JP2009017407A - コンテンツ表示装置 - Google Patents
コンテンツ表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009017407A JP2009017407A JP2007178932A JP2007178932A JP2009017407A JP 2009017407 A JP2009017407 A JP 2009017407A JP 2007178932 A JP2007178932 A JP 2007178932A JP 2007178932 A JP2007178932 A JP 2007178932A JP 2009017407 A JP2009017407 A JP 2009017407A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- same
- servers
- information
- contents
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】コンテンツ表示装置において、ユーザにとって利用しやすいコンテンツ一覧表示画面を表示する。
【解決手段】ネットワークプレーヤと、コンテンツ及びコンテンツ情報が記録されているサーバとが接続されている。コンテンツ情報には、コンテンツの名称、カテゴリ、作成日付、データサイズ、及びメタデータの情報が含まれる。ネットワークプレーヤは、コンテンツ一覧画面を表示するとき、サーバからコンテンツ情報を受信し、この情報に基づいて、ファイル名が同一で(S11)、作成日時も同一で(S12)、サイズも同一で(S13)、さらにメタデータに含まれる情報も同一のものを検索する(S14)。この結果、同一のコンテンツが検索された場合、同一のコンテンツの中から1つのコンテンツのみを表示する(S15)。
【選択図】図5
【解決手段】ネットワークプレーヤと、コンテンツ及びコンテンツ情報が記録されているサーバとが接続されている。コンテンツ情報には、コンテンツの名称、カテゴリ、作成日付、データサイズ、及びメタデータの情報が含まれる。ネットワークプレーヤは、コンテンツ一覧画面を表示するとき、サーバからコンテンツ情報を受信し、この情報に基づいて、ファイル名が同一で(S11)、作成日時も同一で(S12)、サイズも同一で(S13)、さらにメタデータに含まれる情報も同一のものを検索する(S14)。この結果、同一のコンテンツが検索された場合、同一のコンテンツの中から1つのコンテンツのみを表示する(S15)。
【選択図】図5
Description
本発明は、コンテンツ表示装置に関し、特にコンテンツ一覧画面を表示する技術に関する。
従来、画像等のコンテンツが記録された複数のサーバにネットワークを介して接続されたネットワークプレーヤにおいて、各サーバに記録されているコンテンツを紹介するコンテンツ一覧画面をディスプレイに表示するものが知られている。この種のネットワークプレーヤは、コンテンツ一覧画面に、複数のサーバに記録された全てのコンテンツを表示するため、同一コンテンツをコンテンツ一覧画面に複数表示することがある。そのため、コンテンツ一覧画面から所望のコンテンツを探す際などに、使い勝手が悪いという問題がある。
これに対して、特許文献1には、サーバに記録されたコンテンツを紹介するコンテンツ一覧画面を生成するとき、サーバが同一コンテンツの中の1つのコンテンツ情報をネットワークプレーヤに送信するコンテンツシステムが開示されている。しかし、このシステムでは、複数のサーバが相互に通信を行うことができない場合や、サーバに記録されたコンテンツの規格に互換性が無い場合に、同一コンテンツの内容に対応するコンテンツ情報がネットワークプレーヤに送信されることがあるので、上記問題を解決できない。また、特許文献1に示される、サーバ側がコンテンツ一覧画面を生成する方法では、サーバが生成したコンテンツ一覧画面をクライアントに送る必要があるので処理が複雑になる。
特開2005−44104号公報
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、簡単な処理手順で、ユーザにとって利用しやすいコンテンツ一覧表示画面を表示することができるコンテンツ表示装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1の発明は、画像等のコンテンツが記録された記録媒体を有する複数のサーバとネットワークを介して接続され、前記複数のサーバから前記コンテンツ等を受信する受信手段と、前記コンテンツ等の表示を行うための表示手段と、前記コンテンツ等の表示や装置各部の制御を行うための制御手段とを備えるコンテンツ表示装置において、前記複数のサーバの記録媒体には、前記コンテンツの内容に対応したコンテンツ情報が記録されており、前記コンテンツ表示装置は、前記コンテンツ情報の内容に基づいて、前記複数のサーバの記録媒体に記録されたコンテンツの中に同一コンテンツが存在するか否かを判断する同一コンテンツ判断手段をさらに備え、前記受信手段は、前記コンテンツに加えて、前記コンテンツ情報を前記複数のサーバから受信し、前記制御手段は、前記複数のサーバの記録媒体に記録されたコンテンツの一覧画面を前記表示手段に表示するとき、前記受信手段を用いて前記コンテンツ情報を受信し、前記同一コンテンツ判断手段を用いて、前記複数のサーバの記録媒体に記録されたコンテンツの中に同一コンテンツが存在するか否かを判断し、同一コンテンツが存在すると判断した場合、同一コンテンツの中から1つのコンテンツのみをコンテンツ一覧画面に表示するものである。
請求項2の発明は、請求項1に記載のコンテンツ表示装置において、前記コンテンツ情報は、コンテンツの名称、作成日時、データサイズ、及びメタデータを含み、前記同一コンテンツ判断手段は、前記複数のサーバから受信した各コンテンツ情報に含まれるコンテンツの名称、作成日時、データサイズ、及びメタデータを比較することにより、前記複数のサーバの記録媒体に記録されたコンテンツの中に同一コンテンツが存在するか否かを判断するものである。
本発明によれば、制御手段は、コンテンツの一覧画面を表示手段に表示するとき、複数のサーバの記録媒体に記録されたコンテンツの中に同一コンテンツが存在するか否かを判断し、同一コンテンツが存在すると判断した場合、同一コンテンツの中から1つのコンテンツのみをコンテンツ一覧画面に表示する。そのため、特許文献1の発明と異なり、複数のサーバから同一コンテンツを受信した場合であっても、受信した同一コンテンツの中から1つのコンテンツのみをコンテンツ一覧画面に確実に表示することができるので、ユーザにとって利用しやすいコンテンツ一覧表示画面を、簡単な処理手順で表示することができる。
以下、本発明の一実施形態に係るネットワークプレーヤ(コンテンツ表示装置)について、図1乃至図3を参照して説明する。図1は、ネットワークプレーヤ3と、複数のコンテンツサーバ2(以下、サーバという)とがネットワーク4を介して接続されたネットワークシステム1の概略を示し、図2は、サーバ2の内部構成を示すブロック図であり、図3は、ネットワークプレーヤ3の内部構成を示すブロック図である。サーバ2には画像や音声等のコンテンツが記録されている。ネットワークプレーヤ3は複数のサーバ2と通信可能であり、複数のサーバ2から各種コンテンツを受信して、画像コンテンツの再生や音声コンテンツの再生を行うことができる。
サーバ2は、図2に示すように、ユーザによって操作され、各部に指示を与えるための操作部22と、ネットワーク4(図1参照)に接続するためのネットワークインタフェース23と、画像等のコンテンツが記録されたHDD(ハードディスクドライブ;請求項における記録媒体)24と、装置各部を制御するための制御用マイコン21と、制御用マイコン21を動作させるためのプログラム等が記録されたメモリ25とを備える。
HDD24には、コンテンツのデータに加えて、コンテンツの内容に対応したコンテンツ情報がさらに記録されている。コンテンツ情報には、コンテンツの名称、カテゴリ、作成日時、データサイズ、及びメタデータの情報が含まれる。メタデータは、コンテンツの属性情報などを示すデータの総称であり、コンテンツがTV番組の場合、このコンテンツに対応するメタデータには、TV番組の出演者、番組内容、放送日時、コンテンツの長さ、及びタイトル等の情報が記録されている。なお、メタデータに記録される内容は、コンテンツの種類に応じて任意に設定可能である。
ネットワークプレーヤ3は、図3に示すように、ユーザによって操作され、装置各部を指示するための操作部32と、ネットワーク4(図1参照)に接続され、サーバ2からコンテンツやコンテンツ情報等を受信するためのネットワークインタフェース(受信手段)33と、コンテンツ等を表示するためのディスプレイ(表示手段)34と、音声等を出力するスピーカ35とを備える。
また、ネットワークプレーヤ3は、コンテンツ等の表示や装置各部の制御を行うための制御用マイコン(制御手段)31と、制御用マイコン31を動作させるためのプログラムや、コンテンツ情報や、コンテンツ一覧画面等の情報を記憶するためのメモリ36とをさらに備える。
制御用マイコン31は、請求項における同一コンテンツ判断手段として機能する。
次に、ネットワークプレーヤ3がコンテンツ一覧画面をディスプレイ34に表示する手順について、図4に示すフローチャートを参照して説明する。まず、ネットワークプレーヤ3の制御用マイコン31は、複数のサーバ2に記録されているコンテンツのコンテンツ情報を受信し(S1)、受信したコンテンツ情報を、任意の条件、例えば、コンテンツ情報に含まれるコンテンツの作成日時等に基づいてソートする(S2)。
そして、制御用マイコン31は、コンテンツ情報の内容に基づいて、同一コンテンツが存在するか否かの判断を行い、この判断の結果、同一コンテンツが存在すると判断した場合、同一コンテンツの中から1つのコンテンツのみを選択するコンテンツフィルタリング処理(S3)を行い、選択された1つのコンテンツのみをコンテンツ一覧画面に表示する(S4)。
次に、上記S3のコンテンツフィルタリング処理の詳細について、図5に示すフローチャートを参照して説明する。まず、ネットワークプレーヤ3の制御用マイコン31は、受信したコンテンツ情報の内容に基づいて、コンテンツのファイル名が同一のコンテンツを検索する(S11)。そして、上記S11による検索の結果、ファイル名が同一であったコンテンツの中から、コンテンツの作成日時が同一のものを検索する(S12)。
そして、制御用マイコン31は、上記S12による検索の結果、作成日時が同一であったコンテンツの中から、サイズが同一のものを検索し(S13)、この検索の結果、サイズが同一であったコンテンツの中から、コンテンツのメタデータに含まれる情報が同一のものを検索する(S14)。この検索の結果、メタデータに含まれる情報が同一のコンテンツが検索された場合、これらのコンテンツを同一のコンテンツとみなして、これらのコンテンツの中から1つのコンテンツのみを表示する(S15)。
なお、ここでは、上記S11〜上記S14のすべての検索条件を満たしたコンテンツを同一のコンテンツとみなしたが、これに限られず、任意の検索条件を満たすコンテンツを同一のコンテンツとみなしてもよい。
上述したように、本実施形態に係るネットワークプレーヤ3によれば、制御用マイコン31は、コンテンツの一覧画面をディスプレイ34に表示するとき、複数のサーバ2のHDD24に記録されたコンテンツの中に同一コンテンツが存在するか否かを判断し、同一コンテンツが存在すると判断した場合、同一コンテンツの中から1つのコンテンツのみをコンテンツ一覧画面に表示する。そのため、特許文献1の発明と異なり、複数のサーバ2から同一コンテンツを受信した場合であっても、受信した同一コンテンツの中から1つのコンテンツのみをコンテンツ一覧画面に確実に表示することができるので、所望のコンテンツを検索しやすく、ユーザにとって利用しやすいコンテンツ一覧表示画面を簡単な処理手順で表示することができる。
なお、本発明は、上記実施形態の構成に限られず、発明の趣旨を変更しない範囲で種々の変形が可能である。例えば、上記の実施形態では、コンテンツ情報をソートした後にコンテンツフィルタリング処理を行ったがこれに限られず、コンテンツ情報を受信した直後にコンテンツフィルタリング処理を行ってもよい。
2 コンテンツサーバ(サーバ)
3 ネットワークプレーヤ(コンテンツ表示装置)
4 ネットワーク
21 制御用マイコン(制御手段)
24 HDD(記録媒体)
31 制御用マイコン(制御手段、同一コンテンツ判断手段)
33 ネットワークインタフェース(受信手段)
34 ディスプレイ(表示手段)
3 ネットワークプレーヤ(コンテンツ表示装置)
4 ネットワーク
21 制御用マイコン(制御手段)
24 HDD(記録媒体)
31 制御用マイコン(制御手段、同一コンテンツ判断手段)
33 ネットワークインタフェース(受信手段)
34 ディスプレイ(表示手段)
Claims (2)
- 画像等のコンテンツが記録された記録媒体を有する複数のサーバとネットワークを介して接続され、
前記複数のサーバから前記コンテンツ等を受信する受信手段と、
前記コンテンツ等の表示を行うための表示手段と、
前記コンテンツ等の表示や装置各部の制御を行うための制御手段とを備えるコンテンツ表示装置において、
前記複数のサーバの記録媒体には、前記コンテンツの内容に対応したコンテンツ情報が記録されており、
前記コンテンツ表示装置は、前記コンテンツ情報の内容に基づいて、前記複数のサーバの記録媒体に記録されたコンテンツの中に同一コンテンツが存在するか否かを判断する同一コンテンツ判断手段をさらに備え、
前記受信手段は、前記コンテンツに加えて、前記コンテンツ情報を前記複数のサーバから受信し、
前記制御手段は、
前記複数のサーバの記録媒体に記録されたコンテンツの一覧画面を前記表示手段に表示するとき、前記受信手段を用いて前記コンテンツ情報を受信し、前記同一コンテンツ判断手段を用いて、前記複数のサーバの記録媒体に記録されたコンテンツの中に同一コンテンツが存在するか否かを判断し、同一コンテンツが存在すると判断した場合、同一コンテンツの中から1つのコンテンツのみをコンテンツ一覧画面に表示することを特徴とするコンテンツ表示装置。 - 前記コンテンツ情報は、コンテンツの名称、作成日時、データサイズ、及びメタデータを含み、
前記同一コンテンツ判断手段は、
前記複数のサーバから受信した各コンテンツ情報に含まれるコンテンツの名称、作成日時、データサイズ、及びメタデータを比較することにより、前記複数のサーバの記録媒体に記録されたコンテンツの中に同一コンテンツが存在するか否かを判断することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007178932A JP2009017407A (ja) | 2007-07-06 | 2007-07-06 | コンテンツ表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007178932A JP2009017407A (ja) | 2007-07-06 | 2007-07-06 | コンテンツ表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009017407A true JP2009017407A (ja) | 2009-01-22 |
Family
ID=40357707
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007178932A Pending JP2009017407A (ja) | 2007-07-06 | 2007-07-06 | コンテンツ表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009017407A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009135569A (ja) * | 2007-11-28 | 2009-06-18 | Hitachi Ltd | コンテンツ再生装置、および、コンテンツ情報表示方法 |
JP2011076494A (ja) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd | 電子機器 |
JP2018526837A (ja) * | 2015-07-31 | 2018-09-13 | ロヴィ ガイズ, インコーポレイテッド | メディアのシーケンスを消費するときのユーザ視聴経験を向上させるための方法 |
US10579664B2 (en) | 2013-09-06 | 2020-03-03 | Realnetworks, Inc. | Device-centric media prioritization systems and methods |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001094959A (ja) * | 1999-09-24 | 2001-04-06 | Hitachi Ltd | ビデオオンデマンドシステム |
JP2005044104A (ja) * | 2003-07-28 | 2005-02-17 | Toshiba Corp | コンテンツ管理装置及びコンテンツ管理方法 |
-
2007
- 2007-07-06 JP JP2007178932A patent/JP2009017407A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001094959A (ja) * | 1999-09-24 | 2001-04-06 | Hitachi Ltd | ビデオオンデマンドシステム |
JP2005044104A (ja) * | 2003-07-28 | 2005-02-17 | Toshiba Corp | コンテンツ管理装置及びコンテンツ管理方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009135569A (ja) * | 2007-11-28 | 2009-06-18 | Hitachi Ltd | コンテンツ再生装置、および、コンテンツ情報表示方法 |
JP2011076494A (ja) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd | 電子機器 |
US10579664B2 (en) | 2013-09-06 | 2020-03-03 | Realnetworks, Inc. | Device-centric media prioritization systems and methods |
JP2018526837A (ja) * | 2015-07-31 | 2018-09-13 | ロヴィ ガイズ, インコーポレイテッド | メディアのシーケンスを消費するときのユーザ視聴経験を向上させるための方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009163496A (ja) | コンテンツ再生装置 | |
JP2011053833A5 (ja) | ユーザへのコンテンツ推薦方法、ユーザへのコンテンツ推薦システム及びコンピュータ読取可能な記録媒体 | |
JP2007294068A (ja) | コンテンツリスト表示方法、コンテンツリスト表示装置、コンテンツ選択処理方法およびコンテンツ選択処理装置 | |
JP2008532120A (ja) | ユニバーサルコンテンツidに基づくプレイリストのコンテンツアイテムの抽出 | |
TW200912734A (en) | Electronic device media management system and method | |
EP1847918A2 (en) | Method and apparatus for displaying content list | |
JP2009017407A (ja) | コンテンツ表示装置 | |
JP2007036752A (ja) | コンテンツ再生システム、コンテンツ再生方法およびコンテンツ再生プログラム | |
US10199073B2 (en) | Content reproduction method and apparatus | |
JP4191221B2 (ja) | 記録再生装置、同時記録再生制御方法、および同時記録再生制御プログラム | |
JP2008310482A (ja) | コンテンツ表示装置 | |
JP2017134259A (ja) | データ構造及びデータ生成方法 | |
JP2010283707A (ja) | 車載用電子装置および車載用電子装置の画像更新システム | |
JP2010020660A (ja) | コンテンツ情報表示装置、サーバ、表示装置及びそれらのプログラム | |
JP2007066370A (ja) | 再生装置および再生方法 | |
KR100833237B1 (ko) | 복수의 미디어 포맷을 포함하는 스트리밍 서비스에 관한정보를 제공하는 방법 및 이를 위한 장치 | |
JP5234598B2 (ja) | コンテンツデータ再生装置 | |
JP2006174065A (ja) | 信号出力装置及び信号出力方法 | |
JP2011076485A (ja) | コンテンツ情報表示制御装置およびそのプログラム | |
JP5777532B2 (ja) | オーディオ装置 | |
JP2006173692A (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 | |
JP2008146764A (ja) | オーディオ装置 | |
JP2010281918A (ja) | コンテンツ再生装置及びそのプログラム | |
JP2010041501A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010176433A (ja) | コンテンツ再生装置及びそのプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100601 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100802 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100824 |