録装置の模式正断面図を示す。
流体噴射装置としてのインクジェット式記録装置(以下、単にプリンタ11という)は、最大用紙幅の全域に渡る範囲を印字可能なラインヘッド12を備えるラインプリンタである。上側が開口する箱状の本体ケース11A内には、例えば4本(図1では2本のみ図示)の駆動軸13(スクリュー軸)が立設されており、4本の駆動軸13と四隅のネジ穴にて螺合するヘッド保持部材14(支持枠)には、複数個の記録ヘッド15(単位ヘッド)が用紙搬送方向(同図におけるX方向)と交差する幅方向Yに沿って二列で配列された状態で支持されている(図3参照)。4本のうち一本の駆動軸13は歯車機構16を介して電動モータ17と動力伝達可能に連結されており、電動モータ17が正逆転駆動されることにより、ラインヘッド12が図1におけるZ方向に昇降可能に構成されている。
Hereinafter, an embodiment embodying the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 1 is a schematic front sectional view of an ink jet recording apparatus as a fluid ejecting apparatus.
An ink jet recording apparatus (hereinafter simply referred to as a printer 11) as a fluid ejecting apparatus is a line printer including a
ラインヘッド12の下方には、ターゲットとしての用紙18を搬送する搬送ユニット20が配設されている。搬送ユニット20は、複数本のローラ21(図1では1本のみ図示)と、ローラ21の軸方向複数箇所に巻き掛けられた複数本の搬送ベルト22と、ローラ21を回転駆動する電動モータ23とを備える。複数の搬送ベルト22は、各記録ヘッド15の下方対向領域を避けた位置に配置され、電動モータ23が駆動されてローラ21が回転することにより回転駆動されて、搬送ベルト22上に載った用紙18を搬送方向Xに搬送するように構成されている。なお、電動モータ17が正転又は逆転駆動されてラインヘッド12を昇降させることによって、例えば記録ヘッド15と用紙18(又は搬送ベルト上面)との間のギャップの調整が行われる。
Below the
ラインヘッド12の上方位置には、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロ(Y)、ブラック(K)の4色のインクをそれぞれ収容する4個の流体収容体としてのインクカートリッジ25C,25M,25Y,25Kが、水平状態に保持されるとともに幅方向Yに一列に並んだ状態で配置されている。各インクカートリッジ25C,25M,25Y,25Kは扁平な直方板形状をなし、それぞれの長辺方向に沿って延びた一側面上から、流体供給路としてのインク供給チューブ26が複数本(図1では例えば4本)延出している。インク供給チューブ26は、途中で複数本(本例では3本又は4本)に分岐して、分岐した枝管部26Bがそれぞれ異なる記録ヘッド15の上端部に接続されている。各インクカートリッジ25C,25M,25Y,25Kからのインクは、インク供給チューブ26を通じてそれぞれ相異なる記録ヘッド15に供給されるように構成されている。
Above the
また、各記録ヘッド15の下方対向位置には、キャップユニット30がそれぞれ設けられている。キャップユニット30は、キャップ31と、キャップ31内に吸引力を及ぼす負圧発生手段を構成する吸引ポンプ32と、キャップ31を昇降させる昇降機構(図示省略)とを備える。キャップ31は、昇降機構により、図1に示す退避位置(最下降位置)と、記録ヘッド15のノズル形成面15Aに当接するキャッピング位置との間で昇降可能である。そして、キャッピング状態で、吸引ポンプ32が駆動されることにより、キャップ31内に導入された負圧によりノズルに吸引力(負圧)が及んでノズル内の増粘インクやインク中の気泡等を除去するクリーニングが行われる。
A
図3は、ラインヘッドをノズル形成面側から見た底面図を示す。
ラインヘッド12を構成する複数個の記録ヘッド15は、幅方向Yに沿って二列千鳥状に配列されている。各記録ヘッド15の下面(底面)は、ノズルが開口するノズル形成面15Aとなっており、ノズル形成面15Aには、インクの4色に対応する4本のノズル列15Bが形成されている。各ノズル列15Bは、多数個(例えば180個)のノズルが千鳥状に配列されてなる。記録ヘッド15内は、各ノズル列15Bに対応するインク色別の4つの流路に区画されており、各流路には対応するインク色のインクが供給される。よって、同一のノズル列15Bを構成するノズルからは、同一色のインクが噴射される。
FIG. 3 is a bottom view of the line head as viewed from the nozzle forming surface side.
The plurality of recording heads 15 constituting the
記録ヘッド15内においてインク色別の各流路上には、圧力調整弁が内蔵されている。この圧力調整弁は、ノズルからの噴射によりインクが消費されてインク室内のインク圧が所定値まで減圧すると開弁し、この開弁により消費した分量のインクが補充されると閉弁することで、インク室内のインク圧を略一定に維持しつつインク室へインクを供給する機能をもつ。また、記録ヘッド15内には、ノズル毎のインク室と対応する箇所に吐出駆動素子(いずれも図示せず)が設けられ、吐出駆動素子が駆動されて吐出力がインク室内のインクに及ぶことで、ノズルからインク滴が吐出される。なお、吐出駆動素子として圧電振動素子を用いた圧電方式、静電駆動素子を用いた静電方式、ヒータを用いたサーマル方式などを採用できる。また、本実施形態では、インクカートリッジ25、カートリッジホルダ40、複数本のインク供給チューブ26により、流体供給装置が構成されている。
A pressure regulating valve is built in each flow path for each ink color in the
また、記録ヘッド15が二列千鳥状に配列されることにより、1列目の記録ヘッド15のノズル列と、2列目の記録ヘッド15のノズル列とが、図3の上下方向に投影したときに両端部の少なくとも1個のノズルが重なるか、両端のノズルがそれぞれ一定のノズルピッチで連続するようになっている。このため、記録ヘッド15を固定したままでも用紙最大幅範囲の印字が可能となっている。
Further, since the recording heads 15 are arranged in a two-row zigzag pattern, the nozzle rows of the
図2は、インク供給装置を示す斜視図である。なお、インクカートリッジはインク色によらず同じ構造なので、同図では、インクカートリッジをインク色ごとに区別することなく符号25を付している。図2に示すように、インクカートリッジ25は、カートリッジケース35と、カートリッジケース35内に収容されたインクパック36とを有する。カートリッジケース35は、ケース37と蓋体38とからなる。カートリッジケース35内に収容されたインクパック36は、アルミニウム等の金属箔を挟んだラミネート構造の樹脂フィルムにより略四角袋状に形成されてなる袋体36Aと、袋体36Aの一辺部が熱圧着された合成樹脂製のインク供給部材36Bとからなる。本実施形態のインクパック36では、インク供給部材36Bの基部36Cから円筒状のインク供給部36Dが複数個(例えば4個)突設されている。インクパック36には、4色のうち一色のインクが封入されている。
FIG. 2 is a perspective view showing the ink supply device. Since the ink cartridge has the same structure regardless of the ink color, the
蓋体38を閉じて内部にインクパック36を収容した状態のインクカートリッジ25は、扁平な直方板形状をなし、複数個のインク供給部36Dは、インクカートリッジ25の長辺方向に沿って延びる一側面上に露出した状態にある。また、その一側面上には、4つのインク供給部36Dを間に挟んだ両側に一対の位置決め穴39が形成されている。
The
プリンタ11にはインクカートリッジ25を装填するための収容凹部(図示せず)が設けられ、その収容凹部内には、図2に示すカートリッジホルダ40が配置されている。カートリッジホルダ40には、各インク供給部36Dと相対する位置に、四本のインク供給針40Aが突設されており、また位置決め穴39と相対する位置に一対の位置決めピン40Bが突設されている。インクカートリッジ25を収容凹部に装填すると、位置決め穴39に位置決めピン40Bが差し込まれた位置決め状態で、インク供給部36Dの供給口にインク供給針40Aが突き刺さり、インクパック36内のインクがカートリッジホルダ40の底面に接続された4本のインク供給チューブ26を通じて各記録ヘッド15へ供給可能な状態になる。また、インクカートリッジ25は、水平状態に保持されるとともに、その長手方向が記録ヘッド15の配列方向(図1におけるY方向)と略平行となる向きに配置されている。なお、図2に示すように、記録ヘッド15の上面には、インク色と同数(4個)の接続部15Cが突設され、各インクカートリッジ25C,25M,25Y,25Kのうち残り3色のものから延出したインク供給チューブ26の枝管部26Bが、対応する色の接続部15Cにそれぞれ接続されている。このため、各記録ヘッド15には、4色のインクが別々のインク供給チューブ26を通じて供給される。
The printer 11 is provided with a housing recess (not shown) for loading the
図1及び図2に示すように、インク供給チューブ26は、上流側(インクカートリッジ側)の大部分の長さ(例えば全長の80〜95%)を占めるとともに1本で延びている主管部26Aと、下流側において全長の5〜20%の長さを占めるとともに主管部26Aから分岐した3本又は4本の枝管部26Bとを備える。本実施形態では、枝管部26Bは、主管部26Aよりも内径が細く形成されている。また、主管部26Aについても、従来のインク供給チューブが一本のみの構成に比べ、1本当たりのインク流量が、本例で使用するインク供給チューブ26の本数(例えば「4」)で割った流量で済むので、チューブ内径を従来の1本の場合の内径の約半分の値に小さくしている(流路断面積の比較で従来の1/4)。このため、チューブ細径化に伴う圧力損失を無視すれば、複数本のインク供給チューブ26の使用によって、インク供給チューブが一本の従来構成と同程度のインク流量が確保される。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
インクカートリッジ25は、記録ヘッド15のノズル形成面15Aの高さ位置よりも重力方向反対方向(上方)に所定高さとなる位置に配置されており、水頭差を利用して、インクカートリッジ25から記録ヘッド15のノズルまでインクを供給するためのインク供給圧を得るようにしている。
The
インク供給チューブ26は、可撓性が得られるように合成樹脂材料を用いて形成されているが、合成樹脂材料は、金属材料等の他の材料に比べ水分透過性やガス透過性を有する。そのため、合成樹脂材料の中でも、特に水分透過性やガス透過性の比較的低い材料を選択してチューブ材料に用いている。チューブ材料としては、例えばフッ素系樹脂などを挙げることができる。
The
図1の例では、ラインヘッド12を構成する記録ヘッド15が14個であり、これに対してインク一色(同一種の流体)につきインク供給チューブ26は4本であって、両者の数が割り切れない関係にある。このため、インク供給チューブ26は、4個の記録ヘッド15と接続できるように4本の枝管部26Bに分岐したものと、3個の記録ヘッド15と接続されるように3本の枝管部26Bに分岐したものとの2種類用いられている。
In the example of FIG. 1, there are 14 recording heads 15 constituting the
そして、本実施形態では、図1に示すように、ラインヘッド12のうち長手方向両端に配置された片側3個ずつの記録ヘッド15には、インク供給チューブ26の3本に分岐した枝管部26Bが接続され、両端側3個ずつを除く中央寄りの4個ずつの記録ヘッド15にはインク供給チューブ26の4本に分岐した枝管部26Bがそれぞれ接続されている。つまり、プリンタ11の幅方向において、記録ヘッド15を、ラインヘッド12の長手方向で個数が対称となる複数の群に分け、群に属する記録ヘッド15の個数に等しい分岐数を持つインク供給チューブ26を通じて、記録ヘッド15を群毎にインクカートリッジ25と接続している。なお、ラインヘッド12を構成する記録ヘッド15の個数は、プリンタ11が対応できる最大用紙サイズや記録ヘッド15のサイズに応じて適宜変更することができる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 1, each of the three recording heads 15 arranged at both ends in the longitudinal direction of the
さて、上記のように構成されたプリンタ11においては、インクカートリッジ25(インクパック36)内のインクは、複数本のインク供給チューブ26を通じて並列な経路で各記録ヘッド15に供給される。このため、記録ヘッド15間におけるインク供給経路長の差を小さく抑えることができる。この結果、インクカートリッジ25から各記録ヘッド15に到達するまでのインクにかかる圧力損失の差を小さく抑えることができ、ひいては記録ヘッド15間におけるインクの供給むらを小さく抑えることができる。従って、インクの供給むらに起因する記録ヘッド15間におけるインク噴射量のばらつきを効果的に抑えることができるため、印刷品質を向上させることができる。
In the printer 11 configured as described above, the ink in the ink cartridge 25 (ink pack 36) is supplied to each
また、従来のインク供給チューブが1本である構成に比べ、インクカートリッジ25から記録ヘッド15までのインク供給経路の最大長を短く抑えることができる。インク供給経路長が長いほど、インク供給チューブ内を流れるインクの滞留時間が相対的に長くなり、さらにこのインク滞留時間が長くなるに連れて、インク供給チューブ26の樹脂材料を水分やガス(空気)が透過して起こるインクからの水分蒸発やインクへのガス溶解の度合いが高くなる。そして、インク供給チューブ26を通じたインク供給過程で、この水分蒸発やガス溶解の度合いが、ある閾値を超えると、ノズル内又はインク室内のインクの粘度がノズル目詰まりを誘発する程度に高くなりやすくなったり、ノズル内又はインク室内のインク中に、溶解ガスに起因して発生した気泡が混入しやすくなったりする。しかし、本実施形態によれば、インク供給経路の最大長を、従来構成に比べ短くできるので、インク滞留時間が上記の閾値を超える頻度を効果的に低減できる。よって、水分透過性やガス透過性が金属材料に比べ高い樹脂材料をチューブ材料に使用しつつも、従来構成に比べ、ノズル目詰まりやインク中の気泡に起因するインク吐出不良の発生頻度を低減することができる。
In addition, the maximum length of the ink supply path from the
以上、詳述したように本実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)インクカートリッジ25から複数本のインク供給チューブ26を延出させて記録ヘッド15の接続部15Cに接続する構成を採用したので、1本のインク供給チューブをすべての記録ヘッドの接続部(流体供給口)を経由する引き回し経路で配設する従来構成に比べ、インク供給チューブ26を直接目的とする接続部15Cへ向かう極力短い引き回し経路で配設することができる。この結果、従来構成に比べ、インクカートリッジ25から各接続部15Cまでのインク供給経路長の差を小さくできるので、記録ヘッド15間におけるインク供給むらを小さく抑えることができる。
As described above, according to the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1) Since a configuration in which a plurality of
(2)また、複数本のインク供給チューブ26内を流れるインクの流速がたとえ従来構成の1本の場合と同じであっても、インク供給チューブ26を短くできた分だけインク供給チューブ26内におけるインクの滞留時間を短くすることができる。この結果、インク供給チューブ26内のインクからの水分蒸発や、インクへのガス溶解の程度を低く抑えることができる。従って、水分蒸発によるインク粘度上昇に起因するノズル目詰まりの発生頻度や、ガス溶解に起因してインク中に発生した気泡が原因で起こるインク吐出不良の発生頻度を低減できる。
(2) Further, even if the flow velocity of the ink flowing in the plurality of
(3)インク供給チューブ26を複数本の枝管部26Bに分岐し、各枝管部26Bをそれぞれ異なる記録ヘッド15の接続部15Cに接続する構成としたので、インク供給チューブ26を、記録ヘッド15の接続部15Cの個数の割に少ない本数で済ませられる。よって、ラインヘッド12のように多数個の記録ヘッド15を備えた構成であっても、インク1色当たりに必要なインク供給チューブ26の本数が、例えばインク供給チューブ26の分岐数が「3」又は「4」である本実施形態においては、記録ヘッド15の接続部15Cの個数の1/3〜1/4の範囲内の本数に抑えることができる。例えばインク供給チューブ26をインクカートリッジ25と記録ヘッド15に接続する接続作業が簡単で済む。
(3) Since the
(4)四角板形状という異方性形状を有するインクカートリッジ25において、その長辺方向に沿って延びる面上に複数のインク供給部36Dを配置したので、複数本のインク供給チューブ26の接続スペースを十分確保できるうえ、接続箇所の選択自由度も高まる。
(4) In the
尚、実施形態は、上記に限定されるものではなく、以下のように変更してもよい。
(変形例1)図4に示すように、インクカートリッジ25から遠い側の群に属する記録ヘッド15の接続部15Cと接続するインク供給チューブ26の分岐数を多くした構成も採用できる。つまり、プリンタの幅方向において、インクカートリッジ25から一番遠く(図4における左右両端側)に位置する群に属する記録ヘッド15の接続部15Cの個数を、最も多い個数「4個」とし、それよりも近い側の群に属する記録ヘッド15の接続部15Cの個数を、4個よりも少ない個数「3個」としている。これは、遠くの記録ヘッド15と接続されるインク供給チューブ26ほどチューブ長が長くなって、記録ヘッド15に到達するまでのインクの滞留時間が相対的に長くなるため、インク滞留時間を少しでも短くするために遠くの群の記録ヘッドに使用されるものほど多い分岐数を選択している。この構成によれば、複数本のインク供給チューブ26の径は同じであるが、分岐数の多いインク供給チューブ26の方が、インク供給先の記録ヘッド15の個数が多いため、インク消費速度が相対的に高く、インク供給チューブ26内のインクの流速が相対的に高くなり、ひいてはインク供給チューブ26内におけるインクの滞留時間が相対的に短くなる。よって、インク供給経路長の長さの割にインク滞留時間を相対的に短くすることができるので、インク供給経路長の長いインク供給チューブ26においても、インクからの水分蒸発やインク中へのガス溶解の程度を小さく抑えられる。
In addition, embodiment is not limited above, You may change as follows.
(Modification 1) As shown in FIG. 4, a configuration in which the number of branches of the
(変形例2)前記実施形態では、一つのインク色につき流体収容体(インクカートリッジ25)を一つとしたが、流体収容体を同一種の流体につき複数個設けてもよい。例えば図5に示すように、同一インク色のインクを収容する流体収容体としてのインクカートリッジ45を二個設け、各インクカートリッジ45からはそれぞれ複数本のインク供給チューブ26が延出し、各インク供給チューブ26は途中で分岐し、分岐した枝管部26Bをそれぞれ相異なる記録ヘッド15の接続部15Cと接続する構成とする。なお、図5では、ラインヘッド51は、複数個の記録ヘッドを最大用紙幅の全域に渡って配列されてなる構成のものではなく、一本の長尺状に形成されたラインヘッドを流体噴射ヘッドとして採用した例である。このラインヘッド51は、長手方向において複数の流路に区画されており、区画された各流路に対応するヘッド部分を記録ヘッド15(単位ヘッド)としている。
(Modification 2) In the above embodiment, one fluid container (ink cartridge 25) is provided for each ink color, but a plurality of fluid containers may be provided for the same type of fluid. For example, as shown in FIG. 5, two
(変形例3)図6に示すように、流体収容体としてのインクカートリッジ45から延出する複数本のインク供給チューブ26を、インクカートリッジ45から流体噴射ヘッドとしてのラインヘッド51の各接続部15C(流体供給口)までの流体供給長がすべて同じとなるように設けた構成も採用できる。図6の構成によれば、インクカートリッジから各接続部15Cまでの流路長がすべて同じになるので、各接続部15Cへのインク供給むらを防止することができる。なお、図6では、インク供給チューブ26の途中で分岐する複数本の枝路としての枝管部26Bの長さもすべて同じにしているが、インクカートリッジ45から各接続部15Cまでの流路長がすべて同じである限りにおいて枝管部26Bの長さは異なっても構わない。また、図6ではインク供給チューブ26が2分岐の構成であるが、すべての流路長が同じである限りにおいて、インク供給チューブの分岐数は3分岐以上の適宜な数を採用できる。さらに図6のように複数のインクカートリッジ45を設けた構成に替え、前記実施形態や図4の変形例のように、同一インク種につき一つのインクカートリッジ25を設けた構成も採用できる。
(Modification 3) As shown in FIG. 6, a plurality of
(変形例4)前記実施形態では、複数本すべてのインク供給チューブを途中で複数本に分岐したが、複数本のインク供給チューブのうち一部に分岐なしのインク供給チューブが含まれていてもよい。図7に示す例では、ラインヘッド12の長手方向両端に位置する記録ヘッド15の接続部15C(流体供給口)には分岐なしのインク供給チューブ27が接続されている。また、分岐数も、流路長が長くなるほど少なくする構成となっており、この例では、インクカートリッジから比較的距離の短い中央寄りに位置する第1群を構成する3個ずつの記録ヘッド15に対しては3分岐のインク供給チューブ26が接続され、その両側の第2群を構成する2個ずつの記録ヘッド15には分岐数「2」のインク供給チューブ26が接続され、最も外側の記録ヘッド15には分岐なしのインク供給チューブ27が接続されている。このように流路長が長いほどインク供給チューブの分岐数を少なくする接続構造にすれば、水頭圧によってインクを供給する構成であっても、接続部15Cにおけるインク供給圧むらを小さく抑えることができるので、インク供給圧むらに起因する記録ヘッド15間におけるインク噴射量のばらつきを小さく抑えることができる。
(Modification 4) In the above-described embodiment, all of the plurality of ink supply tubes are branched into a plurality of portions in the middle, but some of the plurality of ink supply tubes may include an unbranched ink supply tube. Good. In the example shown in FIG. 7, the
また、図8に示すように、同一色のインクカートリッジ45を複数備えた構成においても、インクカートリッジ45と記録ヘッド15とを接続する複数本のインク供給チューブ26,27のうち一部に分岐なしのインク供給チューブ27が含まれていてもよい。この例では、一個のインクカートリッジ45からのインク供給先となる複数個(この例では6個)の記録ヘッド15のうち相対的に遠くに位置する両端の記録ヘッド15には分岐なしのインク供給チューブ27が接続されている。図7及び図8の構成においても、インクカートリッジからの流路長が最も長い両端に位置する記録ヘッドには分岐なしのインク供給チューブ27を使用しているため、インク供給チューブ27において流路長要因の圧力損失が大きくなっても分岐数要因の圧力損失をなくせるので、各インク供給チューブ26,27から各記録ヘッド15へのインク供給むらを小さく抑えることができる。
Further, as shown in FIG. 8, even in a configuration including a plurality of
(変形例5)前記実施形態では、インク供給チューブを途中で複数本に分岐したが、インク供給チューブの分岐は必須ではない。例えば図9に示すように、流体収容体であるインクカートリッジ25と記録ヘッド15の接続部15C(流体供給口)との間を、分岐のないインク供給チューブ46を用いて一本ずつ接続する構成も採用できる。この構成も、複数本のインク供給チューブ46の長さがすべて同じなので、各接続部15Cへのインク供給むらを防止することができる。
(Modification 5) In the above-described embodiment, the ink supply tube is branched into a plurality of pieces in the middle, but the branching of the ink supply tube is not essential. For example, as shown in FIG. 9, the
(変形例6)流体収容体としてのインク収容体は、インクカートリッジに限定されず、インクタンクであってもよい。インクタンクを用いた場合のインク供給方式は、水頭差を利用したインク供給方式を採用できる。インクタンクの場合も、長辺方向に沿って延びる面上からインク供給チューブを延出させることが好ましい。 (Modification 6) The ink container as the fluid container is not limited to the ink cartridge, and may be an ink tank. An ink supply method using a water head difference can be adopted as an ink supply method when an ink tank is used. Also in the case of the ink tank, it is preferable to extend the ink supply tube from the surface extending along the long side direction.
(変形例7)分岐したインク供給チューブと分岐なしのインク供給チューブが混在していてもよい。この場合、分岐なしのインク供給チューブは、端部の記録ヘッドに接続されることに限定されず、例えば中央寄りの記録ヘッド15の接続部15Cに接続されてもよい。また、インク供給チューブの分岐数は5分岐以上であってもよい。
(Modification 7) A branched ink supply tube and an unbranched ink supply tube may be mixed. In this case, the ink supply tube without branching is not limited to being connected to the recording head at the end, and may be connected to the connecting
(変形例8)流体噴射装置は、ラインプリンタに限定されず、例えばキャリッジを有するシリアル式プリンタであってもよい。
(変形例9)前記実施形態では、流体噴射装置をインクジェット式記録装置に具体化したが、この限りではなく、インク以外の他の流体(液体や、機能材料の粒子が液体に分散又は混合されてなる液状体、ゲルのような流状体、流体として流して噴射できる固体を含む)を噴射したり吐出したりする流体噴射装置に具体化することもできる。例えば、液晶ディスプレイ、EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイ及び面発光ディスプレイの製造などに用いられる電極材や色材(画素材料)などの材料を分散または溶解のかたちで含む液状体を噴射する液状体噴射装置、バイオチップ製造に用いられる生体有機物を噴射する液体噴射装置、精密ピペットとして用いられ試料となる液体を噴射する液体噴射装置であってもよい。さらに、時計やカメラ等の精密機械にピンポイントで潤滑油を噴射する液体噴射装置、光通信素子等に用いられる微小半球レンズ(光学レンズ)などを形成するために紫外線硬化樹脂等の透明樹脂液を基板上に噴射する液体噴射装置、基板などをエッチングするために酸又はアルカリ等のエッチング液を噴射する液体噴射装置、ゲル(例えば物理ゲル)などの流状体を噴射する流状体噴射装置であってもよい。なお、「流体」とは、気体のみからなる流体を含まない概念であり、例えば液体(無機溶剤、有機溶剤、溶液、液状樹脂、液状金属(金属融液)等を含む)、液状体、流状体などが含まれる。
(Modification 8) The fluid ejecting apparatus is not limited to a line printer, and may be, for example, a serial printer having a carriage.
(Modification 9) In the above-described embodiment, the fluid ejecting apparatus is embodied as an ink jet recording apparatus. However, the present invention is not limited to this, and other fluids other than ink (liquid or functional material particles are dispersed or mixed in the liquid). And a fluid ejecting apparatus that ejects or discharges a liquid, a fluid such as a gel, and a solid that can be ejected by flowing as a fluid. For example, a liquid material ejecting apparatus that ejects a liquid material in the form of dispersed or dissolved materials such as electrode materials and color materials (pixel materials) used for manufacturing liquid crystal displays, EL (electroluminescence) displays, and surface-emitting displays. Further, a liquid ejecting apparatus that ejects a bio-organic matter used for biochip manufacturing, or a liquid ejecting apparatus that ejects a liquid that is used as a precision pipette and serves as a sample may be used. In addition, transparent resin liquids such as UV curable resin to form liquid injection devices that pinpoint lubricant oil onto precision machines such as watches and cameras, and micro hemispherical lenses (optical lenses) used in optical communication elements. A liquid ejecting apparatus that ejects liquid onto the substrate, a liquid ejecting apparatus that ejects an etching solution such as acid or alkali to etch the substrate, and a fluid ejecting apparatus that ejects a fluid such as a gel (eg, physical gel) It may be. The term “fluid” is a concept that does not include a fluid consisting only of a gas. For example, a fluid (including an inorganic solvent, an organic solvent, a solution, a liquid resin, a liquid metal (metal melt), etc.), a liquid, Included in the form.
以下、前記実施形態及び各変形例から得られる技術的思想を記載する。
(1)請求項1乃至7のいずれか一項に記載の流体供給装置において、前記流体供給路は合成樹脂製のチューブであることが好ましい。これによれば、液体透過性やガス透過性が金属等の他の材料に比べて高い合成樹脂製のチューブであっても、複数本に分けたことにより、流体供給路が一本の従来構成に比べ、流体収容体から流体噴射ヘッドの流体供給口までの流体供給経路の最大長を短くすることができる。よって、流体供給路内の流体の滞留時間を短くできるので、チューブ内の流体の液成分が外部へ気化する割合や、外部の空気などのガスがチューブを透過して流体に溶解する割合を小さく抑えることができる。
Hereinafter, technical ideas obtained from the embodiment and each modification will be described.
(1) In the fluid supply apparatus according to any one of claims 1 to 7, the fluid supply path is preferably a tube made of synthetic resin. According to this, even if it is a tube made of synthetic resin having higher liquid permeability and gas permeability than other materials such as metal, it is divided into a plurality of tubes, so that a conventional fluid supply path has a single configuration. In contrast, the maximum length of the fluid supply path from the fluid container to the fluid supply port of the fluid ejecting head can be shortened. Therefore, the residence time of the fluid in the fluid supply path can be shortened, so the rate at which the liquid component of the fluid in the tube evaporates to the outside and the rate at which gases such as outside air permeate the tube and dissolve in the fluid are reduced. Can be suppressed.
(2)請求項1乃至7のいずれか一項に記載の流体供給装置において、前記流体収容体が着脱可能に装着される流路ホルダ(40)を備え、前記流体収容体は前記流路ホルダに装着されることで当該流路ホルダから延出する前記複数本の流体供給路と接続されることを特徴とする流体供給装置。 (2) The fluid supply device according to any one of claims 1 to 7, further comprising a flow path holder (40) to which the fluid container is detachably mounted, wherein the fluid container is the flow path holder. A fluid supply apparatus, wherein the fluid supply apparatus is connected to the plurality of fluid supply paths extending from the flow path holder.
11…流体噴射装置としてのプリンタ、12…ラインヘッド、15…流体噴射ヘッドとしての記録ヘッド(単位ヘッド)、15C…流体供給口としての接続部、25…流体供給
装置を構成するとともに流体収容体(流体供給源)としてのインクカートリッジ、26…流体供給装置を構成するとともに流体供給路としてのインク供給チューブ、26A…主管部、26B…枝路としての枝管部、27…インク供給チューブ(分岐なし)、40…カートリッジホルダ(流路ホルダ)、45…流体収容体(流体供給源)としてのインクカートリッジ、46…流体供給路としてのインク供給チューブ、51…ラインヘッド。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 ... Printer as fluid ejecting apparatus, 12 ... Line head, 15 ... Recording head (unit head) as fluid ejecting head, 15C ... Connection part as fluid supply port, 25 ... Constructing fluid supplying apparatus and fluid container Ink cartridge as a (fluid supply source), 26... Constituting a fluid supply apparatus and an ink supply tube as a fluid supply path, 26 A... Main pipe part, 26 B .. branch pipe part as a branch path, 27. None), 40... Cartridge holder (flow path holder), 45... Ink cartridge as fluid container (fluid supply source), 46. Ink supply tube as fluid supply path, 51.
Claims (9)
流体を収容する少なくとも一つの流体収容体と、
前記流体収容体から前記流体噴射ヘッドへ向かって水頭圧により同一種の流体を供給するための流体供給路とを備え、
前記流体供給路は、前記流体収容体側から複数本延出するとともに該複数本の延出先の端部が当該複数本以上の数の前記流体噴射ヘッドの流体供給口に対して接続されていることを特徴とする流体供給装置。 A fluid supply device used by being attached to a fluid ejection device to supply fluid to a fluid ejection head,
At least one fluid container for containing fluid;
A fluid supply path for supplying the same type of fluid by hydraulic head pressure from the fluid container toward the fluid ejection head;
A plurality of the fluid supply paths extend from the fluid container side, and end portions of the plurality of extension destinations are connected to the fluid supply ports of the plurality of fluid ejection heads. A fluid supply device.
流体収容体内の同一種の流体を水頭圧により流体噴射ヘッドへ向かって供給するための流体供給路を前記流体収容体から複数本延出するように設けるとともに、各流体供給路の前記流体噴射ヘッド側端部を前記複数本の数以上設けられた流体噴射ヘッドの流体供給口の個々に接続し、前記流体収容体から複数本延出する前記流体供給路を通じて同一種の流体を前記流体噴射ヘッドの流体供給口の個々に供給することを特徴とする流体供給方法。 A fluid supply method for supplying fluid from a fluid container to a fluid ejecting head,
A plurality of fluid supply paths for supplying the same type of fluid in the fluid container to the fluid ejecting head by hydraulic head pressure are provided so as to extend from the fluid container, and the fluid ejecting head of each fluid supply path The fluid ejecting heads are connected to the fluid supply ports of the plurality of fluid ejecting heads provided in the number of the plurality of side ends, and the same kind of fluid is supplied to the fluid ejecting heads through the fluid supply paths extending from the fluid container. The fluid supply method is characterized in that each fluid supply port is supplied individually.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008104820A JP2009018566A (en) | 2007-06-14 | 2008-04-14 | Fluid supply device, fluid ejection device, and fluid supply method |
CN2008101114131A CN101323212B (en) | 2007-06-14 | 2008-06-12 | Fluid supply device, fluid ejection device and fluid supply method |
US12/139,334 US20080309739A1 (en) | 2007-06-14 | 2008-06-13 | Fluid supplying apparatus, fluid ejecting apparatus, and fluid supplying method |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007157657 | 2007-06-14 | ||
JP2008104820A JP2009018566A (en) | 2007-06-14 | 2008-04-14 | Fluid supply device, fluid ejection device, and fluid supply method |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013092703A Division JP5737322B2 (en) | 2007-06-14 | 2013-04-25 | Fluid ejecting apparatus and fluid supply method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009018566A true JP2009018566A (en) | 2009-01-29 |
Family
ID=40186979
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008104820A Pending JP2009018566A (en) | 2007-06-14 | 2008-04-14 | Fluid supply device, fluid ejection device, and fluid supply method |
JP2013092703A Expired - Fee Related JP5737322B2 (en) | 2007-06-14 | 2013-04-25 | Fluid ejecting apparatus and fluid supply method |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013092703A Expired - Fee Related JP5737322B2 (en) | 2007-06-14 | 2013-04-25 | Fluid ejecting apparatus and fluid supply method |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP2009018566A (en) |
CN (1) | CN101323212B (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011161881A (en) * | 2010-02-15 | 2011-08-25 | Seiko Epson Corp | Liquid ejector |
JP2013158725A (en) * | 2012-02-07 | 2013-08-19 | Nippo Corp | Liquid supply apparatus |
US9056482B2 (en) | 2012-07-06 | 2015-06-16 | Seiko Epson Corporation | Printing material supply system and cartridge |
JP2016175280A (en) * | 2015-03-20 | 2016-10-06 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid ejector |
JP7517056B2 (en) | 2020-10-12 | 2024-07-17 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid ejection device |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3327933A1 (en) | 1982-08-04 | 1984-02-09 | Olympus Optical Co., Ltd., Tokyo | INSERT FOR AN INDUSTRIAL ENDOSCOPE |
KR20110060832A (en) * | 2009-11-30 | 2011-06-08 | 이하라 사이언스 가부시키가이샤 | Coupling ring |
JP6134624B2 (en) * | 2013-09-26 | 2017-05-24 | エスアイアイ・プリンテック株式会社 | Liquid ejecting unit and liquid ejecting apparatus |
JP6878020B2 (en) * | 2017-01-31 | 2021-05-26 | キヤノン株式会社 | Liquid discharge device and liquid discharge head |
CN107214962A (en) * | 2017-06-28 | 2017-09-29 | 宁夏共享模具有限公司 | A kind of array 3D printing head |
KR102339467B1 (en) * | 2017-09-28 | 2021-12-14 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | Interlockable fluid interface members and connectors |
CN110949014A (en) * | 2019-12-26 | 2020-04-03 | 北大方正集团有限公司 | Ink path branching device and ink supply system |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005219416A (en) * | 2004-02-06 | 2005-08-18 | Seiko Epson Corp | Liquid container |
JP2005306016A (en) * | 2004-03-22 | 2005-11-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | Liquid feeder and image forming device |
JP2006175749A (en) * | 2004-12-22 | 2006-07-06 | Seiko Epson Corp | Repeater and liquid ejecting apparatus |
JP2007030202A (en) * | 2005-07-22 | 2007-02-08 | Fuji Xerox Co Ltd | Liquid drop ejector and method for filling liquid |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3097321B2 (en) * | 1992-06-23 | 2000-10-10 | セイコーエプソン株式会社 | INK JET RECORDING APPARATUS AND INK JET RECORDING APPARATUS OPERATING METHOD |
GB9822875D0 (en) * | 1998-10-21 | 1998-12-16 | Xaar Technology Ltd | Droplet deposition apparatus |
JP2002067350A (en) * | 2000-09-01 | 2002-03-05 | Kishu Giken Kogyo Kk | Ink jet printer |
JP2005022124A (en) * | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Fuji Xerox Co Ltd | Apparatus and method for supplying ink, and recorder |
JP4011550B2 (en) * | 2004-01-09 | 2007-11-21 | 株式会社石井表記 | Inkjet head liquid feeding device |
-
2008
- 2008-04-14 JP JP2008104820A patent/JP2009018566A/en active Pending
- 2008-06-12 CN CN2008101114131A patent/CN101323212B/en not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-04-25 JP JP2013092703A patent/JP5737322B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005219416A (en) * | 2004-02-06 | 2005-08-18 | Seiko Epson Corp | Liquid container |
JP2005306016A (en) * | 2004-03-22 | 2005-11-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | Liquid feeder and image forming device |
JP2006175749A (en) * | 2004-12-22 | 2006-07-06 | Seiko Epson Corp | Repeater and liquid ejecting apparatus |
JP2007030202A (en) * | 2005-07-22 | 2007-02-08 | Fuji Xerox Co Ltd | Liquid drop ejector and method for filling liquid |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011161881A (en) * | 2010-02-15 | 2011-08-25 | Seiko Epson Corp | Liquid ejector |
JP2013158725A (en) * | 2012-02-07 | 2013-08-19 | Nippo Corp | Liquid supply apparatus |
US9056482B2 (en) | 2012-07-06 | 2015-06-16 | Seiko Epson Corporation | Printing material supply system and cartridge |
JP2016175280A (en) * | 2015-03-20 | 2016-10-06 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid ejector |
JP7517056B2 (en) | 2020-10-12 | 2024-07-17 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid ejection device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013144461A (en) | 2013-07-25 |
CN101323212A (en) | 2008-12-17 |
CN101323212B (en) | 2011-11-23 |
JP5737322B2 (en) | 2015-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5737322B2 (en) | Fluid ejecting apparatus and fluid supply method | |
US8915576B2 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
CN104441976B (en) | Liquid injection apparatus | |
JP2024133553A (en) | Liquid ejection head and liquid ejection system | |
JP4325694B2 (en) | Liquid discharge head and liquid discharge apparatus | |
US20080309739A1 (en) | Fluid supplying apparatus, fluid ejecting apparatus, and fluid supplying method | |
CN112208210B (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting system | |
US20190118533A1 (en) | Fluid ejection head and fluid ejection apparatus | |
JP2018202817A (en) | Inkjet head and inkjet recording device | |
JP2007030450A (en) | Ink supply system installed in image recorder | |
JP6915415B2 (en) | How to maintain the droplet ejection device and the droplet ejection device | |
JP7255238B2 (en) | Liquid ejection head and liquid ejection device | |
CN111645422A (en) | Liquid discharge head and liquid discharge apparatus | |
JP6372085B2 (en) | Liquid ejector | |
JP2012210771A (en) | Flow path forming member, liquid ejection head and liquid ejection device | |
US9498963B2 (en) | Flow path member, liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus and liquid stirring method | |
CN102180017A (en) | Fluid ejecting apparatus | |
JP2021003863A (en) | Liquid jet head and liquid jet system | |
US10994538B2 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
JP2019107777A (en) | Circulation mechanism and liquid jet recorder | |
JP7215223B2 (en) | Liquid ejection head and liquid ejection device | |
CN116160772A (en) | Liquid ejection head and inkjet recording device | |
JP2013059980A (en) | Liquid ejecting apparatus | |
US10220626B2 (en) | Liquid container | |
JP2016199032A (en) | Liquid discharge head, liquid discharge unit and device for discharging liquid |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20121010 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121010 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121114 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130129 |