JP2008541501A - 同時セッション制御のためのユーザ装置、方法、及びシステム - Google Patents
同時セッション制御のためのユーザ装置、方法、及びシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008541501A JP2008541501A JP2007557944A JP2007557944A JP2008541501A JP 2008541501 A JP2008541501 A JP 2008541501A JP 2007557944 A JP2007557944 A JP 2007557944A JP 2007557944 A JP2007557944 A JP 2007557944A JP 2008541501 A JP2008541501 A JP 2008541501A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- simultaneous
- session
- server
- poc
- sss
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/40—Support for services or applications
- H04L65/4061—Push-to services, e.g. push-to-talk or push-to-video
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/1066—Session management
- H04L65/1101—Session protocols
- H04L65/1104—Session initiation protocol [SIP]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/10—Architectures or entities
- H04L65/1016—IP multimedia subsystem [IMS]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/14—Session management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/16—Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
- H04W28/18—Negotiating wireless communication parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W80/00—Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
- H04W88/06—Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Communication Control (AREA)
Abstract
Description
Claims (48)
- ユーザ装置(UE)が同時セッション(simultaneous session)をサポートしているか否かを判断した後、前記判断結果に応じて同時セッションサポート(Simultaneous Session Support:SSS)設定情報を生成し、前記SSS設定情報を前記UEのホームネットワークに伝送する制御装置を含むことを特徴とするユーザ装置。
- 前記同時セッションは、
1つのRTPデータセットを取得するために、複数のセッションに該当する複数のRTP(Real Time Protocol)データセットをフィルタリングすることを特徴とする請求項1に記載のユーザ装置。 - 前記SSS設定情報は、
前記UEが同時セッションをサポートすることを示すSSSアクティブと表現されるか、前記UEが同時セッションをサポートしていないことを示すSSS非アクティブと表現されることを特徴とする請求項2に記載のユーザ装置。 - 前記制御装置は、
前記SSS設定情報をSIP(Session Initiation Protocol)メッセージに含めて前記ホームネットワークに伝送することを特徴とする請求項1に記載のユーザ装置。 - 前記SIPメッセージは、
PUBLISH要求であることを特徴とする請求項4に記載のユーザ装置。 - 前記制御装置は、
前記SSS設定情報を含む前記PUBLISH要求を前記ホームネットワークのSIP/IP(SIP/internet protocol)コアを介して前記ホームネットワークのサーバに伝送することを特徴とする請求項5に記載のユーザ装置。 - 前記制御装置は、
前記SSS設定情報が前記サーバに保存された後、又は、保存される前に、前記SIP/IPコアを介して前記サーバからOK応答を受信することを特徴とする請求項6に記載のユーザ装置。 - 同時セッション中に、前記UEは、
UE自身が前記同時セッションをサポートしていることを前記SSS設定情報が示す場合、及び、前記サーバが前記同時セッションをサポートすると判断される場合、B2BUA(back−to−back user agent)モードで常に前記サーバと通信することを特徴とする請求項7に記載のユーザ装置。 - 同時セッション中に、前記UEは、
UE自身が前記同時セッションをサポートしていないことを前記SSS設定情報が示す場合、及び/又は、前記サーバが前記同時セッションをサポートしていないと判断される場合、運営者ポリシーに応じてSIPプロキシモードとB2BUAモードのいずれかで前記サーバと通信することを特徴とする請求項7に記載のユーザ装置。 - 前記UEは、PoC(Push−to−Talk over Cellular)クライアントであり、前記SSS設定情報は、前記PoCクライアントの同時PoCセッションサポート設定情報に含まれることを特徴とする請求項1に記載のユーザ装置。
- 前記UEから伝送されたSIPメッセージに基づいてユーザ装置が同時セッションをサポートしているか否かを判断し、サーバが前記同時セッションをサポートしているか否かを判断し、前記判断結果によって、前記UEの同時セッションのための前記サーバのセッション動作モードを設定する制御装置を含むことを特徴とするサーバ。
- 前記制御装置は、
前記クライアントが前記同時セッションをサポートし、前記サーバも前記同時セッションをサポートしていると判断した場合、前記セッション動作モードをB2BUAモードに設定することを特徴とする請求項11に記載のサーバ。 - 前記制御装置は、
前記UEが前記同時セッションをサポートしていないと判断され、かつ/又は、前記サーバが前記同時セッションをサポートしていないと判断される場合、前記セッション動作モードを運営者ポリシーに応じてSIPプロキシモードとB2BUAモードのいずれかに設定することを特徴とする請求項11に記載のサーバ。 - 前記UEは、PoCクライアントであり、前記同時セッションは、前記PoCクライアントの同時PoCセッションであることを特徴とする請求項11に記載のサーバ。
- ユーザ装置(UE)に関する同時セッションサポート(SSS)設定情報を含むSIPメッセージを、サーバを含むホームネットワークに伝送するUEと、
前記SSS設定情報を保存し、前記SSS設定情報の一部に基づいて前記UEの同時セッションのための前記サーバのセッション動作モードを設定するサーバと
を含むことを特徴とする通信システム。 - 前記SIPメッセージは、PUBLISH要求であることを特徴とする請求項15に記載の通信システム。
- 前記UEが前記SSS設定情報を含むPUBLISHメッセージを前記サーバに伝送するために使用されるSIP/IPコアをさらに含むことを特徴とする請求項16に記載の通信システム。
- 前記UEは、
前記サーバが前記受信されたSSS設定情報を保存した後、又は、保存する前に、前記SIP/IPコアを介して前記サーバからOK応答を受信することを特徴とする請求項17に記載の通信システム。 - 前記SSS設定情報は、
前記UEが同時セッションをサポートしていることを示すSSSアクティブと表現されるか、
前記UEが同時セッションをサポートしていないことを示すSSS非アクティブと表現されることを特徴とする請求項15に記載の通信システム。 - 前記サーバは、
前記UEが前記SSS設定情報に基づいて前記同時セッションをサポートし、サーバ自身も前記同時セッションをサポートしていると判断した場合、前記セッション動作モードをB2BUAモードに設定することを特徴とする請求項19に記載の通信システム。 - 前記サーバは、
前記UEが前記SSS設定情報に基づいて前記同時セッションをサポートしないと判断し、かつ/又は、サーバ自身が前記同時セッションをサポートしていないと判断した場合、運営者ポリシーに応じて前記セッション動作モードをプロキシモードとB2BUAモードのいずれかに設定することを特徴とする請求項19に記載の通信システム。 - 前記サーバは、
前記UEが現在利用しているセッションの数が同時セッションの最大許容数を超えるか否かを判断し、前記UEが現在利用しているセッションの数が同時セッションの最大許容数を超えないときにのみ、前記UEが要求したセッション設定を行うことを特徴とする請求項20に記載の通信システム。 - 前記同時セッションの最大許容数は、
全てのUEに適用される同時セッションの最大許容数を示すことを特徴とする請求項22に記載の通信システム。 - 前記同時セッションの最大許容数は、
加入者のサービス等級別に割り当てられた同時セッションの最大許容数を示すことを特徴とする請求項22に記載の通信システム。 - 前記UEは、PoCクライアントであり、前記SSS設定情報は、前記PoCクライアントの同時PoCセッションサポート設定情報に含まれることを特徴とする請求項15に記載の通信システム。
- ユーザ装置(UE)により、UE自身が同時セッションをサポートしているか否かを判断する段階と、
前記判断結果に応じて同時セッションサポート(SSS)設定情報を生成する段階と、
前記UEが前記SSS設定情報をSIPメッセージに含めて前記UEのホームネックワークに伝送する段階と
を含むことを特徴とする同時セッション制御方法。 - 前記生成段階で、前記SSS設定情報は、
前記UEが同時セッションをサポートしていることを示すSSSアクティブと表現されるか、
前記UEが同時セッションをサポートしていないことを示すSSS非アクティブと表現されることを特徴とする請求項26に記載の同時セッション制御方法。 - 前記伝送段階で、前記SIPメッセージは、
PUBLISH要求であることを特徴とする請求項26に記載の同時セッション制御方法。 - 前記伝送段階は、前記SSS設定情報を含むPUBLISHメッセージを前記ホームネットワークのSIP/IPコアを介して前記ホームネットワークのサーバに伝送する段階であることを特徴とする請求項28に記載の同時セッション制御方法。
- 前記UEが、前記SSS設定情報が前記サーバに保存された後、又は、保存される前に、前記SIP/IPコアを介して前記サーバからOK応答を受信する段階をさらに含むことを特徴とする請求項29に記載の同時セッション制御方法。
- 前記UEが同時セッションをサポートしていることを前記SSS設定情報が示し、前記サーバが前記同時セッションをサポートしていると判断された場合、前記UEが同時セッション中に常にB2BUAモードで前記サーバと通信する段階をさらに含むことを特徴とする請求項30に記載の同時セッション制御方法。
- 前記UEが前記同時セッションをサポートしないと前記SSS設定情報が示す場合、及び/又は、前記サーバが前記同時セッションをサポートしていないと判断される場合、前記UEが同時セッション中に運営者ポリシーに応じてSIPプロキシモードとB2BUAモードのいずれかで前記サーバと通信する段階をさらに含むことを特徴とする請求項30に記載の同時セッション制御方法。
- 前記判断段階及び生成段階で、
前記UEは、PoCクライアントであり、前記SSS設定情報は、前記PoCクライアントの同時PoCセッションサポート設定情報に含まれることを特徴とする請求項26に記載の同時セッション制御方法。 - サーバにより、UEからのSIPメッセージに基づいて前記UEが同時セッションをサポートしているか否かを判断する段階と、
前記サーバにより、サーバ自身が前記同時セッションをサポートしているか否かを判断する段階と、
前記判断結果によって、前記UEの同時セッションのための前記サーバのセッション動作モードを設定する段階と
を含むことを特徴とする同時セッション制御方法。 - 前記判断段階で、前記UEが前記同時セッションをサポートし、前記サーバも前記同時セッションをサポートしていると判断された場合、前記設定段階では、前記セッション動作モードをB2BUAモードに設定することを特徴とする請求項34に記載の同時セッション制御方法。
- 前記判断段階で、
前記UEが前記同時セッションをサポートしていないと判断され、かつ/又は、前記サーバが前記同時セッションをサポートしていないと判断された場合、前記設定段階では、運営者ポリシーに応じて前記セッション動作モードをSIPプロキシモードとB2BUAモードのいずれかに設定することを特徴とする請求項35に記載の同時セッション制御方法。 - 前記判断段階で、前記UEは、PoCクライアントであり、前記同時セッションは、前記PoCクライアントの同時PoCセッションを示すことを特徴とする請求項34に記載の同時セッション制御方法。
- 前記UEがUE自身に関する同時セッションサポート(SSS)設定情報を含むSIPメッセージをホームネックワークに伝送する段階と、
前記伝送されたSSS設定情報をサーバに保存する段階と、
前記SSS設定情報の一部に基づいて前記UEの同時セッションのための前記サーバのセッション動作モードを設定する段階と
を含むことを特徴とするUEのホームネットワーク内にUEとサーバを含むシステムにおける同時セッション制御方法。 - 前記伝送段階で、前記SIPメッセージは、PUBLISH要求を示すことを特徴とする請求項38に記載の同時セッション制御方法。
- 前記サーバは、
前記ホームネットワークのSIP/IPコアを介して前記UEから前記SSS設定情報を含むPUBLISH要求を受信することを特徴とする請求項39に記載の同時セッション制御方法。 - 前記UEが前記保存段階の後又は前に、前記SIP/IPコアを介して前記サーバからOK応答を受信する段階をさらに含むことを特徴とする請求項40に記載の同時セッション制御方法。
- 前記伝送段階で、前記SSS設定情報は、
前記UEが同時セッションをサポートしていることを示すSSSアクティブと表現されるか、
前記UEが同時セッションをサポートしていないことを示すSSS非アクティブと表現されることを特徴とする請求項38に記載の同時セッション制御方法。 - 前記UEが前記SSS設定情報に基づいて同時セッションをサポートし、前記サーバも前記同時セッションをサポートしていると判断された場合、前記設定段階では、前記セッション動作モードをB2BUAモードに設定することを特徴とする請求項42に記載の同時セッション制御方法。
- 前記UEが前記SSS設定情報に基づいて前記同時セッションをサポートしていないと判断され、かつ/又は、前記サーバが前記同時セッションをサポートしていないと判断された場合、前記設定段階では、運営者ポリシーに応じて前記セッション動作モードをSIPプロキシモードとB2BUAモードのいずれかに設定することを特徴とする請求項42に記載の同時セッション制御方法。
- 前記サーバにより、前記UEが現在使用しているセッションの数が同時セッションの最大許容数を超えるか否かを判断する段階と、
前記サーバにより、前記UEが現在使用しているセッションの数が同時セッションの最大許容数を超えない場合にのみ前記UEが要求したセッション設定を行う段階とをさらに含むことを特徴とする請求項43に記載の同時セッション制御方法。 - 前記同時セッションの最大許容数は、
全てのUEに適用される同時セッションの最大許容数を示すことを特徴とする請求項45に記載の同時セッション制御方法。 - 前記同時セッションの最大許容数は、
加入者のサービス等級に応じて割り当てられた同時セッションの最大許容数を示すことを特徴とする請求項45に記載の同時セッション制御方法。 - 前記伝送段階で、前記UEは、PoCクライアントであり、前記SSS設定情報は、前記PoCクライアントの同時PoCセッションサポート設定情報に含まれることを特徴とする請求項38に記載の同時セッション制御方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US67042305P | 2005-04-11 | 2005-04-11 | |
US67560805P | 2005-04-28 | 2005-04-28 | |
KR1020050134567A KR100761276B1 (ko) | 2005-04-11 | 2005-12-29 | PoC서비스를 위한 Simultaneous 세션제어방법 및 장치 |
PCT/KR2006/001303 WO2006109964A1 (en) | 2005-04-11 | 2006-04-10 | User equipment, method and system for simultaneous session control |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008541501A true JP2008541501A (ja) | 2008-11-20 |
JP4578530B2 JP4578530B2 (ja) | 2010-11-10 |
Family
ID=37627857
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007557944A Expired - Fee Related JP4578530B2 (ja) | 2005-04-11 | 2006-04-10 | 同時セッション制御のためのユーザ装置、方法、及びシステム |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7991898B2 (ja) |
JP (1) | JP4578530B2 (ja) |
KR (1) | KR100761276B1 (ja) |
AT (1) | ATE513430T1 (ja) |
BR (1) | BRPI0607136A2 (ja) |
HK (1) | HK1115708A1 (ja) |
MX (1) | MX2007008840A (ja) |
RU (1) | RU2394393C2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021524209A (ja) * | 2018-05-22 | 2021-09-09 | 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. | セッション管理の方法、装置、およびシステム |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7366780B2 (en) * | 2002-12-31 | 2008-04-29 | Motorola, Inc. | System and method for controlling and managing sessions between endpoints in a communications system |
US7546117B2 (en) * | 2005-06-08 | 2009-06-09 | At&T Mobility Ii Llc | Method and apparatus for blocking ID information associated with a sender of a short messaging service (SMS) message |
US8681751B2 (en) * | 2005-07-11 | 2014-03-25 | Nokia Corporation | Method and apparatus for providing presence information in support of wireless communication services |
US8588210B2 (en) * | 2005-07-22 | 2013-11-19 | Motorola Solutions, Inc. | Method and apparatus for floor control in a communication system |
EP1781053B1 (en) * | 2005-10-28 | 2012-05-02 | TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) | Methods and apparatus for push to talk type service |
KR101177948B1 (ko) * | 2006-01-13 | 2012-08-28 | 삼성전자주식회사 | PoC 시스템에서 미디어 전송 시간 정보 제공을 위한단말 장치 및 방법과 미디어 전송 시간 정보 제공을 위한PoC 시스템 |
CN103533515B (zh) * | 2006-02-03 | 2016-11-16 | 黑莓有限公司 | 实现一键通媒体突发的通信的方法和用户设备 |
KR100656485B1 (ko) * | 2006-02-13 | 2006-12-11 | 삼성전자주식회사 | Pta 서비스 제공 방법 및 그 시스템 |
US8224366B2 (en) | 2006-02-17 | 2012-07-17 | Qualcomm Incorporated | System and method for multiple simultaneous communication groups in a wireless system |
JP5754874B2 (ja) * | 2006-03-08 | 2015-07-29 | レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港) | 情報共有システム、情報共有方法、端末装置及びプログラム |
US8260939B2 (en) * | 2006-04-28 | 2012-09-04 | Kyocera Corporation | System and method for scheduling wireless channel resources |
EP1858218B1 (en) * | 2006-05-17 | 2011-09-14 | Deutsche Telekom AG | Method and entities for providing call enrichment of voice calls and semantic combination of several service sessions to a virtual combined service session |
KR100905608B1 (ko) * | 2006-06-30 | 2009-07-02 | 삼성전자주식회사 | 아이피 멀티미디어 서브시스템 기반의 통신 시스템에서서비스 제공 방법 |
US20080032728A1 (en) * | 2006-08-03 | 2008-02-07 | Bina Patel | Systems, methods and devices for communicating among multiple users |
CN101146272A (zh) * | 2006-09-14 | 2008-03-19 | 联想(北京)有限公司 | Ptt系统、实现ptt通信的方法、ptt管理服务器及终端设备 |
EP2484282A3 (en) * | 2006-11-23 | 2012-08-22 | Lifescan Scotland Ltd | Blood glucose meter capable of wireless communication |
CN101563903B (zh) * | 2006-12-11 | 2013-03-06 | 艾利森电话股份有限公司 | 用于向用户提供ip多媒体子系统通信服务的方法和设备 |
JP4880510B2 (ja) * | 2007-03-27 | 2012-02-22 | 日本電気株式会社 | Sip通信システム、呼制御サーバ、および呼制御方法 |
US20100279728A1 (en) * | 2007-12-27 | 2010-11-04 | Mauro Rossotto | Terminal provided with a poc client module |
WO2009126072A1 (en) * | 2008-04-08 | 2009-10-15 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | A poc server and a mobile terminal comprising a poc client for providing poc communication services |
US9031598B2 (en) * | 2011-12-21 | 2015-05-12 | Motorola Solutions, Inc. | Method and apparatus for providing session initiator privilege, priority and presence notification for push-to-talk chat group communications |
KR101943989B1 (ko) | 2015-06-05 | 2019-01-30 | 삼성전자주식회사 | 데이터를 송수신하는 방법, 서버 및 단말기 |
US10231117B2 (en) * | 2016-03-14 | 2019-03-12 | Qualcomm Incorporated | Selective tuning-away in multi-subscription wireless communication device |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005025180A1 (en) * | 2003-09-03 | 2005-03-17 | At & T Corp. | Telecommunication network system and method in communication services using session initiation protocol |
JP2005080157A (ja) * | 2003-09-03 | 2005-03-24 | Fujitsu Ltd | 通信中継方法及び装置 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2259642C2 (ru) | 2001-04-27 | 2005-08-27 | Нокиа Корпорейшн | Способ и система для обработки сеанса экстренной связи с сетевой идентификацией |
WO2003005668A1 (en) * | 2001-07-03 | 2003-01-16 | Nokia Corporation | Method for managing sessions between network parties, methods, network element and terminal for managing calls |
US7590692B2 (en) * | 2001-07-09 | 2009-09-15 | Dialogic Corporation | Conferencing architecture employing media servers and enhanced session initiation protocol |
US6781963B2 (en) | 2002-02-14 | 2004-08-24 | Qualcomm Inc | Method and an apparatus for terminating a user from a group call in a group communication network |
US20040032843A1 (en) | 2002-08-15 | 2004-02-19 | Schaefer Bradley R. | Push-to-talk/cellular networking system |
US7154864B2 (en) | 2003-02-28 | 2006-12-26 | Nokia Corporation | Method and apparatus for providing conference call announcement using SIP signalling in a communication system |
US20040249949A1 (en) | 2003-03-27 | 2004-12-09 | Christophe Gourraud | Voice and multimedia distribution using Push-To-Talk (PTT) subscribers' group |
KR100661313B1 (ko) * | 2003-12-03 | 2006-12-27 | 한국전자통신연구원 | 평생 번호를 사용한 이동성 제공이 가능한 sip 기반의멀티미디어 통신 시스템 및 이동성 제공 방법 |
US7668149B2 (en) * | 2004-02-27 | 2010-02-23 | Research In Motion Limited | Methods and apparatus for facilitating concurrent push-to-talk over cellular (PoC) group communication sessions |
JP4214941B2 (ja) * | 2004-04-09 | 2009-01-28 | 日本電気株式会社 | プレゼンス情報提供システム、その方法およびサーバ |
JP4540706B2 (ja) * | 2004-04-13 | 2010-09-08 | リサーチ イン モーション リミテッド | インターネットプロトコルプッシュツートークネットワークサーバへ応答動作モードを指示するためのセッション開始プロトコルプッシュツートーク端末用の方法 |
KR20050101505A (ko) * | 2004-04-19 | 2005-10-24 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신 시스템에서 다중 세션 모니터링 방법 및 장치 |
KR20050101506A (ko) * | 2004-04-19 | 2005-10-24 | 삼성전자주식회사 | 셀룰러 푸쉬 투 토크 다중 세션의 모니터링 시스템 및 방법 |
KR20050114557A (ko) | 2004-06-01 | 2005-12-06 | 삼성전자주식회사 | 피티티 서비스 네트워크에서의 가입자 정보 제공 장치 및방법 |
KR20050117900A (ko) * | 2004-06-11 | 2005-12-15 | 삼성전자주식회사 | 푸쉬투토크 오버 셀룰러 시스템의 전이중통신을 위한 세션개설 장치 및 그 방법 |
EP1875751B1 (en) | 2005-04-11 | 2011-06-15 | LG Electronics Inc. | User equipment, method and system for simultaneous session control |
US8681751B2 (en) * | 2005-07-11 | 2014-03-25 | Nokia Corporation | Method and apparatus for providing presence information in support of wireless communication services |
US7331820B2 (en) | 2005-09-19 | 2008-02-19 | Corning Gilbert Inc. | Chemically attached coaxial connector |
KR101066297B1 (ko) | 2005-09-30 | 2011-09-20 | 삼성전자주식회사 | 동시 다중 PoC 멀티미디어 서비스 제공 방법 및 그 장치 |
KR101232434B1 (ko) | 2005-11-15 | 2013-02-13 | 삼성전자주식회사 | PoC 시스템에서 동시 다중 세션 PoC 멀티미디어서비스 제공 방법과 단말기 및 그 시스템 |
KR100754984B1 (ko) | 2005-11-16 | 2007-09-04 | 한국과학기술원 | 탄소나노튜브 분산액을 이용한 고순도 탄소나노튜브 필름의 제조방법 |
KR101002572B1 (ko) * | 2006-01-12 | 2010-12-17 | 엘지전자 주식회사 | PT Box를 이용한 PT 세션 설정 방법 및 단말 |
KR100992625B1 (ko) * | 2006-05-04 | 2010-11-05 | 엘지전자 주식회사 | PT Box 이용을 위한 PT 세션 설정 방법 및 단말 |
CN101355797B (zh) * | 2007-07-25 | 2011-12-07 | 华为技术有限公司 | 获得用户终端设备信息的方法和通信业务功能实体 |
US9246924B2 (en) * | 2007-12-13 | 2016-01-26 | Sonim Technologies, Inc. | Method for sharing service identity among multiple client devices in a real-time communications network |
-
2005
- 2005-12-29 KR KR1020050134567A patent/KR100761276B1/ko active IP Right Grant
-
2006
- 2006-04-10 MX MX2007008840A patent/MX2007008840A/es active IP Right Grant
- 2006-04-10 AT AT06747334T patent/ATE513430T1/de not_active IP Right Cessation
- 2006-04-10 JP JP2007557944A patent/JP4578530B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-04-10 RU RU2007125401/09A patent/RU2394393C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2006-04-10 BR BRPI0607136-8A patent/BRPI0607136A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2006-04-11 US US11/401,367 patent/US7991898B2/en active Active
-
2008
- 2008-05-30 HK HK08106056.0A patent/HK1115708A1/xx not_active IP Right Cessation
-
2009
- 2009-01-13 US US12/353,220 patent/US7886063B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005025180A1 (en) * | 2003-09-03 | 2005-03-17 | At & T Corp. | Telecommunication network system and method in communication services using session initiation protocol |
JP2005080157A (ja) * | 2003-09-03 | 2005-03-24 | Fujitsu Ltd | 通信中継方法及び装置 |
JP2007504758A (ja) * | 2003-09-03 | 2007-03-01 | エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション | 遠隔通信ネットワークシステムおよびセッション開始プロトコルを使用する通信サービス方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021524209A (ja) * | 2018-05-22 | 2021-09-09 | 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. | セッション管理の方法、装置、およびシステム |
CN113993143A (zh) * | 2018-05-22 | 2022-01-28 | 华为技术有限公司 | 会话管理方法、装置和系统 |
JP7187580B2 (ja) | 2018-05-22 | 2022-12-12 | 華為技術有限公司 | セッション管理の方法、装置、およびシステム |
US11528770B2 (en) | 2018-05-22 | 2022-12-13 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Session management method, apparatus, and system |
JP2023029917A (ja) * | 2018-05-22 | 2023-03-07 | 華為技術有限公司 | セッション管理の方法、装置、およびシステム |
JP7483835B2 (ja) | 2018-05-22 | 2024-05-15 | 華為技術有限公司 | セッション管理の方法、装置、およびシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060229094A1 (en) | 2006-10-12 |
RU2394393C2 (ru) | 2010-07-10 |
HK1115708A1 (en) | 2008-12-05 |
US7886063B2 (en) | 2011-02-08 |
BRPI0607136A2 (pt) | 2009-08-11 |
MX2007008840A (es) | 2007-08-22 |
KR100761276B1 (ko) | 2007-09-28 |
KR20060107900A (ko) | 2006-10-16 |
JP4578530B2 (ja) | 2010-11-10 |
RU2007125401A (ru) | 2009-05-20 |
ATE513430T1 (de) | 2011-07-15 |
US20090124246A1 (en) | 2009-05-14 |
US7991898B2 (en) | 2011-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4578530B2 (ja) | 同時セッション制御のためのユーザ装置、方法、及びシステム | |
JP5033173B2 (ja) | ドメイン間グループ通信 | |
JP5478581B2 (ja) | 事前設定セッションを管理する方法及びそれを実現するためのPoCシステム及びPoC端末装置 | |
KR100797168B1 (ko) | 통신 세션 설정 | |
JP4989657B2 (ja) | PoCシステムにおけるマルチメディア通信サービスのための発言権管理システム及びその方法並びに端末装置 | |
JP5219820B2 (ja) | プッシュツートーク型サービスのための方法および装置 | |
US20050259675A1 (en) | Method of communication | |
US20060153102A1 (en) | Multi-party sessions in a communication system | |
JP4675963B2 (ja) | プッシュツートークオーバーセルラーシステムユーザの応答モードによる呼処理システム及び方法 | |
US20090017856A1 (en) | Transfer of Part of a Push to Talk Session | |
JP2008536392A (ja) | プッシュツートークオーバーセルラー網のメディア格納サービス実行方法及びそのシステム | |
CN100495973C (zh) | 用于一键通服务的方法和系统 | |
JP4813481B2 (ja) | PoCシステムの呼処理方法及びシステム | |
EP1672866A1 (en) | Method and system to the instant transfer of multimedia files between mobile radio users within the scope of combinational services | |
CN101388883B (zh) | 多媒体会话中特定设备的管理方法、系统和设备 | |
JP4078381B2 (ja) | プッシュトゥートークのための方法及び装置 | |
EP1875751B1 (en) | User equipment, method and system for simultaneous session control | |
ES2366655T3 (es) | Equipo de usuario, método y sistema para el control de sesiones simultáneas. | |
KR20100012082A (ko) | 미디어별로 세션을 이동시키기 위한 시스템 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100812 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100824 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4578530 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |