JP2006175749A - Repeater and liquid ejecting apparatus - Google Patents
Repeater and liquid ejecting apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006175749A JP2006175749A JP2004372056A JP2004372056A JP2006175749A JP 2006175749 A JP2006175749 A JP 2006175749A JP 2004372056 A JP2004372056 A JP 2004372056A JP 2004372056 A JP2004372056 A JP 2004372056A JP 2006175749 A JP2006175749 A JP 2006175749A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- repeater
- tank
- relay
- side connection
- connection port
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 64
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims 1
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 126
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 7
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
【課題】 液体を噴射する噴射ヘッドと液体を貯蔵するタンクとを容易かつ確実に接続することができる中継器及び液体噴射装置を提供する。
【解決手段】 中継通路23を有し、その中継通路23の一端には、インクを噴射する記録ヘッドに接続するためのヘッド側接続口23aを形成し、中継通路23の他端には、前記インクを貯留するタンクに接続するためのタンク側接続口23bを形成した。
【選択図】 図2PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a repeater and a liquid ejecting apparatus capable of easily and reliably connecting an ejecting head for ejecting liquid and a tank for storing liquid.
A relay passage 23 is provided, and at one end of the relay passage 23, a head-side connection port 23a for connecting to a recording head for ejecting ink is formed. A tank side connection port 23b for connecting to a tank for storing ink was formed.
[Selection] Figure 2
Description
この発明は、液体噴射装置において、液体を噴射する噴射ヘッドと液体を貯蔵するタンクとを接続するための中継器、及びその中継器を備えた液体噴射装置に関するものである。 The present invention relates to a relay for connecting a jet head for jetting a liquid and a tank for storing the liquid in the liquid jet apparatus, and a liquid jet apparatus including the relay.
噴射ヘッドのノズルから液体をドット状に噴射するようにした液体噴射装置として、インクジェット式プリンタ(以下、単にプリンタという)が知られている。このプリンタには、インクカートリッジをキャリッジ上に搭載するオンキャリッジタイプのインク供給システムを備えたものと、インクカートリッジをキャリッジ以外の場所、例えばプリンタ本体側に搭載するオフキャリッジタイプのインク供給システムを備えたものとがある。このオフキャリッジタイプのインク供給システムを備えたプリンタにおいては、大量印刷のために大容量のインクカートリッジを装備することができるとともに、インクカートリッジを搭載しないことによりキャリッジを小型化して、プリンタ全体の大型化等を避けることができる。 An ink jet printer (hereinafter simply referred to as a printer) is known as a liquid ejecting apparatus that ejects liquid from a nozzle of an ejecting head in the form of dots. This printer includes an on-carriage type ink supply system in which an ink cartridge is mounted on a carriage, and an off-carriage type ink supply system in which the ink cartridge is mounted at a location other than the carriage, for example, on the printer body side. There is something. A printer equipped with this off-carriage type ink supply system can be equipped with a large-capacity ink cartridge for mass printing, and by not mounting the ink cartridge, the carriage can be miniaturized and the entire printer can be made large. Can be avoided.
しかしながら、このオフキャリッジタイプのインク供給システムを備えたプリンタにおいても、インクカートリッジがプリンタの装置フレーム内等の限られたスペースに搭載されるため、インクの容量に制限を受けた。このため、大量の印刷物を連続して印刷する場合等においては、インクカートリッジを頻繁に交換する必要があって、その取り扱いが面倒であるという問題があった。 However, even in a printer equipped with this off-carriage type ink supply system, the ink capacity is limited because the ink cartridge is mounted in a limited space such as in the printer apparatus frame. For this reason, when a large amount of printed matter is continuously printed, there is a problem that it is necessary to frequently replace the ink cartridge, which is troublesome to handle.
このような問題に対処するため、例えば特許文献1及び特許文献2に開示されるような構成のインク供給装置も従来から提案されている。特許文献1に開示の従来構成においては、台座上に複数のインク供給用カートリッジが並設されたタンクがプリンタの外部に設置され、各インク供給用カートリッジにはインク供給ダクトが接続されている。そして、これらのインク供給ダクトをプリンタのインクカートリッジに接続した状態で、インク供給用カートリッジからインク供給ダクトを介してプリンタのインクカートリッジにインクを自動的に供給するようになっている。 In order to cope with such a problem, for example, ink supply apparatuses having configurations as disclosed in Patent Document 1 and Patent Document 2 have been proposed. In the conventional configuration disclosed in Patent Document 1, a tank having a plurality of ink supply cartridges arranged side by side on a pedestal is installed outside the printer, and an ink supply duct is connected to each ink supply cartridge. Then, with these ink supply ducts connected to the ink cartridges of the printer, ink is automatically supplied from the ink supply cartridges to the ink cartridges of the printer via the ink supply ducts.
特許文献2に開示の従来構成においては、プリンタのキャリッジ上のインクカートリッジを外して、その代わりにアタッチメントを取付け、そのアタッチメントに対して外部からインクタンクからインクを供給するようにしている。
ところが、前記特許文献1のインク供給装置においては、前記のように、インクダクトをプリンタのインクカートリッジに接続する必要があるため、以下のような問題点がある。 However, the ink supply device of Patent Document 1 has the following problems because it is necessary to connect the ink duct to the ink cartridge of the printer as described above.
すなわち、インク供給システムがオフキャリッジタイプの場合は、各インク供給ダクトの先端をプリンタ上の対応するインクカートリッジに直接に接続する必要があるが、インクカートリッジは、このような接続に対応するようには構成されていない。このため、インクカートリッジに対して、例えば使用者自らがインクダクトの接続が可能になるような加工を施す必要があって、接続のための前加工がきわめて面倒である。 That is, when the ink supply system is of the off-carriage type, it is necessary to connect the tip of each ink supply duct directly to the corresponding ink cartridge on the printer. The ink cartridge should be compatible with such connection. Is not configured. For this reason, for example, it is necessary to process the ink cartridge so that the user can connect the ink duct, and the preprocessing for the connection is extremely troublesome.
また、このインク供給装置をオンキャリッジタイプのインク供給システムが装備されたプリンタに用いた場合にも、インク供給ダクトをキャリッジ上のインクカートリッジに接続する必要がある。従って、この場合も、前記と同様に接続に至るまでの前加工が極めて面倒である。 Further, when this ink supply device is used in a printer equipped with an on-carriage type ink supply system, it is necessary to connect the ink supply duct to the ink cartridge on the carriage. Therefore, in this case as well, the pre-processing up to the connection is extremely troublesome as described above.
また、特許文献2のインク供給システムにおいては、前記のようにキャリッジ上のインクカートリッジを取り除き、代わりにアタッチメントをキャリッジに搭載して、インクタンクからのチューブをアタッチメントに接続するようになっている。しかしながら、この特許文献2においては、キャリッジに対する搭載重量がインクカートリッジを搭載した場合と大きく異なり、このためキャリッジの動作に悪影響が生じて、印刷品質が低下するおそれがある。また、特許文献2の構成においては、プリンタ外部のインクタンクから延びるチューブをキャリッジ上のカートリッジに接続してしているため、チューブが邪魔になって、キャリッジの走行域の上方のカバーを閉じることができない。従って、プリンタ内に塵埃が侵入しやすくなり、プリンタの外観が悪くなる。特に、特許文献2の構成においては、キャリッジ上のアタッチメントにチューブを接続した状態で、キャリッジが往復移動されるため、同キャリッジの往復動ごとにチューブも移動する。このとき、外部のインクタンクの設置位置が不適切であると、キャリッジの移動によってチューブに無理な引っ張り力や曲げ等がはたらき、結果としてキャリッジの移動に対して無理な負荷が作用したり、インクの円滑供給に支障を来したりして、このような場合には、高品質印刷の障害になるという問題もあった。 In the ink supply system of Patent Document 2, as described above, the ink cartridge on the carriage is removed, and instead, an attachment is mounted on the carriage, and a tube from the ink tank is connected to the attachment. However, in this Patent Document 2, the mounting weight with respect to the carriage is greatly different from that in the case where the ink cartridge is mounted. For this reason, the operation of the carriage is adversely affected, and the print quality may be deteriorated. In the configuration of Patent Document 2, the tube extending from the ink tank outside the printer is connected to the cartridge on the carriage, so that the tube gets in the way and closes the cover above the traveling area of the carriage. I can't. Accordingly, dust easily enters the printer, and the appearance of the printer is deteriorated. In particular, in the configuration of Patent Document 2, since the carriage is reciprocated with the tube connected to the attachment on the carriage, the tube also moves with each reciprocation of the carriage. At this time, if the installation position of the external ink tank is improper, an excessive pulling force or bending acts on the tube due to the movement of the carriage, resulting in an unreasonable load acting on the movement of the carriage or the ink. In such a case, there is a problem that high quality printing becomes an obstacle.
この発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着目してなされたものである。その目的は、前述した問題を生じることなく、液体を噴射する噴射ヘッドと液体を貯蔵するタンクとを容易かつ確実に接続することができる中継器、及びその中継器を備えた液体噴射装置を提供することにある。 The present invention has been made paying attention to such problems existing in the prior art. The purpose of the present invention is to provide a repeater that can easily and reliably connect an ejection head that ejects liquid and a tank that stores liquid without causing the above-described problems, and a liquid ejecting apparatus including the repeater. There is to do.
この発明のその上の目的は、装置本体外に大容量の液体を貯蔵するタンクを装備することができて、大量の液体噴射作業を連続して行うことができ、しかも高品質印刷を達成できる液体噴射装置を提供することにある。 A further object of the present invention is to equip a tank for storing a large volume of liquid outside the apparatus main body, so that a large amount of liquid jetting work can be continuously performed, and high quality printing can be achieved. The object is to provide a liquid ejecting apparatus.
上記の目的を達成するために、この発明の中継器では、中継通路を有し、その中継通路の一端には、液体を噴射する噴射ヘッドとの間に介在される管路を接続するためのヘッド側接続口を形成し、中継通路の他端には、前記液体を貯留するタンクとの間に介在される管路を接続するためのタンク側接続口を形成している。 In order to achieve the above object, the repeater of the present invention has a relay passage, and one end of the relay passage is connected to a pipe line interposed between an ejection head for ejecting liquid. A head-side connection port is formed, and a tank-side connection port for connecting a pipe line interposed between the tank and the tank for storing the liquid is formed at the other end of the relay passage.
従って、この構成によれば、液体を噴射する噴射ヘッドがヘッド側接続口に接続されるとともに、インク等の液体を貯留するためのタンクがタンク側接続口に接続される。このため、液体を貯蔵するタンクと噴射ヘッドとを、インクカートリッジに加工を加えたりすることなく、中継器を介して容易かつ確実に接続することができる。そして、この接続状態で液体をタンク内から中継通路を介して噴射ヘッドに対し円滑に供給することができる。従って、プリンタの大きさ等にかかわらず、大容量のインクタンク等のタンクを用いることができる。また、タンクが中継器に接続されるものであって、噴射ヘッドに直接接続されるものではないため、タンクと噴射ヘッドとの間にチューブ等の管路が延びるようなことがなく、プリンタのカバーを閉じることができないというようなことを回避でき、プリンタ等の装置内への塵埃の侵入や、外観の悪化を有効に防止できる。さらに、中継器がプリンタの装置フレーム等の所定の位置に配置されていれば、噴射ヘッドが移動しても、中継器と噴射ヘッドとの間のフレキシブルパイプ等に無理な力が作用することを避けることができる。また、プリンタのキャリッジにアタッチメントを搭載する必要がないため、キャリッジの搭載重量が大きく変化してしまうことがなく、キャリッジの移動動作に対する悪影響を排除できる。従って、噴射ヘッドがインクジェットプリンタの記録ヘッドである場合には、高品質印刷が可能になる。 Therefore, according to this configuration, the ejection head that ejects the liquid is connected to the head side connection port, and the tank for storing the liquid such as ink is connected to the tank side connection port. For this reason, the tank for storing the liquid and the ejection head can be easily and reliably connected via the relay without processing the ink cartridge. In this connected state, the liquid can be smoothly supplied from the inside of the tank to the ejection head via the relay passage. Therefore, a tank such as a large-capacity ink tank can be used regardless of the size of the printer. In addition, since the tank is connected to the repeater and not directly to the ejection head, a pipe line such as a tube does not extend between the tank and the ejection head. It is possible to avoid that the cover cannot be closed, and to effectively prevent dust from entering the apparatus such as a printer and deterioration of the appearance. Further, if the repeater is arranged at a predetermined position such as a printer apparatus frame, even if the ejection head moves, an unreasonable force acts on the flexible pipe between the repeater and the ejection head. Can be avoided. Further, since it is not necessary to mount an attachment on the carriage of the printer, the mounting weight of the carriage does not change greatly, and adverse effects on the movement operation of the carriage can be eliminated. Therefore, when the ejection head is a recording head of an ink jet printer, high quality printing is possible.
この中継器においては、前記中継通路が複数設けられている。この構成によれば、噴射ヘッドの複数のノズルに対してそれぞれ異なる種類の液体を各別に供給する場合に対応することができる。従って、4種類あるいはそれ以上の種類のインクを格別に噴射するインクジェットプリンタに好適である。 In this repeater, a plurality of the relay passages are provided. According to this configuration, it is possible to cope with a case where different types of liquids are separately supplied to the plurality of nozzles of the ejection head. Therefore, it is suitable for an ink jet printer that ejects four types or more of inks.
この中継器においては、前記中継通路の内部にフィルタが設けられている。この構成によれば、液体に含まれる不純物等を噴射ヘッドへの供給途中において濾過することができ、噴射ヘッドの詰まり等の事態を未然に防止できる。 In this repeater, a filter is provided inside the relay passage. According to this configuration, impurities and the like contained in the liquid can be filtered during supply to the ejection head, and a situation such as clogging of the ejection head can be prevented in advance.
この中継器においては、自身の属性に関するデータを記憶した記憶部を備えている。この構成によれば、例えば中継器自身の識別番号や種別等の属性を予め設定して、管理することができる。このため、中継器をプリンタのインク経路に用いる場合、インクの種類等の管理を有効に行うことができる。 This repeater includes a storage unit that stores data related to its attributes. According to this configuration, for example, attributes such as the identification number and type of the repeater can be set in advance and managed. For this reason, when the repeater is used in the ink path of the printer, it is possible to effectively manage the ink type and the like.
この中継器においては、前記タンク側接続口に、タンクからの管路に対して着脱可能に接続するための構成が設けられている。この構成によれば、タンク側接続口にタンクからの管路を簡単に着脱することができて、タンクの交換作業を容易に行うことができる。 In this repeater, the tank side connection port is provided with a configuration for detachably connecting to a pipeline from the tank. According to this configuration, the pipe line from the tank can be easily attached to and detached from the tank side connection port, and the tank can be easily replaced.
この中継器においては、前記タンク側接続口に、接続時に開放されるとともに、切り離し時に閉鎖される弁機構が設けられている。この構成によれば、タンク側接続口からタンクを切り離して、タンクの交換等を行う場合に、タンク側接続口から液体が漏出するおそれを防止することができる。 In this repeater, a valve mechanism that is opened at the time of connection and closed at the time of disconnection is provided at the tank side connection port. According to this configuration, it is possible to prevent a liquid from leaking from the tank side connection port when the tank is disconnected from the tank side connection port and the tank is replaced.
この中継器においては、前記ヘッド側接続口に、前記噴射ヘッドに至る管路に対して着脱可能に接続するための構成が設けられている。この構成によれば、中継器を液体噴射装置等に着脱するように構成した場合に都合がよく、中継器を例えばプリンタに対して着脱可能に構成して、タンクの交換等に容易に対処できる。 In this repeater, the head side connection port is provided with a configuration for detachably connecting to a pipe line leading to the ejection head. According to this configuration, it is convenient when the repeater is configured to be attached to and detached from the liquid ejecting apparatus or the like, and the repeater is configured to be attachable to and detachable from, for example, a printer, so that it is possible to easily deal with tank replacement and the like .
この発明の液体噴射装置では、ターゲットに対して液体を噴射する噴射ヘッドを有し、前記のように構成された中継器を装置フレームの装着部に装着するとともに、中継通路のヘッド側接続口を噴射ヘッドに対して管路を介して接続している。この構成によれば、液体噴射装置の噴射ヘッドに中継器を介して、大容量のタンクを容易かつ確実に接続することができる。そして、この接続状態でタンク内から中継通路を介して噴射ヘッドに対し、液体を連続的に供給することができて、大量の液体噴射作業を継続して行うことができる。しかも、前述したタンクの交換に容易に対処できるとともに、噴射装置がプリンタの場合、塵埃の侵入を有効に防止でき、しかも外観の悪化を回避でき、さらには高品質の印刷を行うことができる等の作用を得ることができる。 The liquid ejecting apparatus according to the present invention includes an ejecting head that ejects liquid onto a target, and the repeater configured as described above is mounted on the mounting portion of the apparatus frame, and the head side connection port of the relay path is provided. The jet head is connected via a pipe line. According to this configuration, a large-capacity tank can be easily and reliably connected to the ejection head of the liquid ejecting apparatus via the relay. In this connected state, the liquid can be continuously supplied from the inside of the tank to the ejection head via the relay passage, and a large amount of liquid ejection work can be continuously performed. In addition, it is possible to easily deal with the tank replacement described above, and when the jetting device is a printer, it is possible to effectively prevent the intrusion of dust, to avoid deterioration of the appearance, and to perform high-quality printing, etc. Can be obtained.
この液体噴射装置においては、前記管路の少なくとも一部がフレキシブルパイプとなっている。この構成によれば、噴射ヘッドが移動されながら噴射動作が行われる場合に、管路が噴射ヘッドに追従して容易に変形され、噴射ヘッドの移動や液体の供給に悪影響を及ぼすおそれを抑制することができる。特に、キャリッジ上に記録ヘッドを搭載したプリンタに適用すると効果的である。 In this liquid ejecting apparatus, at least a part of the conduit is a flexible pipe. According to this configuration, when the ejecting operation is performed while the ejecting head is moved, the pipe line is easily deformed following the ejecting head, and the possibility of adversely affecting the movement of the ejecting head and the liquid supply is suppressed. be able to. It is particularly effective when applied to a printer having a recording head mounted on a carriage.
この液体噴射装置においては、前記中継器に設けられた記憶部の内容を読取るための読取手段が設けられている。この構成によれば、中継器自身の属性を識別して、例えば、中継器の装着の有無や、液体噴射装置がインクジェットプリンタの場合、インクの管理等を有効に実行することができる。 In the liquid ejecting apparatus, a reading unit for reading the contents of the storage unit provided in the relay is provided. According to this configuration, it is possible to identify the attributes of the repeater itself, and to effectively execute, for example, whether or not the repeater is mounted, or if the liquid ejecting apparatus is an ink jet printer.
この液体噴射装置においては、前記中継器を前記装着部に対して着脱可能に装着し、その装着時に中継器のヘッド側接続口と前記管路とが接続されるようにしている。この構成によれば、中継器を装着部から取り外すことにより、噴射ヘッドとタンクとの接続を簡単に切り離すことができて、タンクの交換や装置の配置替え等を容易に行うことができる。 In this liquid ejecting apparatus, the repeater is detachably attached to the attachment portion, and the head side connection port of the repeater and the pipe line are connected at the time of attachment. According to this configuration, by removing the repeater from the mounting portion, it is possible to easily disconnect the connection between the ejection head and the tank, and it is possible to easily replace the tank or rearrange the apparatus.
この液体噴射装置においては、前記装着部が凹状をなし、中継器がその装着部内に装着された状態で中継器の一部が外部に露出するようになっている。この構成によれば、中継器が装置フレームの外方に大きく突出することがなく、装置の外観を良好に保つことができる。また、中継器の露出部分を持つことにより、中継器の着脱を容易に行うことが可能になる。 In this liquid ejecting apparatus, the mounting portion has a concave shape, and a part of the relay is exposed to the outside in a state where the relay is mounted in the mounting portion. According to this configuration, the repeater does not protrude greatly to the outside of the device frame, and the appearance of the device can be kept good. Moreover, it becomes possible to attach and detach a repeater easily by having the exposed part of a repeater.
この液体噴射装置においては、前記装着部が装置フレームの後部側に設けられている。この構成によれば、中継器が装置フレームの前部側等に露呈することがなく、装置の外観を良好に保つことができる。 In this liquid ejecting apparatus, the mounting portion is provided on the rear side of the apparatus frame. According to this configuration, the repeater is not exposed to the front side of the device frame or the like, and the appearance of the device can be kept good.
この液体噴射装置においては、前記管路の中継器との接続部分に、接続時に開放されるとともに、切り離し時に閉鎖される弁機構が設けられている。この構成によれば、中継器を装置フレームから取り外して、タンクの交換等を行う場合に、液体が漏出するおそれを防止することができる。 In this liquid ejecting apparatus, a valve mechanism that is opened at the time of connection and closed at the time of disconnection is provided at a connection portion of the conduit with the relay. According to this configuration, it is possible to prevent the liquid from leaking when the relay is removed from the apparatus frame and the tank is replaced.
この液体噴射装置においては、前記中継器のタンク側接続口に管路を介して接続されたタンクを備えている。従って、前述した各作用を有する噴射装置とすることが可能になる。 This liquid ejecting apparatus includes a tank connected to a tank side connection port of the relay via a pipeline. Therefore, it becomes possible to set it as the injection device which has each operation mentioned above.
また、その管路がフレキシブルパイプであって、前記タンク側接続口に対して着脱可能になっている。この構成によれば、フレキシブルパイプの曲がりや撓みを利用して、タンクをタンク側接続口に対して簡単に着脱することができて、タンクの交換作業を容易に行うことができるとともに、そのタンクを装置外部の任意の位置に設置することができる。 Further, the pipe line is a flexible pipe and is detachable from the tank side connection port. According to this configuration, the tank can be easily attached to and detached from the tank side connection port by utilizing the bending or bending of the flexible pipe, and the tank can be easily replaced. Can be installed at any position outside the device.
(第1実施形態)
以下に、この発明の第1実施形態を、図1〜図3に基づいて説明する。
図1に示すように、この実施形態の液体噴射装置としてのインクジェット式プリンタ11においては、その装置フレーム12にプラテン13が架設され、図示しない紙送り機構により、このプラテン13上に印刷媒体としての用紙Pが給送されるようになっている。装置フレーム12にはガイド部材14がプラテン13と平行に架設され、このガイド部材14にはキャリッジ15が移動可能に支持されている。そして、このキャリッジ15は、タイミングベルト16を介してキャリッジ用モータ17に作動連結され、そのキャリッジ用モータ17の駆動により、ガイド部材14に沿って所定範囲内で左右に往復移動されるようになっている。なお、装置フレーム12の上部には、キャリッジ15の移動域の上方を開閉可能に覆う図示しないカバーが設けられている。
(First embodiment)
Below, 1st Embodiment of this invention is described based on FIGS. 1-3.
As shown in FIG. 1, in an
前記キャリッジ15のプラテン13と対向する側には、噴射ヘッドとしての記録ヘッド18が搭載されている。キャリッジ15上には記録ヘッド18に液体としてのインクを供給するための6個のバルブユニット19が搭載されている。これらのバルブユニット19は、プリンタ11に使用される6色(種類)のインクが、定量ずつ噴射されるように、所定量のインクを内部に一時的に貯留するようになっている。記録ヘッド18の下面には図示しない複数のノズルが設けられ、これらのノズルから用紙P上にインクがドット状に噴射されて、印刷が行われるようになっている。
A
図1及び図2に示すように、前記装置フレーム12の後部側には凹状の装着部20が形成され、その装着部20には中継器21がその後面を装置フレーム12の外部に露出させた状態で装着固定されている。この中継器21の本体22内には複数の中継通路23が所定間隔おきで平行に貫設形成されている。各中継通路23の前端には円筒状のヘッド側接続口23aが突出形成されるとともに、後端には円筒状のタンク側接続口23bが突出形成されている。各中継通路23のヘッド側接続口23aにはフレキシブルチューブからなる第1管路24が接続固定され、それらの第1管路24の先端が記録ヘッド18側の各バルブユニット19に接続されている。なお、前記バルブユニット19は、インクの定量貯留機能を有しないものであってもよく、この場合は、第1管路24が記録ヘッド18の噴射ノズル(図示しない)のインク取り込み側に接続される。
As shown in FIGS. 1 and 2, a concave mounting
前記装置フレーム12の後方にはタンク25が配設されている。タンク25のタンクケース25a内には6個の大容量のインクカートリッジ26が着脱可能に収容され、それらのインクカートリッジ26内には前記6色のインクが貯留されている。各インクカートリッジ26にはフレキシブルチューブからなる第2管路27が接続固定され、それらの第2管路27の先端が中継器21の各中継通路23のタンク側接続口23bに対して着脱可能に接続されるようになっている。
A
すなわち、図2及び図3に示すように、前記中継器21の各タンク側接続口23bの外周にはネジ部28が形成されている。各第2管路27の先端には、ナット29が支持筒30を介して回転可能に取り付けられている。そして、これらのナット29をネジ部28に螺合させることにより、各第2管路27がタンク側接続口23bに対して着脱可能に接続されるようになっている。
That is, as shown in FIGS. 2 and 3, screw
前記各第2管路27とタンク側接続口23bとの接続部分には、弁機構31が設けられている。すなわち、この弁機構31は、第2管路27の支持筒30内に形成された弁座32と、その弁座32に接離可能に対向配置された弁体33と、その弁体33を弁座32側に付勢するバネ34と、弁体33を開閉するためにタンク側接続口23bに突設された開閉ドッグ35とから構成されている。前記開閉ドッグ35には、インクが通るための通孔35aが形成されている。そして、第2管路27がタンク側接続口23bに接続されたときには、開閉ドッグ35により弁体33が押圧開放され、第2管路27がタンク側接続口23bから切り離されたときには、バネ34の付勢力により弁体33が閉鎖されるようになっている。
A
そして、各第2管路27が中継器21のタンク側接続口23bに接続された状態で、図示しない加圧ポンプからの空気圧により、各インクカートリッジ26から第2管路27、中継器21及び第1管路24を介して、記録ヘッド18側のバルブユニット19にインクが供給されるようになっている。
Then, in a state where each
前記各中継通路23内に位置するように、各タンク側接続口23bの内部にはフィルタ36が配設され、インクに含まれる不純物やインク塊等が濾過されるようになっている。
図1及び図2に示すように、前記中継器21の本体22の外面には、自身の識別番号,種別,対応可能なインク種等の属性のデータを記憶した記憶部37が取り付けられている。この記憶部37と対応するように、プリンタ11の装置フレーム12上の装着部20には読取手段としての読取素子38が配設されている。そして、中継器21が装着部20に装着固定された状態で、この読取素子38により記憶部37から中継器21の属性データが読み取られて、装置フレーム12に設けた制御装置44のメモリに記憶されるようになっている。制御装置44は読取素子38とともに読取手段を構成している。そして、この属性データに基づいて、装着された中継器21の機種の良否等、各種の処理が実行される。
A
As shown in FIGS. 1 and 2, a
図1に示すように、前記装置フレーム12の一側部の非印刷可能領域(ホームポジション)には、記録ヘッド18のノズルの機能を保護するためのノズル保護装置39が配設されている。このノズル保護装置39は、上面を開口した四角箱状のキャップ40と、そのキャップ40の底部から延びるインクチューブ41と、そのインクチューブ41の途中に設けられたチューブポンプ42と、インクチューブ41の端部に接続された廃インクタンク43とを備えている。
As shown in FIG. 1, a
非印刷時にキャリッジ15がホームポジションに移動されて、キャップ40により記録ヘッド18のノズルが覆われてノズルの乾燥が抑制されるようになっている。また、廃インクタンク43内にはインクの吸収体が配設されている。そして、キャップ40により記録ヘッド18のノズルが覆われた状態で、チューブポンプ42が駆動されることにより、ノズル付近に付着している高粘度のインクや塵埃等がインクチューブ41を介して廃インクタンク43に排出されて、吸収体に吸収貯留されるようになっている。
The
次に、前記のように構成された中継器21を備えるプリンタの動作を説明する。
図1及び図2に示す状態では、装置フレーム12の後方に配置されたタンクケース25a上の各インクカートリッジ26から延びる第2管路27の先端が中継器21のタンク側接続口23bに接続されている。この状態でプリンタが印刷動作されると、キャリッジ15が移動されながら、各インクカートリッジ26内に貯留されたインクが第2管路27、中継器21及び第1管路24を介してバルブユニット19に供給されて、記録ヘッド18のノズルから用紙P上に噴射される。
Next, the operation of the printer including the
In the state shown in FIGS. 1 and 2, the tip of the
この場合、インクカートリッジ26を有するインクタンク25が装置フレーム12の外部に配設されているため、装置フレーム12内の収容スペースに制限されることなく、大容量のインクカートリッジ26を装備することができる。よって、インクカートリッジ26を頻繁に交換することなく、記録ヘッド18にインクを連続的に供給することができて、大量の印刷作業を継続して行うことができる。また、第1管路24がフレキシブルパイプから構成されているため、記録ヘッド18が移動されながら印字動作が行われる際に、第1管路24が記録ヘッド18に追従して容易に移動される。よって、記録ヘッド18の移動やインクの供給に悪影響を及ぼすおそれを抑制することができる。
In this case, since the
次に、インクカートリッジ26内のインクが消費されて、インクカートリッジ26を交換する必要がある場合には、その空のインクカートリッジ26から延びる第2管路27の先端のナット29を中継器21のタンク側接続口23bのネジ部28から取り外して、第2管路27をタンク側接続口23bから切り離す。その後、タンクケース25aに対して空のインクカートリッジ26とインクが満たされたインクカートリッジ26とを脱着交換し、その第2管路27の先端のナット29を中継器21のタンク側接続口23bのネジ部28に螺合させて、第2管路27をタンク側接続口23bに接続する。
Next, when the ink in the
このように、インクカートリッジ26の交換時に、中継器21においてインクカートリッジ26側の第2管路27を記録ヘッド18側の第1管路24に対して切り離し及び接続することができるため、その管路24,27間の接離を簡単かつ確実に行うことができて、インクカートリッジ26の交換操作を容易に行うことができる。また、第2管路27がフレキシブルパイプから構成されているため、インクカートリッジ26が装置フレーム12の後方の任意の位置に設置されていても、中継器21のタンク側接続口23bに対して第2管路27を簡単に着脱することができて、インクカートリッジ26の交換作業を容易に行うことができる。さらに、第2管路27の先端と中継器21のタンク側接続口23bとの接続部分に弁機構31が設けられて、その接続部分の切り離し時に弁機構31が閉鎖されるようになっているため、インクカートリッジ26の交換時に、インクが漏出するおそれを防止することができる。
Thus, when the
この第1実施形態の構成の効果を列挙すれば以下の通りである。
・ 中継通路23を有し、その中継通路23の一端に、ヘッド側接続口23aを、他端にタンク側接続口23bを有する中継器21がプリンタ11の装置フレーム12に設けられている。そして、記録ヘッド18がヘッド側接続口23aに接続されるとともに、タンク25のカートリッジ26がタンク側接続口23bに接続される。このため、タンク25と記録ヘッド18とを、インクカートリッジ26に加工を加えたり、接続用のジョイントを作成したりすることなく、中継器21を介して容易かつ確実に接続することができる。そして、この接続状態でインクをタンク25内から中継通路23を介して記録ヘッド18に対し円滑に供給することができる。従って、プリンタ11の大きさや形状等にかかわらず、大容量のタンク25を用いることができる。また、タンク25が記録ヘッド18に直接接続されるものではないため、タンク25と記録ヘッド18との間に第1管路24等の管路が延びるようなことがなく、プリンタ11の図示しない前記カバーを閉じることができないというようなことを回避でき、プリンタ11内への塵埃の侵入や、外観の悪化を有効に防止できる。さらに、中継器21が装着部20内に配置されていれば、記録ヘッド18が往復移動しても、中継器21と記録ヘッド18との間の第1管路24等に無理な力が作用することを避けることができる。また、プリンタ11のキャリッジ15にアタッチメントを搭載する必要がないため、キャリッジ15の搭載重量が大きく変化してしまうことがなく、キャリッジ15の移動動作に対する悪影響を排除できる。従って、高品質印刷が可能になる。
The effects of the configuration of the first embodiment are listed as follows.
A
・ 中継通路23が複数設けられているため、記録ヘッド18の複数のノズルに対してそれぞれ異なる種類のインクを各別に供給する場合に対応することができる。従って、中継器21をインクジェットタイプのプリンタ11に好適に用いることができる。
Since a plurality of
・ 中継通路23の内部にフィルタ36が設けられているため、インクに含まれる不純物等を記録ヘッド18への供給途中において濾過することができ、記録ヘッド18の詰まり等の事態を未然に防止できる。
Since the
・ 中継器21が、自身の属性に関するデータを記憶した記憶部37を備えているため、例えば中継器21自身の識別番号や種別等の属性を予め設定して、管理することができる。このため、中継器21をプリンタ11のインク経路に用いる場合、インクの種類等の管理を有効に行うことができる。
Since the
・ 中継器21のタンク側接続口23bに、タンク25からの第2管路27に対して着脱可能に接続するためのナット29等の構成が設けられている。このため、タンク側接続口23bに第2管路27を簡単に着脱することができるとともに、接続状態に有効に維持できる。
-The tank
・ タンク側接続口23bに、第2管路27の切り離し時に閉鎖される弁機構31が設けられているため、第2管路27の切り離しをともなうタンク25の交換等を行う場合に、タンク側接続口23bからインクが漏出するおそれを防止することができる。
-Since the
・ 第1管路24がフレキシブルパイプとなっているため、この第2管路27が記録ヘッド18に追従して容易に変形され、記録ヘッド18の移動や液体の供給に悪影響を及ぼすおそれを抑制することができる。
Since the
・ プリンタ11には、中継器21に設けられた記憶部37の内容を読取るための読取手段を構成する読取素子38及び制御装置44が設けられている。このため、中継器21の属性を識別して、例えば、中継器21の装着状態等の管理等を有効に実行することができる。
The
・ 中継器21を装着するための装着部20が凹状をなし、中継器21がその装着部20内に装着されるようになっている。このため、中継器21が装置フレーム12の外方に大きく突出することがなく、装置の外観を良好に保つことができる。
The mounting
・ 中継器21の装着部20がプリンタ11の装置フレーム12の後部側に設けられているため、中継器21が装置フレーム12の前部側等に露呈することがなく、装置全体の外観を良好に保つことができる。
Since the mounting
・ 第2管路27がフレキシブルパイプであって、タンク側接続口23bに対して着脱可能になっている。従って、フレキシブルパイプの曲がりや撓みを利用して、タンク25をタンク側接続口23bに対して簡単に着脱することができて、タンク25の交換作業を容易に行うことができるとともに、そのタンク25をプリンタ11外部の任意の位置におさまりよく設置することができる。
-The
(第2実施形態)
次に、この発明の第2実施形態を、前記第1実施形態と異なる部分を中心に説明する。
さて、この第2実施形態においては、図4及び図5に示すように、装置フレーム12の後部に設けられた凹状の装着部20に、中継器21が後面を装置フレーム12の外部に露出させた状態で着脱可能に装着される。中継器21及び装着部20には、中継器21の装着状態を弾性的に保持するために、互いに係合する凹部46及びばね47が設けられている。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described focusing on the differences from the first embodiment.
In the second embodiment, as shown in FIGS. 4 and 5, the
装着部20には開閉ドッグ35を有する複数の嵌合孔45が所定間隔おきに形成され、各嵌合孔45には記録ヘッド18側のバルブユニット19から延びる第1管路24が接続されている。そして、装置フレーム12の装着部20に中継器21が装着されたとき、中継器21の各ヘッド側接続口23aが装着部20の各嵌合孔45に嵌合接続されるようになっている。すなわち、この第2実施形態において、中継器21が装着部20内に装着されることにより、ヘッド側接続口23aが、前記嵌合孔45に嵌入されて、第1管路24に接続されるようになっている。ヘッド側接続口23aの外周面と嵌合孔45の内周面との間には図示しないシールリング等のシール手段が設けられていて、インクの漏洩が防止される。
A plurality of
前記中継器21のヘッド側接続口23aと装着部20の嵌合孔45との接続部分には、前記第1実施形態とほぼ同一構成の弁機構31が設けられている。すなわち、この弁機構31は、ヘッド側接続口23a内に形成された弁座32と、その弁座32に接離可能に対向配置された弁体33と、その弁体33を弁座32側に付勢するバネ34と、弁体33を開閉するために嵌合孔45側に突設された開閉ドッグ35とから構成されている。そして、ヘッド側接続口23aが嵌合孔45に嵌合接続されたときには、開閉ドッグ35により弁体33が押圧開放され、ヘッド側接続口23aが嵌合孔45から切り離されたときには、バネ34の付勢力により弁体33が閉鎖されるようになっている。
A
このように、第2実施形態の構成によれば、中継器21を装置フレーム12の装着部20に対して取り外しまたは装着することにより、インクカートリッジ26側の第2管路27を記録ヘッド18側の第1管路24に対して簡単に切り離しまたは接続することができる。よって、インクカートリッジ26の交換や装置の配置替え等を容易に行うことができる。また、中継器21を装着部20から取り外して、ヘッド側接続口23aが嵌合孔45から切り離されたときには、弁機構31が閉鎖されるようになっているため、インクカートリッジ26の交換時にインクの漏出が生じるおそれを防止することができる。
As described above, according to the configuration of the second embodiment, the
従って、この第2実施形態においては、第1実施形態の効果に加えて、以下の効果がある。
・ 中継器21が装着部20に対して着脱可能に構成されて、中継器21のヘッド側接続口23aが、第1管路24に対して着脱可能に接続されるようになっている。このため、中継器21を着脱することによりタンク25の交換等が容易になる。
Therefore, the second embodiment has the following effects in addition to the effects of the first embodiment.
The
・ 中継器21がプリンタ11の装置フレーム12に対して着脱可能に装着され、その装着時に中継器のヘッド側接続口と前記管路とが接続されるようにしている。この構成によれば、中継器21を装置フレーム12から取り外すことにより、記録ヘッド18とタンク25との接続を簡単に切り離すことができて、タンク25の交換や装置の配置替え等を容易に行うことができる。
The
・ 中継器21の装着部20内に装着された状態で中継器21の一部が外部に露出するようになっているため、中継器21の露出部分を持つことにより、中継器21の着脱を容易に行うことが可能になる。
Since a part of the
・ 第1管路24の中継器21との接続部分に、切り離し時に閉鎖される弁機構31が設けられているため、中継器21を装置フレーム12から取り外す場合に、インクが漏出するおそれを防止することができる。
(変更例)
なお、この実施形態は、次のように変更して具体化することも可能である。
-Since the
(Example of change)
In addition, this embodiment can also be changed and embodied as follows.
・ 前記各実施形態では、記録ヘッド18側に6個のバルブユニット19を設けるとともに、タンク25側に6個のインクカートリッジ26を装備しているが、このバルブユニット19及びインクカートリッジ26の数は何個でもよい。
In each of the above embodiments, six
・ 中継器21の装着部20を装置フレーム12の後部から、側部や下部等の他の位置に変更すること。
・ 前記第1管路24及び第2管路27の両端接続部分をステンレススチール等の金属製とするとともに、中央部をフレキシブルパイプにより構成してもよい。このようにすれば、第1管路24及び第2管路27の接続状態を強固にできるとともに、フレキシブルパイプのガス透過によるインクの変質を抑制できる。
-Change the mounting
-While connecting the both ends of the said
・ タンク25のインクカートリッジ26の出口部に外部操作可能な弁機構を設けてもよい。このようにすれば、タンク25の交換時等において、インクカートリッジ26の出口を閉鎖することができ、インクの漏出を防止できる。
A valve mechanism that can be externally operated may be provided at the outlet of the
・ インクカートリッジ26からのインクの供給を加圧ポンプを用いることなく、インクカートリッジ26を記録ヘッド18よりも高位置に配置して、水頭差を利用して供給するように構成してもよい。
Ink supply from the
・ 前記各実施形態では、液体噴射装置をインクジェット式プリンタに使用したが、インク以外の液体を噴射する液体噴射装置に応用してもよい。例えば、液晶ディスプレイやELディスプレイ、FED(面発光ディスプレイ)等の製造などに用いられる電極材や色材などの液体を噴射する液体噴射装置、バイオチップ製造に用いられる生体有機物を噴射する液体噴射装置、精密ピペットとしての試料噴射装置であってもよい。 In each of the above embodiments, the liquid ejecting apparatus is used in an ink jet printer. However, the liquid ejecting apparatus may be applied to a liquid ejecting apparatus that ejects liquid other than ink. For example, a liquid ejecting apparatus for ejecting a liquid such as an electrode material or a color material used for manufacturing a liquid crystal display, an EL display, an FED (surface emitting display), or the like, or a liquid ejecting apparatus for ejecting a bioorganic material used for biochip manufacturing A sample injection device as a precision pipette may be used.
11…液体噴射装置としてのインクジェット式プリンタ、12…装置フレーム、15…キャリッジ、18…噴射ヘッドとしての記録ヘッド、19…バルブユニット、20…装着部、21…中継器、22…本体、23…中継通路、23a…ヘッド側接続口、23b…タンク側接続口、24…第1管路、25…タンク、27…第2管路、28…ネジ部、29…ナット、31…弁機構、32…弁座、33…弁体、35…開閉ドッグ、36…フィルタ、37…記憶部、38…読取手段としての読取素子、44…読取手段としての制御装置、45…嵌合孔、P…印刷媒体としての用紙。
DESCRIPTION OF
Claims (16)
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004372056A JP4415849B2 (en) | 2004-12-22 | 2004-12-22 | Liquid ejector |
KR1020077016627A KR100923807B1 (en) | 2004-12-22 | 2005-12-20 | Waste liquid recovery apparatus, relay and liquid jetting apparatus |
EP05820334A EP1832428B1 (en) | 2004-12-22 | 2005-12-20 | Liquid ejection apparatus having liquid transfer device |
US11/722,430 US7726773B2 (en) | 2004-12-22 | 2005-12-20 | Waste liquid recovery apparatus, relay and liquid jetting apparatus |
AT05820334T ATE511997T1 (en) | 2004-12-22 | 2005-12-20 | LIQUID DISCHARGE DEVICE WITH LIQUID DISTRIBUTION DEVICE |
PCT/JP2005/023330 WO2006068119A1 (en) | 2004-12-22 | 2005-12-20 | Waste liquid recovery apparatus, relay and liquid jetting apparatus |
TW097112311A TWI308525B (en) | 2004-12-22 | 2005-12-22 | Liquid waste recovery apparatus, transfer device and liquid ejection apparatus |
TW094145919A TWI308524B (en) | 2004-12-22 | 2005-12-22 | Liquid waste recovery apparatus, transfer device and liquid ejection apparatus |
TW097112315A TWI308526B (en) | 2004-12-22 | 2005-12-22 | Liquid waste recovery apparatus, transfer device and liquid ejection apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004372056A JP4415849B2 (en) | 2004-12-22 | 2004-12-22 | Liquid ejector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006175749A true JP2006175749A (en) | 2006-07-06 |
JP4415849B2 JP4415849B2 (en) | 2010-02-17 |
Family
ID=36730303
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004372056A Expired - Fee Related JP4415849B2 (en) | 2004-12-22 | 2004-12-22 | Liquid ejector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4415849B2 (en) |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006247475A (en) * | 2005-03-08 | 2006-09-21 | Dainippon Printing Co Ltd | Coating liquid supply apparatus and pattern forming apparatus |
JP2009018566A (en) * | 2007-06-14 | 2009-01-29 | Seiko Epson Corp | Fluid supply device, fluid ejection device, and fluid supply method |
JP2010052378A (en) * | 2008-08-29 | 2010-03-11 | Brother Ind Ltd | Liquid cartridge unit |
JP2012051131A (en) * | 2010-08-31 | 2012-03-15 | Seiko Epson Corp | Tube support body and inkjet recording apparatus |
JP2012152994A (en) * | 2011-01-26 | 2012-08-16 | Seiko Epson Corp | Inkjet recorder |
JP2013049289A (en) * | 2012-12-11 | 2013-03-14 | Seiko Epson Corp | Liquid ejector |
JP2013121660A (en) * | 2011-12-09 | 2013-06-20 | Seiko Epson Corp | Recording apparatus |
JP2013123810A (en) * | 2011-12-13 | 2013-06-24 | Seiko Epson Corp | Adapter and liquid supply system |
JP2013144423A (en) * | 2012-02-29 | 2013-07-25 | Seiko Epson Corp | Recording device |
JP2013166327A (en) * | 2012-02-16 | 2013-08-29 | Seiko Epson Corp | Inkjet recording apparatus |
JP2013176946A (en) * | 2012-02-29 | 2013-09-09 | Seiko Epson Corp | Liquid injection apparatus |
WO2013145653A1 (en) * | 2012-03-28 | 2013-10-03 | セイコーエプソン株式会社 | Recording apparatus |
WO2014024417A1 (en) * | 2012-08-10 | 2014-02-13 | セイコーエプソン株式会社 | Recording device |
JP2014034204A (en) * | 2012-08-10 | 2014-02-24 | Seiko Epson Corp | Recording device |
JP2016049769A (en) * | 2014-08-29 | 2016-04-11 | セイコーエプソン株式会社 | Recording device |
WO2016158913A1 (en) * | 2015-03-30 | 2016-10-06 | セイコーエプソン 株式会社 | Printing device |
JP2016190336A (en) * | 2015-03-30 | 2016-11-10 | セイコーエプソン株式会社 | Printing device |
JP2017140739A (en) * | 2016-02-09 | 2017-08-17 | セイコーエプソン株式会社 | Filter unit and liquid jet device |
JP2018052039A (en) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | セイコーエプソン株式会社 | Connection body, and connection body unit |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102272480B (en) | 2009-07-22 | 2014-07-30 | 松下电器产业株式会社 | Motion conversion device, flexible actuator using the same, and articulation driving unit |
-
2004
- 2004-12-22 JP JP2004372056A patent/JP4415849B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006247475A (en) * | 2005-03-08 | 2006-09-21 | Dainippon Printing Co Ltd | Coating liquid supply apparatus and pattern forming apparatus |
JP2009018566A (en) * | 2007-06-14 | 2009-01-29 | Seiko Epson Corp | Fluid supply device, fluid ejection device, and fluid supply method |
JP2010052378A (en) * | 2008-08-29 | 2010-03-11 | Brother Ind Ltd | Liquid cartridge unit |
JP2012051131A (en) * | 2010-08-31 | 2012-03-15 | Seiko Epson Corp | Tube support body and inkjet recording apparatus |
JP2012152994A (en) * | 2011-01-26 | 2012-08-16 | Seiko Epson Corp | Inkjet recorder |
JP2013121660A (en) * | 2011-12-09 | 2013-06-20 | Seiko Epson Corp | Recording apparatus |
JP2013123810A (en) * | 2011-12-13 | 2013-06-24 | Seiko Epson Corp | Adapter and liquid supply system |
JP2013166327A (en) * | 2012-02-16 | 2013-08-29 | Seiko Epson Corp | Inkjet recording apparatus |
JP2013144423A (en) * | 2012-02-29 | 2013-07-25 | Seiko Epson Corp | Recording device |
JP2013176946A (en) * | 2012-02-29 | 2013-09-09 | Seiko Epson Corp | Liquid injection apparatus |
WO2013145653A1 (en) * | 2012-03-28 | 2013-10-03 | セイコーエプソン株式会社 | Recording apparatus |
JP2014034204A (en) * | 2012-08-10 | 2014-02-24 | Seiko Epson Corp | Recording device |
WO2014024417A1 (en) * | 2012-08-10 | 2014-02-13 | セイコーエプソン株式会社 | Recording device |
JP2014034203A (en) * | 2012-08-10 | 2014-02-24 | Seiko Epson Corp | Recording device |
JP2013049289A (en) * | 2012-12-11 | 2013-03-14 | Seiko Epson Corp | Liquid ejector |
JP2016049769A (en) * | 2014-08-29 | 2016-04-11 | セイコーエプソン株式会社 | Recording device |
WO2016158913A1 (en) * | 2015-03-30 | 2016-10-06 | セイコーエプソン 株式会社 | Printing device |
JP2016190336A (en) * | 2015-03-30 | 2016-11-10 | セイコーエプソン株式会社 | Printing device |
US10315428B2 (en) | 2015-03-30 | 2019-06-11 | Seiko Epson Corporation | Printing device |
JP2017140739A (en) * | 2016-02-09 | 2017-08-17 | セイコーエプソン株式会社 | Filter unit and liquid jet device |
JP2018052039A (en) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | セイコーエプソン株式会社 | Connection body, and connection body unit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4415849B2 (en) | 2010-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4415849B2 (en) | Liquid ejector | |
JP4400449B2 (en) | Waste liquid recovery device and liquid injection device | |
US20140036012A1 (en) | Attachment, liquid container, and liquid supply apparatus | |
JP3363052B2 (en) | Ink supply device and ink filling method | |
JP4561395B2 (en) | Attachment and liquid supply device | |
EP1832428B1 (en) | Liquid ejection apparatus having liquid transfer device | |
US7926924B2 (en) | Inkjet printer | |
US7654657B2 (en) | Liquid ejecting apparatus | |
KR20120006662U (en) | Cap liquid storage container and liquid ejection system | |
JP4973764B2 (en) | Liquid supply device | |
US20160101628A1 (en) | Attachment, liquid container, and liquid supply apparatus | |
JP4415848B2 (en) | Repeater and liquid ejecting apparatus | |
JP2011131514A (en) | Liquid supply device | |
JP2013163332A (en) | Liquid ejection device, liquid storing container and liquid feeding system | |
JP7135602B2 (en) | tanks and liquid consumers | |
JP3597377B2 (en) | Waste ink discharge module for inkjet printers | |
JP5532161B2 (en) | Liquid supply device and liquid cartridge | |
JP6163966B2 (en) | Liquid container and its lid | |
JP7268443B2 (en) | printer | |
EP2237965B1 (en) | Multiple conduit fluid coupling with leakage flow control | |
US8651636B2 (en) | Liquid droplet ejection apparatus | |
JP2006159470A (en) | Liquid ejecting apparatus and liquid container replacing method for liquid ejecting apparatus | |
JP2002264360A (en) | Liquid jet apparatus | |
JPH1134350A (en) | Ink jet recording device | |
KR20060007968A (en) | No-power constant pressure large capacity ink supply |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070704 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080819 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090324 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090430 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090630 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090828 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20091009 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4415849 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |