[go: up one dir, main page]

JP2008540857A - 炭素複合材料およびその製造方法 - Google Patents

炭素複合材料およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008540857A
JP2008540857A JP2008510112A JP2008510112A JP2008540857A JP 2008540857 A JP2008540857 A JP 2008540857A JP 2008510112 A JP2008510112 A JP 2008510112A JP 2008510112 A JP2008510112 A JP 2008510112A JP 2008540857 A JP2008540857 A JP 2008540857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
resin
nanotubes
composite material
catalyst particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008510112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5349042B2 (ja
Inventor
デイビッド・エス・ラッシュモア
ジョゼフ・ジェイ・ブラウン
Original Assignee
ナノコンプ テクノロジーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナノコンプ テクノロジーズ インコーポレイテッド filed Critical ナノコンプ テクノロジーズ インコーポレイテッド
Publication of JP2008540857A publication Critical patent/JP2008540857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5349042B2 publication Critical patent/JP5349042B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/12Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of short length, e.g. in the form of a mat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/92Stents in the form of a rolled-up sheet expanding after insertion into the vessel, e.g. with a spiral shape in cross-section
    • A61F2/93Stents in the form of a rolled-up sheet expanding after insertion into the vessel, e.g. with a spiral shape in cross-section circumferentially expandable by using ratcheting locks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/04Layered products comprising a layer of synthetic resin as impregnant, bonding, or embedding substance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/28Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer impregnated with or embedded in a plastic substance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/005Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising one layer of ceramic material, e.g. porcelain, ceramic tile
    • B32B9/007Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising one layer of ceramic material, e.g. porcelain, ceramic tile comprising carbon, e.g. graphite, composite carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/04Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/16Preparation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/243Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using carbon fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/36Inorganic fibres or flakes
    • D21H13/46Non-siliceous fibres, e.g. from metal oxides
    • D21H13/50Carbon fibres
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41HARMOUR; ARMOURED TURRETS; ARMOURED OR ARMED VEHICLES; MEANS OF ATTACK OR DEFENCE, e.g. CAMOUFLAGE, IN GENERAL
    • F41H5/00Armour; Armour plates
    • F41H5/02Plate construction
    • F41H5/04Plate construction composed of more than one layer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41HARMOUR; ARMOURED TURRETS; ARMOURED OR ARMED VEHICLES; MEANS OF ATTACK OR DEFENCE, e.g. CAMOUFLAGE, IN GENERAL
    • F41H5/00Armour; Armour plates
    • F41H5/02Plate construction
    • F41H5/04Plate construction composed of more than one layer
    • F41H5/0414Layered armour containing ceramic material
    • F41H5/0428Ceramic layers in combination with additional layers made of fibres, fabrics or plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41HARMOUR; ARMOURED TURRETS; ARMOURED OR ARMED VEHICLES; MEANS OF ATTACK OR DEFENCE, e.g. CAMOUFLAGE, IN GENERAL
    • F41H5/00Armour; Armour plates
    • F41H5/02Plate construction
    • F41H5/04Plate construction composed of more than one layer
    • F41H5/0471Layered armour containing fibre- or fabric-reinforced layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0076Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof multilayered, e.g. laminated structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • B32B2260/023Two or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/106Carbon fibres, e.g. graphite fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/104Oxysalt, e.g. carbonate, sulfate, phosphate or nitrate particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/105Metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2535/00Medical equipment, e.g. bandage, prostheses or catheter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249954With chemically effective material or specified gas other than air, N, or carbon dioxide in void-containing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

炭素複合材の製造方法を提供する。当該方法は、炭素含有樹脂材料を提供する工程を含み、この材料には適切な濃度の触媒粒子が添加されていてもよい。この工程の後、触媒添加樹脂を高温領域に供してもよく、この時点において、樹脂内の炭素が触媒粒子との結合を開始する。連続的に高温に曝露することによって、粒子上に存在する炭素へのさらなる炭素の結合が得られる。その後、樹脂材料内において、炭素ナノチューブの配列が成長し、そして、複合材料が形成される。

Description

(技術分野)
本発明は、炭素複合材およびその製造方法に関し、さらに詳細には、炭素ナノチューブを比較的多く充填した炭素複合材に関する。
(背景技術)
炭素ナノチューブは、高い終局ひずみおよび比較的高い引張り係数を含む驚くべき引張り強さを有することが知られている。また、炭素ナノチューブは、疲労、放射線によるダメージおよび熱に対して高い耐性を有し得る。そのため、炭素ナノチューブの複合材への添加は引張り強さおよびスチフネスを向上させることができる。ナノチューブが配合された複合材の例としては、エポキシ−ナノチューブ、Krayton−ナノチューブ、PEEK(ポリアリールエーテルケトン)−ナノチューブ、フェニルホルムアルデヒド−ナノチューブ、RESOL−ナノチューブ、フルフリルアルコール−ナノチューブ、ピッチ−ナノチューブ、ラテックス−ナノチューブ、ポリエチレン−ナノチューブ、ポリアミド−ナノチューブまたは炭素−炭素(ナノチューブ)の複合材が挙げられる。
例えば、樹脂マトリクスに少量の炭素ナノチューブを添加してその後に所望の複合材を得たとしても、不幸にも、マトリクスの粘度が顕著に増加する可能性がある。その結果、現行の混合技術を用いても最大でも炭素ナノチューブの1重量%〜5重量%しか樹脂に添加することができない。
従って、比較的多量の炭素ナノチューブを含む複合材の製造方法の提供には利点があり、その結果、低密度かつ高係数および高強度の複合材を製造することができる。また、このような特性を有する炭素ナノチューブ複合材の提供にも利点がある。
(発明の要旨)
本発明は、1つの実施形態において、複合材の製造方法に関し、それによって、少なくとも1枚の不織炭素ナノチューブまたはナノ繊維のシートに適切な樹脂を含浸させてもよい。1つの実施形態によると、当該方法は、まず、炭素ナノチューブの複数の不織シートを積層する工程を含む。次に、樹脂材料を不織シートに塗布し、炭素ナノチューブ間の空隙に樹脂材料を含浸させてもよい。1つの実施形態において、各不織シートを樹脂材料でコーティングしてもよい。あるいは、ポリマー樹脂のシートは、隣接した不織シートの間に位置し、溶融して空隙に浸入してもよい。必要に応じて、空隙を樹脂材料で含浸させる前に、炭素ナノチューブを表面処理工程に付して樹脂材料のナノチューブへの結合を促進してもよい。含浸シートは、その後、互いに結合して、形成された物品(a formed mass)または構造物を提供してもよい。次いで、含浸シートを約1000℃〜約2000℃の範囲の温度に曝露し、含浸シートを複合材料に変換してもよい。
別の実施形態において、本発明は別の方法を提供し、この方法において、適切な触媒を高炭素含有樹脂に添加し、炭素ナノチューブの「成長」配列(a "grown-in" array of carbon nanotubes)によって強化されたガラス状炭素マトリクスを含む複合材を系中(インサイチュウ(in situ))で製造してもよい。当該方法は、まず、炭素含有樹脂材料を提供する工程を含む。次に、適切な濃度の触媒粒子を炭素含有樹脂材料に添加してよもよい。1つの実施形態において、触媒粒子の濃度は、樹脂材料中の炭素に対して、約0.005重量%〜約5重量%(触媒粒子)とすることができる。その後、触媒添加樹脂(catalyzed resin)を不活性雰囲気下に配置し、約1000℃〜約2000℃の範囲の温度に付してもよく、この時点で樹脂内の炭素が触媒粒子との結合を開始する。炭素の粒子との結合、続く、粒子に存在する炭素との連続的な結合によって、炭素ナノチューブの配列の成長(growth)が樹脂材料内においてもたらされ、複合材料を形成することができる。1つの実施形態において、触媒添加樹脂を高温に付す場合、硫黄含有化合物を触媒添加樹脂に添加して後の工程での触媒粒子の活性を増強させることができる。
さらに、本発明は、約0.01mmから約3mmを超える範囲の厚さを有する物品(mass)を含む複合材料を提供する。また、当該複合材は、物品にわたって分散された複数の不織ナノチューブを含むことによって、ナノチューブ間に複数の空隙が存在するようになる。当該複合材は、さらに、不織ナノチューブ間の空隙内に位置する樹脂材料を含み、物品に構造健全性(structural integrity)を付与する。1つの実施形態において、複合材内に存在するナノチューブの量は、物品の約5容量%超とすることができる。さらに、樹脂材料は、物品の領域毎に異なっていてもよく、各領域において、異なる特性を物品に付与してもよい。
別の実施形態において、本発明は、ガラス状炭素マトリクスを含む複合材料を提供する。また、当該複合材料は、マトリクスにわたって分散された複数の触媒粒子を含む。当該複合材料はナノチューブの配列をさらに含み、その各々が触媒粒子から伸び、その結果、ガラス状炭素マトリクスにさらなる構造健全性を付与する。触媒粒子は、1つの実施形態において、x線コントラスト剤(x-ray contrasting agent)として作用することができ、そして、触媒粒子は、触媒粒子が磁気特性を有する程度に作用し、複合材に磁気特性を付与することができる。さらに、複合材に存在するナノチューブの量は、物品の約5重量%超とすることができる。さらに、樹脂材料は、物品の領域毎に異なっていてもよく、その結果、各領域において、異なる特性を物品に付与してもよい。
さらに、本発明は、管内に配置されるステンを提供する。ステントは、1つの実施形態において、複数の交差フィラメントを含むチューブ状の伸張可能なマトリクスを含む。また、ステントは、各フィラメントのコア内に位置する複数のナノチューブを含む。1つの実施形態において、ガラス状炭素材料は、ナノチューブの周囲に位置していてもよい。ステントは、さらに、チューブ状マトリクスの一方の端部から他方の端部に延びる通路を含み、管内の流体がその中を流れることが可能となる。また、通路はガラス状炭素材料によって規定される表面を有する。1つの実施形態において、パターン化された表面(patterned surface)がチューブ状マトリクスの周囲に提供されていてもよく、マトリクスが管の表面と係合することが可能となり、その結果、管内でのステントの運動を最小にすることができる。
(具体的な実施形態の説明)
本発明に関連して使用される炭素ナノチューブは様々なアプローチを用いて作製することができる。現在、炭素ナノチューブを成長させるための様々な方法およびその改変法が存在する。これらの方法としては以下の(1)〜(3)が挙げられる:
(1)化学蒸着法(Chemical Vapor Deposition)(CVD)、これは常圧付近または高圧で実施できる一般的な方法である;(2)アーク放電(Arc Discharge)、これは完成度の高いチューブを提供することができる高温法である;および(3)レーザーアブレーション(Laser ablation)。
炭素ナノチューブの大量生産の観点から、現在、より魅力的なアプローチの1つがCVDであると考えられる。しかし、CVDにおける成長温度は、比較的低い範囲、例えば、約600℃〜約1300℃とすることができるので、1つの実施形態において、炭素ナノチューブは、シングルウォール(SWNT)またはマルチウォール(MWNT)ともに、炭素含有ガス(すなわち、ガス状炭素源)試薬によって供給されるナノ構造触媒粒子から成長させることができる。
CVDに関連して使用することのできる触媒粒子の例としては、強磁性遷移金属、例えば、鉄、コバルト、ニッケル、これらの金属の酸化物、硝酸塩もしくは塩化物が挙げられる。特定の場合において、これらの触媒粒子をモリブデンまたはセラミックキャリアと組み合わせてもよく、あるいは、互いに組み合わせてもよい。酸化物の場合、過剰の水素がこれらの反応に存在するために酸化物が金属形態に還元されてもよい。
CVD法に適切な炭素含有ガスとしては、1つの実施形態において、アセチレン、メタン、エチレン、エタノール蒸気、メタノール蒸気などが挙げられる。
様々なCVD法が存在するが、本発明に関連して用いることのできるCVD法の例は、米国特許出願公開第US2005/0170089号明細書に開示されており、この出願は本明細書中に参考として援用される。
本発明に関連して使用するために製造される炭素ナノチューブには特定の特性が付与されていてもよい。1つの実施形態によると、製造される炭素ナノチューブの直径は触媒粒子の大きさと相関を有していてもよい。特に、シングルウォールナノチューブの直径は、典型的には、シングルウォールナノチューブに関しては、約0.5ナノメートル(nm)〜約2nmの範囲あるいはそれよりも大きくてもよく、マルチウォールナノチューブに関しては、約2nm〜約50nmの範囲あるいはそれよりも大きくてもよい。さらに、注目すべきは、これらの炭素ナノチューブの性質、例えば、炭素ナノチューブの金属または半導体としての特性は、必要に応じて、炭素ナノチューブの直径、炭素ナノチューブのキラリティーおよび/または炭素ナノチューブの欠陥(defects)に対応していてもよい。従って、これらのナノチューブの性質または特性を制御するためには、ナノチューブの寸法を十分な精度で制御する必要があるのかもしれない。
さらに、本発明に関連して使用するために製造されるSWNTおよびMWNTの強度を最大で約30GPaとしてもよい。注目すべきこととして、強度は欠陥に対して過敏となるはずである。それにも関わらず、本発明で使用するために製造されるSWNTおよびMWNTの弾性率は、典型的には、欠陥に対して過敏ではなく、約1〜約1.5TPaで変動してもよい。さらに、終局ひずみは一般に構造に敏感なパラメータであるはずであるが本発明においては数%から最大で約10%の範囲としてもよい。
これらのパラメータおよび特性は、総合して考慮した場合、本発明の方法によって製造される炭素ナノチューブが後続の炭素複合材の製造において十分な強度の材料として使用できることを示唆する。
(炭素−炭素複合材)
本発明は、1つの実施形態において、不織炭素ナノチューブまたはナノ繊維の少なくとも1枚のシート(すなわち、炭素ナノチューブペーパー)から炭素−炭素複合材を製造する方法を提供する。
不織繊維のシートは、1つの実施形態において、米国特許出願公開第US2005/0170089号明細書(この出願は本明細書中に参考として援用される)に開示のCVD法に従って製造された炭素ナノチューブを最初に得ることによって製造することができる。
ここで図1を参照すると、得られる炭素ナノチューブ11は、その後、不織状態の層とすることができ、バインダー材料の存在下で重ね合わせる方法によって、シート10を形成することができる。これは紙を製造する方法と同様である。あるいは、ナノチューブ11を繊維中に絡ませてもよく、繊維を不織状態の層とすることができ、バインダー材料の存在下で重ね合わせる方法によって、シート10を形成することができる。適切なバインダー材料の例としては任意の熱可塑性樹脂が挙げられ、例えば、以下のものが挙げられる:ポリオレフィン類(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン−1およびポリ−4−メチル−ペンテン−1);ポリビニル類(例えば、ポリビニルクロリド、ポリビニルフルオリドおよびポリビニリデンクロリド;ポリビニルエステル類(例えば、ポリビニルアセテート、ポリビニルプロピオネートおよびポリビニルピロリドン);ポリビニルエーテル類;ポリビニルスルフェート類;ポリビニルホスフェート類;ポリビニルアミン類;ポリオキシジアゾール類;ポリトリアゾール類;ポリカルボジイミド類;コポリマー類およびブロックインターポリマー類(例えば、エチレン−ビニルアセテートコポリマー類);ポリスルホン類;ポリカーボネート類;ポリエーテル類(例えば、ポリエチレンオキシド、ポリメチレンオキシドおよびポリプロピレンオキシド);ポリアリーレンオキシド類;ポリアリールエステル類(例えば、ポリエチレンテレフタレート)を含むポリエステル類;ポリイミド類、ならびに、これらのポリマーの改変体、および置換基(例えば、ヒドロキシル、ハロゲン、低級アルキル基、低級アルコキシ基、単環式アリール基など)を有する他のポリマーの改変体、ならびに、他の熱可塑性の溶融可能な固体材料。
あるいは、不織炭素ナノチューブのシートは、任意の市販品の供給源から入手してもよい。
次に、複数の不織シート10を互いに隣接して積層してもよく、1つの実施形態においては、樹脂材料(例えば、フルフリルアルコール(C)の少なくとも1つのコーティングを付与してもよい。重なり合った炭素ナノチューブ11間の空隙12に樹脂材料のコーティングを含浸させることができ、その後、得られる複合材料に構造健全性を付与することができる。使用するフルフリルアルコールの量は、不織シート10内の炭素ナノチューブ11の量に応じて決定することができる。特に、フルフリルアルコール由来の炭素:ナノチューブ11中の炭素の比は、1つの実施形態において、約1:1〜約10:1の範囲とすることができる。実質的に非多孔性の複合材を製造することができる1つの実施形態において、フルフリルアルコール由来の炭素:ナノチューブ11中の炭素の比を約3:1としてもよい。
不織シート10のコーティングは各シート10それぞれに実施することができ、その後、シート10を互いに積層できることに留意すべきである。さらに、所望の場合、樹脂材料を用いて空隙を含浸する前に、表面処理工程を炭素ナノチューブに適用して樹脂材料によるナノチューブの湿潤(すなわち、結合)を促進することができる。このような表面処理は、当該分野で周知の方法によって実施することができる。
不織炭素ナノチューブ11のシート10におけるフルフリルアルコールのコーティングは、次いで、エバポレートに付されて、約50℃〜約150℃の範囲の温度でナノチューブ11と重合させてもよい。重合した形態で樹脂材料が有用となり得る態度まで、熱に曝露して重合させる必要はないのかもしれない。
その後、コーティングが施されたシート10をホットプレスに付して不織炭素ナノチューブのシートを互いに結合させて物品または構造物13を形成することができる。プレス工程は、1つの実施形態において、約125℃〜約350℃の範囲の温度で少なくとも約3000psiの圧力で約10分間またはシート10が互いに結合するまで実施してもよい。温度、圧力および時間の長さは選択した樹脂の種類に依存し得ることを理解すべきである。
代替の実施形態において、ここで図2を参照すると、ポリマー樹脂(例えば、RESOL樹脂、ポリアミド、エポキシ、Krayton、ポリエチレンまたはPEEK(ポリアリールエーテルケトン)樹脂、他の市販品として入手可能な樹脂、あるいはこれらの組み合わせ)の薄いシート20を隣接する不織炭素ナノチューブ11のシート10の間に設置してもよい。
次いで、不織シート10および樹脂20のサンドイッチ構造体21をホットプレスに付して、不織炭素ナノチューブ11のシート10を互いに結合させて形成物としてもよい。プレス工程は、1つの実施形態において、約125℃〜約350℃の温度範囲において、少なくとも約3000psiの圧力で約10分間またはシートが結合するまで実施してもよい。このような方法でのプレス工程によって、ポリマー樹脂のシート20は軟化して流れ、各不織シート10内の重なり合った炭素ナノチューブ11の間の空隙12に浸入してもよく、不織シート10が互いに結合して、形成された物品または構造物13を提供することができる。また、温度、圧力および時間の長さは、選択した樹脂の種類に依存し得る。
コーティングのアプローチと同様に、所望の場合、樹脂材料を用いて空隙を含浸する前に、表面処理工程を炭素ナノチューブに適用して樹脂材料のナノチューブへの結合を促進することができることを理解すべきである。また、このような表面処理は、当該分野で周知の方法によって実施することができる。
結合後、形成された物品13内の不織炭素ナノチューブ11のシート10は、熱分解(pyrolysis)に付して硬化させてもよい。特に、形成された構造物13を例えば1℃/1分未満のゆっくりとした温度上昇に付してもよい。1つの実施形態において、硬化温度を少なくとも約1000℃〜約2000℃、より好ましくは約1700℃に上昇して炭素−炭素複合材を形成してもよい。このゆっくりとした加熱速度によって、1つの実施形態においては、形成された構造物13の外に反応の主な流体副生成物である水を放散させることが可能となり、構造物13が硬化して炭素−炭素複合材とすることができる。
所望に応じて、この硬化または無効化(paralyzed)された炭素−炭素複合材は、最終の製品または構造体の形状を有する鋳型上もしくは鋳型内でのホットプレスに付されてもよく、さらに熱分解に付して、最終的に硬化してもよい。詳細には、この複合材を最大約3000℃の最終ランプ温度に供して、所望の製品または構造物の形状に複合材をアニーリング(すなわち、あらゆる欠陥を排除)してもよい。
参照として不織炭素ナノチューブ11の複数のシート10の使用を示すが、不織シート10を1枚だけ使用して炭素−炭素複合材を製造してもよいことが理解されるべきである。用いるシート10の数は、1つの実施形態において、製造される複合材の1単位面積当たりの炭素ナノチューブの所望の重量パーセントに依存してもよい。換言すると、1単位面積当たり、炭素ナノチューブの重量パーセントが比較的に高いものを得るためには、不織炭素ナノチューブ11のシート10をさらに使用してもよい。
さらに、各不織シート10の厚さは、1つの実施形態において、約0.01mm〜約1cmを超える範囲とすることができる。硬化に関して、反応生成物を構造物13の外に放散させる時間を考慮に入れる必要があってもよいことを理解すべきである。この工程における主な反応生成物が水などの流体であるため、硬化に必要な時間は、約3mmを超える厚さに対して有意であればよい。
各不織シート10の厚さを約3mmを超えて増加させる方法の1つは、加熱した基体上で各層(すなわち、シート)を希釈した樹脂でコーティングしてもよく、その結果、樹脂を硬化させることができ、その後、次の層10が付与されてもよい。厚手のシートおよびそのような複合材を作製する別の方法としては、不織シート10内への経路の提供であってもよく、これによって反応生成物(例えば、水)をより簡便に排出することができる。
ポリマー樹脂の薄いシート20を使用してもよい実施形態において、様々なポリマーの樹脂シートを隣接した様々な不織シート10の間に設置して、様々な特性を内側面ではなく外側面にも有する防護ヘルメットなどの構造物またはデバイスを作製してもよいことに留意すべきである。例えば、着色されたポリマー樹脂層を複合材の外側面に配置して塗装を省略してもよい。
あるいは、軍用ヘルメットで現在使用されているクルミの殻の破片などの滑り止め要素(roughening element)を含むポリマー樹脂層を成型工程で配合することができる。また、特性の他の種類のグラジエント(gradients)は、より大きな容積のエレメントにわたって、発射体からの衝撃エネルギーを分散させるのに役立ち、有益と成り得る。これは、不織炭素ナノチューブシート10を外側の層に向かって近接して互いに積層し、これらのシートを内側の層に向けて引っ張ることによって、ならびに/あるいは、厚さと関連して使用するバインダーの種類を変更することによって実施することができる。
さらに、本発明の当該方法に従って製造された複合材から作製された構造物またはデバイスは、これらの特性を高温でも維持することができる。例えば、PEEK樹脂を用いると、その複合材は、その強度および特性を約160℃の温度で維持することが期待され、最大で約260℃の温度で使用可能である。
(ガラス状炭素マトリクス複合材)
本発明の別の実施形態によると、炭素ナノチューブの「成長」配列によって強化されたガラス状炭素マトリクスを有する複合材料を製造する方法が提供される。換言すると、当該方法は、炭素含有樹脂材料内での固体状態での輸送(solid state transport)によって、ナノチューブ配列の形成および成長を可能としてもよいアプローチを提供し、この樹脂材料は、後に、ガラス状炭素マトリクス複合材に変換することができる。
特に、当該方法は、まず、適切な触媒を炭素含有樹脂に添加する工程を含む。適切な触媒の例としては、フェロセン、鉄ナノ粒子、鉄ペンタカルボニル、磁性遷移金属(例えば、コバルト、コバルトヘキサカルボニル、ニッケル、ニッケルヘキサカルボニル、モリブデン)またはそれらの合金のナノ粒子、あるいはこれらの金属の酸化物、硝酸塩もしくは塩化物、あるいはこれらの酸化物または他の還元可能な塩(例えば、硫酸アンモニウム鉄(iron ammonium sulfate)または塩化鉄)の任意の組み合わせ、あるいはこれらの金属の有機金属化合物が挙げられる。本発明の方法で使用する適切な炭素含有樹脂の例としては、RESOL樹脂(すなわち、触媒添加アルキル−フェニルホルムアルデヒド(catalyzed alkyl-phenyl formaldehyde)であり、これは、Georgia Pacificから入手可能である)などの高炭素含有樹脂、フルフリルアルコールまたはピッチ(pitch)が挙げられる。
1つの実施形態においては、触媒粒子を適切な濃度で炭素含有樹脂に添加し、その結果、得られる複合材料に最適な特性を付与してもよい。そのためには、本発明に関連して使用される触媒粒子の濃度は、樹脂内の炭素濃度と関連していてもよい。高炭素含有RESOLフェニルホルムアルデヒドにフェロセン(Fe(C)を添加する例では、フェロセンの濃度を約0.005重量%〜約5重量%の範囲としてもよい。さらに特定すると、フェロセンの(炭素に対する鉄の)割合を約2重量%としてもよい。あるいは、触媒粒子は樹脂にわたって実質的に均一に分散され、適切な濃度を提供してもよい。
続いて、その中に触媒粒子が分散された高炭素含有樹脂を熱分解に供して硬化させてもよい。特に、触媒粒子を含む樹脂をアルゴンまたはヘリウムなどの不活性雰囲気下でのゆっくりとした温度上昇(例えば、1℃/分未満)に付してもよい。1つの実施形態において、温度を少なくとも約1000℃〜約2000℃、より好ましくは約1700℃に上昇してもよい。1つの実施形態においては、このゆっくりとした温度上昇によって、反応の主な副生成物である水を樹脂材料の外に放散させることが可能となる。さらに、フェロセンなどの触媒物質は高温下で分解し、例えば、鉄の粒子を形成し、これは高炭素含有樹脂内の炭素が結合することのできるテンプレートとして作用することができる。テンプレート粒子への炭素の結合、続くテンプレート粒子上に存在する炭素への結合が連続して起こり、その結果、粒子からナノチューブが成長し、樹脂内で炭素ナノチューブの配列が形成される。結果、炭素ナノチューブの「成長」配列によって強化されたガラス状炭素マトリクスを有する複合材料を形成することができる。図3に示すように、本発明のこの実施形態に従って製造された複合材料の表面の走査電子顕微鏡写真は、マルチウォール炭素ナノチューブ31の配列の存在を示す。1つの実施形態においては、当該方法によって、実質的に整列したナノチューブを形成することができる(図6参照)。
必要に応じて、触媒粒子(例えば、鉄粒子)の活性を増強する必要があってもよい。本発明の1つの実施形態において、チオフェン(CS)または別の硫黄含有化合物を例えば熱分解の前または熱分解の間に樹脂に添加して触媒粒子の活性を増強させてもよい。さらに、望ましくは、例えば、微量のNb、Mo、Crまたはそれらの組み合わせを熱分解の前または熱分解の間に樹脂に添加して触媒粒子の大きさを改善(refine)し、成長するナノチューブの大きさを制御してもよい。
さらに、所望の場合、ガラス状炭素マトリクス複合材を最大で約3000℃の最終ランプ温度に曝露して複合材をアニーリングし、複合材においてあらゆる可能性の欠陥を排除してもよい。
本明細書中に炭素ナノチューブを開示するが、本発明の方法は、炭素の全てまたは一部を化学的に修飾する工程を含むように、あるいは、例えば、ケイ素、ホウ素または窒素で炭素を置換する工程によって、実施されてもよいことに留意すべきであり、その結果、炭素に加えて、炭素以外の元素を含むナノチューブを製造することができる。例えば、ナノチューブは、ケイ素−炭素ナノチューブ、ホウ素−炭素ナノチューブ、窒素−炭素ナノチューブまたはそれらの組み合わせであってもよい。
上記の方法に従って作製した炭素ナノチューブの「成長」配列によって強化されたガラス状炭素マトリクスを有するインサイチュウ(in situ)複合材は、機械的な特性だけでなく、化学的および電気的な特性にも基づいて広範な様々な用途を有していてもよい。他の種類の繊維複合材とは異なって、この種のインサイチュウ複合材は、例えば、複雑な三次元形状または三次元構造へとキャスト成型し、基体上にコーティングし、薄膜として提供することができ、あるいは、フィラメント繊維として押出成型し、続いて無効化(paralyzed)して所望の構造物またはコーティング繊維を形成することができる。重合、その後の熱分解の後、構造物内でナノチューブが成長するので、液体の粘度が実質的に変化しないことに留意すべきである。
フィラメント繊維として押出成形するためには、1つの実施形態において、開口部を有するノズルを通して、約50℃〜約150℃の範囲の温度で触媒添加樹脂を押出成形し、出てきたモノフィラメントまたは繊維を重合させてもよい。1つの実施形態によると、ノズルまたは開口部は、約0.5ミクロン〜約500ミクロンの直径を備え、同じ大きさのモノフィラメントを押出成形してもよい。その後の約1000℃〜約2000℃の範囲の温度、その後、最大で約3000℃のランプアップ温度での熱分解の際、押出成形されたモノフィラメントをガラス状炭素のフィラメントに変換することができ、これは、その全長にわたって、実質的な量の炭素ナノチューブを含む。
さらに、このインサイチュウ複合材から形成された構造物、コーティングまたは押出物の特性は、複合材、薄膜コーティングまたはフィラメント内における触媒濃度または材料を変更することによって、適宜調整することができる。例えば、ケイ素を構造物の外側部分に添加し、熱分解の際、炭化ケイ素の耐酸化コーティングを形成してもよい。これらの可能性によって、医療用および外科用デバイスを含む、心臓弁または血管ステントなどのデバイスならびにデバイスの構成要素(すなわち、部品)を作製することができる。これらのデバイスまたは構成要素は、1つの実施形態において、ナノチューブが比較的高強度を有することが知られていることから、高強度領域にナノチューブを備えていてもよく、そして、苛酷な化学環境にさらされる領域または生体適合性が重要となり得る領域には純粋なガラス状炭素マトリクスを備えていてもよい。その理由は、ガラス状炭素マトリクスがこのような環境に耐えることができるからである。
例えば、RESOL樹脂は、上述のように触媒添加され、まず、図4に示したエンボス加工パターンのステント40を提供するように設計された再利用可能な鋳型に配置されてもよい。この鋳型は、1つの実施形態において、2つの部品からなっていてもよく、シリコーンゴムから作製することができる。一方の部品は上述のパターンを備え得る内側の鋳型であり、他方の部品は樹脂を保持することができる外側の鋳型である。次に、この鋳型をバキュームチャンバに設置し、ほぼ真空に減圧してもよい。その後、キャスト成型の分野で周知の方法で樹脂を鋳型に配置してもよい。次いで、鋳型および樹脂を約150℃の温度に非常にゆっくりと加熱してもよく、この温度で樹脂が重合し、続けて冷却することによってガラス状炭素前駆体を形成することができる。ここで重合したガラス状炭素前駆体は、その後、鋳型から慎重に取り出し、約1000℃〜約2000℃の範囲の温度、1℃/分未満の速度で再加熱して所望の構造物を形成してもよい。この種の構造物は薄くしてもよく、水を構造物から迅速に放散させることができるので、温度上昇速度をさらに大きくすることが可能であってもよいことを理解すべきである。他の部品またはデバイスを同様の方法でキャスト成型してもよい。
比較的に厚みのある構造物が必要とされ得る代替の実施形態においては、高炭素含有樹脂をエアロゾルとして提供してもよい。例えば、触媒の存在下、加熱した基体上に高炭素含有樹脂のエアロゾルをスプレーしてもよい。基体からの熱が存在する場合、炭素ナノチューブの形成および成長を上記の方法で開始することができる。このようなアプローチによって、とりわけ、基体が回転していてもよい場合および製造される複合材が中心対称(centro-symmetric)である必要がある場合において、さらに厚みのある実質的にさらに均一な複合材またはデバイスを構築することができる。
(用途)
本発明の1つの実施形態によると、上記の方法のいずれかで製造された複合材料は、約5重量%よりも多くの炭素ナノチューブを含んでいてもよく、また、様々な用途に利用することができる。
ここで図4A〜Bを参照すると、図4A〜Bには上記の複合材料から作製されたステント40が示されている。ステント40は、1つの実施形態において、実質的にチューブ状 本体41を含み、本体41は通路413を有し、通路413は端部411および412の間に延びている。チューブ状の本体41は、1つの実施形態において、交差フィラメント43を有する伸張可能なマトリクス42を含むように製造されていてもよく、これによって、ステント40は、動脈または管(例えば、血管)への挿入前の伸張した状態または折り畳んだ状態(図4A)と、動脈または管への挿入後の広がった状態(図4B)との間での変形が可能となる。チューブ状の本体41が、折りたたんだ状態と、挿入して広がった状態との間で可動である限り、マトリクス42が様々な方法でパターン化されていてもよいことを理解すべきである。採用してもよいマトリクスパターンの例を図5Aおよび5Bに示す。
ステント40は上記の複合材料から作製することができるので、ここで図6を参照すると、各フィラメント43は、1つの実施形態において、フィラメント43の内部に向かって炭素ナノチューブ60を含んでいてもよく、これによってステント40に十分な強度を付与することができる。さらに、各フィラメント43は、ナノチューブ60の周囲にガラス状炭素材料61をフィラメント43の外部に向けて含んでいてもよく、これによって、管内での流体との相互作用が可能となる。チューブ状本体41の通路42は、フィラメント43の外観によって規定することができるので、そこにある生体適合性のガラス状炭素材料の存在によって、通路42は生物学的適合様式で管内の流体と相互作用することができる。
さらに、提供されるナノチューブ60の各々は、鉄触媒などの触媒粒子から成長することができるので、各ナノチューブ60は、一方の端部に触媒粒子63を有していてもよい。すなわち、この端部から成長が開始した。フィラメント43の内部にある触媒粒子63の存在によって、ステント40を明視化することができ、例えば、管内にステント40を位置または配置する場合、X線によって高い精度を得ることができる。ステント40の可視性をさらに高めるためには、フィラメント43の内部にコントラスト剤をさらに容易に添加することができる。使用してもよいコントラスト剤の例としては、BaO、TaO、WO、HfO、WC、AUのナノまたはマイクロパウダーあるいはそれらの組み合わせが挙げられる。この出願において、鉄触媒の存在が有効であり、ステント40に磁気特性を付与することができる。磁気特性を有する触媒を使用した場合も、もちろん、磁気特性を付与することができる。
チューブ状の本体41は、1つの実施形態において、パターン化することのできる外部表面44をさらに含んでいてもよい。チューブ状の本体41にパターン化された外部表面44を提供することによって、パターン化された表面44が作用し、チューブ状本体41を管の表面に固定することができるので、管に沿ったステント40の運動、または、管内でのステント40の運動を最小にすることができる。チューブ状の本体41に関連して外部表面44に様々なパターンを設けてもよく、このようなパターンによって、管内でのステント40の運動を最小化または防止できることに留意すべきである。図7〜8は、外部表面44に関連して用いることのできる様々なパターン化されたデザインを示し、これには、ラチェットパターン(図7A〜B)、または他のパターン、例えば、エッチングによる図形、渦巻き状または任意の他の幾何学形状、例えば図8に示すパターンが挙げられる。
ステント40のチューブ状本体41の展開は、当該分野で公知の任意の方法、例えば、バルーンデバイスによって、あるいは、管内へのチューブ状の本体41の挿入後に自動的に広がることのできる形状記憶の技術の使用によって達成されてもよい。さらに、ステント40の展開によって、ステント40のパターン化された外部表面44が管の内壁とさらにより良好に係合することを可能とすることができ、管内にステント40を配置してステント40を適切に保持および維持してもよい。1つの実施形態においては、パターン化された外部表面44の保持力ならびに複合材の弾性特性によって、ステント40の形状に由来して放射線状に作用する圧力を制御してもよい。
ステントを参照しているが、本発明で説明した複合材料を用いて、生体適合性の移植可能な生物医学的な他のデバイスを作製してもよいことに留意すべきである。例えば、ACLおよびPCL再構築(ACL and PCL reconstruction)で使用する固定スクリューならびに他の整形外科学的インプラント。
上記で説明した当該方法は、当該方法で製造した複合材料と関連して、他の用途あるいは他のデバイスの製造に利用することができる。例えば、当該方法を使用して、弾道アーマー(ballistic armor)を形成することができる。1つの実施形態において、弾道アーマーは、まず、炭素ナノチューブ、炭素ナノチューブから製造した紡糸または炭素ナノチューブの編物もしくはベルトから作製した市販のボディーアーマー用織布または織物を結合または積層することによって形成することができる。次に、上記で説明した触媒添加樹脂を使用して複数のボディーアーマー用織布のシートをコーティングまたは結合してもよく、シートを互いに保持することによって、アーマーの強度に寄与し、さらに、アーマーの亀裂を最小化または防止するのに役立ててもよい。コーティングされたシートを熱分解に付して最終製品を製造してもよい。
他の用途としては以下の(1)〜(7)が挙げられる:
(1)高強度の成形部品(例えば、コンバットヘルメット、モーターサイクルヘルメット、フットボールヘルメットなど)、
(2)高温用途で使用する航空宇宙部品(例えば、極超音速用途の先端部(leading edges)、ロケットノズルなど)、
(3)モーター部品(例えば、ブレーキパッドおよびベアリング)、
(4)スポーツ用品(例えば、ラケット、ゴルフクラブ、自転車フレーム)、
(5)実質的に高温で使用する部品であって、熱伝導体、電気伝導体、建築用軽量パネルならびに、グラファイト用のコーティングが挙げられ、これらはコストを削減し、その一方で、高強度の耐摩耗性の表面を維持する。
(6)ガラス状炭素から作製された版画用プレートであって、これによって、耐水性を高めることができ、凹刻印刷または他の形態の印刷で使用するインクによる耐腐食特性を高めることができる、および
(7)生体適合性の移植可能な部品または構成要素(例えば、心臓弁およびステント)であって、ガラス状炭素マトリクスが体液と実質的に接触し、その一方で、ナノチューブ部分が複合材の中心領域またはコア領域および高ストレス領域に位置し得るように分割されているもの。
本発明の特定の実施形態と関連して本発明を説明してきたが、さらなる変更が可能であることが理解できるだろう。さらに、本願は、本発明のあらゆる変更、用途または適用を包含することを意図しており、本発明に関する当該分野で公知となっているかまたは従来から実施されている範囲内となるような本明細書の開示からのこのような逸脱を含む。
図1は、本発明の一実施形態に従って炭素−炭素複合材を製造するのに使用する不織炭素ナノチューブのシートを示す。 図2は、本発明の別の実施形態に従って炭素−炭素複合材を製造するのに使用する不織炭素ナノチューブのシートを示す。 図3は、本発明の別の実施形態に従って製造されるガラス状炭素マトリクス複合材を示す。 図4(A〜B)は、本発明の複合材料から製造されたステントを示す。 図5(A〜B)は、図4(A〜B)に示すステントのステント用途について、マトリクスまたはフィラメントの様々なデザインを示す。 図6は、図4に示すステントのフィラメントの断面図である。 図7(A〜B)は、図4に示すステントの外部表面のパターン化されたデザインの1つを示し、ステントを管内で固定することができる。 図8は、他のパターン化されたデザインを示し、図4のステントと関連して使用する。

Claims (54)

  1. 複合材料の製造方法であって、以下の工程:
    不織ナノチューブのシートを提供する工程であって、該不織ナノチューブがナノチューブ間に空隙を有する、工程;
    該ナノチューブ間の空隙に樹脂材料を含浸させる工程;
    該含浸シートを不活性雰囲気下に配置する工程;および
    該含浸シートを約1000℃〜約2000℃の範囲の温度に曝露し、該含浸シートを複合材料に変換する工程;
    を含む、方法。
  2. 前記提供工程において、前記ナノチューブが炭素ナノチューブである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記含浸工程が、前記シートを流体樹脂材料でコーティングする工程を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記コーティング工程において、前記流体樹脂材料がフルフリルアルコールである、請求項3に記載の方法。
  5. 前記含浸工程が、ポリマー樹脂材料のシートを前記不織シート上で溶融させる工程を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記溶融工程において、前記樹脂材料のシートが、RESOL樹脂、ポリアミド樹脂、エポキシ樹脂、Krayton樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリアリールエーテルケトン樹脂の1つあるいはその組み合わせを含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記配置工程において、不活性雰囲気が、アルゴン、ヘリウムまたは他の不活性ガスを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記曝露工程において、温度が約1700℃である、請求項1に記載の方法。
  9. 前記曝露工程が、1℃/分未満〜約1℃/分の速度で温度を上昇させる工程を含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記曝露工程が、前記シートからの流体副生成物を放散させる工程を含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記提供工程が、複数の不織シートを互いに積層する工程を含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記含浸工程が、加熱した基体上で各不織シートをコーティングする工程を含み、樹脂の硬化が生じた後に次の不織シートをその上に積層することができる、請求項11に記載の方法。
  13. 前記含浸工程が、隣接した不織シート間にポリマー樹脂のシートを設置する工程を含む、請求項11に記載の方法。
  14. 前記設置工程において、1対の隣接した不織シート間のポリマー樹脂のシートが、
    別の1対の隣接した不織シート間のポリマー樹脂シートとは異なり、得られる複合材料の異なる領域において異なる特性を提供する、請求項13に記載の方法。
  15. 複数の不織シートを互いに結合させて、形成された物品を提供する工程をさらに含む、請求項11に記載の方法。
  16. 前記結合工程が、約125℃〜約350℃の範囲の温度でシートの層に熱を付与する工程を含む、請求項11に記載の方法。
  17. 前記形成された物品を最大で約3000℃の最終ランプ温度に供する工程をさらに含む、請求項11に記載の方法。
  18. 約0.01mmから約3mmを超える範囲の厚さを有する物品;
    該物品にわたって分散された複数の不織ナノチューブであって、該ナノチューブ間に複数の空隙を提供する、不織ナノチューブ;および
    該不織ナノチューブ間の空隙に位置する樹脂材料であって、物品に構造健全性を付与する、樹脂材料;
    を含む、複合材料。
  19. 前記物品にわたって延びる経路をさらに含み、該経路によって、複合材料の製造の間に、流体副生成物を排出することができる通路を提供する、請求項18に記載の複合材料。
  20. 前記複数の不織ナノチューブが、前記物品の約5容量%よりも大きな量で存在する、請求項18に記載の複合材料。
  21. 前記ナノチューブが、炭素ナノチューブ、ケイ素−炭素ナノチューブ、ホウ素−炭素ナノチューブ、窒素−炭素ナノチューブの1つあるいはそれらの組み合わせを含む、請求項18に記載の複合材料。
  22. 前記物品のある領域の樹脂材料が、前記物品の別の領域の樹脂材料とは異なり、これらの領域において異なる特性を提供する、請求項18に記載の複合材料。
  23. 前記物品を三次元形状または三次元構造に形成することができる、請求項18に記載の複合材料。
  24. 三次元形状または三次元構造が、コンバットヘルメット、モーターサイクルヘルメット、フットボールヘルメットなどを含む高強度の成形部品;極超音速の部品およびロケットノズルを含む高温用途の部品;ならびに心臓弁(hear valves)およびステントを含む生物医学的なデバイスおよび部品を含む、請求項23に記載の複合材料。
  25. 複合材料の製造方法であって、以下の工程:
    炭素含有樹脂材料を提供する工程;
    適切な濃度の触媒粒子を該炭素含有樹脂材料に添加する工程;
    該触媒添加樹脂を約1000℃〜約2000℃の範囲の温度に供する工程;
    該樹脂中の炭素を該触媒粒子と結合させる工程;および
    続いて、該樹脂材料内において、該触媒粒子からの炭素ナノチューブの配列の成長を許容する工程であって、複合材料の形成をもたらす工程;
    を含む、方法。
  26. 前記提供工程において、前記樹脂材料が、アルキル−フェニルホルムアルデヒドを含む、請求項25に記載の方法。
  27. 前記添加工程において、前記触媒粒子の濃度が、前記樹脂材料中の炭素に対して、約0.005重量%〜約5重量%(触媒粒子)の範囲である、請求項25に記載の方法。
  28. 前記添加工程において、前記触媒粒子が、フェロセン;鉄ナノ粒子;鉄ペンタカルボニル;磁性遷移金属またはその合金のナノ粒子;これらの金属の酸化物、硝酸塩または塩化物;酸化物と還元可能な塩の任意の組み合わせ;あるいはこれらの金属の有機金属化合物の1つを含む、請求項25に記載の方法。
  29. 前記添加工程が、前記触媒添加樹脂に硫黄含有化合物を添加する工程を含み、該触媒添加樹脂を高温に付す際に前記触媒粒子のその後の活性を増強させる、請求項25に記載の方法。
  30. 前記添加工程が、Nb、Mo、Crの1つあるいはその組み合わせを前記触媒添加樹脂に添加する工程を含む、触媒粒子の大きさを改善して、成長するナノチューブの大きさを制御する、請求項25に記載の方法。
  31. 前記添加工程が、樹脂材料の異なる領域に異なる触媒粒子を添加する工程を含み、その後、得られる複合材料の異なる領域に異なる特性を提供する、請求項25に記載の方法。
  32. 前記温度に供する工程が、アルゴン、ヘリウムまたは他の不活性ガスを含む不活性雰囲気に前記触媒添加樹脂を配置する工程を含む、請求項25に記載の方法。
  33. 前記温度に供する工程において、温度が約1700℃である、請求項25に記載の方法。
  34. 前記温度に供する工程が、1℃/分未満〜約1℃/分の速度で温度を上昇させる工程を含む、請求項25に記載の方法。
  35. 前記温度に供する工程が、前記樹脂から流体副生成物を放散させる工程を含む、請求項25に記載の方法。
  36. 前記許容工程において、前記炭素が前記触媒粒子上に存在する炭素へと連続して結合することによって、触媒粒子からの炭素ナノチューブの成長をもたらす、請求項25に記載の方法。
  37. 前記複合材料を最大で約3000℃の最終ランプ温度に供する工程をさらに含む、請求項25に記載の方法。
  38. ガラス状炭素マトリクス;
    該マトリクスにわたって分散された複数の触媒粒子;および
    ナノチューブの配列であって、各々が触媒粒子から伸びて、該ガラス状炭素マトリクスにさらなる構造健全性を付与する、ナノチューブの配列;
    を含む、複合材料。
  39. 前記ナノチューブの配列が前記複合材の約5容量%よりも大きな量で存在する、請求項38に記載の複合材料。
  40. 前記ナノチューブが、炭素ナノチューブ、ケイ素−炭素、ホウ素−炭素ナノチューブ、窒素−炭素ナノチューブの1つあるいはその組み合わせを含む、請求項38に記載の複合材料。
  41. 前記複数の触媒粒子が、前記マトリクスの異なる領域において、製造法または濃度が異なり、これらの領域において複合材料に異なる特性を提供する、請求項38に記載の複合材料。
  42. 前記複数の触媒粒子がコントラスト剤として作用する、請求項38に記載の複合材料。
  43. 前記ナノチューブの配列をその中に有する三次元形状または三次元構造へと前記ガラス状炭素マトリクスを形成することができる、請求項38に記載の複合材料。
  44. 前記ナノチューブの配列をその中に有する薄膜またはコーティングとして、前記ガラス状炭素マトリクスを形成することができる、請求項38に記載の複合材料。
  45. 前記ナノチューブの配列をその中に有するフィラメント繊維へと前記ガラス状炭素マトリクスを押出成形することができる、請求項38に記載の複合材料。
  46. 前記フィラメント繊維が約0.5ミクロン〜約500ミクロンの範囲の直径を有する、請求項45に記載の複合材料。
  47. 前記ガラス状炭素マトリクスが、コンバットヘルメット、モーターサイクルヘルメット、フットボールヘルメットなどを含む高強度の成形部品;極超音速の部品およびロケットノズルを含む高温用途の部品;心臓弁(hear valves)およびステントを含む生物医学的なデバイスおよび部品;ならびにラケットおよびゴルフクラブなどのスポーツ用品に形成することができる、請求項38に記載の複合材料。
  48. 管内に配置するステントであって、
    複数の交差フィラメントを有するチューブ状の伸張可能なマトリクス;
    各フィラメントのコア内に位置する複数のナノチューブ;
    ナノチューブの周囲に位置するガラス状炭素材料;および
    該チューブ状マトリクスの一方の端部から他方の端部に延び、ガラス状炭素材料によって規定される表面を有する通路であって、該管内の流体がその中を流れることが可能となる、通路;
    を含む、ステント。
  49. 前記チューブ状マトリクスの周囲にパターン化された表面をさらに含み、該マトリクスと前記管の表面との係合が可能となり、該管内でのステントの運動が最小となる、請求項48に記載のステント。
  50. 各ナノチューブの一方の端部に触媒粒子をさらに含み、該粒子がコントラスト剤として作用することができる、請求項48に記載のステント。
  51. 前記各ナノチューブの一方の端部の触媒粒子が、前記ステントに磁気特性を提供する、請求項50に記載のステント。
  52. 複合材繊維の製造方法であって、以下の工程:
    炭素含有樹脂材料を提供する工程;
    適切な濃度の触媒粒子を該炭素含有樹脂材料に添加する工程;
    該触媒添加樹脂材料をフィラメント繊維へと該フィラメントの重合が可能な温度で押出成形する工程;
    該押出成形フィラメント繊維を約1000℃〜約2000℃の範囲の温度に供する工程;
    該樹脂中の炭素を該触媒粒子と結合させる工程;および
    続いて、該樹脂材料内において、該触媒粒子からの炭素ナノチューブの配列の成長を許容する工程であって、複合材繊維の形成をもたらす工程;
    を含む、方法。
  53. 前記押出成形工程において、前記温度が約50℃〜約150℃の範囲である、請求項52に記載の方法。
  54. 前記押出成形工程において、前記繊維が、約0.5ミクロン〜約500ミクロンの範囲の直径を有する、請求項52に記載の方法。
JP2008510112A 2005-05-03 2006-05-02 炭素複合材料およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5349042B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US67711605P 2005-05-03 2005-05-03
US60/677,116 2005-05-03
US76074806P 2006-01-20 2006-01-20
US60/760,748 2006-01-20
PCT/US2006/016691 WO2007086909A2 (en) 2005-05-03 2006-05-02 Nanotube composite materials and methods of manufacturing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008540857A true JP2008540857A (ja) 2008-11-20
JP5349042B2 JP5349042B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=38309652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008510112A Expired - Fee Related JP5349042B2 (ja) 2005-05-03 2006-05-02 炭素複合材料およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20100104849A1 (ja)
EP (4) EP2537800A3 (ja)
JP (1) JP5349042B2 (ja)
AU (1) AU2006336412A1 (ja)
ES (1) ES2668999T3 (ja)
WO (1) WO2007086909A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014001111A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> カーボンナノチューブの形成方法
JP2016074594A (ja) * 2008-05-07 2016-05-12 ナノコンプ テクノロジーズ インコーポレイテッド ナノ構造複合材シートおよびその形成方法
KR20180065361A (ko) * 2016-12-07 2018-06-18 엘지디스플레이 주식회사 유무기 복합 물질, 이를 포함하는 카운터 전극, 광 투과도 가변패널 및 표시장치
JP2019509909A (ja) * 2016-01-29 2019-04-11 中国科学院蘇州納米技術与納米▲ファン▼生研究所 カーボンナノチューブ集合体

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2683744T3 (es) 2005-07-28 2018-09-27 Nanocomp Technologies, Inc. Aparato y método para formación y recolección de hojas no tejidas nanofibrosas
EP2034927B1 (en) * 2006-06-20 2012-01-25 Boston Scientific Limited Medical devices including composites
CN101121791B (zh) * 2006-08-09 2010-12-08 清华大学 碳纳米管/聚合物复合材料的制备方法
US9061913B2 (en) 2007-06-15 2015-06-23 Nanocomp Technologies, Inc. Injector apparatus and methods for production of nanostructures
EP2173655B1 (en) 2007-07-09 2020-04-08 Nanocomp Technologies, Inc. Chemically-assisted alignment of nanotubes within extensible structures
US8057777B2 (en) * 2007-07-25 2011-11-15 Nanocomp Technologies, Inc. Systems and methods for controlling chirality of nanotubes
EP2469657A1 (en) 2007-08-07 2012-06-27 Nanocomp Technologies, Inc. Electrically and thermally non-metallic conductive nanostructure-based adapters
CN100539821C (zh) * 2007-11-29 2009-09-09 中国航空工业第一集团公司北京航空材料研究院 碳纳米管无纺布电磁屏蔽复合材料的制备方法
CN101462391B (zh) * 2007-12-21 2013-04-24 清华大学 碳纳米管复合材料的制备方法
JP2009208061A (ja) * 2008-02-06 2009-09-17 Gunma Univ 炭素触媒及びこの炭素触媒を含むスラリー、炭素触媒の製造方法、ならびに、炭素触媒を用いた燃料電池、蓄電装置及び環境触媒
JP5968621B2 (ja) 2008-05-07 2016-08-10 ナノコンプ テクノロジーズ インコーポレイテッド ナノ構造体ベースの加熱装置およびその使用方法
MX2011010864A (es) 2009-04-17 2011-11-01 Seerstone Llc Metodo para la produccion de carbono solido mediante la reduccion de oxidos de carbono.
US8354593B2 (en) 2009-07-10 2013-01-15 Nanocomp Technologies, Inc. Hybrid conductors and method of making same
US8225704B2 (en) * 2010-01-16 2012-07-24 Nanoridge Materials, Inc. Armor with transformed nanotube material
CN103178027B (zh) * 2011-12-21 2016-03-09 清华大学 散热结构及应用该散热结构的电子设备
MX354526B (es) 2012-04-16 2018-03-07 Seerstone Llc Metodos y sistemas para capturar y secuestrar carbono y para reducir la masa de oxidos de carbono en una corriente de gas de desechos.
NO2749379T3 (ja) 2012-04-16 2018-07-28
US9796591B2 (en) 2012-04-16 2017-10-24 Seerstone Llc Methods for reducing carbon oxides with non ferrous catalysts and forming solid carbon products
MX354377B (es) 2012-04-16 2018-02-28 Seerstone Llc Metodos para tratar un gas de escape que contiene oxidos de carbono.
MX354529B (es) 2012-04-16 2018-03-07 Seerstone Llc Métodos para producir carbono sólido mediante la reducción de dióxido de carbono.
US9896341B2 (en) 2012-04-23 2018-02-20 Seerstone Llc Methods of forming carbon nanotubes having a bimodal size distribution
US9604848B2 (en) 2012-07-12 2017-03-28 Seerstone Llc Solid carbon products comprising carbon nanotubes and methods of forming same
US10815124B2 (en) 2012-07-12 2020-10-27 Seerstone Llc Solid carbon products comprising carbon nanotubes and methods of forming same
US9598286B2 (en) 2012-07-13 2017-03-21 Seerstone Llc Methods and systems for forming ammonia and solid carbon products
US9779845B2 (en) 2012-07-18 2017-10-03 Seerstone Llc Primary voltaic sources including nanofiber Schottky barrier arrays and methods of forming same
WO2014065842A1 (en) * 2012-08-27 2014-05-01 National Institute Of Aerospace Associates Polyaniline/carbon nanotube sheet nancomposites
US20140094900A1 (en) * 2012-10-01 2014-04-03 Brigham Young University Compliant biocompatible device and method of manufacture
US10582998B1 (en) * 2012-10-17 2020-03-10 Medshape, Inc. Shape memory polymer fabrics
JP6389824B2 (ja) 2012-11-29 2018-09-12 シーアストーン リミテッド ライアビリティ カンパニー 固体炭素材料を製造するための反応器および方法
US9165633B2 (en) 2013-02-26 2015-10-20 Honeywell International Inc. Carbon nanotube memory cell with enhanced current control
ES3003919T3 (en) 2013-03-15 2025-03-11 Seerstone Llc Systems for producing solid carbon by reducing carbon oxides
US9783421B2 (en) 2013-03-15 2017-10-10 Seerstone Llc Carbon oxide reduction with intermetallic and carbide catalysts
US9842991B2 (en) 2013-03-15 2017-12-12 Honeywell International Inc. Memory cell with redundant carbon nanotube
ES2900814T3 (es) 2013-03-15 2022-03-18 Seerstone Llc Electrodos que comprenden carbono nanoestructurado
WO2014150944A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Seerstone Llc Methods of producing hydrogen and solid carbon
EP3129135A4 (en) 2013-03-15 2017-10-25 Seerstone LLC Reactors, systems, and methods for forming solid products
US9403121B2 (en) 2013-06-06 2016-08-02 Idex Health & Science, Llc Carbon nanotube composite membrane
US9381449B2 (en) 2013-06-06 2016-07-05 Idex Health & Science Llc Carbon nanotube composite membrane
WO2014204561A1 (en) 2013-06-17 2014-12-24 Nanocomp Technologies, Inc. Exfoliating-dispersing agents for nanotubes, bundles and fibers
US9550701B2 (en) 2013-07-25 2017-01-24 Honeywell International Inc. Carbon-carbon composites including isotropic carbon encapsulating layer and methods of forming the same
US9115266B2 (en) 2013-07-31 2015-08-25 E I Du Pont De Nemours And Company Carbon nanotube-polymer composite and process for making same
CN106039397B (zh) * 2014-11-10 2019-05-17 河源市龙鑫光学科技有限公司 玻璃碳、人工气管的制备方法
JP6821575B2 (ja) 2015-02-03 2021-01-27 ナノコンプ テクノロジーズ,インク. カーボンナノチューブ構造体およびその生成のための方法
CN107024146B (zh) * 2016-01-29 2019-07-26 深圳前海量子翼纳米碳科技有限公司 碳纳米管聚集体于制备防弹复合材料中的用途及其制法
WO2018022999A1 (en) 2016-07-28 2018-02-01 Seerstone Llc. Solid carbon products comprising compressed carbon nanotubes in a container and methods of forming same
US10581082B2 (en) 2016-11-15 2020-03-03 Nanocomp Technologies, Inc. Systems and methods for making structures defined by CNT pulp networks
US11279836B2 (en) 2017-01-09 2022-03-22 Nanocomp Technologies, Inc. Intumescent nanostructured materials and methods of manufacturing same
CN109612335A (zh) * 2018-08-22 2019-04-12 广西鑫德利科技有限责任公司 一种新型防弹材料、生产方法及防弹背包
WO2020160455A1 (en) * 2019-01-31 2020-08-06 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Stabilizing matrices for implantable electrochemical biosensors
US11932539B2 (en) 2020-04-01 2024-03-19 Graphul Industries LLC Columnar-carbon and graphene-plate lattice composite
KR20230004858A (ko) * 2020-05-01 2023-01-06 카본 세라믹스 컴퍼니, 엘엘씨 유리질 탄소 조성물, 다층 라미네이트, 및 3-d 프린팅된 물품
CN112521172B (zh) * 2020-12-04 2023-03-17 成都拓米双都光电有限公司 一种原位生长碳纤维的复合炭素材料及其制备方法和应用
CN115819103B (zh) * 2023-01-06 2023-05-23 浙江德鸿碳纤维复合材料有限公司 一种碳材料体及其制备方法
CN118703018B (zh) * 2024-08-29 2024-11-15 湖南德智新材料有限公司 一种复合材料及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04160059A (ja) * 1990-10-24 1992-06-03 Hitachi Chem Co Ltd 炭素繊維強化炭素複合材料の製造法
JPH0558731A (ja) * 1991-09-04 1993-03-09 Kawasaki Steel Corp 母相が異なる内部構造を持つ2種類の炭素からなる炭素繊維強化炭素複合材料の製造方法
JPH0648829A (ja) * 1992-07-28 1994-02-22 Kawasaki Steel Corp 炭素繊維強化炭素複合材料前駆体
JP2003524516A (ja) * 1999-03-31 2003-08-19 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ カーボンフィブリル製造用の触媒系
JP2004277205A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Hitachi Ltd チューブ積層体及びその製造法
JP2004299987A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology カーボンナノチューブの製造方法
JP2004315297A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Misuzu Kogyo:Kk ナノカーボンコンポジット材及びその製造方法
JP2005075672A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Seiko Epson Corp 成形体

Family Cites Families (123)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US130610A (en) * 1872-08-20 Improvement in water-meters
US87222A (en) * 1869-02-23 Improvement in steam-engine lubricators
US150312A (en) * 1874-04-28 Improvement in air-compressors
US5808A (en) * 1848-09-26 Limekiln
US2962386A (en) * 1957-03-08 1960-11-29 Union Carbide Corp Method of making impervious carbon articles
US3090876A (en) * 1960-04-13 1963-05-21 Bell Telephone Labor Inc Piezoelectric devices utilizing aluminum nitride
US3462289A (en) * 1965-08-05 1969-08-19 Carborundum Co Process for producing reinforced carbon and graphite bodies
US3706193A (en) * 1971-04-19 1972-12-19 Electrospin Corp Spinning head
BE789764A (fr) * 1971-10-07 1973-02-01 Hamel Ag Dispositif a filer ou a retordre et son procede d'utilisation
US4384944A (en) * 1980-09-18 1983-05-24 Pirelli Cable Corporation Carbon filled irradiation cross-linked polymeric insulation for electric cable
US4527813A (en) * 1982-12-27 1985-07-09 Lazar Kaufman Handle for a shopping cart
US4468922A (en) * 1983-08-29 1984-09-04 Battelle Development Corporation Apparatus for spinning textile fibers
US4572813A (en) * 1983-09-06 1986-02-25 Nikkiso Co., Ltd. Process for preparing fine carbon fibers in a gaseous phase reaction
US5168004A (en) * 1988-08-25 1992-12-01 Basf Aktiengesellschaft Melt-spun acrylic fibers possessing a highly uniform internal structure which are particularly suited for thermal conversion to quality carbon fibers
US5019197A (en) * 1988-11-07 1991-05-28 Henderson Lionel A Method of making composites having layers of the same or different firmness
US4987274A (en) * 1989-06-09 1991-01-22 Rogers Corporation Coaxial cable insulation and coaxial cable made therewith
US5225070A (en) * 1991-07-29 1993-07-06 Clemson University Oxygenated pitch and processing same
JP2687794B2 (ja) * 1991-10-31 1997-12-08 日本電気株式会社 円筒状構造をもつ黒鉛繊維
US5428884A (en) * 1992-11-10 1995-07-04 Tns Mills, Inc. Yarn conditioning process
EP0651452A1 (en) * 1993-11-01 1995-05-03 Osaka Gas Co., Ltd. Porous carbonaceous material and a method for producing the same
US5488752A (en) * 1993-12-23 1996-02-06 Randolph; Norman C. Heat conducting apparatus for wiper blades
US5763027A (en) * 1994-06-30 1998-06-09 Thiokol Corporation Insensitive munitions composite pressure vessels
US5939408A (en) * 1996-05-23 1999-08-17 Hoffman-La Roche Inc. Vitamin D3 analogs
US6700550B2 (en) * 1997-01-16 2004-03-02 Ambit Corporation Optical antenna array for harmonic generation, mixing and signal amplification
US6376971B1 (en) * 1997-02-07 2002-04-23 Sri International Electroactive polymer electrodes
US6143412A (en) * 1997-02-10 2000-11-07 President And Fellows Of Harvard College Fabrication of carbon microstructures
US6683783B1 (en) * 1997-03-07 2004-01-27 William Marsh Rice University Carbon fibers formed from single-wall carbon nanotubes
US6731007B1 (en) * 1997-08-29 2004-05-04 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device with vertically stacked conductor interconnections
US6106913A (en) * 1997-10-10 2000-08-22 Quantum Group, Inc Fibrous structures containing nanofibrils and other textile fibers
DE19746735C2 (de) * 1997-10-13 2003-11-06 Simag Gmbh Systeme Und Instr F NMR-Bildgebungsverfahren zur Darstellung, Positionsbestimmung oder funktionellen Kontrolle einer in ein Untersuchungsobjekt eingeführten Vorrichtung und Vorrichtung zur Verwendung in einem derartigen Verfahren
US6110590A (en) * 1998-04-15 2000-08-29 The University Of Akron Synthetically spun silk nanofibers and a process for making the same
US6309703B1 (en) * 1998-06-08 2001-10-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Carbon and ceramic matrix composites fabricated by a rapid low-cost process incorporating in-situ polymerization of wetting monomers
US6426134B1 (en) * 1998-06-30 2002-07-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Single-wall carbon nanotube-polymer composites
ATE440073T1 (de) * 1998-09-18 2009-09-15 Univ Rice William M Chemische derivatisierung von einwandigen kohlenstoffnanoríhren um ihre solvatation zu erleichtern und verwendung derivatisierter nanoríhren
US6514897B1 (en) * 1999-01-12 2003-02-04 Hyperion Catalysis International, Inc. Carbide and oxycarbide based compositions, rigid porous structures including the same, methods of making and using the same
US6265466B1 (en) * 1999-02-12 2001-07-24 Eikos, Inc. Electromagnetic shielding composite comprising nanotubes
US6333016B1 (en) * 1999-06-02 2001-12-25 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Method of producing carbon nanotubes
US6790426B1 (en) * 1999-07-13 2004-09-14 Nikkiso Co., Ltd. Carbonaceous nanotube, nanotube aggregate, method for manufacturing a carbonaceous nanotube
US6299812B1 (en) * 1999-08-16 2001-10-09 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Method for forming a fibers/composite material having an anisotropic structure
US6491891B1 (en) * 1999-09-10 2002-12-10 Ut-Battelle, Inc. Gelcasting polymeric precursors for producing net-shaped graphites
US6923946B2 (en) * 1999-11-26 2005-08-02 Ut-Battelle, Llc Condensed phase conversion and growth of nanorods instead of from vapor
US20060047052A1 (en) * 1999-12-07 2006-03-02 Barrera Enrique V Oriented nanofibers embedded in polymer matrix
JP4003110B2 (ja) * 2000-01-17 2007-11-07 アイシン精機株式会社 熱電デバイス
US6713034B2 (en) * 2000-01-27 2004-03-30 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Porous carbon electrode material, method for manufacturing the same, and carbon fiber paper
SE0001123L (sv) * 2000-03-30 2001-10-01 Abb Ab Kraftkabel
US6495116B1 (en) * 2000-04-10 2002-12-17 Lockheed Martin Corporation Net shape manufacturing using carbon nanotubes
US6908572B1 (en) * 2000-07-17 2005-06-21 University Of Kentucky Research Foundation Mixing and dispersion of nanotubes by gas or vapor expansion
US6519835B1 (en) * 2000-08-18 2003-02-18 Watlow Polymer Technologies Method of formable thermoplastic laminate heated element assembly
US6682677B2 (en) * 2000-11-03 2004-01-27 Honeywell International Inc. Spinning, processing, and applications of carbon nanotube filaments, ribbons, and yarns
CN100457609C (zh) * 2000-11-13 2009-02-04 国际商业机器公司 单壁碳纳米管的制造方法及应用
US7052668B2 (en) * 2001-01-31 2006-05-30 William Marsh Rice University Process utilizing seeds for making single-wall carbon nanotubes
AT409637B (de) * 2001-03-16 2002-09-25 Electrovac Ein ccvd-verfahren zur herstellung von röhrenförmigen kohlenstoff-nanofasern
CN1543399B (zh) * 2001-03-26 2011-02-23 艾考斯公司 含碳纳米管的涂层
US6723299B1 (en) * 2001-05-17 2004-04-20 Zyvex Corporation System and method for manipulating nanotubes
US7288238B2 (en) * 2001-07-06 2007-10-30 William Marsh Rice University Single-wall carbon nanotube alewives, process for making, and compositions thereof
US6706402B2 (en) * 2001-07-25 2004-03-16 Nantero, Inc. Nanotube films and articles
FR2828500B1 (fr) * 2001-08-08 2004-08-27 Centre Nat Rech Scient Procede de reformage de fibres composites et applications
US7001556B1 (en) * 2001-08-16 2006-02-21 The Board Of Regents University Of Oklahoma Nanotube/matrix composites and methods of production and use
US6611039B2 (en) * 2001-09-28 2003-08-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Vertically oriented nano-fuse and nano-resistor circuit elements
US20030108477A1 (en) * 2001-12-10 2003-06-12 Keller Teddy M. Bulk synthesis of carbon nanotubes from metallic and ethynyl compounds
US6884861B2 (en) * 2001-12-10 2005-04-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Metal nanoparticle thermoset and carbon compositions from mixtures of metallocene-aromatic-acetylene compounds
US6703104B1 (en) * 2002-01-04 2004-03-09 Murray L. Neal Panel configuration composite armor
US20030134916A1 (en) * 2002-01-15 2003-07-17 The Regents Of The University Of California Lightweight, high strength carbon aerogel composites and method of fabrication
US6764628B2 (en) * 2002-03-04 2004-07-20 Honeywell International Inc. Composite material comprising oriented carbon nanotubes in a carbon matrix and process for preparing same
CN100411979C (zh) * 2002-09-16 2008-08-20 清华大学 一种碳纳米管绳及其制造方法
JP2006505483A (ja) * 2002-11-26 2006-02-16 カーボン ナノテクノロジーズ インコーポレーテッド カーボンナノチューブ微粒子、組成物及びその使用法
TWI265541B (en) * 2002-12-25 2006-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Plasma display
WO2004065294A2 (en) * 2003-01-17 2004-08-05 Duke University Systems and methods for producing single-walled carbon nanotubes (swnts) on a substrate
CN100473601C (zh) * 2003-01-23 2009-04-01 佳能株式会社 制造纳米碳材料的方法
US6842328B2 (en) * 2003-05-30 2005-01-11 Joachim Hossick Schott Capacitor and method for producing a capacitor
US20050104258A1 (en) * 2003-07-02 2005-05-19 Physical Sciences, Inc. Patterned electrospinning
GB0316367D0 (en) * 2003-07-11 2003-08-13 Univ Cambridge Tech Production of agglomerates from gas phase
US7182929B1 (en) * 2003-08-18 2007-02-27 Nei, Inc. Nanostructured multi-component and doped oxide powders and method of making same
US7109581B2 (en) * 2003-08-25 2006-09-19 Nanoconduction, Inc. System and method using self-assembled nano structures in the design and fabrication of an integrated circuit micro-cooler
DE10342653A1 (de) * 2003-09-15 2005-04-07 Miliauskaite, Asta, Dr. Vorrichtung zur Erzeugung elektrischer Energie
US20050061496A1 (en) * 2003-09-24 2005-03-24 Matabayas James Christopher Thermal interface material with aligned carbon nanotubes
US20050070658A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Soumyadeb Ghosh Electrically conductive compositions, methods of manufacture thereof and articles derived from such compositions
JP4412052B2 (ja) * 2003-10-28 2010-02-10 富士ゼロックス株式会社 複合材およびその製造方法
JP2007516923A (ja) * 2003-12-24 2007-06-28 ナノメトリックス インコーポレイテッド カーボンナノチューブの連続製造
JP2007523822A (ja) 2004-01-15 2007-08-23 ナノコンプ テクノロジーズ インコーポレイテッド 伸長した長さのナノ構造の合成のためのシステム及び方法
JP4689261B2 (ja) * 2004-03-01 2011-05-25 三菱レイヨン株式会社 カーボンナノチューブ含有組成物、これからなる塗膜を有する複合体、及びそれらの製造方法
US20080293842A1 (en) * 2004-05-13 2008-11-27 Nanodynamics, Inc. Self Assembled Nanotubes and Methods for Preparation Thereof
US7641829B2 (en) * 2004-07-21 2010-01-05 Florida State University Research Foundation Method for mechanically chopping carbon nanotube and nanoscale fibrous materials
TWI348169B (en) * 2004-09-21 2011-09-01 Nantero Inc Resistive elements using carbon nanotubes
WO2006137893A2 (en) * 2004-10-01 2006-12-28 Board Of Regents Of The University Of Texas System Polymer-free carbon nanotube assemblies (fibers, ropes, ribbons, films)
US20070116631A1 (en) * 2004-10-18 2007-05-24 The Regents Of The University Of California Arrays of long carbon nanotubes for fiber spinning
FR2877351B1 (fr) * 2004-10-29 2007-02-09 Centre Nat Rech Scient Cnrse Fibres composites comprenant au moins des nanotubes de carbone, leur procede d'obtention et leurs applications
TWI463615B (zh) * 2004-11-04 2014-12-01 Taiwan Semiconductor Mfg Co Ltd 以奈米管為基礎之具方向性導電黏著
JP5350635B2 (ja) * 2004-11-09 2013-11-27 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム ナノファイバーのリボンおよびシートならびにナノファイバーの撚り糸および無撚り糸の製造および適用
US7727504B2 (en) * 2004-12-01 2010-06-01 William Marsh Rice University Fibers comprised of epitaxially grown single-wall carbon nanotubes, and a method for added catalyst and continuous growth at the tip
US7309830B2 (en) * 2005-05-03 2007-12-18 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Nanostructured bulk thermoelectric material
US20070116627A1 (en) * 2005-01-25 2007-05-24 California Institute Of Technology Carbon nanotube compositions and devices and methods of making thereof
ES2366917T3 (es) * 2005-01-28 2011-10-26 Tekna Plasma Systems, Inc. Síntesis de nanopolvos mediante plasma de inducción.
US7651963B2 (en) * 2005-04-15 2010-01-26 Siemens Energy, Inc. Patterning on surface with high thermal conductivity materials
US7898079B2 (en) * 2005-05-26 2011-03-01 Nanocomp Technologies, Inc. Nanotube materials for thermal management of electronic components
US7553472B2 (en) * 2005-06-27 2009-06-30 Micron Technology, Inc. Nanotube forming methods
WO2007055744A2 (en) * 2005-06-28 2007-05-18 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Methods for growing and harvesting carbon nanotubes
ES2683744T3 (es) * 2005-07-28 2018-09-27 Nanocomp Technologies, Inc. Aparato y método para formación y recolección de hojas no tejidas nanofibrosas
US8093715B2 (en) * 2005-08-05 2012-01-10 Purdue Research Foundation Enhancement of thermal interface conductivities with carbon nanotube arrays
CN100418876C (zh) * 2005-08-19 2008-09-17 清华大学 碳纳米管阵列制备装置及方法
TWI298520B (en) * 2005-09-12 2008-07-01 Ind Tech Res Inst Method of making an electroplated interconnection wire of a composite of metal and carbon nanotubes
CN100418875C (zh) * 2005-10-11 2008-09-17 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 螺旋型碳纳米管制备装置及方法
CN100500556C (zh) * 2005-12-16 2009-06-17 清华大学 碳纳米管丝及其制作方法
CN1992099B (zh) * 2005-12-30 2010-11-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 导电复合材料及含有该导电复合材料的电缆
KR100749886B1 (ko) * 2006-02-03 2007-08-21 (주) 나노텍 탄소나노튜브를 이용한 발열체
CN101090011B (zh) * 2006-06-14 2010-09-22 北京富纳特创新科技有限公司 电磁屏蔽电缆
US7796123B1 (en) * 2006-06-20 2010-09-14 Eastman Kodak Company Touchscreen with carbon nanotube conductive layers
US8018568B2 (en) * 2006-10-12 2011-09-13 Cambrios Technologies Corporation Nanowire-based transparent conductors and applications thereof
US20080238882A1 (en) * 2007-02-21 2008-10-02 Ramesh Sivarajan Symmetric touch screen system with carbon nanotube-based transparent conductive electrode pairs
JP2010520148A (ja) * 2007-03-07 2010-06-10 カーボレックス インコーポレイテッド ホウ素ドープ単層ナノチューブ(swcnt)
US7437938B2 (en) * 2007-03-21 2008-10-21 Rosemount Inc. Sensor with composite diaphragm containing carbon nanotubes or semiconducting nanowires
CN101286383B (zh) * 2007-04-11 2010-05-26 清华大学 电磁屏蔽线缆
US8057777B2 (en) * 2007-07-25 2011-11-15 Nanocomp Technologies, Inc. Systems and methods for controlling chirality of nanotubes
AU2008286842A1 (en) * 2007-08-14 2009-02-19 Nanocomp Technologies, Inc. Nanostructured material-based thermoelectric generators
US20090169819A1 (en) * 2007-10-05 2009-07-02 Paul Drzaic Nanostructure Films
EP2232327A1 (en) * 2007-12-14 2010-09-29 3M Innovative Properties Company Methods for making electronic devices
JP4424690B2 (ja) * 2008-02-01 2010-03-03 北京富納特創新科技有限公司 同軸ケーブル
JP5146256B2 (ja) * 2008-03-18 2013-02-20 富士通株式会社 シート状構造体及びその製造方法、並びに電子機器及びその製造方法
US8968820B2 (en) * 2008-04-25 2015-03-03 Nanotek Instruments, Inc. Process for producing hybrid nano-filament electrodes for lithium batteries
JP5968621B2 (ja) * 2008-05-07 2016-08-10 ナノコンプ テクノロジーズ インコーポレイテッド ナノ構造体ベースの加熱装置およびその使用方法
US8237677B2 (en) * 2008-07-04 2012-08-07 Tsinghua University Liquid crystal display screen
US8354593B2 (en) * 2009-07-10 2013-01-15 Nanocomp Technologies, Inc. Hybrid conductors and method of making same
EP2637868A4 (en) * 2010-11-12 2015-04-22 Nanocomp Technologies Inc SYSTEMS AND METHODS FOR THERMAL MANAGEMENT OF ELECTRONIC COMPONENTS

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04160059A (ja) * 1990-10-24 1992-06-03 Hitachi Chem Co Ltd 炭素繊維強化炭素複合材料の製造法
JPH0558731A (ja) * 1991-09-04 1993-03-09 Kawasaki Steel Corp 母相が異なる内部構造を持つ2種類の炭素からなる炭素繊維強化炭素複合材料の製造方法
JPH0648829A (ja) * 1992-07-28 1994-02-22 Kawasaki Steel Corp 炭素繊維強化炭素複合材料前駆体
JP2003524516A (ja) * 1999-03-31 2003-08-19 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ カーボンフィブリル製造用の触媒系
JP2004277205A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Hitachi Ltd チューブ積層体及びその製造法
JP2004299987A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology カーボンナノチューブの製造方法
JP2004315297A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Misuzu Kogyo:Kk ナノカーボンコンポジット材及びその製造方法
JP2005075672A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Seiko Epson Corp 成形体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016074594A (ja) * 2008-05-07 2016-05-12 ナノコンプ テクノロジーズ インコーポレイテッド ナノ構造複合材シートおよびその形成方法
JP2014001111A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> カーボンナノチューブの形成方法
JP2019509909A (ja) * 2016-01-29 2019-04-11 中国科学院蘇州納米技術与納米▲ファン▼生研究所 カーボンナノチューブ集合体
KR20180065361A (ko) * 2016-12-07 2018-06-18 엘지디스플레이 주식회사 유무기 복합 물질, 이를 포함하는 카운터 전극, 광 투과도 가변패널 및 표시장치
KR102693672B1 (ko) 2016-12-07 2024-08-08 엘지디스플레이 주식회사 유무기 복합 물질, 이를 포함하는 카운터 전극, 광 투과도 가변패널 및 표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
AU2006336412A1 (en) 2007-08-02
EP1885652A4 (en) 2010-02-24
ES2668999T3 (es) 2018-05-23
EP2202202A2 (en) 2010-06-30
EP2537800A3 (en) 2016-10-19
EP2537800A2 (en) 2012-12-26
WO2007086909A3 (en) 2007-11-22
WO2007086909A2 (en) 2007-08-02
EP2202202A3 (en) 2012-09-12
EP2570385A3 (en) 2013-10-16
US20100104849A1 (en) 2010-04-29
EP1885652A2 (en) 2008-02-13
EP2570385A2 (en) 2013-03-20
EP2202202B1 (en) 2018-02-21
JP5349042B2 (ja) 2013-11-20
US20100324656A1 (en) 2010-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5349042B2 (ja) 炭素複合材料およびその製造方法
US11787691B2 (en) Continuous process for the production of nanostructures including nanotubes
KR101458250B1 (ko) 복합 재료를 제조하는 방법 및 장치
US8337979B2 (en) Nanostructure-reinforced composite articles and methods
US20080286546A1 (en) Continuous glassy carbon composite materials reinforced with carbon nanotubes and methods of manufacturing same
TWI287533B (en) A three-dimensional fiber structure of refractory fibers, a method of making it, and an application to thermostructural composite materials
CN103079805B (zh) 含有碳纳米管并入的纤维材料的防火复合材料和制品
US20120280430A1 (en) Composite tooling containing carbon nanotubes and production of parts therefrom
JP2009537339A5 (ja)
JP2013248731A5 (ja)
JP2015091619A5 (ja)
KR101254666B1 (ko) 탄소 섬유 표면에 대한 접착력이 향상된 탄소 섬유-탄소 나노튜브 복합체와 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5349042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees