JP2009012831A - Packaging bag - Google Patents
Packaging bag Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009012831A JP2009012831A JP2007178345A JP2007178345A JP2009012831A JP 2009012831 A JP2009012831 A JP 2009012831A JP 2007178345 A JP2007178345 A JP 2007178345A JP 2007178345 A JP2007178345 A JP 2007178345A JP 2009012831 A JP2009012831 A JP 2009012831A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packaging bag
- zipper
- sealing
- folded
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
- Package Specialized In Special Use (AREA)
Abstract
【課題】一度開封して食材等を投入した後、安全に電子レンジで加熱できる包装袋を提供する。
【解決手段】本発明は、前面部材2及び背面部材3の四方の端部が一体に接合されて形成されており、端部の一つである第1端部4を引き裂くことによって開口が形成される包装袋1であって、前面部材2の内面に設けられた第1ジッパー部材6と、背面部材3の内面に設けられ、第1ジッパー部材6と係合して開口を開閉自在に密封する第2ジッパー部材8と、第1ジッパー部材6より第1端部4と反対側の第2端部5側に設けられ、前面部材2と背面部材3とを一体に接合する密封部11と、密封部11より第1端部4側に設けられ、包装袋1内に発生した蒸気を逃がす蒸気孔7とを備えることを特徴とする。
【選択図】図2The present invention provides a packaging bag that can be safely heated in a microwave oven after being opened and charged with food and the like.
In the present invention, four end portions of a front member 2 and a back member 3 are integrally joined, and an opening is formed by tearing a first end 4 which is one of the end portions. A packaging bag 1 that is provided on the inner surface of the front member 2 and the first zipper member 6 on the inner surface of the rear member 3 and engages with the first zipper member 6 so that the opening can be freely opened and closed. A second zipper member 8 and a sealing portion 11 provided on the second end 5 side opposite to the first end 4 from the first zipper member 6 and integrally joining the front member 2 and the back member 3 The steam hole 7 is provided on the first end 4 side of the sealing portion 11 and escapes the steam generated in the packaging bag 1.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、内部に食材を投入して、あらかじめ充填された調味液等とともに電子レンジで加熱調理するための包装袋に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a packaging bag for putting food into an interior and cooking with a microwave oven together with a seasoning liquid filled in advance.
従来、パウチ等の包装袋に入れた食品をレトルト釜で加熱、加圧殺菌した、いわゆるレトルト食品が広く流通し、使用されている。レトルト食品は包装袋によって密封されているため、そのまま電子レンジで加熱しようとすると、食品から発生する水蒸気によって包装袋が膨張し、破裂するおそれがある。 Conventionally, so-called retort foods in which foods contained in packaging bags such as pouches are heated and sterilized in a retort kettle are widely distributed and used. Since the retort food is sealed by the packaging bag, if it is to be heated as it is in the microwave oven, the packaging bag may expand and burst due to water vapor generated from the food.
この問題を解決するために、包装袋の一方の端部寄りの内部に、上述の水蒸気を逃がすための耐熱性不織布を二つ折りに折り込んで取付けた包装袋が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。この包装袋を使用したレトルト食品を電子レンジで加熱するときには、不織布が取り付けられている端部側を切り取って、不織布側の端部を開放し、その後食品を包装袋ごと電子レンジに入れて加熱する。
しかしながら、特許文献1の包装袋は、開放した端部が不織布等で覆われているので、タレや調味液等が充填されたレトルト食品の包装袋を一度開封して食材を加えた後、電子レンジでタレ等と食材とを一緒に加熱するということはできない。 However, since the open end of the packaging bag of Patent Document 1 is covered with a nonwoven fabric or the like, after opening the packaging bag of retort food filled with sauce or seasoning liquid and adding ingredients, Sauces and ingredients cannot be heated together in a range.
開口部に開閉自在の公知のジッパー等を設ければ、食材を投入して再度包装袋を密封することは可能になるが、ジッパーを閉じた開口部は通気性に乏しく、電子レンジで加熱する際には、上述の破裂の危険性が問題となる。 If a well-known zipper that can be opened and closed is provided in the opening, it is possible to seal the packaging bag again by adding ingredients, but the opening with the zipper closed is poorly breathable and is heated in a microwave oven In this case, the risk of the above-mentioned explosion becomes a problem.
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、一度開封して食材等を投入した後、安全に電子レンジで加熱することができる包装袋を提供することを目的とする。 This invention is made | formed in view of the said situation, and it aims at providing the packaging bag which can be heated with a microwave oven safely after opening once and throwing in foodstuffs.
本発明の包装袋は、前面部材及び背面部材の四方の端部が一体に接合されて形成されており、前記端部の一つである第1端部を引き裂くことによって開口が形成される包装袋であって、前記前面部材の内面に設けられた第1ジッパー部材と、前記背面部材の内面に設けられ、前記第1ジッパー部材と係合して前記開口を開閉自在に密封する第2ジッパー部材と、前記第1ジッパー部材より前記第1端部と反対側の第2端部側に設けられ、前記前面部材と前記背面部材とを一体に接合する密封部と、前記密封部より前記第1端部側に設けられ、前記包装袋内に発生した蒸気を逃がす蒸気孔とを備えることを特徴とする。 The packaging bag of the present invention is formed by integrally joining the four end portions of the front member and the back member, and opening the first end portion which is one of the end portions. A first zipper member provided on the inner surface of the front member, and a second zipper provided on the inner surface of the rear member and engaged with the first zipper member to seal the opening in an openable / closable manner. A member, a sealing portion provided on a second end side opposite to the first end portion from the first zipper member, and integrally joining the front member and the back member; A steam hole is provided on one end side and escapes steam generated in the packaging bag.
なお、「内面」とは、包装袋の内部において、前面部材及び背面部材の、互いに対向する面を指す。 The “inner surface” refers to the surfaces of the front member and the rear member that face each other inside the packaging bag.
本発明の包装袋は、開封前は密封部によって密封状態が確保され、開封後は第1ジッパー部材と第2ジッパー部材との係合によって密封されつつ、蒸気孔から蒸気が発散する。 In the packaging bag of the present invention, the sealed state is ensured by the sealing portion before opening, and after opening, the steam is diffused from the steam hole while being sealed by the engagement between the first zipper member and the second zipper member.
前記蒸気孔は、前記第1ジッパー部材と前記前面部材との間、又は前記第2ジッパー部材と前記背面部材との間の少なくとも一方に設けられてもよい。この場合、蒸気孔から内容物が吹きこぼれにくい包装袋を構成することができる。 The steam hole may be provided in at least one between the first zipper member and the front member, or between the second zipper member and the back member. In this case, it is possible to configure a packaging bag in which the contents are not easily blown out from the steam hole.
前記背面部材は、蛇腹状に折り返された第1折返し部と、前記第1折返し部の折線と離間して蛇腹状に折り返された第2折返し部とを有し、前記第1折返し部及び前記第2折返し部の折線方向の両端は、それぞれ一体に接合されてもよい。この場合、第1折返し部及び第2折返し部が前面部材に対して略垂直に立ち上がることによって、包装袋の容積を増加させることができる。 The back member includes a first folded portion folded back in a bellows shape, and a second folded portion folded back in a bellows shape apart from a fold line of the first folded portion, and the first folded portion and the Both ends in the direction of the fold line of the second folded portion may be integrally joined. In this case, the volume of the packaging bag can be increased by the first folded portion and the second folded portion rising substantially perpendicular to the front member.
前記密封部は、接合される一方の内面が他方の内面に対してイージーピール性を有する材料で形成されてもよい。この場合、密封部を容易に剥離して開封することができる。密封部が前記第1端部側に凸部を有する線状に形成されると、開封時の力が作用しやすくなり、さらに開封を容易にすることができる。 The sealing portion may be formed of a material in which one inner surface to be joined has an easy peel property with respect to the other inner surface. In this case, the sealing portion can be easily peeled off and opened. When the sealing portion is formed in a linear shape having a convex portion on the first end portion side, a force at the time of opening is easily applied, and the opening can be further facilitated.
本発明の包装袋によれば、一度開封して食材等を投入した後、安全に電子レンジで加熱調理を行うことができる。 According to the packaging bag of the present invention, cooking can be performed safely in a microwave oven after being opened once and the ingredients are added.
以下、本発明の第1実施形態の包装袋1について、図1から図8を参照して説明する。
図1は包装袋1の斜視図である。包装袋1の内部には、後述するようにカレーソース等の調味液が充填されている。包装袋1は、前面部材2と、前面部材2に接合された背面部材3とから構成されている。
Hereinafter, the packaging bag 1 of 1st Embodiment of this invention is demonstrated with reference to FIGS. 1-8.
FIG. 1 is a perspective view of the packaging bag 1. The packaging bag 1 is filled with seasoning liquid such as curry sauce as will be described later. The packaging bag 1 includes a
図1に示すように、前面部材2と背面部材3とは、四方の端部が一体に接合されて形成されており、4つの端部の1つである第1端部4が引き裂かれることによって後述する開口が形成される。
なお、以下の説明における前後左右等の表現は、図1のように、前面部材2を正面とし、かつ第1端部4を上端、第1端部4と反対側の第2端部5を下端とした状態を基準とする。
As shown in FIG. 1, the
In the following description, front, rear, left, and right are expressed as shown in FIG. 1 with the
前面部材2は、熱融着性を有するシート状の可撓性フィルム(以下、「本体フィルム」と称する。)で形成されている。
本体フィルムは、ポリエステル、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート又はこれらを積層したものに酸化アルミニウムや酸化ケイ素等の無機化合物が蒸着された基材層に、ポリプロピレン(PP)等からなる熱融着性層が積層されて形成されている。
The
The main film is made of polyester, nylon, polyethylene terephthalate, or a laminate of these layers and a base layer on which an inorganic compound such as aluminum oxide or silicon oxide is deposited, and a heat-fusible layer made of polypropylene (PP) or the like is laminated. Is formed.
前面部材2の内面には、PP等からなる第1ジッパー部材6が左右方向(第1端部の長さ方向)にわたって設けられている。第1ジッパー部材6は、後述する第2ジッパー部材と係合して開封後の開口を開閉自在に密封する。
A
図2(A)は、図1のA−A線における断面図である。第1ジッパー部材6の前面部材2に対向する面は、長手方向に向かって断続的に熱融着等の手段でシールされている。そして、図2に示すように、各シール間に設けられた未シールの部分が蒸気を逃がす蒸気孔7として形成されている。蒸気孔7の個数や形状は任意に設定することができる。
2A is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. The surface of the
図2(B)は、図1のB−B線における断面図である。背面部材3は、前面部材2と同様に本体フィルムで形成されている。背面部材3の内面には、図2に示すように、第1ジッパー部材6と係合する第2ジッパー部材8と、後述する密封部を形成する封止部材9と、包装袋1の内部の状況に応じて展開して容積を増加させる展開部10とが設けられている。
2B is a cross-sectional view taken along line BB in FIG. The
第2ジッパー部材8は、第1ジッパー部材6と同様の材質からなり、第1ジッパー部材6と互いに係合する、例えば係合突起と溝等の形状を有している。第2ジッパー部材8は、後述する連結部材を介して、背面部材3に熱融着等の手段で固定されている。
The
封止部材9は、PPとポリエチレンとのブレンド樹脂等から形成された幅広の帯状の部材である。封止部材9は、後述する連結部材を介して背面部材3と連結されている。封止部材9は、前面部材2の第1ジッパー部材6より第2端部5側において、前面部材2の内面に熱融着されている。すなわち、前面部材2と背面部材3とは封止部材9及び連結部材を介して一体に接合されており、当該箇所に包装袋1を密封する密封部11が形成されている。封止部材9は、本体フィルムに対してイージーピール性を有するため、内面側に引くことによって、容易に前面部材2から剥離する。
The sealing
密封部11は、封止部材9に線状に熱を加えることによって線状に形成されている。そして、図1に示すように、第1端部4側には複数の凸部11Aを有し、第2端部5側は曲線として形成されている。
The sealing
連結部材12は、PP等からなる帯状の部材である。図2に示すように、連結部材12の一方の端部には第2ジッパー部材8が固定されており、第1ジッパー部材6と第2ジッパー部材8とが係合可能な位置関係となるように、背面部材3の内面に熱融着等の手段によって接合されている。連結部材12の他方の端部には、封止部材9の背面部材3に対向する面が固定されている。
The connecting
包装袋1の第1端部4の下方の左右の端部には、図1に示すように、第1端部4を引き裂く際のきっかけとなる第1ノッチ13Aが設けられている。包装袋1の密封部11より第2端部5側の左右の端部には、調理後の開封の際のきっかけとなる第2ノッチ13Bが設けられている。各ノッチ13A、13Bは左右いずれか一方の端部に設けられてもよい。また、各ノッチ13A、13Bに代えてスリットが設けられてもよい。
また、第2ノッチ13Bより第2端部5側の左右の端部には、盛り付け時に包装袋1を把持しやすくするための略半円形の把持シール部14が設けられている。
As shown in FIG. 1, a first notch 13 </ b> A is provided at the left and right ends below the first end 4 of the packaging bag 1 to trigger the first end 4. A second notch 13 </ b> B is provided at the left and right ends of the packaging bag 1 on the
In addition, a substantially semicircular
展開部10は、連結部材12の下端と第2端部5との間に設けられており、図2に示すように、第1端部4側の第1折返し部15と、第2端部5側の第2折返し部16とを有して構成されている。各折返し部15、16は、折線が第1端部4及び第2端部5と略平行になるように、前後に交互に1回ずつ、いわゆる蛇腹状に折り返されて形成されている。すなわち、第1折返し部15と第2折返し部16とは、それぞれの折線が略平行となるように設けられている。各折返し部15、16の折り返す回数は適宜設定されてよい。
The
各折返し部15、16には、折線によって第1端部4の後方に突出する第1突出部15A及び第2突出部16Aが形成される。そして、後述する包装袋1の使用時に底面となる底面部17が、第1突出部15Aと第2突出部16Aとの間に形成される。
Each folded-
上記のように構成された包装袋1の製造手順について説明する。
図3は、前面部材2を示す斜視図である。前面部材2は、熱融着できるように、熱融着性層を内面として、第1ジッパー部材6が内面に固定されている。第1ジッパー部材6は前面部材2に断続的にシールされており、蒸気孔7が形成されている。
The manufacturing procedure of the packaging bag 1 configured as described above will be described.
FIG. 3 is a perspective view showing the
図4は、背面部材3を示す斜視図である。背面部材3も、前面部材2と同様に熱融着性層を内面として、4箇所の折線18で折り曲げられて第1折返し部15、第2折返し部16、及び底面部17を有する展開部10が形成される。そして、連結部材12の第2ジッパー部材8が固定された側の端部が内面に固定される。
FIG. 4 is a perspective view showing the
図5に示すように、前面部材2と背面部材3とを内面同士を対向させて重ね合わせ、左右の端部と第1端部4、及び把持シール部14(不図示)を熱融着で一体に接合する。同時に、封止部材9に対して上述のように凸部11A(不図示)を有する線状に熱を加えて融着し、密封部11(不図示)を形成する。
As shown in FIG. 5, the
さらに、第1突出部15A及び第2突出部16Aの左右(折線18の長さ方向)の端部を、背面部材3の他の部分の左右の端部と一体に接合する。
このとき、背面部材3の他の部分と各突出部15A、16Aとでは、互いの基材層が対向しているので、パンチ等で部分的に基材層を除去して、互いの熱融着性層を露出させて融着させる、図1に示すようないわゆるポイントシール19によって接合を行う。
Further, the left and right end portions of the
At this time, since the base material layers of the other parts of the
接合されていない第2端部5を充填口として調味液Aを内部に充填した後、熱融着等によって第2端部5が封止されると、図6に示すように包装袋1が完成する。
After filling the seasoning liquid A with the
完成した包装袋1に対して、JIS−Z−0238「密封軟包装袋の試験方法」によって耐圧縮強度、落下強度、外観の各項目について評価を行った。結果を表1に示す。 The completed packaging bag 1 was evaluated for each item of compression resistance strength, drop strength, and appearance according to JIS-Z-0238 “Testing method for sealed soft packaging bag”. The results are shown in Table 1.
表1に示すように、包装袋1においては、良好な性能が確保されていることが確認された。 As shown in Table 1, in the packaging bag 1, it was confirmed that favorable performance was ensured.
続いて、包装袋1の使用時の動作について説明する。まずユーザが第1ノッチ13Aから第1端部4を左右方向に引き裂くと、図7に示すように、包装袋1の上部に開口20が形成される。
Next, the operation when using the packaging bag 1 will be described. First, when the user tears the first end 4 in the left-right direction from the
開口20は、互いに係合した第1ジッパー部材6及び第2ジッパー部材8によって密封されている。ユーザは、図8に示すように、第1ジッパー部材6と第2ジッパー部材8との係合を解除して開口20を広げて開放させる。
The
同時に、連結部材12を介して第2ジッパー部材8と接続された封止部材9上の密封部11は、イージーピール性を有するため前面部材2から剥離される。このとき、開封動作に伴って包装袋1に加えられる、前面部材2と背面部材3とを引き離す力は、密封部11のうち、凸部11Aに集中して作用する。このため、力が効率よく密封部11に作用して容易に開封することができる。
At the same time, the sealing
ユーザは図8に示すように、開口20からジャガイモやニンジン等の食材Fを包装袋1の内部に投入し、図9に示すように第1ジッパー部材6と第2ジッパー部材8とを係合させて密封する。このとき、食材Fの投入によって包装袋1の内容物の重量が増加し、第1折返し部15及び第2折返し部16が、前面部材2に対して略垂直に立ち上がるように伸展して展開部10が箱状に展開する。それと同時に調味液A及び食材Fは、展開部10に移動する。展開部10の形状は、第1突出部15A及び第2突出部16Aに施された上述のポイントシール19によって保持される。
As shown in FIG. 8, the user inserts food F such as potatoes and carrots into the packaging bag 1 through the
また、展開部10が箱状に展開するのに伴って、第1折返し部15より第1端部4側の領域は、上方に向かって立ち上がり、連結部材12の封止部材9側の端部が、背面部材3と一定の角度をなして、展開部10の上方に延出する。
Further, as the developing
続いて、包装袋1を電子レンジ内に設置し、加熱すると、食材Fは調味液Aとともに加熱調理される。このとき、加熱によって発生した高温の水蒸気が滞留する蒸らし空間Sが展開部10の上部に形成される。包装袋1の容積を超える量の水蒸気は、第1ジッパー部材6と前面部材2との間に形成された蒸気孔7から適宜外部に発散し、包装袋1の破裂が防止される。
Then, if the packaging bag 1 is installed in a microwave oven and heated, the food F will be cooked with the seasoning liquid A. At this time, a steaming space S in which high-temperature water vapor generated by heating stays is formed in the upper part of the developing
加熱調理が終了した後、ユーザは第2ノッチ13Bを引き裂いて、把持シール部14をつかみ、食材F及び調味液Aを容器に盛り付ける。
After the cooking is finished, the user tears the
本実施形態の包装袋1によれば、第1ジッパー部材6及び第2ジッパー部材8より第2端部側に密封部11が設けられているので、レトルト加工時には確実に密封状態が保持され、かつ開封して食材を加え、安全に電子レンジで加熱することができる包装袋を構成することができる。
According to the packaging bag 1 of the present embodiment, since the sealing
また、包装袋1内に発生した蒸気を外部に逃がす蒸気孔7が、第1ジッパー部材6と前面部材2との間に設けられているので、第1ジッパー部材6と第2ジッパー部材8とを確実に係合させた状態で、内容物の流出を防ぎながら蒸気だけを確実に外部に逃がすことができる。
Moreover, since the
また、前面部材2を構成する本体フィルムは加圧加熱殺菌で収縮するが、第1ジッパー部材6は加圧加熱殺菌によって収縮しないため、加圧加熱殺菌後は、第1ジッパー部材6と前面部材2との接合部分に歪みによるしわ等が発生する。このため、包装袋1が加圧加熱殺菌を経ているかどうかを視覚的に容易に判断することができる。
The main body film constituting the
また、蛇腹状に折り曲げられた第1折返し部15及び第2折返し部16を有する展開部10が展開することによって包装袋1の内部容積が増加し、蒸らし空間Sが確保される。従って、包装袋1の内部でムラのない加熱が行われ、良好に加熱調理を行うことができる。
Moreover, when the expansion |
さらに、連結部材12の封止部材9側の端部が、加熱調理時に、背面部材3と一定の角度をなして展開部10の上方に延出するので、展開部10内の調味液等が蒸気孔7に向かって流れたり、はねたりすることが防止される。
Further, the end of the connecting
さらに、前面部材6が、1枚のシート状の本体フィルムで形成されているので、部品点数が少なく、低コストで簡素な構造に包装袋を構成することができる。
Furthermore, since the
次に、本発明の第2実施形態の包装袋について、図10から図12を参照して説明する。本実施形態の包装袋21と上述の包装袋1との異なる点は、密封部の構造である。
なお、上述の包装袋1と共通する構成要素には同一の符号を付して共通する説明を省略する。
Next, the packaging bag of 2nd Embodiment of this invention is demonstrated with reference to FIGS. 10-12. The difference between the
In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the component which is common in the above-mentioned packaging bag 1, and the common description is abbreviate | omitted.
図10は、包装袋21に用いられる連結部材22の平面図である。連結部材22上に第2ジッパー部材8が固定されている点は、包装袋1の連結部材12と同様である。連結部材22の他方の端部には、封止部材は設けられておらず、図11に断面図で示すように、所定の箇所に長手方向にわたって略溝状の易切断部23が設けられている。易切断部23は、連結部材22を押出し成形するときに形成されてもよいし、連結部材22にレーザー等でハーフカット等として形成されてもよい。
FIG. 10 is a plan view of the connecting
図12は、包装袋21の密封部24の周辺の部分拡大断面図である。連結部材22の第2ジッパー部材8が設けられた側の端部は、包装袋1と同様に背面部材3の内面に融着固定されている。もう一方の易切断部23側の端部は、前面部材2の内面に融着固定されて密封部24が形成されている。
FIG. 12 is a partially enlarged cross-sectional view of the periphery of the sealing
包装袋21を開封する際には、包装袋1と同様に、第1ノッチ13Aを引き裂いて第1ジッパー部材6と第2ジッパー部材8との係合を解除する。次いで、ユーザは密封部24を開けるために連結部材22に対して前面部材2から引き離すように力を加える。
When opening the
このとき、密封部にはイージーピール性を有する封止部材は存在しないので、連結部材22と前面部材2とは強固に融着している。連結部材22に力を加え続けると、薄肉化した易切断部23が断裂し、連結部材22は前面部材2と融着された一部を残して前面部材2から切り離されて包装袋21が開封される。
At this time, since there is no sealing member having an easy peel property in the sealing portion, the connecting
本実施形態の包装袋21によれば、本体フィルムと材質の異なる封止部材を用いずに密封部24を形成することができるので、材料の種類を少なくして製造コストの低い包装袋を提供することができる。
According to the
以上、本発明の実施形態について説明してきたが、本発明の技術範囲は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the technical scope of the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. .
例えば、上述の各実施形態においては、蒸気孔7が前面部材2と第1ジッパー部材6との間に設けられている例を説明したが、蒸気孔は同様の方法で第2ジッパー部材8又は連結部材と背面部材3との間に設けられてもよい。また前面部材2と背面部材3の両方に設けられてもよい。
For example, in each of the above-described embodiments, the example in which the
また、調味液A等の密封状態は密封部によって確保されているので、上述のような蒸気孔に代えて、第1ジッパー部材及び第2ジッパー部材8と密封部との間の任意の位置にスリットや切欠き等を設けることによって蒸気孔が形成されてもよい。
Moreover, since the sealing state of seasoning liquid A etc. is ensured by the sealing part, it replaces with the above steam holes, and is in the arbitrary positions between the 1st zipper member and the
また、上述の各実施形態においては、展開部10の第1折返し部13と第2端部5側の第2折返し部14とが略平行に設けられている例を説明したが、本発明はこれには限定されず、互いの折線が交差しなければどのような位置関係にあっても構わない。また、各折返し部13、14は第1端部4又は第2端部5と平行である必要もなく、例えば第1端部4又は第2端部5と直交するように設けられてもよい。また、容積増加作用は若干低下するが、折返し部を1箇所だけ設けて展開部10を構成してもよい。
Further, in each of the above-described embodiments, the example in which the first folded portion 13 of the developing
さらに、上述の各実施形態においては、第2ジッパー部材8が、連結部材を介して背面部材3に固定されている例を説明したが、これに代えて、第2ジッパー部材8が直接背面部材3に固定され、連結部材が第2ジッパー部材8の下方に固定されてもよい。
Furthermore, in each of the above-described embodiments, the example in which the
さらに、上述の各実施形態においては、封止部材9が配置された連結部材が背面部材3に固定されている例を説明したが、これに代えて、連結部材が前面部材2に固定されてもよい。
ただし、連結部材が固定された部分は、本体フィルムのみの部位に比べて剛性が高くなるので、図9のような加熱調理時には、連結部材が背面部材3に固定されているほうが、開口20の周囲が良好に立ち上がり、かつ連結部材が展開部10の上方に延出する。したがって、連結部材が背面部材3に固定されたほうが、より好適に調味液A等の蒸気孔7への流入やはね等が防止されるので好ましい。
Furthermore, in each above-mentioned embodiment, although the connection member in which the sealing
However, since the portion to which the connecting member is fixed has higher rigidity than the portion of the main body film alone, the opening
加えて、封止部材9は連結部材を介さずに、背面部材3に対向する面が直接背面部材3に固定されてもよい。ただし、連結部材を介して第2ジッパー部材8及び封止部材9を固定すると、連結部材を固定するだけで両者を背面部材に固定できるので、製造工程をより簡素にすることができる。
In addition, the surface of the sealing
1、21 包装袋
2 前面部材
3 背面部材
4 第1端部
5 第2端部
6 第1ジッパー部材
7 蒸気孔
8 第2ジッパー部材
11、24 密封部
11A 凸部
13 第1折返し部
14 第2折返し部
17 開口
1, 21
Claims (5)
前記前面部材の内面に設けられた第1ジッパー部材と、
前記背面部材の内面に設けられ、前記第1ジッパー部材と係合して前記開口を開閉自在に密封する第2ジッパー部材と、
前記第1ジッパー部材より前記第1端部と反対側の第2端部側に設けられ、前記前面部材と前記背面部材とを一体に接合する密封部と、
前記密封部より前記第1端部側に設けられ、前記包装袋内に発生した蒸気を逃がす蒸気孔と、
を備えることを特徴とする包装袋。 The packaging bag is formed by integrally joining the four end portions of the front member and the rear member, and forming an opening by tearing the first end portion which is one of the end portions,
A first zipper member provided on the inner surface of the front member;
A second zipper member provided on an inner surface of the back member and engaged with the first zipper member to seal the opening so as to be freely opened and closed;
A sealing portion provided on the second end side opposite to the first end portion from the first zipper member, and integrally joining the front member and the back member;
A steam hole which is provided on the first end side from the sealing portion and releases steam generated in the packaging bag;
A packaging bag comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007178345A JP2009012831A (en) | 2007-07-06 | 2007-07-06 | Packaging bag |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007178345A JP2009012831A (en) | 2007-07-06 | 2007-07-06 | Packaging bag |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009012831A true JP2009012831A (en) | 2009-01-22 |
Family
ID=40354218
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007178345A Withdrawn JP2009012831A (en) | 2007-07-06 | 2007-07-06 | Packaging bag |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009012831A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011148504A (en) * | 2010-01-19 | 2011-08-04 | Toppan Printing Co Ltd | Container for microwave oven |
JP2011148508A (en) * | 2010-01-19 | 2011-08-04 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | Product packed in flexible package |
JP2013086866A (en) * | 2011-10-21 | 2013-05-13 | Dainippon Printing Co Ltd | Package for microwave heating |
JP2014069888A (en) * | 2012-10-01 | 2014-04-21 | Dainippon Printing Co Ltd | Retort pouch, and method for manufacturing retort pouch |
WO2019187946A1 (en) * | 2018-03-29 | 2019-10-03 | 出光ユニテック株式会社 | Bag body and bag body manufacturing method |
JP2022187702A (en) * | 2021-06-08 | 2022-12-20 | 凸版印刷株式会社 | lid and package |
JP2022187703A (en) * | 2021-06-08 | 2022-12-20 | 凸版印刷株式会社 | lid and package |
-
2007
- 2007-07-06 JP JP2007178345A patent/JP2009012831A/en not_active Withdrawn
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011148504A (en) * | 2010-01-19 | 2011-08-04 | Toppan Printing Co Ltd | Container for microwave oven |
JP2011148508A (en) * | 2010-01-19 | 2011-08-04 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | Product packed in flexible package |
JP2013086866A (en) * | 2011-10-21 | 2013-05-13 | Dainippon Printing Co Ltd | Package for microwave heating |
JP2014069888A (en) * | 2012-10-01 | 2014-04-21 | Dainippon Printing Co Ltd | Retort pouch, and method for manufacturing retort pouch |
WO2019187946A1 (en) * | 2018-03-29 | 2019-10-03 | 出光ユニテック株式会社 | Bag body and bag body manufacturing method |
JP2019172335A (en) * | 2018-03-29 | 2019-10-10 | 出光ユニテック株式会社 | Bag and method of manufacturing bag |
JP6997663B2 (en) | 2018-03-29 | 2022-01-17 | 出光ユニテック株式会社 | Bag body and method of manufacturing the bag body |
TWI803591B (en) * | 2018-03-29 | 2023-06-01 | 日商出光統一科技股份有限公司 | Bag and manufacturing method of bag |
JP2022187702A (en) * | 2021-06-08 | 2022-12-20 | 凸版印刷株式会社 | lid and package |
JP2022187703A (en) * | 2021-06-08 | 2022-12-20 | 凸版印刷株式会社 | lid and package |
JP7608973B2 (en) | 2021-06-08 | 2025-01-07 | Toppanホールディングス株式会社 | Lids and packaging |
JP7608974B2 (en) | 2021-06-08 | 2025-01-07 | Toppanホールディングス株式会社 | Lids and packaging |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009012831A (en) | Packaging bag | |
JP4463931B2 (en) | Microwave packaging bag | |
JP5118980B2 (en) | Packaging bag | |
JP2009166853A (en) | Packaging bag | |
JP2008296968A (en) | Packaging bag | |
JP5118979B2 (en) | Packaging bag | |
JP5494939B2 (en) | Flexible packaging products | |
JP2008296967A (en) | Packaging bag | |
JP3872603B2 (en) | Packaging bag | |
US20080247686A1 (en) | Packaging With Improved Reclosable Opening | |
JP5946415B2 (en) | Automatic ventilation packaging bag and automatic ventilation packaging bag storage box | |
JP3701922B2 (en) | Food packaging for microwave oven | |
JP2005041544A (en) | Packaging bag having steam venting function and packaging body using the same | |
JP5179135B2 (en) | Automatic ventilation packaging bag | |
JP2005047598A (en) | Packaging bag having steam venting function and packaging body using the same | |
JP2017039496A (en) | Packaging bag for microwave oven with fastener | |
JP2005059867A (en) | Packaging bag having steam venting function and packaging body using the same | |
JP7176251B2 (en) | pouch | |
JP2005047605A (en) | Packaging bag having steam venting function and packaging body using the same | |
JP7176250B2 (en) | pouch | |
JP7118808B2 (en) | Heat-treated packaging bag and method for manufacturing heat-treated packaging bag | |
JP2005047604A (en) | Packaging bag having steam venting function and packaging body using the same | |
JP6922359B2 (en) | Packaging bag | |
JP6392540B2 (en) | Microwave oven-compatible packaging bag | |
JP3591290B2 (en) | Food packaging bag for microwave oven |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20100907 |