JP2009016915A - Manuscript reader and image forming apparatus equipped with the same, and image forming method - Google Patents
Manuscript reader and image forming apparatus equipped with the same, and image forming method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009016915A JP2009016915A JP2007173066A JP2007173066A JP2009016915A JP 2009016915 A JP2009016915 A JP 2009016915A JP 2007173066 A JP2007173066 A JP 2007173066A JP 2007173066 A JP2007173066 A JP 2007173066A JP 2009016915 A JP2009016915 A JP 2009016915A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- unit
- image
- reference value
- pixel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Image Input (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Abstract
Description
本発明は、原稿を読取って、読取られた原稿の原稿画像を補正、たとえばシェーディング補正する原稿読取装置およびそれを備える画像形成装置に関する。また本発明は、読取られた原稿の原稿画像を補正、たとえばシェーディング補正する画像処理方法に関する。 The present invention relates to an original reading apparatus that reads an original and corrects an original image of the read original, for example, shading correction, and an image forming apparatus including the original reading apparatus. The present invention also relates to an image processing method for correcting an original image of a read original, for example, shading correction.
原稿読取装置では、たとえば製造工程における調整工程において、シート状の白色の基準原稿(以下「白基準シート」という)を原稿読取部によって読取らせ、そのときの出力値、つまり各画素の画素値を、シェーディング補正の基準値として記憶させる。原稿読取部を固定し、原稿を移動させて原稿画像を読取る、いわゆる流し読みを行う原稿送り読取装置の場合、調整工程では、原稿読取部を覆う搬送路を開放し、原稿読取部に白基準シートを挿入して読取らせる。 In the original reading apparatus, for example, in the adjustment process in the manufacturing process, a sheet-like white reference original (hereinafter referred to as “white reference sheet”) is read by the original reading unit, and the output value at that time, that is, the pixel value of each pixel Is stored as a reference value for shading correction. In the case of a document feed reading apparatus that performs so-called flow reading, in which the document reading unit is fixed and the document is moved to read the document image, in the adjustment process, the conveyance path covering the document reading unit is opened and the document reading unit has a white reference. Insert a sheet and have it read.
原稿読取部への白基準シートの挿入は、たとえば作業者によって実施される。作業者によって白基準シートを挿入する場合、調整工程に長時間を要するという問題がある。これに対し、作業者によらずに白基準シートの挿入を行なう原稿読取装置がある(たとえば、特許文献1参照)。特許文献1に開示の原稿読取装置では、搬送装置によって白基準シートを原稿読取部に搬送して読取らせる。
The white reference sheet is inserted into the document reading unit by an operator, for example. When a white reference sheet is inserted by an operator, there is a problem that the adjustment process takes a long time. On the other hand, there is a document reading apparatus that inserts a white reference sheet without depending on an operator (see, for example, Patent Document 1). In the document reading device disclosed in
原稿読取部の読取り幅、すなわち原稿読取部が読取り可能な読取可能領域の寸法は、原稿を搬送するときの幅方向におけるずれ、および原稿の斜め送りに対応するべく、読取り可能な最大寸法の原稿として予め定められる原稿の幅方向における寸法(以下「幅方向寸法」という)よりも、幅方向に大きく設定される。また白基準シートを原稿読取部に挿入するときには、位置ずれが生じることがあるので、白基準シートの幅方向における寸法は、挿入するときの位置ずれを考慮して、原稿読取部の読取り幅よりも幅方向にさらに大きい値に選ぶ必要がある。 The reading width of the document reading unit, that is, the size of the readable area that can be read by the document reading unit is the maximum size of the document that can be read in order to cope with the deviation in the width direction when the document is conveyed and the oblique feeding of the document. Is set larger in the width direction than a predetermined dimension in the width direction of the document (hereinafter referred to as “width direction dimension”). Also, when inserting the white reference sheet into the document reading unit, misalignment may occur. Therefore, the dimension of the white reference sheet in the width direction is larger than the reading width of the document reading unit in consideration of the misalignment at the time of insertion. It is necessary to select a larger value in the width direction.
したがって白基準シートとしては、特許文献1に記載されるように特殊な寸法の専用の白基準シートが必要である。たとえば原稿読取部の読取可能な最大原稿が、日本工業規格(JIS)P0138に規定されるA4判の原稿を縦長に配置した状態の原稿である場合、原稿読取部の読取り幅は、A4判原稿の長辺部の長さ寸法である297mmよりも大きい値、たとえば307mmに設定されるので、白基準シートとしては、幅方向寸法が、原稿読取部の読取り幅である307mmよりも大きい値、たとえば310mmである白基準シートが用いられる。
Therefore, as the white reference sheet, a dedicated white reference sheet having a special dimension is required as described in
白基準シートは、調整工程で何度も繰返し使用されるうちに汚れて利用困難となる。汚れた白基準シートを用いて調整工程を行なうと、正確な基準値が得られないので、シェーディング補正を精度良く行なうことができない。したがって白基準シートが汚れた場合には、汚れの無い新しい白基準シートに交換することが必要である。 The white reference sheet becomes dirty and difficult to use as it is repeatedly used in the adjustment process. If the adjustment process is performed using a dirty white reference sheet, an accurate reference value cannot be obtained, so that shading correction cannot be performed with high accuracy. Therefore, when the white reference sheet becomes dirty, it is necessary to replace it with a new white reference sheet that is not dirty.
特許文献1に開示の原稿読取装置では、専用の白基準シートが用いられるので、白基準シートが高価であり、白基準シートを頻繁に交換することはできない。したがって、汚れた白基準シートを用いて調整工程が行なわれる場合があり、正確な基準値が得られず、シェーディング補正を精度良く行なうことができない場合がある。この場合、原稿画像の読取りが不正確になり、読取られた原稿画像の画質が低下してしまう。
In the document reading apparatus disclosed in
本発明の目的は、正確な基準値を得ることができ、シェーディング補正などの補正を精度良く行なうことのできる原稿読取装置およびそれを備える画像形成装置、ならびに画像処理方法を提供することである。 An object of the present invention is to provide an original reading apparatus capable of obtaining an accurate reference value and capable of performing correction such as shading correction with high accuracy, an image forming apparatus including the original reading apparatus, and an image processing method.
本発明は、原稿の原稿画像を読取る原稿読取部と、
原稿読取部の読取り可能な読取可能領域よりも寸法の小さい基準原稿を原稿読取部によって複数回読取って取得される読取可能領域内の全ての画素の画素値に基づいて、読取可能領域内の全ての画素の基準値を求め、前記基準値に基づいて、原稿読取部によって読取られる原稿の原稿画像を補正する画像処理部とを含むことを特徴とする原稿読取装置である。
The present invention includes a document reading unit that reads a document image of a document,
Based on the pixel values of all the pixels in the readable area obtained by reading a reference document having a size smaller than the readable area of the document reading section by the document reading section multiple times, And an image processing unit for correcting a document image of a document read by the document reading unit based on the reference value.
また本発明は、画像処理部は、
前記基準原稿を原稿読取部によって複数回読取って取得される画素値のうち、各回毎に予め定められ、読取可能領域全体を分割する複数の基準値取得範囲に含まれる画素の画素値を、その画素の基準値としてそれぞれ取得し、取得した各画素の基準値を読取可能領域全体にわたって合成することによって、読取可能領域内の全ての画素の基準値を求める切取合成手段を含むことを特徴とする。
In the present invention, the image processing unit
Among the pixel values acquired by reading the reference document a plurality of times by the document reading unit, the pixel values of pixels included in a plurality of reference value acquisition ranges that are predetermined each time and divide the entire readable area are It includes a cut-out combining means for obtaining reference values of all the pixels in the readable area by respectively acquiring the reference values of the pixels and combining the acquired reference values of the respective pixels over the entire readable area. .
また本発明は、前記基準原稿は、読取可能領域内の一部の画素の画素値が重複して取得されるように、原稿読取部によって複数回読取られ、
画像処理部は、
読取可能領域のうちで画素値が重複して取得される重複領域の各画素に対する複数の画素値に基づいて、読取可能領域の各画素の画素値を補正するための補正量を求め、前記補正量に基づいて、読取可能領域の各画素の画素値を補正し、補正された画素値を、その画素の基準値として取得し、取得した各画素の基準値を読取可能領域全体にわたって合成することによって、読取可能領域内の全ての画素の基準値を求める補正合成手段を含むことを特徴とする。
According to the present invention, the reference document is read a plurality of times by the document reading unit so that the pixel values of some of the pixels in the readable area are obtained in duplicate.
The image processor
A correction amount for correcting the pixel value of each pixel in the readable area is obtained based on a plurality of pixel values for each pixel in the overlapping area obtained by overlapping the pixel values in the readable area, and the correction Based on the amount, the pixel value of each pixel in the readable area is corrected, the corrected pixel value is acquired as the reference value of the pixel, and the acquired reference value of each pixel is synthesized over the entire readable area. Thus, a correction composition means for obtaining reference values of all the pixels in the readable area is included.
また本発明は、補正合成手段は、重複領域の各画素に対する複数の画素値のうちの1つの画素値と残余の画素値との差分値を前記補正量として求め、読取可能領域の重複領域外の領域で前記残余の画素値とともに取得される各画素の画素値を、前記補正量に基づいて補正することを特徴とする。 Further, according to the present invention, the correction combining unit obtains a difference value between one pixel value of a plurality of pixel values for each pixel in the overlapping region and the remaining pixel value as the correction amount, and outputs the difference outside the overlapping region of the readable region. The pixel value of each pixel acquired together with the remaining pixel value in the region is corrected based on the correction amount.
また本発明は、原稿を読取可能領域に搬送する原稿搬送部をさらに含み、
読取可能領域は、予め定める主走査方向に並ぶ複数の画素によって構成され、
原稿読取部は、読取可能領域において原稿搬送部によって主走査方向に直交する副走査方向に搬送される原稿の原稿画像を読取り、
画像処理部は、主走査方向における寸法が読取可能領域の主走査方向における寸法よりも小さい基準原稿を、読取可能領域において原稿搬送部によって副走査方向に搬送させて原稿読取部によって複数回読取って取得される読取可能領域内の全ての画素の画素値に基づいて、読取可能領域内の全ての画素の基準値を求めることを特徴とする。
The present invention further includes a document conveying unit that conveys the document to the readable area,
The readable area is composed of a plurality of pixels arranged in a predetermined main scanning direction,
The document reading unit reads a document image of a document conveyed in the sub-scanning direction orthogonal to the main scanning direction by the document conveying unit in the readable area,
The image processing unit conveys a reference document whose size in the main scanning direction is smaller than the size in the main scanning direction of the readable region in the readable region by the document conveying unit in the sub scanning direction, and reads the reference document a plurality of times by the document reading unit. Based on the acquired pixel values of all the pixels in the readable region, the reference values of all the pixels in the readable region are obtained.
また本発明は、原稿搬送部は、
読取可能領域における原稿の主走査方向に関する位置を、読取可能領域の主走査方向全体にわたって変位可能に規制する一対の規制部材を含むことを特徴とする。
In the present invention, the document conveying section
It includes a pair of restricting members that restrict the position of the document in the readable area in the main scanning direction so as to be displaceable over the entire main scanning direction of the readable area.
また本発明は、原稿搬送部は、複数の原稿を連続して搬送可能に構成されることを特徴とする。 According to the present invention, the document conveying unit is configured to be able to continuously convey a plurality of documents.
また本発明は、前記本発明の原稿読取装置と、
前記原稿読取装置によって読取られる原稿画像に基づいて、出力画像を形成する画像形成手段とを備えることを特徴とする画像形成装置である。
The present invention also provides a document reading apparatus according to the present invention,
An image forming apparatus comprising: an image forming unit that forms an output image based on a document image read by the document reading device.
また本発明は、原稿読取部によって読取られる原稿の原稿画像を補正する画像処理方法であって、
原稿読取部の読取り可能な読取可能領域よりも寸法の小さい基準原稿を、原稿読取部によって複数回読取って読取可能領域内の全ての画素の画素値を取得し、
取得された画素値に基づいて、読取可能領域内の全ての画素の基準値を求め、
前記基準値に基づいて、前記原稿画像を補正することを特徴とする画像処理方法である。
The present invention also provides an image processing method for correcting a document image of a document read by a document reading unit,
A reference document having a size smaller than the readable area of the document reading unit is read a plurality of times by the document reading unit to obtain the pixel values of all the pixels in the readable area,
Based on the acquired pixel value, obtain a reference value for all pixels in the readable area,
In the image processing method, the document image is corrected based on the reference value.
本発明によれば、原稿読取部によって原稿の原稿画像が読取られ、画像処理部によって読取可能領域内の全ての画素の基準値が求められ、この基準値に基づいて、読取られた原稿の原稿画像が補正される。画像処理部は、読取可能領域よりも寸法の小さい基準原稿を原稿読取部によって複数回読取って取得される読取可能領域内の全ての画素の画素値に基づいて、読取可能領域内の全ての画素の基準値を求めるので、読取可能領域の寸法と同じか、それよりも大きい寸法の基準原稿を用いなくても、読取可能領域内の全ての画素の基準値を求めることができる。したがって、たとえば原稿画像の出力画像を形成するときに用いられるような市販の規定寸法の紙を基準原稿として用いて、読取可能領域内の全ての画素の基準値を求めることができるので、汚れが無い、または汚れが可及的に少なく、基準値の取得に適した状態の基準原稿を用いて、基準値を求めることができる。このようにして求められる基準値に基づいて画像処理部が原稿画像を補正するので、原稿画像を精度良く補正することができる。 According to the present invention, an original image of an original is read by the original reading unit, and a reference value of all the pixels in the readable area is obtained by the image processing unit, and the original of the read original is read based on the reference value. The image is corrected. Based on the pixel values of all the pixels in the readable area obtained by reading the reference document having a size smaller than that of the readable area by the document reading section a plurality of times, all the pixels in the readable area Therefore, the reference values of all the pixels in the readable area can be obtained without using a reference document having the same size as or larger than the size of the readable area. Therefore, for example, a reference value of all the pixels in the readable area can be obtained by using a commercially available paper having a predetermined size as used for forming an output image of a document image as a reference document. The reference value can be obtained using a reference manuscript that is free or has as little dirt as possible and is suitable for obtaining the reference value. Since the image processing unit corrects the document image based on the reference value thus obtained, the document image can be corrected with high accuracy.
また本発明によれば、画像処理部は切取合成手段を含む。この切取合成手段によって、基準原稿を原稿読取部で複数回読取って取得される画素値のうち、各回毎に予め定められ、読取可能領域全体を分割する複数の基準値取得範囲に含まれる画素の画素値が、その画素の基準値としてそれぞれ取得されて、読取可能領域全体にわたって合成されることによって、読取可能領域内の全ての画素の基準値が求められる。これによって簡単な構成で、読取可能領域内の全ての画素の基準値を求めることができる。 According to the invention, the image processing unit includes a cut-out synthesis unit. Of the pixel values acquired by reading the reference document a plurality of times by the document reading unit by the cut-out combining means, the pixels included in the plurality of reference value acquisition ranges that are determined in advance each time and divide the entire readable area. The pixel values are acquired as the reference values of the pixels and synthesized over the entire readable area, whereby the reference values of all the pixels in the readable area are obtained. Thereby, the reference value of all the pixels in the readable area can be obtained with a simple configuration.
また本発明によれば、基準原稿が原稿読取部によって複数回読取られることによって、読取可能領域の重複領域では各画素の画素値が重複して取得される。画像処理部は補正合成手段を含み、この補正合成手段によって、重複領域の各画素に対する複数の画素値に基づいて、読取可能領域の各画素の画素値を補正するための補正量が求められ、前記補正量に基づいて、読取可能領域の各画素の画素値が補正されて、その画素の基準値として取得され、取得された各画素の基準値が読取可能領域全体にわたって合成されることによって、読取可能領域内の全ての画素の基準値が求められる。読取可能領域内の全ての画素の画素値は、基準原稿が複数回読取られることによって複数回に分けて取得されるが、前述のように重複領域の各画素に対する複数の画素値に基づいて求められる補正量に基づいて補正合成手段によって補正されて、各画素の基準値として取得されるので、読取可能領域内の全ての画素の画素値が複数回に分けて取得されることによる影響を抑えることができる。たとえば基準原稿を複数回にわたって読取るときに原稿読取部による読取条件が変化した場合であっても、読取条件の変化による影響を抑えることができる。したがって、読取可能領域の寸法と同じか、それよりも大きい寸法の基準原稿を1回読取ることによって読取可能領域内の全ての画素の画素値を基準値として取得する場合と同様に、一定の条件で読取可能領域内の全ての画素の基準値を求めることができる。このように一定の条件で求められる基準値に基づいて、原稿画像が補正されるので、その原稿画像内における画質の変化を抑えることができる。 Further, according to the present invention, the reference document is read a plurality of times by the document reading unit, so that the pixel values of the respective pixels are obtained in an overlapping area of the readable area. The image processing unit includes a correction combining unit, and the correction combining unit calculates a correction amount for correcting the pixel value of each pixel in the readable region based on a plurality of pixel values for each pixel in the overlapping region. Based on the correction amount, the pixel value of each pixel in the readable area is corrected and acquired as a reference value of the pixel, and the acquired reference value of each pixel is synthesized over the entire readable area, A reference value for all pixels in the readable area is obtained. The pixel values of all the pixels in the readable area are acquired in a plurality of times by reading the reference document a plurality of times. As described above, the pixel values are obtained based on the plurality of pixel values for each pixel in the overlapping area. Since the correction value is corrected by the correction combining unit based on the correction amount to be obtained and acquired as the reference value of each pixel, the influence of acquiring the pixel values of all the pixels in the readable area in a plurality of times is suppressed. be able to. For example, even when the reading condition by the document reading unit changes when the reference document is read a plurality of times, the influence of the change of the reading condition can be suppressed. Accordingly, as in the case where the pixel values of all the pixels in the readable area are acquired as the reference value by reading the reference document having the same size as or larger than that of the readable area once, a certain condition is set. Thus, the reference values of all the pixels in the readable area can be obtained. Since the document image is corrected based on the reference value obtained under certain conditions as described above, it is possible to suppress a change in image quality in the document image.
また本発明によれば、補正合成手段によって、重複領域の各画素に対する複数の画素値のうちの1つの画素値と残余の画素値との差分値が補正量として求められ、この補正量に基づいて、読取可能領域の重複領域外の領域で前記残余の画素値とともに取得される各画素の画素値が補正される。これによって読取可能領域内の全ての画素の画素値が複数回に分けて取得されることによる影響を抑えて、読取可能領域の全ての画素の基準値を一定の条件で求めることのできる原稿読取装置を、簡単な構成で実現することができる。 Further, according to the present invention, the correction composition means obtains a difference value between one pixel value of a plurality of pixel values for each pixel in the overlapping region and the remaining pixel value as a correction amount, and based on this correction amount. Thus, the pixel value of each pixel acquired together with the remaining pixel value in the area outside the overlapping area of the readable area is corrected. Document reading that can determine the reference values of all the pixels in the readable area under certain conditions while suppressing the influence of the pixel values of all the pixels in the readable area being acquired in multiple steps. The apparatus can be realized with a simple configuration.
また本発明によれば、主走査方向に並ぶ複数の画素によって構成される読取可能領域において、原稿搬送部によって主走査方向に直交する副走査方向に搬送される原稿の原稿画像が、原稿読取部によって読取られる。原稿として、読取可能領域よりも寸法の小さい基準原稿、すなわち主走査方向における寸法が、読取可能領域の主走査方向における寸法よりも小さい基準原稿を、読取可能領域において原稿搬送部によって副走査方向に搬送して、原稿読取部によって複数回読取ることによって、読取可能領域内の全ての画素の画素値が取得され、この画素値に基づいて、画像処理部によって読取可能領域内の全ての画素の基準値が求められる。したがって読取可能領域の主走査方向における寸法と同じか、それよりも大きい寸法の基準原稿を用いなくても、読取可能領域内の全ての画素の基準値を求めることのできる原稿読取装置が実現される。 According to the invention, in the readable area constituted by a plurality of pixels arranged in the main scanning direction, the document image of the document conveyed in the sub-scanning direction orthogonal to the main scanning direction by the document conveying unit is converted into the document reading unit. Read by. As a document, a reference document having a smaller dimension than the readable area, that is, a reference document having a dimension in the main scanning direction smaller than the dimension in the main scanning direction is scanned in the readable area in the sub-scanning direction by the document conveying unit. By transporting and reading multiple times by the document reading unit, the pixel values of all the pixels in the readable region are obtained, and based on this pixel value, the reference of all the pixels in the readable region by the image processing unit A value is determined. Therefore, a document reading apparatus capable of obtaining the reference values of all the pixels in the readable region without using a reference document having a size equal to or larger than the size of the readable region in the main scanning direction is realized. The
また本発明によれば、原稿は、原稿搬送部の一対の規制部材によって、読取可能領域における主走査方向に関する位置が規制されて、読取可能領域に搬送される。この一対の規制部材は、読取可能領域における原稿の主走査方向に関する位置を、読取可能領域の主走査方向全体にわたって変位可能に規制する。したがって基準原稿を原稿読取部によって複数回読取るときに、読取可能領域における基準原稿の主走査方向に関する位置を主走査方向全体にわたって変位させることができるので、読取可能領域の主走査方向全体にわたって各画素の画素値を求めることができる。これによって読取可能領域の主走査方向全体にわたって各画素の基準値を求めることのできる原稿読取装置が実現される。 According to the invention, the document is transported to the readable region with the position in the main scanning direction in the readable region regulated by the pair of regulating members of the document transport unit. The pair of restricting members restricts the position of the original in the readable area in the main scanning direction so as to be displaceable over the entire main scanning direction of the readable area. Therefore, when the reference document is read a plurality of times by the document reading unit, the position of the reference document in the readable area in the main scanning direction can be displaced over the entire main scanning direction. Can be obtained. As a result, a document reading apparatus capable of obtaining the reference value of each pixel throughout the main scanning direction of the readable area is realized.
また本発明によれば、原稿搬送部によって複数の原稿を連続して読取可能領域に搬送することができる。これによって作業者は、複数の基準原稿を一度に原稿搬送部に供給することによって、複数の基準原稿を連続して読取可能領域に搬送させることができるので、複数の基準原稿を別々に原稿搬送部に供給する場合に比べて、作業者の作業の手間を省くことができる。また複数の基準原稿が連続して読取可能領域に搬送されることによって、複数の基準原稿が原稿読取部によって連続して読取られて、基準原稿が複数回連続して読取られることになるので、基準原稿が連続して搬送されない場合に比べて、読取可能領域内の全ての画素の画素値を取得するのに要する時間を短縮することができる。これによって、読取可能領域の寸法と同じか、それよりも大きい寸法の1つの基準原稿を読取って読取可能領域内の全ての画素の画素値を基準値として取得する場合に比べて、読取可能領域内の全ての画素の基準値の取得に要する時間が過度に長くなることを防ぐことができる。したがって基準値の取得に要する時間を過度に長くすることなく、主走査方向における寸法が読取可能領域の主走査方向における寸法よりも小さい基準原稿を用いて、読取可能領域内の全ての画素の基準値を求めることができる。 Further, according to the present invention, a plurality of documents can be continuously conveyed to the readable area by the document conveying unit. As a result, the operator can feed a plurality of reference documents to the readable area continuously by supplying a plurality of reference documents to the document conveying section at a time. Compared with the case of supplying to the section, the labor of the operator can be saved. Further, since the plurality of reference documents are continuously conveyed to the readable area, the plurality of reference documents are continuously read by the document reading unit, and the reference document is continuously read a plurality of times. Compared to the case where the reference document is not continuously conveyed, the time required to acquire the pixel values of all the pixels in the readable area can be shortened. Thereby, compared with the case where one reference document having the same size as or larger than the size of the readable area is read and the pixel values of all the pixels in the readable area are acquired as the reference value, the readable area It is possible to prevent the time required for obtaining the reference values of all the pixels from becoming excessively long. Therefore, the reference of all the pixels in the readable area can be obtained by using a reference document whose dimension in the main scanning direction is smaller than the dimension in the main scanning direction of the readable area without excessively increasing the time required to acquire the reference value. The value can be determined.
また本発明によれば、前述のような優れた原稿読取装置と画像形成手段とを備えて画像形成装置が構成される。原稿読取装置の画像処理部は、読取可能領域よりも寸法の小さい基準原稿を原稿読取部によって複数回読取って取得される読取可能領域内の全ての画素の画素値に基づいて、読取可能領域内の全ての画素の基準値を求めるので、基準値を求めるために読取可能領域の寸法と同じか、それよりも大きい寸法の基準原稿を用いる必要がない。したがって、たとえば市販の規定寸法の紙を基準原稿として用いて基準値を求めることができるので、汚れが無い、または汚れが可及的に少なく、基準値の取得に適した状態の基準原稿を用いて、基準値を求めることができる。このようにして求められる基準値に基づいて、画像処理部が原稿画像を補正するので、原稿画像を精度良く補正することができる。このように精度良く補正された原稿画像に基づいて、画像形成手段によって出力画像が形成されるので、原稿に忠実に即した出力画像を形成可能な画像形成装置が実現される。 According to the present invention, the image forming apparatus includes the excellent document reading apparatus and the image forming unit as described above. The image processing unit of the document reading apparatus is configured to read the reference document having a size smaller than the readable region based on the pixel values of all the pixels in the readable region obtained by reading the reference document by the document reading unit a plurality of times. Therefore, it is not necessary to use a reference document having the same size as or larger than the size of the readable area in order to obtain the reference value. Therefore, for example, since a standard value can be obtained using commercially available paper having a prescribed size as a standard document, a standard document that is not dirty or is as little as possible and suitable for obtaining the standard value is used. Thus, the reference value can be obtained. Since the image processing unit corrects the document image based on the reference value thus obtained, the document image can be corrected with high accuracy. Since the output image is formed by the image forming unit based on the original image corrected with accuracy as described above, an image forming apparatus capable of forming an output image faithfully matching the original is realized.
また本発明によれば、原稿読取部の読取可能領域よりも寸法の小さい基準原稿が、原稿読取部によって複数回読取られて、読取可能領域内の全ての画素の画素値が取得される。この取得された画素値に基づいて、読取可能領域内の全ての画素の基準値が求められ、この基準値に基づいて、原稿読取部によって読取られる原稿の原稿画像が補正される。このように基準原稿を複数回読取って取得した読取可能領域内の全ての画素の画素値に基づいて、読取可能領域内の全ての画素の基準値が求められるので、読取可能領域の寸法と同じか、それよりも大きい寸法の基準原稿を用いなくても、読取可能領域内の全ての画素の基準値を求めることができる。したがって、たとえば原稿画像の出力画像を形成するときに用いられるような市販の規定寸法の紙を基準原稿として用いて基準値を求めることができるので、汚れが無い、または汚れが可及的に少なく、基準値の取得に適した状態の基準原稿を用いて、基準値を求めることができる。このようにして求められる基準値に基づいて原稿画像が補正されるので、原稿画像を精度良く補正することができる。 According to the present invention, the reference document having a size smaller than the readable area of the document reading unit is read a plurality of times by the document reading unit, and the pixel values of all the pixels in the readable region are acquired. Based on the acquired pixel value, a reference value of all pixels in the readable area is obtained, and based on the reference value, the document image of the document read by the document reading unit is corrected. Since the reference values of all the pixels in the readable area are obtained based on the pixel values of all the pixels in the readable area acquired by reading the reference document a plurality of times in this way, the dimensions are the same as the dimensions of the readable area. Alternatively, the reference values of all the pixels in the readable area can be obtained without using a reference document having a size larger than that. Accordingly, for example, a standard value can be obtained by using a commercially available paper having a prescribed size as used for forming an output image of a manuscript image as a manuscript, so that there is no dirt or dirt is as little as possible. The reference value can be obtained using a reference document in a state suitable for obtaining the reference value. Since the original image is corrected based on the reference value thus obtained, the original image can be corrected with high accuracy.
図1は本発明の第1の実施形態である原稿読取装置100の一部の電気的構成を示すブロック図であり、図2は原稿読取装置100の電気的構成を示すブロック図である。図2では、原稿読取装置100に外部機器200が接続された状態を示す。
FIG. 1 is a block diagram showing an electrical configuration of a part of a
原稿読取装置100は、図2に示すように大略的には、制御部101と、スキャナ部102と、画像処理部103と、記憶部104と、通信部105と、操作パネル部106と、原稿走査部駆動モータ107aを駆動制御する走査部用ドライバ107と、原稿搬送ローラ駆動モータ108aを駆動制御する搬送ローラ用ドライバ108とを含んで構成される。
As shown in FIG. 2, the
制御部101は、原稿読取装置100全体の動作制御を管理する部分であり、より詳細には前述のスキャナ部102、画像処理部103、記憶部104、通信部105、操作パネル部106、走査部用ドライバ107および搬送ローラ用ドライバ108を含む原稿読取装置100の各部の動作を制御する。制御部101は、図示は省略するが、中央処理装置(Central Processing Unit;略称CPU)、CPUが実行する制御プログラムを格納するROM(Read Only Memory)、CPUにワークエリアを提供するRAM(Random
Access Memory)を含んで構成される。
The
Access Memory).
スキャナ部102は、第1画像読取手段10と、第2画像読取手段20とを含む。第1および第2画像読取手段10,20は、原稿の原稿画像を読取り、読取った原稿画像を画像処理部103に出力する。第1および第2原稿読取手段10は、原稿の原稿画像をアナログ信号として読取る。第2画像読取手段20は、原稿読取部に相当する。第1画像読取手段10は第1撮像素子14を含み、第2画像読取手段20は第2撮像素子24を含む。第1および第2撮像素子14,24は、原稿からの反射光を受光し、受光量に応じた電気信号を出力する。第1および第2撮像素子14,24は、たとえば電荷結合素子(Charge
Coupled Device;略称CCD)によって実現される。本実施形態では、第1および第2撮像素子14,24は、複数の画素が予め定める主走査方向Xに一列に配置されるCCDラインセンサによって実現される。この複数の画素が配置される領域が、第1および第2画像読取手段10,20の読取り可能な読取可能領域S0となる。本実施形態では、第1および第2画像読取手段10,20の読取可能領域S0は、主走査方向Xに並ぶ複数の画素によって構成される。
The
It is realized by a coupled device (abbreviated as CCD). In the present embodiment, the first and
画像処理部103は、第1および第2画像読取手段10,20によって読取られた原稿画像を処理する。たとえば画像処理部103は、第1画像読取手段10または第2画像読取手段20によって読取られた原稿画像を、予め定める単位、たとえばページ単位で処理する。
The
記憶部104は、制御部101によって制御される制御中のデータ、および入力された各種指示内容を記憶する。記憶部104は、スキャナ部102で読取られた原稿画像を記憶する原稿画像記憶部として機能する領域および、変換された文字列のコードからなる文書を記憶する文書記憶部として機能する領域を備える。記憶部104は、たとえばRAM、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)、ハードディスクおよび光磁気ディスク(Magneto optical disc:略称MO)を含んで構成される。
The
通信部105は、外部機器200、たとえばコンピュータまたはプリンタとの間で双方向通信を行なう通信部であり、画像処理部103によって画像処理されたデータを外部機器200に送信し、外部機器200から送信されるデータを受信する。通信部105は、外部機器200から送信されてきたデータを、原稿読取装置100が扱うことのできるデータに展開するためのメモリを備える。
The
操作パネル部106は、原稿を読取るときの原稿読取装置100の動作モードを使用者が入力するとき、たとえば片面読取りモードおよび両面読取りモードのいずれの読取りモードかの指定を使用者が入力するときなどに用いられる。操作パネル部106は、後述する図4では図示を省略するが、原稿読取装置100の図4の紙面に向かって手前側に配置される。具体的には、主走査部2の筐体3をADF1よりも図4の紙面に向かって手前側まで拡張し、その上面部分に配置される。
The
原稿走査部駆動モータ107aは、後述する図4に示す第1画像読取手段10の光源ユニット15およびミラーユニット16を適宜の速度で副走査方向に移動させるためのモータであり、制御部101からの制御に基づいて、走査部用ドライバ107によって適宜駆動制御される。
The document scanning
原稿搬送ローラ駆動モータ108aは、後述する図4に示す原稿搬送路Fに配置された呼び込みローラ6、搬送ローラ7、レジストローラ8および排紙ローラ9などの各ローラを駆動するモータであり、制御部101からの制御に基づいて、搬送ローラ用ドライバ108によって適宜駆動制御される。
The document transport
図3は原稿読取装置100を示す斜視図であり、図4は原稿読取装置100を示す断面図である。図3は、本実施形態の原稿読取装置100の全体の外観を示す。本実施形態の原稿読取装置100は、たとえば後述する図19に示す画像形成装置50の上部を構成する。原稿読取装置100は、大略的には、原稿を原稿搬送路Fに沿って自動的に搬送する自動原稿送り装置(Automatic Document Feeder;略称ADF)1と、主走査部2とを含んで構成される。ADF1と主走査部2とは、不図示のヒンジによって連結される。ADF1は、ヒンジの回動によって、主走査部2に対して開閉可能となっている。
FIG. 3 is a perspective view showing the
ADF1は、前述の第2画像読取手段20を含み、主走査部2は、前述の第1画像読取手段10を含む。第1画像読取手段10は、ADF1によって搬送されてきた原稿の厚み方向一方側の表面である第1面(以下「表面」という)の画像を読取り、第2画像読取手段20は、ADF1によって搬送されてきた原稿の厚み方向他方側の表面である第2面(以下「裏面」という)の画像を読取る。
The
主走査部2は、大略的には、筐体3と、原稿が載置される原稿載置面を有するプラテン板4と、筐体3内に収容される前述の第1画像読取手段10とを含んで構成される。プラテン板4は、透光性を有し、たとえば透明なガラス板によって実現され、矩形板状に形成される。原稿載置面は、プラテン板4の厚み方向一表面を構成する。第1画像読取手段10は、プラテン板4を挟んで、プラテン板4の原稿載置面に載置される原稿とは反対側に配置される。
The
第1画像読取手段10は、原稿の原稿画像を光学的に縮小して読取る縮小光学系の画像読取手段であり、光源11と、第1〜第3ミラー12a,12b,12cと、レンズ13と、前述の第1撮像素子14とを含んで構成される。光源11および第1ミラー12aは、光源ユニット15に含まれ、第2および第3ミラー12b,12cは、ミラーユニット16に含まれる。すなわち第1画像読取手段10は、光源11および第1ミラー12aを含む光源ユニット15と、第2ミラー12bおよび第3ミラー12cを含むミラーユニット16と、レンズ13と、第1撮像素子14とを含んで構成される。
The first
主走査部2は、使用者が原稿をプラテン板4に載置して原稿画像の読取りを行なう原稿固定方式による画像読取と、ADF1によって自動的に原稿を搬送しながら原稿画像を読取る原稿移動方式による画像読取との両方式に対応する。すなわち主走査部2は、原稿固定方式による画像読取動作と、原稿移動方式による画像読取動作とに使用される。図4では、原稿移動方式によって原稿画像を読取る状態を示す。
The
原稿固定方式によって原稿画像を読取る場合、画像読取動作が開始されると、光源ユニット15およびミラーユニット16は、原稿固定方式に対応するホームポジションにそれぞれ移動する。その後、光源ユニット15は、原稿に対して主走査方向Xに沿って光を照射しながら、一定の速度で主走査方向Xに直交する副走査方向Y、図4では紙面に向かって左右方向に移動して原稿の画像を走査する。光源ユニット15の移動と同時に、ミラーユニット16は、光源ユニット15の移動速度の2分の1(1/2)の移動速度で、光源ユニット15と同じく副走査方向Yに移動する。
When reading an original image by the original fixing method, when the image reading operation is started, the
光源ユニット15から照射され原稿で反射した光は、光源ユニット15の第1ミラー12aで反射した後、ミラーユニット16の第2および第3ミラー12b,12cで順次反射されて、180°光路変換される。第3ミラー12cで反射した光は、レンズ13を介して第1撮像素子14に結像し、電気的な画像データに変換される。
The light emitted from the
原稿移動方式によって原稿画像を読取る場合、光源ユニット15およびミラーユニット16は、原稿移動方式に対応するホームポジション、すなわち図4に示されるホームポジションP1に静止したまま、ホームポジションP1に配置された光源ユニット15に対向する位置を通過するように、具体的には光源ユニット15の上方を通過するようにADF1によって搬送される原稿に対して、光源11から光を照射して原稿の画像を走査する。原稿は、表面および裏面のうち、表面側が第1画像読取手段10の光源11を臨むように搬送される。原稿の表面で反射された光は、前述の原稿固定方式によって原稿画像を読取る場合と同様に、光源ユニット15の第1ミラー12aによって反射された後、ミラーユニット16の第2および第3ミラー12b,12cによって180°光路変換され、レンズ13を介して第1撮像素子14に結像し、電気的な画像データに変換される。
When reading a document image by the document movement method, the
ADF1は、大略的には、前述の第2画像読取手段20と、原稿搬送部31と、第2画像読取手段20および原稿搬送部31を収容する筐体27と、排紙トレイ30とを含んで構成される。第2画像読取手段20および原稿搬送部31を含むADF1の各部の動作は、制御部101によって制御される。原稿搬送部31は、複数の原稿を連続して搬送可能に、より詳細には複数の原稿を第2画像読取手段20に対して連続送給可能に構成される。
The
原稿搬送部31は、原稿が載置される原稿載置台5と、原稿載置台5に載置される原稿の主走査方向Xにおける位置を規制する一対の規制部材である第1規制部材32および第2規制部材33と、原稿載置台5に載置された原稿を、予め定める原稿搬送路Fに沿って搬送し、排紙トレイ30に排出する搬送手段34とを含んで構成される。第1および第2規制部材32,33は、それぞれ主走査方向Xに移動可能に設けられる。第1および第2規制部材32,33は、板状であり、原稿載置台5の主走査方向Xにおける両端部に設けられる。第1および第2規制部材32,33は、主走査方向Xに移動することによって、第1および第2画像読取手段10,20の読取可能領域S0における原稿の主走査方向Xにおける位置を、読取可能領域S0の主走査方向X全体にわたって変位可能に規制する。
The
搬送手段34は、原稿載置台5に載置された原稿を1枚ずつADF1の内部へ呼び込む呼び込みローラ6と、呼び込まれた原稿を原稿搬送路Fに沿って搬送する複数対の搬送ローラ7と、給紙タイミングを調節するレジストローラ8と、画像の読取りが終わった原稿を排紙トレイ30へ排出する排紙ローラ9とを含んで構成される。呼び込みローラ6、搬送ローラ7、レジストローラ8および排紙ローラ9は、ユニット化された第2画像読取手段20が、略U字状に弧を描く原稿搬送路F内に収まるように配設される。
Conveying means 34 includes an attracting
原稿搬送部31は、原稿載置台5に載置される原稿を、第1および第2規制部材31,32で規制して、搬送手段34によって原稿搬送路Fに沿って搬送することによって、第1および第2画像読取手段10,20の読取可能領域S0に搬送する。読取可能領域S0では、原稿搬送部31によって副走査方向Yに原稿が搬送され、この副走査方向Yに搬送される原稿の原稿画像を、第1および第2画像読取手段10,20がそれぞれ読取る。
The
第2画像読取手段20は、縮小光学系の画像読取手段であり、光源21と、光源21を保持する光源ホルダ25と、第1〜第4ミラー22a,22b,22c,22dと、レンズ23と、前述の第2撮像素子24とを含んで構成される。第2画像読取手段20は、光源21、光源ホルダ25、第1〜第4ミラー22a,22b,22c,22d、レンズ23および第2撮像素子24が1つの集合体をなすようにユニット用筐体26に収容されることによってユニット化されている。第2画像読取手段20において、光源ホルダ25に保持される光源21、レンズ23および第2撮像素子24は、それぞれ第1画像読取手段10を構成する光源11、レンズ13または第1撮像素子14と同一のものによって実現される。
The second
ADF1を構成する筐体27の下面は、主走査部2のプラテン板4に載置された原稿を上から押さえる押さえ板28として機能する。この押さえ板28は、第2画像読取手段20の光源ホルダ25に対峙する部分が開放可能な蓋体29となっている。
The lower surface of the
第2画像読取手段20は、原稿移動方式による画像読取動作に使用される。第2画像読取手段20は、第2画像読取手段20は、使用者から両面読取りの要求がなされたとき、すなわち使用者によって操作パネルから両面読取りの要求が入力されたときに、原稿搬送路Fを搬送される原稿の裏面の画像を読取る。具体的には、第1画像読取手段10によって原稿の表面側の画像が読取られた後に、その原稿が原稿搬送路Fに沿って排出トレイ30へ向けて搬送される間に、第2画像読取手段10の光源21に対向する位置、具体的には光源ホルダ25の下方を通過するときに、第2画像読取手段20によって原稿の裏面側の画像が読取られる。このとき、第2画像読取手段20の光源21は原稿の裏面側へ向けて光を照射する。原稿の裏面側で反射された光は、第1〜第4ミラー22a,22b,22c,22dによって順次光路変換された後、レンズ23を介して第2撮像素子24に結像し、電気的な画像データに変換される。
The second
原稿読取装置100は、さらに白基準板200を含む。白基準板200は、板状の長尺部材であり、その長手方向が主走査方向Xに沿うようにして、かつその厚み方向一表面が原稿載置面に当接するようにして、主走査部2のプラテン板4に設けられる。白基準板200は、プラテン板4の原稿載置面の予め定める位置、本実施形態ではプラテン板4の原稿載置面の副走査方向Yにおける一端部に設けられる。白基準板200は、前述の図1に示す第1基準値記憶手段215に記憶される第1基準値を取得するために用いられる。
The
図1に戻って、画像処理部103は、第1画像処理部210および第2画像処理部220を含む。第1画像処理部210は、第1増幅器212、第1A/D(アナログ/デジタル)変換器213、第1シェーディング補正手段214、第1基準値記憶手段215および第1出力値変換手段216を含む。第1増幅器212、第1A/D変換器213、第1シェーディング補正手段214、第1基準値記憶手段215および第1出力値変換手段216を含む画像処理部103の各部の動作は、制御部101によって制御される。
Returning to FIG. 1, the
第1画像読取手段10によって読取られる原稿の原稿画像を表す画像データは、第1撮像素子14から、その受光量に応じた電気信号(以下「読取信号」ということがある)として出力され、第1画像処理部103、より詳細には第1画像処理部103の第1増幅器212に与えられる。第1撮像素子14は、原稿の原稿画像の各画素の画素値を表す信号として、その画素の受光量に応じ、その画素に対応する部分の原稿からの反射光の反射率を表す反射率信号を出力する。
Image data representing the original image of the original read by the first image reading means 10 is output from the
第1画像処理部210によれば、第1撮像素子14から出力されて第1増幅器212に与えられる読取信号は、第1増幅器212によって増幅され、第1A/D変換器213によってデジタル信号に変換された後、第1シェーディング補正手段214に与えられる。第1撮像素子14から出力される読取信号が、原稿の原稿画像の画像データを表す読取信号である場合、すなわち第1画像処理部210に与えられる画像データが原稿の原稿画像を表す画像データである場合、制御部101は、第1A/D変換器213からデジタル信号として与えられる画像データをシェーディング補正するように、第1シェーディング補正手段214を制御する。第1シェーディング補正手段214は、制御部101からの指令に基づいて、第1A/D変換器213から与えられる原稿画像の画像データをシェーディング補正する。
According to the first image processing unit 210, the read signal output from the
第1基準値記憶手段215には、第1シェーディング補正手段214によるシェーディング補正のための基準値(以下「第1基準値」という)として、第1画像読取手段10によって読取られ、第1撮像素子14から与えられる原稿の原稿画像の各画素に対する基準値が記憶される。第1シェーディング補正手段214は、第1基準値記憶手段215に記憶される第1基準値に基づいて、原稿の原稿画像をシェーディング補正する。
The first reference
第1シェーディング補正手段214によってシェーディング補正された原稿画像は、第1出力値変換手段216に与えられる。第1出力値変換手段216は、シェーディング補正された原稿画像に対し、ガンマ補正などのその他の画像処理を実施し、処理が施された原稿画像を記憶部104および制御部101に出力する。
The document image subjected to the shading correction by the first
第2画像処理部220は、第2増幅器222、第2A/D変換器223、第2シェーディング補正手段224、第2基準値記憶手段225、第2出力値変換手段226および切取合成手段227を含む。第2増幅器222、第2A/D変換器223、第2シェーディング補正手段224、第2基準値記憶手段225、第2出力値変換手段226および切取合成手段227を含む第2画像処理部220の各部の動作は、制御部101によって制御される。
The second image processing unit 220 includes a
第2画像読取手段20によって読取られる原稿の原稿画像を表す画像データは、第2撮像素子24から、その受光量に応じた電気信号(以下「読取信号」ということがある)として出力され、第2画像処理部203、より詳細には第2画像処理部203の第2増幅器212に与えられる。第2撮像素子24は、原稿の原稿画像の各画素の画素値を表す信号として、その画素の受光量に応じ、その画素に対応する部分の原稿からの反射光の反射率を表す反射率信号を出力する。
Image data representing the original image of the original read by the second image reading means 20 is output from the
第2画像処理部220によれば、第2撮像素子24から出力されて第2増幅器222に与えられる読取信号は、第2増幅器222によって増幅され、第2A/D変換器223によってデジタル信号に変換された後、第2シェーディング補正手段224に与えられる。第2撮像素子24から出力される読取信号が、原稿の原稿画像の画像データを表す読取信号である場合、すなわち第2画像処理部220に与えられる画像データが原稿の原稿画像を表す画像データである場合、制御部101は、第2A/D変換器223からデジタル信号として与えられる画像データをシェーディング補正するように、第2シェーディング補正手段224を制御する。第2シェーディング補正手段224は、制御部101からの指令に基づいて、第2A/D変換器223から与えられる原稿画像の画像データをシェーディング補正する。
According to the second image processing unit 220, the read signal output from the
第2基準値記憶手段225には、第2シェーディング補正手段224によるシェーディング補正のための基準値(以下「第2基準値」という)として、第2画像読取手段20によって読取られ、第2撮像素子24から与えられる原稿の原稿画像の各画素に対する基準値が記憶される。第2シェーディング補正手段224は、第2基準値記憶手段225に記憶される第2基準値に基づいて、原稿の原稿画像をシェーディング補正する。
The second reference
第2シェーディング補正手段224によってシェーディング補正された原稿画像は、第2出力値変換手段226に与えられる。第2出力値変換手段226は、シェーディング補正された原稿画像に対し、ガンマ補正などのその他の画像処理を実施し、処理が施された原稿画像を記憶部104および制御部101に出力する。
The document image subjected to the shading correction by the second
第1および第2基準値記憶手段215,225に記憶される第1および第2基準値は、基準値記憶ステップにおいて、対応する基準値記憶手段215,225に記憶される。第1基準値に対する基準値記憶ステップ(以下「第1基準値記憶ステップ」という)は、原稿読取装置100の製造工程における調整工程、原稿読取動作の開始前、または原稿読取動作の終了後などの適宜の時点で実施される。
The first and second reference values stored in the first and second reference value storage means 215 and 225 are stored in the corresponding reference value storage means 215 and 225 in the reference value storage step. The reference value storing step for the first reference value (hereinafter referred to as “first reference value storing step”) is an adjustment process in the manufacturing process of the
第1基準値記憶ステップでは、前述の図4に示す基準白板201を用いて第1基準値が取得される。具体的には、制御部101が、基準白板201から第1基準値を取得するように、第1画像読取手段10および第1画像処理部210を制御する。第1画像読取手段10は、制御部101からの指令に基づいて、光源ユニット15を基準白板201に対向する基準値読取位置P0、図4では基準白板201の下方の基準値読取位置P0に移動させて、その基準値読取位置P0において、基準白板201に読取用の光を照射し、その基準白板201からの反射光を第1撮像素子14に結像して、基準白板201からの反射光量に基づく電気信号を読取信号として出力する。
In the first reference value storing step, the first reference value is acquired using the reference
第1撮像素子14から出力される読取信号は、原稿の原稿画像と同様に第1画像処理部210の第1増幅器212に与えられ、第1増幅器212によって増幅され、第1A/D変換器213によってデジタル信号に変換された後、第1シェーディング補正手段224に与えられる。
The read signal output from the
第1画像処理部210に与えられる画像データが基準白板201を読取って取得される原稿画像を表す画像データである場合、制御部101は、第1A/D変換器213から与えられる画像データに基づいて第1基準値を算出するように、第1シェーディング補正手段214を制御する。第1シェーディング補正手段214は、制御部101からの指令によって、第1A/D変換器213から与えられる画像データに基づいて、つまり基準白板201からの反射光量に基づいて、第1画像読取手段10の読取可能領域S0の各画素に対する第1基準値Anを算出する。符号「n」は、画素番号を示す。算出された第1基準値Anは、第1基準値記憶手段215に与えられ、第1基準値記憶手段215に記憶される。
When the image data given to the first image processing unit 210 is image data representing a document image obtained by reading the reference
第2基準値に対する基準値記憶ステップ(以下「第2基準値記憶ステップ」という)は、たとえば原稿読取装置100の製造工程における調整工程で実施される。前述の第1基準値記憶ステップでは、第1画像読取手段10の光源ユニット15を基準白板201の下方の基準値読取位置P0に移動させて、基準値読取位置P0で基準白板201を読取らせて第1基準値を取得する。これに対し、第2基準値記憶ステップでは、基準原稿である白基準シート202をADF1によって第2画像読取手段20の読取可能領域S0に搬送して読取らせて、第2基準値を取得する。これは、第2画像読取手段20は、第1画像読取手段10とは異なり、移動することができないので、光源21を基準白板201に対向する位置である基準値読取位置P0に移動して基準値を読取ることができないためである。
A reference value storage step for the second reference value (hereinafter referred to as “second reference value storage step”) is performed, for example, in an adjustment process in the manufacturing process of the
第2基準値記憶ステップでは、具体的には制御部101が、白基準シート202から第2基準値を取得するように、ADF1、第2画像読取手段20および第2画像処理部220を制御する。制御部101からの指令に基づいて、ADF1によって白基準シート202が読取可能領域S0に搬送され、白基準シート202が第2画像読取手段20の光源21に対向する読取位置において、第2画像読取手段20によって読取られる。第2画像読取手段20は、光源21によって白基準シート202に読取用の光を照射し、その反射光に基づく電気信号を読取信号として第2撮像素子24から出力する。
Specifically, in the second reference value storing step, the
第2撮像素子24から出力される読取信号は、原稿の原稿画像と同様に第2画像処理部220の第2増幅器222に与えられ、第2増幅器222によって増幅され、第2A/D変換器223によってデジタル信号に変換された後、第2シェーディング補正手段224に与えられる。
The read signal output from the
第2画像処理部220に与えられる画像データが白基準シート202を読取って取得される原稿画像(以下「基準原稿画像」ということがある)を表す画像データである場合、制御部101は、第2A/D変換器223から与えられる画像データを切取合成手段227に与えるように、第2シェーディング補正手段224を制御する。第2シェーディング補正手段224は、制御部101からの指令に基づいて、第2A/D変換器223から与えられる画像データを切取合成手段227に与える。
When the image data given to the second image processing unit 220 is image data representing a document image (hereinafter, also referred to as “reference document image”) acquired by reading the
切取合成手段227は、詳細は後述するが、第2A/D変換器223から与えられる画像データに基づいて、つまり白基準シート202からの反射光量に基づいて、第2画像読取手段20の読取可能領域の各画素に対する第2基準値Bnを求める。符号「n」は、画素番号を示す。求められた第2基準値Bnは、第2基準値記憶手段225に与えられ、第2基準値記憶手段225に記憶される。
Although the details will be described later, the cropping and synthesizing unit 227 is readable by the second
図5は、第1シェーディング補正手段214または切取合成手段227によって取得される基準値の一例を示す図である。図5において横軸は画素番号nを示し、縦軸は第1基準値Anまたは第2基準値Bnを示す。横軸に示される画素番号0は、第1または第2撮像素子14,24の主走査方向Xにおける一端の画素に対応し、画素番号4000は、第1または第2撮像素子14,24の主走査方向Xにおける他端の画素に対応する。縦軸に示される第1基準値Anまたは第2基準値Bnは、対応する撮像素子すなわち第1または第2撮像素子14,24が受光した光の輝度に対応し、輝度が高いほど、その画素の基準値が大きくなる。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a reference value acquired by the first
白基準板201および白基準シート202は、一様な白色に形成されるが、この白基準板201または白基準シート202を読取って取得される基準値は、図5に示すように、主走査方向Xにおける両端間の中央の画素付近で高くなり、主走査方向Xにおける両端近傍の画素で低くなっている。つまり、大局的に見れば、第1または第2撮像素子14,24で受光される光の輝度は、主走査方向Xにおける両端間の中央の画素付近で高くなり、両端の画素近傍で低くなっている。
The
これは、基準白板201または白基準シート202に対して光を照射する光源11,21が有限の大きさを持っていることに起因して照射する光が不均一になっていること、基準白板201または白基準シート202からの反射光を対応する撮像素子14,24へ集光させる結像レンズ13,23の特性に基づいて周辺減光が生じていること、および第1または第2撮像素子14,24の各画素の感度にばらつきが生じていることに起因する。
This is because the light emitted from the
このように読取可能領域S0の主走査方向Xにおける各位置では、濃度値が同じ画素であっても、その位置に応じて輝度が異なる。この輝度に対応する各画素の基準値を基準白板201または白基準シート202の読取結果から求め、この基準値に基づいて、第1および第2シェーディング補正手段214,224によって、原稿画像に対してシェーディング補正が施される。これによって各画素の主走査方向Xにおける位置に依存する輝度の差を取除くことができる。
In this way, at each position in the main scanning direction X of the readable area S0, even if the pixels have the same density value, the luminance varies depending on the position. A reference value of each pixel corresponding to this luminance is obtained from the reading result of the reference
第2シェーディング補正手段224によるシェーディング補正のための基準値である第2基準値Bnは、本実施形態では、第2画像読取手段20の読取可能な読取可能領域S0よりも寸法の小さい白基準シート202、より詳細には読取可能領域S0の主走査方向Xにおける寸法よりも、主走査方向Xにおける寸法が小さい白基準シート202を用いて求められる。白基準シート202としては、具体的には、原稿画像の出力画像を形成するときに用いられるような既存の白紙、たとえば市販の規定寸法の白紙が用いられる。白基準シート202として使用可能な市販の規定寸法の白紙としては、特に制限されないが、たとえばA4判の用紙が用いられる。
In the present embodiment, the second reference value Bn, which is a reference value for shading correction by the second
このような読取可能領域S0よりも寸法の小さい白基準シート202が、前述の第2基準値記憶ステップにおいて、第2画像読取手段20によって読取られて第2基準値Bnが求められる。第2基準値Bnは、白基準シート202を第2画像読取手段20によって複数回読取ることによって求められる。白基準シート202は、前述の図3に示すADF1の原稿載置台5に載置され、ADF1によって第2画像読取手段20の読取可能領域S0に搬送されて読取られる。
The
前述の図3に示すように、原稿載置台5には、原稿の主走査方向Xに関する位置を規制する一対の規制部材32,33、すなわち第1規制部材32および第2規制部材33が設けられる。第1および第2規制部材32,33は、長方形板状であり、その厚み方向が主走査方向Xに沿い、長辺部が主走査方向に直交する副走査方向Yに沿うように配置される。第1および第2規制部材32,33は、主走査方向Xに関して異なる位置であって、副走査方向Yに関して略等しい位置に配置される。第1および第2規制部材32,33は、それぞれ主走査方向Xに移動可能に設けられる。
As shown in FIG. 3 described above, the document table 5 is provided with a pair of restricting
図6は、第2画像読取手段20の読取可能領域S0と第1および第2規制部材32,33との位置関係を模式的に示す平面図である。本実施形態では、第2画像読取手段20は、原稿からの反射光を第2撮像素子24に結像させて読取る。本実施形態において第2撮像素子24は、複数の画素が主走査方向Xに一列に配置されるCCDラインセンサであるので、読取可能領域S0は、主走査方向Xに並ぶ複数の画素によって構成される。図6では、読取可能領域S0を右下がりの斜線で示す。
FIG. 6 is a plan view schematically showing the positional relationship between the readable area S0 of the second image reading means 20 and the first and second restricting
通常の原稿読取時、すなわち原稿の原稿画像を読取るときには、原稿載置台5の主走査方向Xにおける中心線203に対して、原稿204の前端、後端までの距離が均等になるように、すなわち中心線203から原稿204の主走査方向一方X1側の端までの距離と、中心線203から原稿204の主走査方向他方X2側の端までの距離とが等しくなるように、第1および第2規制部材32,33を位置させ、原稿204を載置する。
During normal document reading, that is, when reading a document image of a document, the distance from the front edge to the rear edge of the
原稿読取装置100では、ADF1の原稿搬送部31の動作のばらつきによって、原稿の斜め送り、すなわち原稿204が載置された位置よりも主走査方向Xにずれて搬送される現象が生じる場合がある。斜め送りが生じると、第2画像読取手段20によって原稿画像が読取られるときの原稿の位置である原稿読取位置が、原稿204が載置された位置よりも、原稿204の幅方向すなわち主走査方向Xにずれる。
In the
したがって原稿204の位置が多少ずれても原稿画像を読取ることができるように、第2画像読取手段20が読取り可能な領域である読取可能領域S0の主走査方向Xにおける寸法d0は、読取り可能な最大寸法の原稿(以下「最大原稿」という)として予め定められる原稿204の幅方向すなわち主走査方向Xにおける寸法(以下「幅方向寸法」という)d1よりも大きく設定される。たとえば読取可能な最大原稿が、日本工業規格(JIS)P0138に規定されるA4判の原稿を縦長に配置した状態の原稿である場合、原稿204の幅方向寸法、すなわちA4判原稿の長辺部の長さ寸法は297mmであるので、読取可能領域S0の主走査方向Xにおける寸法d0は、297mmよりも大きい値、たとえば307mmに設定される。
Therefore, the dimension d0 in the main scanning direction X of the readable area S0, which is an area that can be read by the second image reading means 20, is readable so that the original image can be read even if the position of the original 204 is slightly shifted. It is set to be larger than the dimension d1 in the width direction of the original 204, that is, the main scanning direction X (hereinafter referred to as "width direction dimension"), which is predetermined as the maximum dimension original (hereinafter referred to as "maximum original"). For example, when the maximum readable document is a document in which an A4 size document stipulated in Japanese Industrial Standard (JIS) P0138 is arranged vertically, the width dimension of the
一対の規制部材32,33のうち、主走査方向一方X1側に設けられる第1規制部材32は、第2規制部材33に対向する表面部の主走査方向X1に関する位置が、読取可能領域S0の主走査方向一方X1側の端部と略等しい位置になる位置まで、移動可能に設けられる。主走査方向他方X2側に設けられる第2規制部材33は、第1規制部材32に対向する表面部の主走査方向Xに関する位置が、読取可能領域S0の主走査方向他方X2側の端部と略等しい位置になる位置まで、移動可能に設けられる。したがって第1および第2規制部材32,33が主走査方向Xに関して最も離隔して配置されるとき、主走査方向Xにおける第1規制部材32と第2規制部材33との間隔dmaxは、読取可能領域S0の主走査方向Xにおける寸法d0に略等しい。
Of the pair of restricting
以下、中心線203から主走査方向一方X1に最も離隔した位置に配置された第1規制部材32を参照符32aで示し、中心線203から主走査方向他方X2に最も離隔した位置に配置された第2規制部材32を参照符33aで示す。
Hereinafter, the first restricting
図7および図8は、第2画像読取手段20の読取可能領域S0と白基準シート202との位置関係を模式的に示す平面図である。図7および図8では、図6と同様に、読取可能領域S0を右下がりの斜線で示す。本実施形態において白基準シート202は、矩形のシート状、より詳細には長方形シート状である。図7および図8に示すように、白基準シート202は、その一辺部が第1規制部材32または第2規制部材33に沿うように原稿載置台5に載置される。白基準シート202は、長辺部および短辺部のいずれの辺部が規制部材32,33に沿うように配置されてもよいが、本実施形態では短辺部が第1規制部材32または第2規制部材33に沿うように配置される。つまり本実施形態では、白基準シート202は、長辺部に沿う長手方向である幅方向が、主走査方向Xに沿うように配置される。
7 and 8 are plan views schematically showing the positional relationship between the readable area S0 of the second image reading means 20 and the
白基準シート202が原稿載置台5に載置される場合、第1および第2規制部材32,33は、主走査方向一方X1および他方X2に最も離隔して配置される。したがって白基準シート202として市販の規定寸法の用紙が用いられる場合には、その寸法の原稿を読取る場合に比べて、第1規制部材32は主走査方向一方X1側に配置され、第2規制部材33は主走査方向他方X2側に配置される。第1および第2規制部材32,33の位置の変更は、たとえば作業者によって実施される。
When the
第2画像読取手段20による白基準シート202の読取回数は、図6に示す原稿載置台5に載置した状態での白基準シート202の主走査方向Xにおける寸法d1、および読取可能領域S0の主走査方向Xにおける寸法d0に応じて選ばれる。たとえば白基準シート202として、一辺部の寸法が、読取可能領域S0の主走査方向Xにおける寸法d0の2分の1(1/2)以上である白基準シート202が用いられ、この白基準シート202の前記一辺部が主走査方向Xに沿って配置される場合、白基準シート202の読取回数は、2回に選ばれる。
The number of readings of the
この場合、図7に示すように、最初の手順として第1規制部材32が通常の位置すなわち白基準シート202と同じ幅方向寸法の原稿を読取るときの位置から、更に前方すなわち主走査方向一方X1に移動され、中心線203から主走査方向一方X1に最も離隔した位置に配置される。このように配置される第1規制部材32aに白基準シート202が寄せて載置される。このように載置して白基準シート202を搬送させて第2画像読取手段20によって読取を行なうことによって、読取可能領域S0の前方寄りの領域、すなわち主走査方向一方X1側の端部を含む領域S1の画素の画素値(以下「一方側画素値」ということがある)が得られる。
In this case, as shown in FIG. 7, as the first procedure, the first restricting
次の手順として、図8に示すように、第2規制部材33が通常の位置すなわち白基準シート202と同じ幅方向寸法の原稿を読取るときの位置から、更に後方すなわち主走査方向他方X2に移動され、中心線203から主走査方向他方X2に最も離隔した位置に配置される。このように配置される第2規制部材33aに白基準シート202が寄せて載置される。このように載置して白基準シート202を搬送させて第2画像読取手段20によって読取を行なうことによって、読取可能領域S0の後方寄りの領域、すなわち主走査方向他方X2側の端部を含む領域S2の画素の画素値(以下「他方側画素値」ということがある)が得られる。
As the next procedure, as shown in FIG. 8, the second restricting
図9〜図11を参照して、さらに具体的に述べる。図9は、原稿読取装置100を原稿載置台5側から見た状態を簡略化して示す平面図である。図10および図11は、原稿載置台5に白基準シート202を載置した状態を原稿載置台5側から見て示す平面図である。図9〜図11では、第1および第2規制部材32,33を左下がりの斜線で示す。図9に示すように、第1および第2規制部材32,33が主走査方向Xに関して最も離隔して配置されるとき、主走査方向Xにおける第1規制部材32と第2規制部材33との間隔dmaxは、読取可能領域S0の主走査方向Xにおける寸法d0に略等しい。
More specific description will be given with reference to FIGS. FIG. 9 is a plan view schematically showing the
読取可能領域S0の主走査方向Xにおける寸法d0が、A4サイズの用紙の長辺部の寸法の2倍未満である場合に、A4サイズの用紙が白基準シート202として用いられ、その長辺部が主走査方向Xに沿うように配置される場合、白基準シート202の読取回数は2回に選ばれる。この場合、作業者は、最初の手順として図10に示すように、第1規制部材32を、A4サイズの原稿の原稿画像を読取るときの位置から更に主走査方向一方X1に移動させて、白基準シート202を原稿載置台5に載置して、第2画像読取手段20に1回目の読取を行なわせる。次の手順として、図11に示すように、第2規制部材33を、A4サイズの原稿の原稿画像を読取るときの位置から更に主走査方向他方X2に移動させて、白基準シート202を原稿載置台5に載置して、第2画像読取手段20に2回目の読取を行なわせる。
When the dimension d0 in the main scanning direction X of the readable area S0 is less than twice the dimension of the long side portion of the A4 size paper, the A4 size paper is used as the
白基準シート202に対する複数回の読取りは、1つの白基準シート202を複数回繰返し読取ることによって行なわれてもよく、複数の白基準シート202を読取ることによって行なわれてもよい。
The
複数の白基準シート202を用いる場合、作業者は、複数の白基準シート202を重ねて原稿載置台5に載置するようにしてもよい。この場合、複数の白基準シート202は、主走査方向Xに関して、互いに異なる位置に配置される。たとえば前述のようにA4サイズの白基準シート202を2枚用いて読取りを行なう場合、上から1枚目の白基準シート202は主走査方向一方X1寄りに載置、すなわち第1規制部材32に沿うように載置され、上から2枚目の白基準シート202は主走査方向他方X2寄りに載置、すなわち第2規制部材33に沿うように載置される。
When using a plurality of
本実施形態においてADF1は、複数の原稿を連続して第2画像読取手段20に搬送可能に構成され、制御部101によってADF1を制御することによって連続給送を実施することができるので、前述のように複数の白基準シート202を重ねて原稿載置台5に載置することで、複数の白基準シート202を読取可能領域S0に連続して搬送することができる。したがって白基準シート202を原稿載置台5に載置する作業が1回で済み、効率的である。
In the present embodiment, the
以上のようにして白基準シート202を第2画像読取手段20によって複数回読取ることによって、基準原稿画像が読取られ、読取可能領域S0内の全ての画素の画素値が取得される。基準原稿画像を表す画像データは、前述の図1に示す第2画像読取手段20の第2撮像素子24から、画像処理部103の第2画像処理部220に与えられる。本実施形態では、白基準シート202を2回読取ることによって読取可能領域S0内の全ての画素の画素値を取得する。この2回の読取りによって取得される基準原稿画像を表す画像データ、すなわち一方側基準値B1および他方側基準値B2は、第2画像処理部103に与えられる。
As described above, the
第2画像処理部103は、アナログ信号として与えられる基準原稿画像の画像データを第2増幅器222によって増幅して、第2A/D変換器223によってデジタル信号に変換した後、第2シェーディング補正手段224に与える。第2シェーディング補正手段224は、制御部101からの指令に基づいて、第2A/D変換器223から与えられる基準原稿画像の画像データ、すなわち一方側基準値B1および他方側基準値B2を切取合成手段227に与える。
The second
切取合成手段227は、切取範囲設定手段228と、切取手段229とを含む。切取手段228は、白基準シート202を第2原稿読取手段20によって複数回読取って取得される画素値のうち、各回毎に予め定められる複数の基準値取得範囲に含まれる画素の画素値を、第2基準値記憶手段225に与える。読取可能領域S0は、複数の基準値取得範囲によって分割される。すなわち複数の基準値取得範囲は、読取可能領域S0を構成し、複数の基準値取得範囲の全ての画素を足し合わせたものが、読取可能領域S0の全ての画素になる。
The cutting composition unit 227 includes a cutting
本実施形態では、切取手段229は、1回目の読取りで得た基準原稿画像の画像データすなわち一方側画素値から、予め定められる基準値取得範囲に含まれる画素を主走査方向一方X1側の基準値(以下「一方側基準値」という)B1として切取って、第2基準値記憶手段215に与え、記憶させる。さらに切取手段229は、2回目の読取りで得た基準原稿画像の画像データすなわち後方側画素値から、予め定められる基準値取得範囲に含まれる画素を主走査方向他方X2側の基準値(以下「他方側基準値」という)B2として切取って、第2基準値記憶手段215に与え、記憶させる。本実施形態では、切取手段229は、一方側画素値から、前半の画素すなわち読取可能領域S0の主走査方向Xにおける両端間の中央から主走査方向一方X1側の画素の画素値を一方側基準値B1として切取り、他方側画素値から、後半の画素すなわち読取可能領域S0の主走査方向Xにおける両端間の中央から主走査方向他方X2側の画素を他方側基準値B2として切取る。
In the present embodiment, the
切取手段229の切取る範囲である基準値取得範囲は、切取範囲設定手段228によって、切取手段229に対して設定される。切取範囲設定手段228は、切取手段229にスタートパルスとエンドパルスとを与えることによって、基準値取得範囲を設定する。本実施形態では、一方側基準値B1を切取るための基準値取得範囲として、第1の基準値取得範囲W1が設定され、他方側基準値B2を切取るための基準値取得範囲として、第2の基準値取得範囲W2が設定される。
A reference value acquisition range that is a range to be cut by the cutting means 229 is set by the cutting range setting means 228 for the cutting means 229. The cut
図12および図13は、切取手段229への画素データの出力タイミングと、切取範囲設定手段228から切取手段229へのパルスの入力タイミングと、第2基準値記憶手段225への画像データの出力タイミングとの関係を説明するための図である。図12では、一方側基準値B1を切取る場合を示し、図13では、他方側基準値B2を切取る場合を示す。図12(a)および図13(a)は、第2シェーディング補正手段224から切取手段229に出力される信号の時間経過を示し、図12(b)および図13(b)は、切取設定手段228から切取手段229に出力されるパルスの時間経過を示し、図12(c)および図13(c)は、切取手段229から第2基準値記憶手段225に出力される信号の時間経過を示す。 12 and 13 show pixel data output timing to the cutting means 229, pulse input timing from the cutting range setting means 228 to the cutting means 229, and image data output timing to the second reference value storage means 225. It is a figure for demonstrating the relationship. FIG. 12 shows a case where the one-side reference value B1 is cut off, and FIG. 13 shows a case where the other-side reference value B2 is cut off. 12 (a) and 13 (a) show the passage of time of the signal output from the second shading correction means 224 to the cutting means 229, and FIGS. 12 (b) and 13 (b) show the cutting setting means. FIG. 12C and FIG. 13C show the time lapse of the signal output from the cutting means 229 to the second reference value storage means 225. FIG. .
切取手段229は、切取範囲設定手段228からスタートパルス230が入力されると、第2基準値記憶手段225への基準値の転送、すなわち記憶処理を開始し、切取範囲設定手段228からエンドパルス231が入力されると、第2基準値記憶手段225への基準値の転送、すなわち記憶処理を終了する。
When the start pulse 230 is input from the cut
スタートパルス230およびエンドパルス231の出力タイミングは、基準値取得範囲である切取範囲として、切取範囲設定手段228に与えられる先端調整量V1および画像長さ調整量V2で決定される。先端調整量V1および画像長さ調整量V2は、制御部101から切取範囲設定手段228に与えられる。
The output timing of the start pulse 230 and the end pulse 231 is determined by the leading edge adjustment amount V1 and the image length adjustment amount V2 given to the cutting range setting means 228 as a cutting range which is a reference value acquisition range. The leading end adjustment amount V1 and the image length adjustment amount V2 are given from the
先端調整量V1は、第2シェーディング補正手段224から出力される基準原稿画像の画像データを表す信号の先頭出力232からの画素数を決定する。第2画像読取手段20は、前述の図7に示すように読取可能領域S0の一部分に読取るべき白基準シート202が存在しない場合であっても、読取可能領域S0の全画素の読取信号を出力するので、先頭出力232は、第2画像読取手段20の読取可能領域S0の全画素のうちで、最初に出力される画素の出力である。切取手段229に先頭出力232が入力されると、先頭出力232が入力されたことを示す信号が制御部101から切取設定手段228に入力される。切取範囲設定手段228は、制御部101から先頭出力232が入力されたことを示す信号を受けると、先端調整量V1分の画素数をカウントして、以降の画素を切取るべく、切取手段229にスタートパルス230を出力する。
The leading edge adjustment amount V1 determines the number of pixels from the head output 232 of the signal representing the image data of the reference document image output from the second
画像長さ調整量V2は、先端調整量V1以降の画素数を決定する。切取範囲設定手段228は、スタートパルス230から画像長さ調整量V2分の画素数をカウントして、切取手段229にエンドパルス231を出力する。
The image length adjustment amount V2 determines the number of pixels after the tip adjustment amount V1. The cutting
このように切取範囲設定手段228から先端調整量V1および画像長さ調整量V2に応じて、スタートパルス230およびエンドパルス231が切取手段229に出力されることによって、切取手段229は、画像長さ調整量V2で決定される画素数を切取り、その画素分の画像データを第2基準値記憶手段225に出力する。本実施形態では、第1の基準値取得範囲W1に含まれる画素の画素値が一方側基準値B1として第2基準値記憶手段225に与えられ、第2の基準値取得範囲W2に含まれる画素の画素値が他方側基準値B2として第2基準値記憶手段225に与えられる。これによって一方側基準値B1および他方側基準値B2が合成されて、第2基準値Bとして第2基準値記憶手段225に記憶される。
As described above, the start pulse 230 and the end pulse 231 are output from the cutout
切取範囲設定手段228は、1回目の読取時と2回目の読取時とで、それぞれ異なる先端調整量V1と画像長さ調整量V2とを切取手段229に対して設定する。具体的に述べると、図12に示すように1回目の読取りによって得られる画像データから一方側基準値B1を切取る場合、切取範囲設定手段228は、画像長さ調整量V2として、読取可能領域S0を構成する画素数の2分の1の画素数を設定する。この場合の先端調整量V1は、たとえば10画素に選ばれる。この先端調整量V1分の画素は、第2撮像素子24であるCCDラインセンサからの出力信号が乱れた部分であるので、その画素の分を取除く。
The cutting
図13に示すように2回目の読取りによって得られる画像データから他方側基準値B2を切取る場合、切取範囲設定手段228は、他方側基準値B2の基準値取得範囲W2を決定する先端調整量V1’として、一方側基準値B1の基準値取得範囲W1を決定する先端調整量V1と、一方側基準値B1の基準値取得範囲W1を決定する画像長さ調整量V2とを合わせた画素数を設定する。切取範囲設定手段228は、他方側基準値B2の基準値取得範囲W2を決定する画像長さ調整量V2’として、読取可能領域S0を構成する画素数の2分の1の画素数を設定する。画像長さ調整量V2’に含まれる画素の後に第2シェーディング補正手段224から入力される画素は、第2撮像素子24であるCCDラインセンサからの出力信号が乱れた部分であるので、その画素の分を取除く。
As shown in FIG. 13, when the other side reference value B2 is cut out from the image data obtained by the second reading, the cutting range setting means 228 determines the leading end adjustment amount for determining the reference value acquisition range W2 of the other side reference value B2. As V1 ′, the number of pixels obtained by combining the leading end adjustment amount V1 for determining the reference value acquisition range W1 of the one-side reference value B1 and the image length adjustment amount V2 for determining the reference value acquisition range W1 of the one-side reference value B1. Set. The cutout
図14は、切取合成手段227による基準値の合成の仕方を説明するための図である。図14(a)は、1回目の読取りによって取得される画素値を示し、図14(b)は、2回目の読取りによって取得される画素値を示し、図14(c)は、一方側基準値B1と他方側基準値B2とを合成した基準値を示す。前述のようにして、切取手段229によって図14(a)に示す1回目の読取りで得られた画像データから、一方側基準値B1を切取り、図14(b)に示す2回目の読取りで得られた画像データから、他方側基準値B2を切取って合成することによって、図14(c)に示すように、読取可能領域S0内の全ての画素の第2基準値Bが得られる。このように切取合成手段227は、本実施形態では、2回の読取によって半分ずつ基準値を得て、最終的な第2基準値Bを完成させる。 FIG. 14 is a diagram for explaining how to synthesize a reference value by the cut-out synthesizing unit 227. FIG. 14A shows pixel values acquired by the first reading, FIG. 14B shows pixel values acquired by the second reading, and FIG. 14C shows the one-side reference. A reference value obtained by synthesizing the value B1 and the other-side reference value B2 is shown. As described above, the one-side reference value B1 is cut from the image data obtained by the first reading shown in FIG. 14A by the cutting means 229, and obtained by the second reading shown in FIG. 14B. By cutting out and synthesizing the other-side reference value B2 from the obtained image data, as shown in FIG. 14C, the second reference value B of all the pixels in the readable area S0 is obtained. In this way, in this embodiment, the cut-out and synthesizing unit 227 obtains the reference value by half by reading twice, and completes the final second reference value B.
このようにして切取合成手段227は、白基準シート202を第2原稿読取手段20によって複数回読取って取得される画素値のうち、各回毎に予め定められ、読取可能領域S0全体を分割する複数の基準値取得範囲W1,W2に含まれる画素の画素値を、その画素の基準値としてそれぞれ取得し、取得した各画素の基準値を読取可能領域S0全体にわたって合成して、読取可能領域S0内の全ての画素の基準値を求める。
In this manner, the cut-out composition unit 227 determines a plurality of pixel values obtained by reading the
図15は、第2基準値記憶ステップにおける制御部101の基準値取得動作の処理手順を示すフローチャートである。この図15を参照して、画像処理方法をも説明する。基準値取得動作は、制御部101によって実行される。操作者によって白基準シート202が原稿載置台5に載置され、操作パネル部106から第2基準値記憶ステップの開始指令が入力されると、基準値取得動作が開始され、ステップs2に進む。
FIG. 15 is a flowchart illustrating a processing procedure of the reference value acquisition operation of the
ステップs1では、制御部101は、第1規制部材32に規制された状態で載置される白基準シート202の搬送を開始するように、AFD1を制御する。ADF1は、制御部101からの指令に基づいて、白基準シート202の読取可能領域S0への搬送を開始する。このようにして白基準シート202の搬送が開始されると、ステップs3に進む。
In step s1, the
ステップs3では、制御部101は、白基準シート202を読取って、第2基準値B、本実施形態では一方側基準値を取得するように、第2画像読取手段20および第2画像処理部220を制御する。第2画像読取手段20は、制御部101からの指令に基づいて、白基準シート202が第2画像読取手段20の光源21に対向する読取位置において、白基準シート202を読取り、読取った基準原稿画像を第2画像処理部220に与える。本実施形態では、第2画像読取手段20は、白基準シート202を副走査方向Yに関する複数の位置で読取り、読取った各画素の画素値の平均値を、基準原稿画像の各画素の画素値として第2画像処理部220に与える。
In step s3, the
第2画像処理部220は、制御部101からの指令に基づいて、第2画像読取手段20から与えられる基準原稿画像データから、一方側基準値B1を切取り、第2基準値記憶手段225に与え、記憶させる。このようにして白基準シート202が読取られると、ステップs4に進む。
The second image processing unit 220 cuts out the one-side reference value B1 from the reference document image data supplied from the second
ステップs4では、制御部101は、第2規制部材33に規制された状態で載置される白基準シート202の搬送を開始するように、AFD1を制御する。ADF1は、制御部101からの指令に基づいて、白基準シート202の読取可能領域S0への搬送を開始する。このようにして白基準シート202の搬送が開始されると、ステップs5に進む。
In step s4, the
ステップs5では、制御部101は、白基準シート202を読取って、第2基準値B、本実施形態では他方側基準値を取得するように、第2画像読取手段20および第2画像処理部220を制御する。第2画像読取手段20は、制御部101からの指令に基づいて、白基準シート202が第2画像読取手段20の光源21に対向する読取位置において、白基準シート202を読取り、読取った基準原稿画像を第2画像処理部220に与える。第2画像処理部220は、制御部101からの指令に基づいて、第2画像読取手段20から与えられる基準原稿画像データから、他方側基準値B2を切取り、第2基準値記憶手段225に与え、記憶させる。これによって読取可能領域S0内の全ての画素の第2基準値Bが取得され、第2基準値記憶手段225に記憶される。このようにして読取可能領域S0内の全ての画素の第2基準値Bが第2基準値記憶手段225に記憶されると、ステップs6に進み、基準値取得動作を終了する。
In step s5, the
以上のように本実施形態によれば、第2画像処理部220は、読取可能領域S0よりも寸法の小さい白基準シート202を第2原稿読取手段20によって複数回読取って取得される読取可能領域S0内の全ての画素の画素値に基づいて、読取可能領域S0内の全ての画素の第2基準値Bを求めるので、読取可能領域S0の寸法と同じか、それよりも大きい寸法の白基準シート202を用いなくても、読取可能領域S0内の全ての画素の第2基準値Bを求めることができる。したがって、たとえば原稿画像の出力画像を形成するときに用いられるような市販の規定寸法の紙を白基準シート202として用いて、読取可能領域S0内の全ての画素の第2基準値Bを求めることができるので、汚れが無い、または汚れが可及的に少なく、第2基準値Bの取得に適した状態の白基準シート202を用いて、第2基準値Bを求めることができる。このようにして求められる第2基準値Bに基づいて第2画像処理部220の第2シェーディング補正手段224が原稿画像を補正するので、原稿画像を精度良く補正することができる。
As described above, according to the present embodiment, the second image processing unit 220 can read the
また本実施形態では、第2基準値Bは、第2画像処理部220の切取合成手段227によって、白基準シート202を第2原稿読取手段20で複数回読取って取得される画素値のうち、各回毎に予め定められ、読取可能領域S0全体を分割する複数の基準値取得範囲W1,W2に含まれる画素の画素値を、その画素の第2基準値Bとしてそれぞれ取得し、読取可能領域S0全体にわたって合成することによって求められる。したがって、簡単な構成で、読取可能領域S0内の全ての画素の第2基準値Bを求めることができる。
Further, in the present embodiment, the second reference value B is the pixel value obtained by reading the
また本実施形態では、主走査方向Xに並ぶ複数の画素によって構成される読取可能領域S0において、原稿搬送部31によって主走査方向Xに直交する副走査方向Yに搬送される原稿の原稿画像が、原稿読取部である第2画像読取手段20によって読取られる。原稿として、読取可能領域S0よりも寸法の小さい基準原稿、すなわち主走査方向Xにおける寸法が、読取可能領域S0の主走査方向Xにおける寸法よりも小さい基準原稿である白基準シート202を、読取可能領域S0において原稿搬送部31によって副走査方向Yに搬送して、第2画像読取手段20によって複数回読取ることによって、読取可能領域S0内の全ての画素の画素値が取得され、この画素値に基づいて、第2画像処理部220によって読取可能領域S0内の全ての画素の基準値が求められる。したがって読取可能領域S0の主走査方向Xにおける寸法と同じか、それよりも大きい寸法の白基準シート202を用いなくても、読取可能領域S0内の全ての画素の基準値を求めることのできる原稿読取装置100が実現される。
In the present embodiment, the document image of the document conveyed in the sub-scanning direction Y orthogonal to the main scanning direction X by the
また本実施形態では、原稿は、原稿搬送部31の一対の規制部材32,33によって、読取可能領域S0における主走査方向Xに関する位置が規制されて、読取可能領域S0に搬送される。この一対の規制部材31,32は、読取可能領域S0における原稿の主走査方向Xに関する位置を、読取可能領域S0の主走査方向X全体にわたって変位可能に規制する。
In this embodiment, the document is transported to the readable area S <b> 0 with the position in the main scanning direction X in the readable area S <b> 0 regulated by the pair of regulating
したがって白基準シート202を第2画像読取手段20によって複数回読取るときに、読取可能領域S0における白基準シート202の主走査方向Xに関する位置を主走査方向X全体にわたって変位させることができるので、読取可能領域S0の主走査方向X全体にわたって各画素の画素値を求めることができる。これによって読取可能領域S0の主走査方向X全体にわたって各画素の基準値を求めることのできる原稿読取装置100が実現される。
Therefore, when the
また本実施形態では、作業者は、複数の白基準シート202を一度に原稿搬送部31に供給することによって、複数の白基準シート202を連続して読取可能領域S0に搬送させることができるので、複数の白基準シート202を別々に原稿搬送部31に供給する場合に比べて、作業者の作業の手間を省くことができる。
In the present embodiment, the operator can continuously convey the plurality of
また複数の白基準シート202が連続して読取可能領域S0に搬送されることによって、複数の白基準シート202が第2画像読取手段20によって連続して読取られて、白基準シート202が複数回連続して読取られることになるので、白基準シート202が連続して搬送されない場合に比べて、読取可能領域S0内の全ての画素の画素値を取得するのに要する時間を短縮することができる。これによって、読取可能領域S0の寸法と同じか、それよりも大きい寸法の1つの白基準シート202を読取って読取可能領域S0内の全ての画素の画素値を基準値として取得する場合に比べて、読取可能領域S0内の全ての画素の基準値の取得に要する時間が過度に長くなることを防ぐことができる。したがって基準値の取得に要する時間を過度に長くすることなく、主走査方向Xにおける寸法が読取可能領域S0の主走査方向Xにおける寸法よりも小さい白基準シート202を用いて、読取可能領域S0内の全ての画素の基準値を求めることができる。
Further, the plurality of
以上の本実施形態では、第1および第2画像読取手段10,20は、光学縮小方式の画像読取手段であるが、これに限定されず、たとえば原稿の原稿画像を等倍で読取る等倍光学系の画像読取手段であってもよい。この場合、第1および第2撮像素子14,24は、たとえば密着イメージセンサ(Contact Image Sensor;略称CIS)によって実現され、第1および第2画像読取手段10,20は、たとえば発光ダイオードアレイなどの光源と、ロッドレンズなどのレンズと、CISとを含んで構成される。
In the present embodiment described above, the first and second
図16は、本発明の第2実施形態の原稿読取装置300の電気的構成を示すブロック図である。本実施形態の原稿読取装置300において、第1実施形態の原稿読取装置100における切取合成手段227を除くその他の構成は同様であるので、同様の構成には同一の参照符号を付し、説明を省略する。
FIG. 16 is a block diagram showing an electrical configuration of the document reading apparatus 300 according to the second embodiment of the present invention. In the document reading apparatus 300 according to the present embodiment, the configuration other than the cut-out synthesizing unit 227 in the
本実施形態において原稿読取装置300の第2画像処理部320は、切取合成手段227に代えて、補正合成手段301を備える。補正合成手段301は、切換手段302と、第1の一時記憶手段303と、第2の一時記憶手段304と、合成処理手段305とを含む。
In the present embodiment, the second image processing unit 320 of the document reading apparatus 300 includes a
補正合成手段301は、前述の第1実施形態と同様にして白基準シート202の複数回、具体的には2回の読取りによって取得される読取可能領域S0内の全ての画素の画素値から、1回目に得られる第2基準値(以下「前方基準値」という)C1、すなわち1回目の読取りで取得される各画素の画素値である一方側画素値C1と、2回目に得られる第2基準値(以下「後方基準値」という)B2、すなわち2回目の読取りで取得される各画素の画素値である他方側画素値C2との差分値Δを求め、差分値Δに基づいて1回目または2回目の読取りで取得される基準値B2を補正した上で、基準値の合成を行う。
In the same manner as in the first embodiment, the
図17は、補正合成手段301による基準値の合成の仕方を説明するための図である。さらに具体的に述べると、補正合成手段301は、図17(a)に示す前方基準値C1および図17(b)に示す後方基準値C2を受信し、図17(c)に示す前方基準値C1と後方基準値C2との差分値Δを求め、差分値Δに基づいて、前方基準値C1または後方基準値C2、本実施形態では後方基準値C2を補正し、この2つを合成して、図17(d)に示す第2基準値Bを完成させる。
FIG. 17 is a diagram for explaining how to synthesize reference values by the correction synthesis means 301. More specifically, the
より詳細には、補正合成手段301は、1回目の読取りで得た基準値の前方寄りの出力、すなわち前方基準値C1を、切換手段302によって第1の一時記憶手段303に送信し、記憶させる。さらに補正合成手段301は、2回目の読取りで得た後方寄りの出力、すなわち後方基準値C2を切換手段302によって第2の一時記憶手段に送信し、記憶させる。
More specifically, the
図18は、第2基準値記憶ステップにおける制御部101の基準値取得動作の処理手順を示すフローチャートである。この図18を参照して、画像処理方法をも説明する。基準値取得動作は、制御部101によって実行される。操作者によって白基準シート202が原稿載置台5に載置され、操作パネル部106から第2基準値記憶ステップの開始指令が入力されると、基準値取得動作が開始され、ステップs12に進む。
FIG. 18 is a flowchart illustrating the processing procedure of the reference value acquisition operation of the
ステップs12では、制御部101は、第1規制部材32に規制された状態で載置される白基準シート202の搬送を開始するように、AFD1を制御する。ADF1は、制御部101からの指令に基づいて、白基準シート202の読取可能領域S0への搬送を開始する。このようにして白基準シート202の搬送が開始されると、ステップs13に進む。
In step s12, the
ステップs13では、制御部101は、前述の図15に示す第1実施形態のステップs3と同様に、白基準シート202を読取って、第2基準値Bを取得するように、本実施形態では前方基準値C1を取得するように、第2画像読取手段20および第2画像処理部220を制御する。第2画像読取手段20は、制御部101からの指令に基づいて、白基準シート202が第2画像読取手段20の光源21に対向する読取位置において、白基準シート202を読取り、読取った基準原稿画像を第2画像処理部220に与える。
In step s13, the
第2画像処理部220は、制御部101からの指令に基づいて、第2画像読取手段20から与えられる基準原稿画像データを、第1の一時記憶手段303に与え、記憶させる。このようにして白基準シート202が読取られると、ステップs14に進む。
The second image processing unit 220 gives reference document image data given from the second
ステップs14では、制御部101は、第2規制部材33に規制された状態で載置される白基準シート202の搬送を開始するように、AFD1を制御する。ADF1は、制御部101からの指令に基づいて、白基準シート202の読取可能領域S0への搬送を開始する。このようにして白基準シート202の搬送が開始されると、ステップs15に進む。
In step s14, the
ステップs15では、制御部101は、第1実施形態のステップs5と同様に、白基準シート202を読取って、第2基準値Bを取得するように、本実施形態では後方基準値C2を取得するように、第2画像読取手段20および第2画像処理部220を制御する。第2画像読取手段20は、制御部101からの指令に基づいて、白基準シート202が第2画像読取手段20の光源21に対向する読取位置において、白基準シート202を読取り、読取った基準原稿画像を第2画像処理部220に与える。第2画像処理部220は、制御部101からの指令に基づいて、第2画像読取手段20から与えられる基準原稿画像データを第2の一時記憶手段304に与え、記憶させる。このようにして記憶されると、ステップs16に進む。
In step s15, as in step s5 of the first embodiment, the
ステップs16では、制御部101は、重複領域Tにおける各画素nにおける基準値の差分値Δ(n)を計算するように、合成処理手段305を制御する。合成処理手段305は、制御部101からの指令に基づいて、重複領域Tにおける各画素nにおける基準値の差分値Δ(n)を計算する。「重複領域」とは、1回目と2回目とで、白基準シート202が重複して読取られる領域のことである。
In step s16, the
1回目の読取と2回目の読取とでは、ランプの光量がわずかに変化するなど、全く同一の読み取り条件にならない可能性があるので、これを補正するための差分値の計算を、合成処理手段305によって行う。画素番号nにおける差分値Δ(n)は、下記式に基づいて、画素番号nにおける前方基準値C1の値C1nと、画素番号nにおける後方基準値C2の値C2nとから求めることができる。このようにして差分値を求めると、ステップs17に進む。
Δ(n)=前方基準値C1n−後方基準値C2n
In the first reading and the second reading, there is a possibility that the reading conditions may not be exactly the same, such as a slight change in the amount of light from the lamp. 305. The difference value Δ (n) at the pixel number n can be obtained from the value C1n of the front reference value C1 at the pixel number n and the value C2n of the rear reference value C2 at the pixel number n based on the following equation. When the difference value is obtained in this way, the process proceeds to step s17.
Δ (n) = front reference value C1n−rear reference value C2n
ステップs17では、制御部101は、後方基準値C2nに差分値Δの平均値Δnを加算するように、合成処理手段305を制御する。合成処理手段305は、制御部101からの指令に基づいて、差分値Δの平均値Δnを算出し、後方基準値C2nに差分値Δの平均値Δnを加算して、補正後の後方基準値B2を得る。差分値Δの平均値Δnは、全ての画素の差分値Δ(n)の平均値、または一部の画素の差分値Δ(n)の平均値である。本実施形態では、差分値Δの平均値Δnとして、一部の画素の差分値Δ(n)の平均値が用いられる。これによって計算量を抑え、演算に要する時間を短縮することができる。
In step s17, the
ステップs18では、制御部101は、前方基準値C1と、補正後の後方基準値C2αとを合成するように、合成処理手段305を制御する。合成処理手段305は、前方基準値C1と、補正後の後方基準値C2αとを合成して、最終的な第2基準値Bを得る。具体的には、重複していない領域すなわち読取可能領域の重複領域T外の領域については、前方側の領域は前方基準値C1を採用し、後方側の領域は後方基準値C2を採用する。重複領域Tについては、本実施形態では前方基準値C1を採用するが、後方基準値C2を採用してもよい。
In step s18, the
このようにして得られた第2基準値Bは第2基準値記憶手段225に与えられ、記憶される。これによって読取可能領域S0内の全ての画素の第2基準値Bが取得され、第2基準値記憶手段225に記憶される。このようにして読取可能領域S0内の全ての画素の第2基準値Bが第2基準値記憶手段225に記憶されると、ステップs19に進み、基準値取得動作を終了する。
The second reference value B thus obtained is given to the second reference value storage means 225 and stored. Thereby, the second reference value B of all the pixels in the readable area S0 is acquired and stored in the second reference
以上のように本実施形態によれば、第2画像処理部320の補正合成手段301によって、重複領域Tの各画素に対する複数の画素値に基づいて、読取可能領域S0の各画素の画素値を補正するための補正量が求められ、前記補正量に基づいて、読取可能領域の各画素の画素値が補正されて、その画素の基準値として取得され、取得された各画素の基準値が読取可能領域全体にわたって合成されることによって、読取可能領域内の全ての画素の基準値が求められる。
As described above, according to the present embodiment, the
読取可能領域内の全ての画素の画素値は、白基準シート202が複数回読取られることによって複数回に分けて取得されるが、前述のように重複領域Tの各画素に対する複数の画素値に基づいて求められる補正量に基づいて補正合成手段301によって補正されて、各画素の基準値として取得されるので、読取可能領域内の全ての画素の画素値が複数回に分けて取得されることによる影響を抑えることができる。
The pixel values of all the pixels in the readable area are acquired in a plurality of times when the
たとえば基準原稿を複数回にわたって読取るときに原稿読取部による読取条件が変化した場合であっても、読取条件の変化による影響を抑えることができる。したがって、読取可能領域の寸法と同じか、それよりも大きい寸法の基準原稿を1回読取ることによって読取可能領域内の全ての画素の画素値を基準値として取得する場合と同様に、一定の条件で読取可能領域内の全ての画素の基準値を求めることができる。このように一定の条件で求められる基準値に基づいて、原稿画像が補正されるので、その原稿画像内における画質の変化を抑えることができる。 For example, even when the reading condition by the document reading unit changes when the reference document is read a plurality of times, the influence of the change of the reading condition can be suppressed. Accordingly, as in the case where the pixel values of all the pixels in the readable area are acquired as the reference value by reading the reference document having the same size as or larger than that of the readable area once, a certain condition is set. Thus, the reference values of all the pixels in the readable area can be obtained. Since the document image is corrected based on the reference value obtained under certain conditions as described above, it is possible to suppress a change in image quality in the document image.
また本実施形態では、補正合成手段によって、重複領域の各画素に対する複数の画素値のうちの1つの画素値と残余の画素値との差分値が補正量として求められ、この補正量に基づいて、読取可能領域の重複領域外の領域で前記残余の画素値とともに取得される各画素の画素値が補正される。したがって、取可能領域内の全ての画素の画素値が複数回に分けて取得されることによる影響を抑えて、読取可能領域の全ての画素の基準値を一定の条件で求めることのできる原稿読取装置を、簡単な構成で実現することができる。 In the present embodiment, the correction composition unit obtains a difference value between one pixel value of the plurality of pixel values for each pixel in the overlapping region and the remaining pixel value as a correction amount, and based on this correction amount. The pixel value of each pixel acquired together with the remaining pixel value is corrected in an area outside the overlapping area of the readable area. Therefore, it is possible to read a document that can obtain the reference values of all the pixels in the readable area under a certain condition while suppressing the influence of the pixel values of all the pixels in the available area being acquired in a plurality of times. The apparatus can be realized with a simple configuration.
以上の本実施形態では、制御部101と別個に、合成処理手段305を備えるが、合成処理手段305として、制御部101を用いてもよい。
In the above embodiment, the
図19は、図1に示す第1の実施形態の原稿読取装置100を備える画像形成装置50を示す断面図である。画像形成装置50は、大略的に、前述の第1の実施形態の原稿読取装置100と、画像形成部60と、給紙部80と、排紙部90と、下部筐体72とを含んで構成される。下部筐体72は、画像形成手段である画像形成部60と、給紙部80の一部と、排紙部90の一部とを収容する。原稿読取装置100は、下部筐体72の鉛直上方に配設される。排紙部90は、鉛直方向における原稿読取装置100と給紙部80との中間部に設けられる。
FIG. 19 is a cross-sectional view showing an
画像形成部60は、軸線まわりに回転可能に設けられる像担持体である感光体51と、帯電手段である帯電ユニット61と、露光手段であるレーザスキャナユニット62と、現像手段である現像装置52と、転写手段である転写ユニット63と、定着手段である定着装置64と、クリーニング手段であるクリーニングユニット65と、除電手段である除電装置66とを含む。帯電ユニット61、レーザスキャナユニット62、現像装置52、転写ユニット63、クリーニングユニット65および除電装置66は、この順に感光体51の周囲に感光体51の回転方向上流側から下流側に向かって配置される。本実施形態において感光体51は円柱状である。感光体51の形状は円柱状に限定されるものではなく、たとえば円筒状であってもよい。
The
帯電ユニット61は、感光体51の外周面部を帯電させる。レーザスキャナユニット62は、帯電された感光体51を露光する。現像装置52は、露光によって感光体51の外周面部に形成される静電潜像を現像する。転写ユニット63は、現像によって形成される可視像であるトナー像を、記録媒体である記録用紙に転写させる。転写ユニット63は、たとえばコロナチャージャによって実現される。
The charging unit 61 charges the outer peripheral surface portion of the
定着装置64は、転写されたトナー像を記録用紙に定着させる。具体的には、定着装置64は、内部に加熱ヒータ69を備える加熱ローラ67と、加熱ローラ67の表面部に弾発的に当接する加圧ローラ68とを有する。クリーニングユニット65は、クリーニングブレード70を備え、転写ユニット63による転写動作後に感光体51の外周面部に残留するトナーをクリーニングブレード70によって掻き取って除去し、感光体51の外周面部を清浄化する。除電装置66は、クリーニングユニット65による清浄化後の感光体51の外周面部を除電する。
The fixing
給紙部80は、下部筐体72の内部に設けられ、記録媒体である記録用紙が収容される給紙カセット81と、下部筐体72の側面部から突出して設けられ、記録用紙が載置される手差しトレイ82と、給紙カセット81に収容される記録用紙を第1搬送路83に送給する第1給紙ローラ84と、手差しトレイ82に載置される記録用紙を第2搬送路85に送給する第2給紙ローラ86と、記録用紙を一時的に保持し、タイミングを計って画像形成部60に送給するレジストローラ87とを含む。
The
排紙部90は、画像形成部60の定着装置64でトナー像が定着された記録用紙を排紙トレイ91に排出させる排紙ローラ92と、排紙ローラ92によって排出される記録用紙を収容する排紙トレイ91とを含む。
The
画像形成装置50は、画像形成(以下「印刷」ということがある)モードとして、複写モード(以下「コピアモード」ということがある)、プリンタモードおよびファクシミリモードを有する。不図示の操作部からの操作入力、パーソナルコンピュータなどの外部ホスト装置からの印刷ジョブの受信に応じて、対応する印刷モードが、前述の印刷モードの中から、後述する不図示の制御部によって選択される。
The
前述の印刷モードのうち、コピアモードが選択される場合、以下のようにして画像が形成される。使用者によって原稿読取装置100のプラテン板4または原稿載置台5に原稿が載置され、給紙部80の給紙カセット81または手差しトレイ82に記録用紙が供給され、さらに原稿読取装置100の主走査部2の図10の紙面に向かって手前側に配置される不図示の操作パネル部106の条件入力キーにて印刷枚数、印刷倍率などが入力された後、操作パネル部のスタートキーが操作されると、複写(コピー)動作が開始される。
When the copier mode is selected from among the print modes described above, an image is formed as follows. A user places a document on the
スタートキーが操作されると、不図示のメイン駆動モータが始動し、不図示の各駆動ギヤが回転する。次いで、給紙部80の第1給紙ローラ84または第2給紙ローラ86が回転して記録用紙が第1搬送路83または第2搬送路85に送出(給紙)され、一対のレジストローラ87に到達して捕捉される。このレジストローラ87によって、記録用紙は、感光体51の表面部に形成されるトナー像の先端部すなわち画像形成開始部が転写ユニット63の設けられる位置に達するタイミングと、記録用紙の画像形成予定領域が転写ユニット63の設けられる位置に達するタイミングとの同期をとるために一時停止される。またこのとき、記録用紙の先端部がレジストローラ31に均一に押しつけられて記録用紙の先端位置の補正が行なわれる。
When the start key is operated, a main drive motor (not shown) starts and each drive gear (not shown) rotates. Next, the first
また原稿読取装置100では、第1および第2画像読取手段10,20によって原稿の画像情報である原稿画像が読取られ、前述の図1に示す画像処理部103に出力される。画像処理部103では、前述のようにして、入力された原稿画像に対して設定された条件で画像処理が施される。この画像処理が施された原稿画像は、画像形成部60のレーザスキャナユニット62にプリントデータとして送信される。
In the
画像形成部60では、帯電ユニット61によって、感光体51の外周面部の一部分が感光体51の軸方向全体にわたって所定の電位に帯電され、さらに感光体51が回転することによって感光体51の外周面部全体が所定の電位に帯電される。帯電された感光体51の外周面部は、感光体51の回転によって次の工程に順次移動する。
In the
レーザスキャナユニット62では、図示しないけれども、回転方向に複数の反射面を有したポリゴンミラー(回転多面鏡)および各種光学系によって、半導体レーザから出射されたレーザ光が、画像処理部から入力されたプリントデータに応じて偏向されながら感光体51に照射される。これによって、レーザ光が帯電ユニット61によって帯電された感光体51の外周面部に走査され、感光体51の外周面部に静電潜像が形成される。
In the
その後、現像装置52の現像剤収容容器54内のマグネットローラ53によって、現像剤収容容器54に収容される現像剤中のトナーが、回転する感光体51の外周面部に供給される。トナーは、静電潜像を形成する電位ギャップに応じて感光体51の外周面部に付着する。これによって静電潜像が顕像化(現像)され、出力画像であるトナー像が形成される。このように本実施形態の画像形成装置50では、原稿読取装置100によって読取られる原稿画像に基づいて、出力画像が形成される。
Thereafter, the toner in the developer accommodated in the
また給紙部80のレジストローラ87によってタイミングを計って、画像が形成されるべき記録用紙が、感光体51と転写ユニット63との間の転写位置に送給される。転写位置では、転写ユニット63によって感光体51の外周面部に形成されたトナー像が記録用紙に転写される。
Further, the recording paper on which an image is to be formed is fed to the transfer position between the photoconductor 51 and the
トナー像が転写された記録用紙は、定着装置64に搬送され、定着装置64の加熱ローラ67と加圧ローラ68との間を通過するときに熱および圧力が加えられる。これによって、記録用紙の表面部の未定着トナーが溶融して記録用紙に固着し、定着される。トナー像が定着された記録用紙は、排紙部90の排紙ローラ92によって排紙トレイ91に排出される。
The recording sheet on which the toner image has been transferred is conveyed to the fixing
また記録用紙に転写されずに感光体51の外周面部に残留したトナーは、クリーナーユニット65のクリーニングブレード70によって掻き取られ、回収される。クリーニングブレード70によって残留するトナーが掻き取られた感光体51の外周面部は、帯電ユニット61の配置される位置に移動する途中で除電装置66によって除電される。感光体51の外周面部は、除電する必要がない場合には、除電装置66によって除電されなくてもよい。
Further, the toner that is not transferred onto the recording sheet and remains on the outer peripheral surface of the
前述のプリンタモードの場合には、画像読取部40は動作せず、パーソナルコンピュータなどの外部ホスト装置から入力される画像情報に応じて画像が形成される。またファクシミリモードの場合には、通信回線を介して入力される画像情報に応じて画像が形成される。 In the above-described printer mode, the image reading unit 40 does not operate, and an image is formed according to image information input from an external host device such as a personal computer. In the facsimile mode, an image is formed according to image information input via a communication line.
本実施形態の画像形成装置50は、前述の第1実施形態の原稿読取装置100を備える。第1実施形態の原稿読取装置100の第2画像処理部220は、読取可能領域よりも寸法の小さい基準原稿を原稿読取部によって複数回読取って取得される読取可能領域内の全ての画素の画素値に基づいて、読取可能領域内の全ての画素の基準値を求めるので、基準値を求めるために読取可能領域の寸法と同じか、それよりも大きい寸法の基準原稿を用いる必要がない。したがって、たとえば市販の規定寸法の紙を基準原稿として用いて基準値を求めることができるので、汚れが無い、または汚れが可及的に少なく、基準値の取得に適した状態の基準原稿を用いて、基準値を求めることができる。
The
このようにして求められる基準値に基づいて、第2画像処理部220が原稿画像を補正するので、原稿画像を精度良く補正することができる。このように精度良く補正された原稿画像に基づいて、画像形成手段によって出力画像が形成されるので、原稿に忠実に即した出力画像を形成可能な画像形成装置50が実現される。
Since the second image processing unit 220 corrects the document image based on the reference value thus obtained, the document image can be corrected with high accuracy. Since the output image is formed by the image forming unit based on the document image corrected with accuracy as described above, the
10 第1画像読取手段
20 第2画像読取手段
103 画像処理部
210 第1画像処理部
220 第2画像処理部
222 第2増幅器
223 第2A/D変換器
224 第2シェーディング補正手段
225 第2基準値記憶手段
226 第2出力値変換手段
227 切取合成手段
228 切取範囲設定手段
229 切取手段
DESCRIPTION OF
Claims (9)
原稿読取部の読取り可能な読取可能領域よりも寸法の小さい基準原稿を原稿読取部によって複数回読取って取得される読取可能領域内の全ての画素の画素値に基づいて、読取可能領域内の全ての画素の基準値を求め、前記基準値に基づいて、原稿読取部によって読取られる原稿の原稿画像を補正する画像処理部とを含むことを特徴とする原稿読取装置。 An original reading unit for reading an original image of an original;
Based on the pixel values of all the pixels in the readable area obtained by reading a reference document having a size smaller than the readable area of the document reading section by the document reading section multiple times, And an image processing unit for correcting a document image of a document read by the document reading unit based on the reference value.
前記基準原稿を原稿読取部によって複数回読取って取得される画素値のうち、各回毎に予め定められ、読取可能領域全体を分割する複数の基準値取得範囲に含まれる画素の画素値を、その画素の基準値としてそれぞれ取得し、取得した各画素の基準値を読取可能領域全体にわたって合成することによって、読取可能領域内の全ての画素の基準値を求める切取合成手段を含むことを特徴とする請求項1に記載の原稿読取装置。 The image processor
Among the pixel values acquired by reading the reference document a plurality of times by the document reading unit, the pixel values of pixels included in a plurality of reference value acquisition ranges that are predetermined each time and divide the entire readable area are It includes a cutout combining means for obtaining reference values of all pixels in the readable area by respectively acquiring the reference values of the pixels and combining the acquired reference values of the respective pixels over the entire readable area. The document reading device according to claim 1.
画像処理部は、
読取可能領域のうちで画素値が重複して取得される重複領域の各画素に対する複数の画素値に基づいて、読取可能領域の各画素の画素値を補正するための補正量を求め、前記補正量に基づいて、読取可能領域の各画素の画素値を補正し、補正された画素値を、その画素の基準値として取得し、取得した各画素の基準値を読取可能領域全体にわたって合成することによって、読取可能領域内の全ての画素の基準値を求める補正合成手段を含むことを特徴とする請求項1に記載の原稿読取装置。 The reference document is read a plurality of times by the document reading unit so that the pixel values of some of the pixels in the readable area are obtained in duplicate.
The image processor
A correction amount for correcting the pixel value of each pixel in the readable area is obtained based on a plurality of pixel values for each pixel in the overlapping area obtained by overlapping the pixel values in the readable area, and the correction Based on the amount, the pixel value of each pixel in the readable area is corrected, the corrected pixel value is acquired as the reference value of the pixel, and the acquired reference value of each pixel is synthesized over the entire readable area. The document reading apparatus according to claim 1, further comprising: correction combining means for obtaining reference values of all pixels in the readable area.
読取可能領域は、予め定める主走査方向に並ぶ複数の画素によって構成され、
原稿読取部は、読取可能領域において原稿搬送部によって主走査方向に直交する副走査方向に搬送される原稿の原稿画像を読取り、
画像処理部は、主走査方向における寸法が読取可能領域の主走査方向における寸法よりも小さい基準原稿を、読取可能領域において原稿搬送部によって副走査方向に搬送させて原稿読取部によって複数回読取って取得される読取可能領域内の全ての画素の画素値に基づいて、読取可能領域内の全ての画素の基準値を求めることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の原稿読取装置。 A document transport unit that transports the document to a readable area;
The readable area is composed of a plurality of pixels arranged in a predetermined main scanning direction,
The document reading unit reads a document image of a document conveyed in the sub-scanning direction orthogonal to the main scanning direction by the document conveying unit in the readable area,
The image processing unit conveys a reference document whose size in the main scanning direction is smaller than the size in the main scanning direction of the readable region in the readable region by the document conveying unit in the sub scanning direction, and reads the reference document a plurality of times by the document reading unit. 5. The document according to claim 1, wherein a reference value of all the pixels in the readable area is obtained based on the acquired pixel values of all the pixels in the readable area. Reader.
読取可能領域における原稿の主走査方向に関する位置を、読取可能領域の主走査方向全体にわたって変位可能に規制する一対の規制部材を含むことを特徴とする請求項5に記載の原稿読取装置。 The document transport section
6. The document reading apparatus according to claim 5, further comprising a pair of regulating members that regulate the position of the document in the readable area in the main scanning direction so as to be displaceable over the entire scanning direction of the readable area.
前記原稿読取装置によって読取られる原稿画像に基づいて、出力画像を形成する画像形成手段とを備えることを特徴とする画像形成装置。 A document reading device according to any one of claims 1 to 7,
An image forming apparatus comprising: an image forming unit that forms an output image based on a document image read by the document reading device.
原稿読取部の読取り可能な読取可能領域よりも寸法の小さい基準原稿を、原稿読取部によって複数回読取って読取可能領域内の全ての画素の画素値を取得し、
取得された画素値に基づいて、読取可能領域内の全ての画素の基準値を求め、
前記基準値に基づいて、前記原稿画像を補正することを特徴とする画像処理方法。 An image processing method for correcting a document image of a document read by a document reading unit,
A reference document having a size smaller than the readable area of the document reading unit is read a plurality of times by the document reading unit to obtain the pixel values of all the pixels in the readable area,
Based on the acquired pixel value, obtain a reference value for all pixels in the readable area,
An image processing method comprising correcting the original image based on the reference value.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007173066A JP2009016915A (en) | 2007-06-29 | 2007-06-29 | Manuscript reader and image forming apparatus equipped with the same, and image forming method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007173066A JP2009016915A (en) | 2007-06-29 | 2007-06-29 | Manuscript reader and image forming apparatus equipped with the same, and image forming method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009016915A true JP2009016915A (en) | 2009-01-22 |
Family
ID=40357336
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007173066A Pending JP2009016915A (en) | 2007-06-29 | 2007-06-29 | Manuscript reader and image forming apparatus equipped with the same, and image forming method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009016915A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012044317A (en) * | 2010-08-16 | 2012-03-01 | Fujitsu Semiconductor Ltd | Image processing apparatus, imaging apparatus, and image processing method |
WO2020202985A1 (en) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 日本金銭機械株式会社 | Paper sheet sorting device, white reference data adjustment method, and program |
-
2007
- 2007-06-29 JP JP2007173066A patent/JP2009016915A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012044317A (en) * | 2010-08-16 | 2012-03-01 | Fujitsu Semiconductor Ltd | Image processing apparatus, imaging apparatus, and image processing method |
WO2020202985A1 (en) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 日本金銭機械株式会社 | Paper sheet sorting device, white reference data adjustment method, and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6891648B2 (en) | Image-reading device performing a white-shading correction by obtaining a peak value of average values of image data and read from a reference-white member in blocks as white-shading data | |
JP2003173109A (en) | Image forming apparatus and image forming adjustment method | |
US20060285182A1 (en) | Image postion correcting method, image position correcting jig, and image formation device | |
JP4356592B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP2009016915A (en) | Manuscript reader and image forming apparatus equipped with the same, and image forming method | |
US6424365B1 (en) | Image forming apparatus and method of controlling apparatus | |
JP2003202789A (en) | Image forming apparatus | |
CN109981914A (en) | Image read-out and the image forming apparatus for having the image read-out | |
JP2003333327A (en) | Image reader and copying machine | |
JP4538270B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP2004155522A (en) | Image forming apparatus | |
JP5875489B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP3839909B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4653042B2 (en) | Document reading apparatus and image forming apparatus having the same | |
JPH11242300A (en) | Copying device | |
JP6844522B2 (en) | Image processing device | |
JP2004242173A (en) | Image reader and image forming device | |
JP2005055624A (en) | Image forming apparatus | |
US20110286055A1 (en) | Reading apparatus, image forming apparatus and image reading control method | |
JP2006060698A (en) | Image reader | |
JP6041792B2 (en) | Sheet detection apparatus, image processing apparatus, and sheet detection method | |
JP2006331161A (en) | Image forming apparatus and preview display control method | |
JP2005197937A (en) | Document reader | |
JP6130756B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP2006060693A (en) | Image reading device |