JP2008531140A - 椎間板修復 - Google Patents
椎間板修復 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008531140A JP2008531140A JP2007557283A JP2007557283A JP2008531140A JP 2008531140 A JP2008531140 A JP 2008531140A JP 2007557283 A JP2007557283 A JP 2007557283A JP 2007557283 A JP2007557283 A JP 2007557283A JP 2008531140 A JP2008531140 A JP 2008531140A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- envelope
- implant
- volume
- introducer
- disc
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- FASDVBSXNXYZAA-UHFFFAOYSA-N C1C2=[O]CC1CCC2 Chemical compound C1C2=[O]CC1CCC2 FASDVBSXNXYZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2/44—Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
- A61F2/441—Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs made of inflatable pockets or chambers filled with fluid, e.g. with hydrogel
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2/44—Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/56—Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
- A61B17/58—Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws or setting implements
- A61B17/68—Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
- A61B17/70—Spinal positioners or stabilisers, e.g. stabilisers comprising fluid filler in an implant
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2/46—Special tools for implanting artificial joints
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2/46—Special tools for implanting artificial joints
- A61F2/4603—Special tools for implanting artificial joints for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof
- A61F2/4611—Special tools for implanting artificial joints for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof of spinal prostheses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2002/30001—Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
- A61F2002/30003—Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
- A61F2002/30004—Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis the prosthesis being made from materials having different values of a given property at different locations within the same prosthesis
- A61F2002/30014—Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis the prosthesis being made from materials having different values of a given property at different locations within the same prosthesis differing in elasticity, stiffness or compressibility
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2002/30001—Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
- A61F2002/30003—Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
- A61F2002/3006—Properties of materials and coating materials
- A61F2002/30092—Properties of materials and coating materials using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2002/30001—Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
- A61F2002/30108—Shapes
- A61F2002/3011—Cross-sections or two-dimensional shapes
- A61F2002/30112—Rounded shapes, e.g. with rounded corners
- A61F2002/30133—Rounded shapes, e.g. with rounded corners kidney-shaped or bean-shaped
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2002/30001—Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
- A61F2002/30108—Shapes
- A61F2002/3011—Cross-sections or two-dimensional shapes
- A61F2002/30112—Rounded shapes, e.g. with rounded corners
- A61F2002/30136—Rounded shapes, e.g. with rounded corners undulated or wavy, e.g. serpentine-shaped or zigzag-shaped
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2002/30001—Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
- A61F2002/30108—Shapes
- A61F2002/30199—Three-dimensional shapes
- A61F2002/30289—Three-dimensional shapes helically-coiled
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2002/30001—Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
- A61F2002/30108—Shapes
- A61F2002/30199—Three-dimensional shapes
- A61F2002/30291—Three-dimensional shapes spirally-coiled, i.e. having a 2D spiral cross-section
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2002/30001—Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
- A61F2002/30316—The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
- A61F2002/30535—Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
- A61F2002/30581—Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for having a pocket filled with fluid, e.g. liquid
- A61F2002/30583—Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for having a pocket filled with fluid, e.g. liquid filled with hardenable fluid, e.g. curable in-situ
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2002/30001—Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
- A61F2002/30316—The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
- A61F2002/30535—Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
- A61F2002/30581—Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for having a pocket filled with fluid, e.g. liquid
- A61F2002/30586—Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for having a pocket filled with fluid, e.g. liquid having two or more inflatable pockets or chambers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2002/30001—Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
- A61F2002/30316—The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
- A61F2002/30535—Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
- A61F2002/30581—Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for having a pocket filled with fluid, e.g. liquid
- A61F2002/30588—Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for having a pocket filled with fluid, e.g. liquid filled with solid particles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2002/30001—Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
- A61F2002/30316—The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
- A61F2002/30535—Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
- A61F2002/30594—Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for slotted, e.g. radial or meridian slot ending in a polar aperture, non-polar slots, horizontal or arcuate slots
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2/44—Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
- A61F2002/4415—Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs elements of the prosthesis being arranged in a chain like manner
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2/44—Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
- A61F2/442—Intervertebral or spinal discs, e.g. resilient
- A61F2002/444—Intervertebral or spinal discs, e.g. resilient for replacing the nucleus pulposus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2/44—Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
- A61F2002/448—Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs comprising multiple adjacent spinal implants within the same intervertebral space or within the same vertebra, e.g. comprising two adjacent spinal implants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2210/00—Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2210/0014—Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2210/00—Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2210/0085—Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof hardenable in situ, e.g. epoxy resins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2230/00—Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2230/0002—Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
- A61F2230/0004—Rounded shapes, e.g. with rounded corners
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2230/00—Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2230/0002—Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
- A61F2230/0004—Rounded shapes, e.g. with rounded corners
- A61F2230/0015—Kidney-shaped, e.g. bean-shaped
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2230/00—Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2230/0063—Three-dimensional shapes
- A61F2230/0091—Three-dimensional shapes helically-coiled or spirally-coiled, i.e. having a 2-D spiral cross-section
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2250/00—Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2250/0014—Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
- A61F2250/0018—Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in elasticity, stiffness or compressibility
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Neurology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Prostheses (AREA)
Abstract
椎間板インプラント(10)は、伸縮可能で且つ弾性変形可能なエラストマー材料のエンベロープ(12)を含む。上記エンベロープは、潰された状態のエンベロープを髄核摘出を受けた椎間板の容積内へと導入できるようにする導入具(76)の取り付けのための取り付け形成体(74)を含む。充填材料(14)は、エンベロープが収容される容積にほぼ適合するようにエンベロープを弾性的に拡張させるために、導入具を介してエンベロープ内で収容することができる。
Description
(関連出願の相互参照)
本出願は、参照することによりその内容が本願に組み込まれる2005年3月1日に出願されたオーストラリア仮特許出願第2005900952号による優先権を主張する。
本出願は、参照することによりその内容が本願に組み込まれる2005年3月1日に出願されたオーストラリア仮特許出願第2005900952号による優先権を主張する。
(発明の分野)
本発明は椎間板修復に関する。特に、本発明は、椎間板インプラント、椎間板インプラントを埋め込むためのシステムおよび方法、並びに、そのシステムのための導入具に関する。
本発明は椎間板修復に関する。特に、本発明は、椎間板インプラント、椎間板インプラントを埋め込むためのシステムおよび方法、並びに、そのシステムのための導入具に関する。
(発明の背景)
人間または動物の身体の筋骨格系の結合は、適切な動作のための健康な軟骨組織の存在に依存している。軟骨組織は、多くの原因により、例えば年齢または怪我により変性し得る。組織の変性は、動きによって激しい不快感や痛みが引き起こされ得る点に達する可能性がある。
人間または動物の身体の筋骨格系の結合は、適切な動作のための健康な軟骨組織の存在に依存している。軟骨組織は、多くの原因により、例えば年齢または怪我により変性し得る。組織の変性は、動きによって激しい不快感や痛みが引き起こされ得る点に達する可能性がある。
脊柱の場合、それは、動きを制御する75個の安定な関節により接続される一連の26個の可動椎骨すなわち脊椎を備える。脊椎は、一般に、椎弓根と呼ばれる骨の厚いクッションによって後部要素および前部要素へと分けられる。脊椎の前部要素は、後方に向けられた凹部を有する骨の腎臓形状のプリズムであり、終板と呼ばれる平坦な上面および下面を有している。椎間板は、脊椎の隣り合う対同士の間で接合部を形成する脊椎の隣接する対同士の間に挟まれている。これらの椎間板は、強力な変形できる軟組織から成る層を備える粘弾性構造体である。椎間板は、脊柱の動きおよび負荷に起因するかなり様々な力およびモーメントに晒される。各椎間板は、髄核を取り囲む線維輪(annulus fibrosis)である2つの構成要素を有している。椎間板は、それが挟み込まれる脊椎の終板と協働する。
椎間板の髄核の主な機能は、椎間板にその弾性特性および圧縮特性を与えて重量の支持および伝達を助けることである。線維輪は、圧縮中に髄核の拡張を封じ込めて制限するとともに、一連の脊椎を一緒に保持して、脊柱の伸張及びねじれに抵抗する。脊椎の終板は、椎間板への栄養素の流入および椎間板内からの老廃物の流出を担っている。
年齢と共に或いは怪我により、椎間板の変性プロセスが起こり、それにより、その構造が形態的変化および生物学的変化を受けて、椎間板の動作効率に影響が及ぶ場合がある。したがって、髄核の容積が減少して髄核が乾燥し、それにより、髄核の負荷低減や椎間板内圧の損失がもたらされ、そのため、線維輪に更なる負荷がかかる場合がある。正常に機能する椎間板では、生成される椎間板内圧により、隣り合う脊椎の終板が変形し、それにより、前述したような栄養素の流入および老廃物の流出を助ける自然圧送作用が生み出される。したがって、椎間板内圧が低下すると、終板の変形が少なくなる。椎間板組織に対して供給される栄養素が減少され、同じ効率で代謝廃棄物が除去されない。これは変性カスケードの一因となる。
径方向および周方向の裂け、クラックやひびが、線維輪内に現れ始める場合がある。これらの欠陥が治癒しない場合には、核物質の一部が線維輪内の欠陥へと移動し始める場合がある。線維輪内への核物質の移動は、線維輪から成る層の伸張および層間剥離を引き起こす場合があり、それにより、脊髄神経の硬膜枝の刺激に起因して背痛がもたらされる。有能な核を持たない椎間板は適切に機能することができない。さらに、脊柱は要素の協働系であるため、脊柱の1つの場所で構造およびメカニズムが変わると、隣り合う場所で受ける応力が著しく増大し、それにより、変性カスケードに更に寄与してしまう場合がある。
従来、椎間板変性により生じる腰痛を取り除くために外科的介入が成されてきた。この外科的介入の殆どは、漏れる核物質が除去され或いは溶融(fusion)される椎間板切除によるものであった。椎間板切除の主な目的は、痛みや感覚変化を引き起こす脊髄神経に影響を与える任意の椎間板材料を摘出することである。溶融は、骨移植の使用により、また、時として内固定により、2つの脊椎間の動作部分を排除することを意味する。生体力学的な研究によれば、溶融が脊柱の生体力学を変化させるとともに、溶融により、溶融された部分と溶融されていない部分との間の接合部で応力が増大することが分かっている。これにより、変性が促進され、変性サイクルが新たに始まる。明らかに、侵襲的な外科処置である溶融は、成功の保証がない危険な処置である。
先の2つの処置の成功率は僅かであるため、また、それらが脊柱の機能を完全に回復させることができないため、人工椎間板置換の形態で代替的な処置が求められてきた。溶融処置を超える人工椎間板置換の理論上の利点としては、脊柱における部分的な動きの維持または回復、椎間構造および嚢孔高さ(foraminal height)の回復、異常な応力から脊柱の隣接部分を逃がすこと、腰椎にわたる正常な生体力学の回復が挙げられる。従来の人工椎間板置換処置は、腹部に対する外科的切開、大きな血管の圧排、核と共に前縦縦靱帯や前後の環体を全て摘出すること、横環体のほぼ全ての除去、関節プロテーゼの埋め込みを要する技術から成る。これは、非常に侵襲的な技術によって行なわれる大変な脊柱再構成手術である。
したがって、天然の健康な軟骨組織を真似る組織プロテーゼおよび侵襲性が最小限の様式で外科処置を実行する手段を設けることにより、脊柱の隣り合う脊椎間の接合部などの接合部の生体力学を可能な限り回復させる外科処置に対する必要性が存在する。
(発明の要旨)
本発明の第1の態様によれば、伸縮可能で且つ弾性変形可能なエラストマー材料のエンベロープであって、潰された状態のエンベロープを髄核摘出(nucleotomy)を受けた椎間板の容積内へと導入できるようにする導入具に対して取り付けるための取り付け形成体を含むエンベロープと、
使用時、導入具を介してエンベロープ内で収容することができ、エンベロープが収容される容積にほぼ適合するようにエンベロープを弾性的に拡張させる充填材料と、
を含む椎間板インプラントが提供される。
本発明の第1の態様によれば、伸縮可能で且つ弾性変形可能なエラストマー材料のエンベロープであって、潰された状態のエンベロープを髄核摘出(nucleotomy)を受けた椎間板の容積内へと導入できるようにする導入具に対して取り付けるための取り付け形成体を含むエンベロープと、
使用時、導入具を介してエンベロープ内で収容することができ、エンベロープが収容される容積にほぼ適合するようにエンベロープを弾性的に拡張させる充填材料と、
を含む椎間板インプラントが提供される。
「弾性変形可能」とは、エンベロープが、少なくともその通常の動作範囲、すなわちエンベロープができる限り完全に容積に適合するために拡張する必要がある最大サイズで可塑性変形することなく拡張できることを意味している。また、「容積」は、髄核摘出が行なわれた後に椎間板内に残る空間または隙間として理解されなければならない。
エンベロープはシリコーン材料から成ることが好ましい。
取り付け形成体は、導入具に対して装着可能な充填チューブを備えていても良く、取り付け形成体は、充填材料の逆流を妨げるための閉塞デバイスを含む。例えば一方向弁または逆止弁、適切な態様で閉塞されるエンベロープの残りの部分から外側へ延びている充填チューブ、またはエンベロープの内部へと延びており、導入具の引き抜き時に周囲の充填材料によって圧着閉塞される充填チューブなどの任意の適当な閉塞デバイスが使用されても良い。
1つの実施形態において、充填材料は複数の別個の生体適合性要素を含んでいても良い。前記要素は、ビーズ、長尺要素、および、拡張可能要素を単独又は組み合わせて含んでいても良い。要素は、生体適合性プラスチック要素、生体適合性金属要素、生体適合性セラミック要素、有機要素または生体要素、あるいは、これらの組み合わせであっても良い。さらに、要素は、サイズを混合して提供されても良い。
前記長尺要素は、ファイバ、所定長のストリングなどの所定長のフィラメント状要素、ボトルブラシ状要素などの剛毛を保持する要素、所定長のコイル状ワイヤなどの螺旋要素から成る群より選択されても良い。
前記別個の要素は、前記容積内の充填材中に浮遊状態で配置されていても良い。前記充填材はエラストマー硬化性充填材であることが好ましい。
各拡張可能要素は、エンベロープ内に挿入するための第1の構成から、エンベロープを前記容積にほぼ適合させる第2の構成へと変化するように構成されていても良い。さらに、各拡張可能要素は、エンベロープ内へ導入するための導入具内にその第1の構成で収容されるように構成されていても良い。
各拡張可能要素は、その静止状態で第2の構成をとっても良い。さらに、各拡張可能要素は、導入具からの排出後にエンベロープ内で要素にその第2の構成をとらせるニチノールなどの生体適合性の形状記憶合金を含んでいても良い。
他の実施形態において、前記充填材料は、導入具を介して圧縮状態でエンベロープの内部へと導入される発泡材料であっても良く、それがその弛緩状態へと拡張することによりエンベロープを前記容積に適合させる。前記発泡材料はポリエチレンなどの高分子材料であっても良い。
更なる実施形態において、前記充填材料は、弾力性の可撓性材料の複数の別個のバンドを含んでいても良い。バンドは、エンベロープ内に同心的に配置されるように構成されていても良い。バンドは、容積の高さに近い高さを有していても良い。
前記エンベロープは、組織内に伸びる材料(tissue ingrowth material)の少なくとも1つの層を備えていても良い。層は、Dacron(登録商標)などのポリエステル材料であっても良い。
本発明の第2の態様によれば、
エンベロープであって、潰された状態のエンベロープを髄核摘出を受けた椎間板の容積内へと導入できるようにする導入具に対して取り付けるための取り付け形成体を含むエンベロープと、
使用時、エンベロープを椎間板の容積内に配置した後にエンベロープ内で収容することができ、前記容積に適合するようにエンベロープの拡張を引き起こす充填材料であって、導入具を介してエンベロープの内部へ導入可能な複数の別個の長尺要素を含む充填材料と、
を含む椎間板インプラントが提供される。
エンベロープであって、潰された状態のエンベロープを髄核摘出を受けた椎間板の容積内へと導入できるようにする導入具に対して取り付けるための取り付け形成体を含むエンベロープと、
使用時、エンベロープを椎間板の容積内に配置した後にエンベロープ内で収容することができ、前記容積に適合するようにエンベロープの拡張を引き起こす充填材料であって、導入具を介してエンベロープの内部へ導入可能な複数の別個の長尺要素を含む充填材料と、
を含む椎間板インプラントが提供される。
前記エンベロープは、少なくとも100%、好ましくは最大で約1000%の伸びを有するエラストマー材料などの拡張可能材料、例えばシリコーンのものであっても良い。
前記エンベロープは、組織内に伸びる材料の少なくとも1つの層を備えていても良い。
さらに、前記エンベロープは、充填材開口を画定しても良く、充填材料の導入後に前記開口を閉塞するための閉塞要素を含んでいても良い。
1つの実施形態において、前記長尺要素は、ファイバ、所定長のフィラメント状要素、剛毛を保持する要素、および螺旋要素から成る群より選択されても良い。
前記長尺要素は、前記容積内の充填材中に浮遊状態で配置されていても良い。前記充填材はエラストマー硬化性充填材であることが好ましい。
他の実施形態において、前記長尺要素は、弾力性の可撓性材料の複数の別個のバンドを含んでいても良い。バンドは、エンベロープ内に同心的に配置されるように構成されていても良い。
更なる実施形態において、前記長尺要素は拡張可能要素であっても良い。各拡張可能要素は、エンベロープ内に挿入するための第1の構成から、エンベロープを前記容積にほぼ適合させる第2の構成へと変化するように構成されていても良い。各拡張可能要素は、エンベロープ内へ導入するための導入具内にその第1の構成で収容されるように構成されていても良い。さらに、各拡張可能要素は、その静止状態で第2の構成をとっても良い。
本発明の第3の態様によれば、
伸縮可能で且つ弾性変形可能なエラストマー材料のエンベロープであって、このエンベロープは、潰された状態のエンベロープを髄核摘出を受けた椎間板の容積内へと導入できるようにする導入具に対して取り付けるための取り付け形成体を含むエンベロープと、
使用時、導入具を介してエンベロープ内で収容することができ、エンベロープが収容される容積にほぼ適合するようにエンベロープを弾性的に拡張させる充填材料であって、この充填材料は、導入具を介して圧縮状態でエンベロープの内部へと導入される発泡材料であり、それがその弛緩状態へと拡張することによりエンベロープを前記容積に適合させる充填材料と
を含む椎間板インプラントが提供される。
伸縮可能で且つ弾性変形可能なエラストマー材料のエンベロープであって、このエンベロープは、潰された状態のエンベロープを髄核摘出を受けた椎間板の容積内へと導入できるようにする導入具に対して取り付けるための取り付け形成体を含むエンベロープと、
使用時、導入具を介してエンベロープ内で収容することができ、エンベロープが収容される容積にほぼ適合するようにエンベロープを弾性的に拡張させる充填材料であって、この充填材料は、導入具を介して圧縮状態でエンベロープの内部へと導入される発泡材料であり、それがその弛緩状態へと拡張することによりエンベロープを前記容積に適合させる充填材料と
を含む椎間板インプラントが提供される。
前記発泡材料は高分子材料であっても良い。
前記エンベロープは、組織内に伸びる材料の少なくとも1つの層を備えていても良い。
前記エンベロープは、充填材開口を画定しても良く、パック材料(packing material)の導入後に前記開口を閉塞するための閉塞要素を含んでいても良い。
本発明の第4の態様によれば、
エンベロープであって、このエンベロープは、潰された状態のエンベロープを髄核摘出を受けた椎間板の容積内へと侵襲性が最小限の様式で導入できるようにする導入具に対して取り付けるための取り付け形成体を含むエンベロープと、
使用時、エンベロープを椎間板の容積内に配置した後にエンベロープ内で収容することができ、前記容積に適合するようにエンベロープの拡張を引き起こす充填材料であって、充填材料は、使用時にエンベロープ内の充填材料中に含められる硬化可能な充填材料と複数の別個の生体適合性要素とを組み合わせて含む充填材料と
を含む椎間板インプラントが提供される。
エンベロープであって、このエンベロープは、潰された状態のエンベロープを髄核摘出を受けた椎間板の容積内へと侵襲性が最小限の様式で導入できるようにする導入具に対して取り付けるための取り付け形成体を含むエンベロープと、
使用時、エンベロープを椎間板の容積内に配置した後にエンベロープ内で収容することができ、前記容積に適合するようにエンベロープの拡張を引き起こす充填材料であって、充填材料は、使用時にエンベロープ内の充填材料中に含められる硬化可能な充填材料と複数の別個の生体適合性要素とを組み合わせて含む充填材料と
を含む椎間板インプラントが提供される。
前記エンベロープは拡張可能な材料のものであって良い。
前記エンベロープは、組織内に伸びる材料の少なくとも1つの層を備えていても良い。
前記エンベロープは、充填材開口を画定しても良く、パック材料の導入後に前記開口を閉塞するための閉塞要素を含んでいても良い。
前記要素は、ビーズ、長尺要素、および、拡張可能要素を単独又は組み合わせて含んでいても良い。前記長尺要素は、ファイバ、所定長のフィラメント状要素、剛毛を保持する要素、および螺旋要素から成る群より選択されても良い。
各拡張可能要素は、エンベロープ内に挿入するための第1の構成から、エンベロープを前記容積にほぼ適合させる第2の構成へと変化するように構成されていても良い。さらに、各拡張可能要素は、エンベロープ内へ導入するための導入具内にその第1の構成で収容されるように構成されていても良い。各拡張可能要素は、その静止状態で第2の構成をとっても良い。
前記充填材はエラストマー硬化性充填材であっても良い。
本発明の第5の態様によれば、
伸縮可能で且つ弾性変形可能なエラストマー材料のエンベロープであって、潰された状態のエンベロープを髄核摘出を受けた椎間板の容積内へと導入できるようにする導入具に対して取り付けるための取り付け形成体を含むエンベロープと、
使用時、導入具を介してエンベロープ内で収容することができ、エンベロープが収容される容積にほぼ適合するようにエンベロープを弾性的に拡張させる充填材料であって、少なくとも500000cPの粘度を有するエラストマー材料である充填材料と、
を含む椎間板インプラントが提供される。
伸縮可能で且つ弾性変形可能なエラストマー材料のエンベロープであって、潰された状態のエンベロープを髄核摘出を受けた椎間板の容積内へと導入できるようにする導入具に対して取り付けるための取り付け形成体を含むエンベロープと、
使用時、導入具を介してエンベロープ内で収容することができ、エンベロープが収容される容積にほぼ適合するようにエンベロープを弾性的に拡張させる充填材料であって、少なくとも500000cPの粘度を有するエラストマー材料である充填材料と、
を含む椎間板インプラントが提供される。
前記エラストマー材料はシリコーンであることが好ましい。
前記エンベロープは、組織内に伸びる材料の少なくとも1つの層を備えていても良い。
前記エンベロープは、充填材開口を画定しても良く、パック材料の導入後に前記開口を閉塞するための閉塞要素を含んでいても良い。
本発明の第6の態様によれば、
髄核摘出を受けた椎間板の容積内で収容することができるエンベロープであって、複数のチャンバを画定し、これらのチャンバは、少なくとも特定のチャンバが充填材料を含むときにエンベロープが椎間板の容積にほぼ適合するように構成されている、エンベロープと、
少なくとも特定のチャンバ内で収容することができる充填材料と、
充填材機構が連結された少なくとも1つのチャンバと、
を含む椎間板インプラントが提供される。
髄核摘出を受けた椎間板の容積内で収容することができるエンベロープであって、複数のチャンバを画定し、これらのチャンバは、少なくとも特定のチャンバが充填材料を含むときにエンベロープが椎間板の容積にほぼ適合するように構成されている、エンベロープと、
少なくとも特定のチャンバ内で収容することができる充填材料と、
充填材機構が連結された少なくとも1つのチャンバと、
を含む椎間板インプラントが提供される。
前記チャンバがエンベロープの壁部によって画定されても良く、一部のチャンバの壁部は、他のチャンバの壁部とは異なる壁厚を有している。また、一部のチャンバの壁部は、他のチャンバの壁部とは異なる材料のものでも良い。更にまた、前記チャンバのうちの少なくとも1つにおいて収容することができる充填材料は、少なくとも1つの他のチャンバにおいて収容することができる充填材料とは異なっていても良い。
前記エンベロープは、潰された状態のエンベロープを椎間板の容積内へと侵襲性が最小限の様式で導入できるようにする管状導入具に対して取り付けるための取り付け形成体を含んでいても良い。
前記充填材料を収容することができる各チャンバには充填機構が連結していても良い。充填機構は、閉塞時に充填材料の逆流を阻止する一方向デバイスであっても良い。好ましくは、エンベロープの外側のチャンバの充填機構が取り付け形成体として与えられても良い。
前記エンベロープは、組織内に伸びる材料の少なくとも1つの層を備えていても良い。
本発明は、
椎間板インプラントを埋め込むためのシステムであって、
本発明の第6の態様に関して前述したインプラントと、
導入具であって、複数の充填チューブを備え、各チューブが、任意の他のチューブとは無関係にエンベロープのその連結するチャンバと連通して、充填材料を連結するチャンバ内へと充填する、導入具と、
を備えるシステムにまで及ぶ。
椎間板インプラントを埋め込むためのシステムであって、
本発明の第6の態様に関して前述したインプラントと、
導入具であって、複数の充填チューブを備え、各チューブが、任意の他のチューブとは無関係にエンベロープのその連結するチャンバと連通して、充填材料を連結するチャンバ内へと充填する、導入具と、
を備えるシステムにまで及ぶ。
本発明の第7の態様によれば、
少なくとも1つの要素を含む椎間板インプラントであって、少なくとも1つの要素は、髄核摘出を受けた椎間板の容積内へ挿入するための第1の構成から、少なくとも1つの要素が前記容積にほぼ適合する第2の構成へと変化し、少なくとも1つの要素は、導入具内にその第1の構成で収容されて椎間板の容積内へと挿入されるように構成されている椎間板インプラントが提供される。
少なくとも1つの要素を含む椎間板インプラントであって、少なくとも1つの要素は、髄核摘出を受けた椎間板の容積内へ挿入するための第1の構成から、少なくとも1つの要素が前記容積にほぼ適合する第2の構成へと変化し、少なくとも1つの要素は、導入具内にその第1の構成で収容されて椎間板の容積内へと挿入されるように構成されている椎間板インプラントが提供される。
少なくとも1つの要素は、その第1の構成では長尺であっても良く、その第2の構成では前記容積にほぼ適合する形状をとっても良い。少なくとも1つの要素は、導入具からの排出後に要素に前記容積内でその第2の構成をとらせる生体適合性形状記憶合金を含んでいても良い。
さらに、1つの実施形態において、少なくとも1つの要素はその弛緩状態では第1の構成であっても良く、少なくとも1つの要素は、少なくとも1つの要素を導入具からの排出後に第2の構成に保持する保持デバイスを含んでいても良い。
他の実施形態において、インプラントは、
前記容積内に潰された状態で収容され得るエンベロープと、
エンベロープ内で収容することができる複数の要素であって、エンベロープを前記容積にほぼ適合するように拡張させる複数の要素と、
を含んでいても良い。
前記容積内に潰された状態で収容され得るエンベロープと、
エンベロープ内で収容することができる複数の要素であって、エンベロープを前記容積にほぼ適合するように拡張させる複数の要素と、
を含んでいても良い。
本発明の第8の態様によれば、
先行する請求項のいずれか一項に記載の椎間板インプラントを埋め込むためのシステムであって、
近位端と遠位端とを有し、インプラントのエンベロープのための装着部が前記エンベロープの前記遠位端に又は前記遠位端に隣接して配置されている導入具と、
導入具の近位端に接続可能な充填材料の供給源と、
使用時に充填材料を導入具に沿って移動させて導入具からエンベロープ内へと排出させるための移動機構と、
を含むシステムが提供される。
先行する請求項のいずれか一項に記載の椎間板インプラントを埋め込むためのシステムであって、
近位端と遠位端とを有し、インプラントのエンベロープのための装着部が前記エンベロープの前記遠位端に又は前記遠位端に隣接して配置されている導入具と、
導入具の近位端に接続可能な充填材料の供給源と、
使用時に充填材料を導入具に沿って移動させて導入具からエンベロープ内へと排出させるための移動機構と、
を含むシステムが提供される。
前記導入具は少なくとも1つの管状部材を備えていても良い。あるいは、前記導入具は、伸縮自在な様式で配置される少なくとも2つの管状部材を備えていても良く、これらの管状部材は互いに対して相互に移動できる。
管状部材の最も内側の部分は前記移動機構を備えていても良い。前記移動機構は、充填材料を導入具に沿ってエンベロープ内へと推進するためのラチェット配列を備えていても良い。
本発明の第9の態様によれば、
椎間板インプラントを椎間板内へ埋め込むための方法が提供され、この方法は、
椎間板に対して髄核摘出を経皮的に行なって、椎間板の髄核を除去することにより、容積を形成する工程と、
インプラントのエンベロープを前記容積内へ挿入する工程と、
エンベロープが前記容積にほぼ適合するように拡張できる様式で、エンベロープの内部に充填材料を充填する工程と、
エンベロープの内部を閉塞して充填材料をエンベロープ内に保持する工程であって、前記充填材料が椎間板の髄核の天然の生体力学的特性を真似るように選択される工程と、
を含む。
椎間板インプラントを椎間板内へ埋め込むための方法が提供され、この方法は、
椎間板に対して髄核摘出を経皮的に行なって、椎間板の髄核を除去することにより、容積を形成する工程と、
インプラントのエンベロープを前記容積内へ挿入する工程と、
エンベロープが前記容積にほぼ適合するように拡張できる様式で、エンベロープの内部に充填材料を充填する工程と、
エンベロープの内部を閉塞して充填材料をエンベロープ内に保持する工程であって、前記充填材料が椎間板の髄核の天然の生体力学的特性を真似るように選択される工程と、
を含む。
上記方法は、導入具を使用してエンベロープを前記容積内へ挿入することを含んでいても良く、その場合、前記エンベロープは、潰された状態で導入具の遠位端に配置されるとともに、椎間板の環体の開口を通じて経皮的に挿入される。開口は、髄核摘出が行なわれたときに用いられた開口と同じであっても良い。
上記方法は、導入具を通じて充填材料をエンベロープの内部へ充填することを含んでいても良い。
さらに、上記方法は、エンベロープの壁をシールすることによりエンベロープの内部を閉塞することを含んでいても良い。好ましくは、上記方法は、導入具をエンベロープから引き抜く作用によりエンベロープの内部を閉塞することを含む。
本発明の第10の態様によれば、
椎間板インプラントを椎間板内へ埋め込む方法が提供され、この方法は、
椎間板に対して髄核摘出を経皮的に行なって、椎間板の髄核を除去することにより、容積を形成する工程と、
椎間板の環体に形成された開口内へ導入具を挿入する工程と、
少なくとも1つの要素を導入具を介して前記容積内へ導入する工程であって、少なくとも1つの要素が、少なくとも1つの要素を導入具内へ挿入できる第1の構成から、少なくとも1つの要素が前記容積にほぼ適合する第2の構成へと変化する工程と、
を含む。
椎間板インプラントを椎間板内へ埋め込む方法が提供され、この方法は、
椎間板に対して髄核摘出を経皮的に行なって、椎間板の髄核を除去することにより、容積を形成する工程と、
椎間板の環体に形成された開口内へ導入具を挿入する工程と、
少なくとも1つの要素を導入具を介して前記容積内へ導入する工程であって、少なくとも1つの要素が、少なくとも1つの要素を導入具内へ挿入できる第1の構成から、少なくとも1つの要素が前記容積にほぼ適合する第2の構成へと変化する工程と、
を含む。
上記方法は、その第2の構成で椎間板の容積にほぼ適合する単一の要素を使用することを含んでも良い。あるいは、上記方法は、複数の要素を使用することを含んでも良く、その場合、これらの要素は、そのような各要素がその第2の構成を成すときに、一緒に椎間板の容積にほぼ適合する。後者の場合、上記方法は、要素を前記容積内へ挿入する前に、潰された状態のエンベロープを前記容積内へ導入するとともに、要素をエンベロープ内へ導入してエンベロープを椎間板の容積にほぼ適合するように拡張させることを含んでいても良い。
上記方法は、要素をエンベロープ内へ導入した後、エンベロープの充填開口を閉塞することを含んでいても良い。上記方法は、導入具の充填開口から導入具を引き抜くことによりエンベロープの充填開口を閉塞することを含むことが好ましい。
本発明の第11の態様によれば、
髄核摘出を受けた椎間板内へ椎間板インプラントを導入するための導入具であって、
互いに対して伸縮自在に配置された少なくとも2つのスリーブと、
使用時に、充填材料をスリーブに沿って椎間板の内部へと移動させるのを助けるための、最も内側のスリーブの内面に動作可能に配置された移動機構と、
を含む導入具が提供される。
髄核摘出を受けた椎間板内へ椎間板インプラントを導入するための導入具であって、
互いに対して伸縮自在に配置された少なくとも2つのスリーブと、
使用時に、充填材料をスリーブに沿って椎間板の内部へと移動させるのを助けるための、最も内側のスリーブの内面に動作可能に配置された移動機構と、
を含む導入具が提供される。
前記移動機構は、充填材料をスリーブに沿って推進するためのラチェット配列を備えていても良い。
(例示的実施形態の詳細な説明)
図中、参照符号10は、一般に、本発明の様々な実施形態に係る椎間板インプラントを示している。インプラント10はエンベロープ12を備えており、このエンベロープ内には充填材料14が収容される。インプラント10は、隣接する脊椎18、20間に配置された椎間板16の髄核を交換する際に使用することが意図されている。一般に、この手順は、以下で更に詳しく説明するように、侵襲性が最小限の様式でまとめられる。
図中、参照符号10は、一般に、本発明の様々な実施形態に係る椎間板インプラントを示している。インプラント10はエンベロープ12を備えており、このエンベロープ内には充填材料14が収容される。インプラント10は、隣接する脊椎18、20間に配置された椎間板16の髄核を交換する際に使用することが意図されている。一般に、この手順は、以下で更に詳しく説明するように、侵襲性が最小限の様式でまとめられる。
椎間板16が髄核を取り囲む環体22を備えることは明らかである。椎間板インプラント10は、椎間板16の変性した髄核を交換することが意図されている。したがって、インプラント10は、椎間板16が髄核摘出を受けて髄核が除去された後に埋め込まれる。
図面の図1〜図11に示される実施形態において、インプラント10のエンベロープ12は、伸縮可能で且つ弾性的に変形可能なエラストマー材料、例えばシリコーン材料のものである。天然の健康な髄核の生体力学的作用を真似るために、エンベロープ12と共に様々な充填材料16を使用することができる。
図面の図1a、1b、および1cに示される実施形態において、充填材料14は、硬化可能なエラストマー材料26中に浮遊状態で保持されるビーズ24を含む。エラストマー材料26は、先と同様に、シリコーン材料であることが好ましい。
ビーズ24は生体適合性材料のものである。したがって、例えば、ビーズ24は、適当な生体適合性プラスチック材料、生体適合性金属材料、生体適合性セラミック材料またはプロテオグリカンなどの適当な生体物質から成ることができる。ビーズ24は、全てのビーズが同じサイズ及び同じ材料のものであるという意味では均質であっても良い。あるいは、ビーズ24は、インプラント10のための特定の生体力学的特性を得るために、異なるサイズおよび異なる材料から成っていても良い。
ビーズは球状である必要はない。代わりに、ビーズは、弾丸状、多角形状、三角形状、心臓形状、腎臓形状、卵形状、楕円形状、三日月形状、立方体形状、細長い形状、円錐形、台形、プリズムまたは不規則な形状のうちの任意の形状を成すことができる。好ましい形状は、都合が良く障害とならない挿入を可能にする形状である。したがって、ビーズ24は、エンベロープ12を損傷させるリスクを最小限に抑えるために、丸みを帯びた(radiussed)角部及び/又は縁部を有していることが好ましい。
ビーズは、サイズが0.01mm〜5mmの範囲であっても良く、最適には、以下で更に詳しく説明するように導入具によってビーズ24をエンベロープ12の内部に導入できるように4mm未満の任意のサイズである。
図面の図2a、2b、および2cに示される実施形態において、充填材料14は、シリコーン26中に浮遊状態で備えられた細長いフィラメント状の要素を含む。フィラメント状要素は、先と同様に適当な生体適合性材料のものである「ストリング状」要素である。当該要素は一般に1cmを越えない長さを有している。先と同様に、フィラメント状要素26の長さは、全て同じであっても良く、あるいは、インプラント10のための所望の生体力学的特性を得るために異なっていても良い。
図面の図3a、3b、および3cにおいて、充填材料14は、シリコーン26中で浮遊状態のファイバ30を備える。ファイバ30は一般に3mm未満の長さを有している。先の実施形態の場合のように、ファイバは、先と同様、適当な生体適合性材料のものである。ファイバ30は、全てが同じ材料および長さとなるように選択され、あるいは、インプラント10のための所望の生体力学的特性を得るために異なる材料および異なる長さから成っていても良い。
図4a、4b、および4cは、充填材料16がエンベロープ12内に含まれる球状要素を備える実施形態を示している。球状要素32は、生体適合性プラスチック、生体適合性金属、生体適合性セラミックまたは生体物質などの適当な生体適合性材料のものである。球状物は、以下で更に詳しく説明するように導入具によってエンベロープ12の内部に導入できるように、3.5mm〜4mmを越えないサイズ範囲であっても良い。
球状要素32は、一般に、エンベロープ12の内部に充填材料14をぎっしりと詰め込めるが依然として椎間板16に対する圧縮応力を椎間板の環体22に伝えることができるサイズ範囲で提供される。
図面の図5a、5b、および5cにおいて、充填材料14は、1つ以上の長さのストリング状要素34を備える。各要素34は、一般に、10cm未満の長さ及び3.5mm〜4mm未満の直径を有していても良い。エンベロープ12の内部に詰め込んでインプラント10の必要な重量支持機能を与えるように、十分な長さの要素34が提供される。これらの要素34は、先と同様に、生体適合性材料のものである。
ここで、図面の図6a、6b、および6cを参照すると、充填材料14は、複数の短い長さのファイバ36を備える。ファイバ36は、一般に、約2〜3mmの長さであり、生体適合性材料のものである。必要な生体力学的特性をインプラント10に対して与えるために、ファイバ36はぎっしりと詰まった状態でエンベロープの内部に詰め込まれる。先と同様、ファイバ36は異なる材料および異なる長さから成っていても良い。
図面の図7a、7b、および7cにおいて、充填材料14は複数のボトルブラシ状要素38を備える。ボトルブラシ要素38は、中央脊柱を有し且つ当該脊柱から剛毛が径方向外側に突出する形状を成している。剛毛は、導入具を介してエンベロープ12内に導入するために脊柱に対して折り畳まれる。
先と同様に、ボトルブラシ要素38は、必要な生体力学的特性をインプラント10に対して与えるために、ぎっしりと詰まった状態でエンベロープ12の内部に詰め込まれる。ボトルブラシ要素38は生体適合性プラスチック材料のものであり得る。あるいは、ボトルブラシ要素は、生体適合性金属/生体適合性プラスチックの組み合わせの形態を成していても良い。この一例は、プラスチックの剛毛を伴う金属脊を有するボトルブラシ要素38である。更にまた、ボトルブラシ要素38は全てが金属構造を成すこともできる。要素38は、一般に、約1cm未満の長さ、好ましくは約5mmの長さを有している。導入具への挿入のために剛毛が脊柱に対して折り畳まれる場合、要素38は約3.5mm〜4mmを越えない直径を有していても良い。
先と同様、所望ならば、所望の生体力学的特性をインプラント10に対して与えるために、サイズおよび材料が入り混じったボトルブラシ要素が一緒に使用されても良い。
ここで、図面の図8a、8b、および8cを参照すると、充填材料14は、所定長の螺旋状またはコイル状のワイヤ40を備える。コイル状ワイヤ40は、必要な生体力学的特性を与えるため、ぎっしりと詰まった状態となるようにエンベロープ12の内部に詰め込まれる。コイル状ワイヤは、それらの弛緩状態では、一般に約1cm未満の長さ、好ましくは約5mmの長さであっても良い。ワイヤ40は生体適合性プラスチックまたは生体適合性金属のものであっても良い。先の実施形態と同様、インプラント10では、所望の場合、異なる長さ及び異なる材料のワイヤ40が一緒に使用されても良い。
図9a、9b、および9cに示される実施形態において、充填材料14は、インプラント10を形成するためにエンベロープ12内に同心的に配置された弾力のある可撓性生体適合性材料の複数の別個のバンド42を備える。バンド42は、約1mmを超えない厚さと、約9mmを越えない高さとを有している。
図面の図10a、10b、および10cに示される実施形態の充填材料14は発泡材料44である。発泡材料44は、導入具を介してエンベロープ12の内部へ圧縮状態で導入される。一旦、導入具が引き抜かれると、発泡材料44が弛緩状態へと広がり、それにより、エンベロープ12はそれが配置される容積と一致する。一般に、発泡材料44はポリエチレン等の高分子材料である。
図面の図11a、11b、および11cにおいて、充填材料14は、少なくとも500,000cpの粘度を有するシリコーンオイルである。この材料は、驚くほど良好な生体力学的特性を示し、椎間板の天然の健康な髄核を厳密に真似る。
前述した実施形態では、先に説明したように、エンベロープ12は、一般的に、可塑性変形することなく弾性的に伸張できる場合には最大で1,000%の伸びを有するシリコーン材料のものである。特定の状況では、エンベロープがそのような広範な伸びを有している必要がなくても良く、また、所望ならば、適切な状況では、エンベロープを他の材料、例えば、ステンレススチール、ニチノール、クロムコバルト、チタンなどの編み込まれた金属ファイバなどから形成することができる。あるいは、エンベロープは、ポリテトラフルオロエチレンのような高分子材料などのプラスチック材料から成っていても良い。
さらに、前述の実施形態では、インプラント10がエンベロープを使用する。特定の状況では、インプラント10がエンベロープ12を必要としなくても良い。図面の図12および図13に示される実施形態において、挿入体10は、シリコーン材料などの適当な弾力性の可撓性材料の長尺要素48を備える。この実施形態において、要素48は、椎間板16で髄核摘出が行なわれた後に生じる容積内へ、図面の図12に示されるような長尺な状態で挿入される。スタイレット50を使用することで、長尺要素がその伸びた状態に維持される。長尺要素48が容積内に挿入されると、スタイレット50が引き抜かれ、それにより、長尺要素48が図13に示される構成をとる。この構成では要素48が前記容積を十分に満たす。これと同様の実施形態では、複数のそのような要素48が、容積と適合するように側方に並んで或いは上下に層状を成して使用される。後者の場合、要素48は、所望の場合、エンベロープ内に挿入されても良い(図示せず)。
図14および図15はインプラント10の類似する実施形態を示しており、この実施形態において、インプラント10は、互いに直列に接続されて埋め込み可能要素54を形成する複数のドーナッツ状部材52を備える。先と同様に、埋め込み可能要素54は、埋め込みを助けるために埋め込み可能要素に連結されるスタイレット56を有している。
埋め込み可能要素54は、弛緩状態において、図面の図15に示される構成をとる。埋め込み可能要素54は、図面の図14に示されるその第1の構成で椎間板16の容積内に埋め込まれる。スタイレット56の引き抜きにより、埋め込み可能要素54は、図面の図15に示されるように、それが椎間板16の容積にほぼ適合する第2の構成へと圧縮される。
先と同様、図12および図13に関連して前述した実施形態と同様の様式で、複数の埋め込み可能要素54が椎間板16の容積と適合するように側方に並んで或いは層状に使用されても良い。この場合、埋め込み可能要素54はエンベロープ内に収容されても良い(図示せず)。
ここで、図面の図16および図17を参照して、インプラント10の更なる実施形態について説明する。
この実施形態において、インプラント10は、必要に応じて補強脊柱60を有する長尺な埋め込み可能要素58を備える。埋め込み可能要素58は、一般に、例えばシリコーンなどのエラストマー材料である。脊柱60は、ニチノールなどの形状形成材料または形状記憶合金のものである。
埋め込み可能要素58は、導入具を介して椎間板16の容積内に挿入される。椎間板16の取替用髄核としての役目を果たすべく埋め込み可能要素58を前記容積の形状に適合させるため、1つ以上の長さの埋め込み可能要素58が使用されても良い。
図面の図18には、図16および図17に関連して前述した実施形態と同様の実施形態が示されている。この実施形態において、インプラント10は2つのコイル状の埋め込み可能要素を備える。各埋め込み可能要素62は、その弛緩状態でコイル形状を成す。このコイル形状は、ニチノールなどの形状形成合金の補強脊柱によって与えられても良い(図示せず)。あるいは、埋め込み可能要素62は、それらの弛緩状態でそれらがコイル構成をとるような様式で形成されても良い。
この実施形態において、埋め込み可能要素62は、椎間板16の容積内への導入にために真っ直ぐにされる。埋め込み可能要素62は、一旦容積内に入ると、椎間板16のもとの髄核の除去によりもたらされる容積をほぼ満たすように反対方向に向けられた配向性をもってコイル状を成す。
図面の図19および図20において、インプラント10は単一の埋め込み可能要素64を備える。埋め込み可能要素64は、シリコーンなどのエラストマー材料のものであり、その弛緩状態では、要素64が導入されるべき椎間板の容積にほぼ適合する形状を成す。
要素64の埋め込みを助けるために、要素には複数の切り込み66が形成される。これらの切り込み66により「ヒンジ」68が形成され、これらのヒンジの回りで、切り込み66のいずれかの側の要素の部分がヒンジ回動でき、それにより、要素64を真っ直ぐにして導入具により椎間板16の空いた容積内へ埋め込むことができる。
図面の図21、および22に示されるインプラントの実施形態は、図面の図19、および20に示される実施形態と類似している。図面の図21に示される実施形態において、インプラント10は、弛緩状態で蛇型の構成に形成される単一の埋め込み可能要素70を備える。埋め込み可能要素70は凸状の外形を有している。図面の図22に示される実施形態は類似の形態を成しているが、異なる点は、図22に示される実施形態のインプラント10の埋め込み可能要素72が凹状の外形を成しているという点である。先と同様に、両方の実施形態において、埋め込み可能要素70、72は、導入具を介した埋め込みのために、真っ直ぐな構成へと引き伸ばされる。埋め込み可能要素70、72は、ひとたび椎間板16の容積内に入ると、椎間板16の容積にほぼ適合するべくその弛緩された図示の構成をとる。
インプラント10の更なる実施形態が図面の図23〜図25に示されている。先と同様、前の実施形態に関連して、同様の参照符号は、特に明記されない限り、同様の部分を示している。
この実施形態では、エンベロープ12の取り付け形成体74が明確に示されている。前述した各実施形態のエンベロープ12もそのような取り付け形成体を含むことが理解されるべきである。取り付け形成体74は、エンベロープを導入具76に対して取り付けるために使用される(図32)。取り付け形成体74は充填チューブの形態を成している。この実施形態において、充填チューブ74は、エンベロープ12の本体から径方向外側へ延びている。アヒルの口ばし状のバルブ78の形態を成す閉塞デバイスが充填チューブ74の遠位端に配置されている。導入具76が充填チューブ74内に挿入されると、当該導入具がバルブ78を開く。導入具76が充填チューブ74から引き抜かれることにより、バルブ78が閉じる。
本発明のこの実施形態において、エンベロープ12は、適度に硬い材料の環状領域80を有している。環状領域80の材料は、エンベロープ12の中央部の上側および下側の部材82を形成する材料よりも硬い。エンベロープ12の環状領域80は、使用時、椎間板16の環体22を圧迫する。充填材料14がエンベロープ12の内部に充填されると、部材82は、図面の図24で上側部材82により示されるように外側に拡張して脊椎18、20を圧迫し、それにより、エンベロープ12が椎間板16の容積にほぼ適合する。
なお、両方の部材82は、それらの外面で、組織内に伸びる材料84の層を備えることに注意されたい。材料84は、一般に、ポリエステル材料、例えば登録商標Dacronの下で販売されている材料である。
環状領域80は実質的に伸縮できない材料のものであり、一方、部材82は容積内で伸長して広がるように形成されている。環状領域80の材料は、エンベロープ12を潰して椎間板16の空いた容積内へ導入具により挿入できるように十分に可撓性がある。
図26〜図31は、マルチチャンバ型エンベロープ12の様々な実施形態を示している。図面の図27に最も明確に示されるように、エンベロープ12は複数のチャンバ86を有しており、各チャンバには折りたたみ可能な送達チューブ88によって材料が供給される。各送達チューブ88は、その遠位端にバルブを有している(図示せず)。エンベロープ12の各チャンバ86内には、連結する送達チューブ88を介して充填材料が導入される。したがって、各チャンバ86の充填を独立に行なうことができる。また、各チャンバ86内に収容される充填材料は、任意の他のチャンバ86内に収容される充填材料と異なっていても良い。更にまた、特定のチャンバ86が特定の状況で充填材料を全く有していなくても良い。
エンベロープ12の構造のサンプルが図面の図29〜31に示されている。エンベロープ12は、側壁94によって互いに接続される上側部材90および下側部材92を有している。エンベロープ12の内部では、上側部材90と下側部材92との間で複数の仕切り96が延びている。仕切り96は、強力な圧縮負荷支持能力を有するが図面の図31に示されるように潰れてズレるように構成されている。したがって、椎間板16の空いた容積内へエンベロープを導入するため、仕切り96は、部材90、および92を互いに対して横方向に移動させることにより、図面の図31に示されるように潰される。
前述したように、エンベロープの異なるチャンバにおいて異なる材料を使用することにより及び/又は様々なチャンバに異なる充填材料14を充填することにより、様々な他の構成のマルチチャンバ型エンベロープ12を形成できることは明らかである。
図面の図32、および33には、椎間板インプラントを埋め込むための本発明の他の実施形態に係るシステムが示されており、このシステムは一般に参照符号100によって示されている。システム10は、インプラント10と導入具76とを備える。導入具76は長尺管状要素102を有しており、この管状要素の遠位端にエンベロープ12の取り付け形成体74が収容されている。取り付け形成体74の遠位端には逆止弁78が配置されている。図面の図32、および33に示される実施形態において、充填材料は、図面の図4a、4b、および4cに関連して前述した実施形態のボール32を含む。
椎間板16の環体22は患者に経皮的に接近し、環体22を貫通して開口が形成される。変性した髄核は、空いた容積を形成するための切除、レーザ、または、機械的手段を使用して除去される。潰れた構成のエンベロープ12を管状部材102の遠位端に有する導入具76が切開部を通じて挿入され、それにより、エンベロープ12が椎間板16の容積内に位置される。
導入具76の管状部材102を通じてエンベロープ102の内部に充填材料14が供給され、それにより、椎間板16の容積と適合するようにエンベロープ12が拡張される。図面の図32、および33に示される実施形態において、充填材料は、ポンプなどの適当な移動機構を介して導入具を通じて供給される(図示せず)。一旦、エンベロープ12が容積と適合するように拡張されると、エンベロープ12の内部への充填材料14の充填が中止される。導入具76の管状部材102がエンベロープ12の取り付け形成体74から引き抜かれる。管状部材102が引き抜かれると、バルブ78が閉じられ、それにより、エンベロープ12内からの充填材料14の漏れが防止される。
ボール32は、導入具76と共に使用される充填材料14のタイプの単なる一例として示されていることは明らかである。導入具76を使用して、別個の要素を有する他の充填材料14をインプラント10のエンベロープ12内に注入することもできる。
図面の図34には、導入具の他の実施形態の一部が示されている。先の実施形態に関連して、同様の参照符号は、特に明記されない限り、同様の部分を示している。本発明のこの実施形態において、充填材料14をエンベロープ12の内部へと充填するための移動機構は、移動可能要素104を備える。移動可能要素104は、導入具76の管状部材102内に収容され且つ管状部材102に対して往復動できるスリーブである。スリーブ104の内面はラチェット配列106を備えている。スリーブ104を管状部材102に対して往復動させることにより、ラチェット配列を用いて、充填材料14を導入具76に沿ってエンベロープ12の内部へと供給することができる。図面の図34に示される実施形態の導入具76は、長尺要素をエンベロープの内部へと導入し、或いは図12〜図22に示される実施形態などの特定の状況ではエンベロープが使用されない容積内へと長尺要素を直接に導入するのに役立つ。図34の実施形態の導入具76を使用するインプラント10の一例は、図面の図5a、5b、および5cに示されるインプラント、ならびに図面の図9a、9b、および9cに示される実施形態である。
なお、インプラント10は、生物活性物質を椎間板16の環体22に対して送達するために使用されても良いことに注意されたい。生物活性物質は、細胞成長及び/又は細胞再生を促す物質であっても良い。さらに、インプラント10は、埋め込み場所での積極的処置及び/又は予防的処置のための薬物送達手段として使用されても良い。送達されるべき物質としては、遺伝子テロメラーゼ、蛋白質、細胞、自家軟骨細胞、および、間葉性幹細胞に由来する自家骨髄を挙げることができる。
このように、本発明の利点は、椎間板の天然の健康な核線維の生体力学的特性を真似ることができる椎間板インプラントが提供されるという点である。本発明の特有の利点は、インプラントを侵襲性が最小限の様式で挿入できるようにし、それにより、徹底的な手術の必要性を未然に防止できるインプラントおよびシステムが提供されるという点である。充填材料14のための別個の要素を使用することにより、インプラント10の生体力学的特性を医師が望むような特定の要求に合わせることができる。
当業者であれば分かるように、特定の実施形態において示される本発明に対しては、広く記載された本発明の趣旨または範囲から逸脱することなく、多数の変形及び/又は改変をなすことができる。したがって、本発明の実施形態は、あらゆる点で、例示的と見なされるべきであり、限定的に見なされるべきではない。
Claims (80)
- 伸縮可能で且つ弾性変形可能なエラストマー材料のエンベロープであって、潰された状態のエンベロープを髄核摘出を受けた椎間板の容積内へと導入できるようにする導入具に対して取り付けるための取り付け形成体を含むエンベロープと、
使用時、導入具を介してエンベロープ内で収容することができ、エンベロープが収容される容積にほぼ適合するようにエンベロープを弾性的に拡張させる充填材料と、
を含む椎間板インプラント。 - 前記エンベロープがシリコーン材料のものである、請求項1に記載のインプラント。
- 前記取り付け形成体は、導入具に対して装着可能な充填チューブを備え、該取り付け形成体は、充填材料の逆流を妨げるための閉塞デバイスを含む、請求項1または請求項2に記載のインプラント。
- 前記充填材料が複数の別個の生体適合性要素を含む、請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載のインプラント。
- 前記要素は、ビーズ、長尺要素、および、拡張可能要素を単独又は組み合わせて含む、請求項4に記載のインプラント。
- 前記長尺要素は、ファイバ、所定長のフィラメント状要素、剛毛を保持する要素、および螺旋要素から成る群より選択される、請求項5に記載のインプラント。
- 前記別個の要素は、前記容積内の充填材中に浮遊状態で配置されている、請求項4〜請求項6のいずれか一項に記載のインプラント。
- 前記充填材がエラストマー硬化性充填材である、請求項7に記載のインプラント。
- 各拡張可能要素は、エンベロープ内に挿入するための第1の構成から、エンベロープを前記容積にほぼ適合させる第2の構成へと変化するように構成されている、請求項5に記載のインプラント。
- 各拡張可能要素は、エンベロープ内へ導入するための導入具内にその第1の構成で収容されるように構成されている、請求項9に記載のインプラント。
- 各拡張可能要素は、その静止状態で第2の構成をとる、請求項9または請求項10に記載のインプラント。
- 前記充填材料は、導入具を介して圧縮状態でエンベロープの内部へと導入される発泡材料であり、それがその弛緩状態へと拡張することによりエンベロープを前記容積に適合させる、請求項4に記載のインプラント。
- 前記発泡材料が高分子材料である、請求項12に記載のインプラント。
- 前記充填材料は、弾力性の可撓性材料の複数の別個のバンドを含む、請求項4に記載のインプラント。
- 前記バンドは、エンベロープ内に同心的に配置されるように構成されている、請求項14に記載のインプラント。
- 前記エンベロープは、組織内に伸びる材料の少なくとも1つの層を備える、請求項1〜請求項15のいずれか一項に記載のインプラント。
- エンベロープであって、潰された状態のエンベロープを髄核摘出を受けた椎間板の容積内へと導入できるようにする導入具に対して取り付けるための取り付け形成体を含むエンベロープと、
使用時、エンベロープを椎間板の容積内に配置した後に該エンベロープ内で収容することができ、前記容積に適合するようにエンベロープの拡張を引き起こす充填材料であって、導入具を介してエンベロープの内部へ導入可能な複数の別個の長尺要素を含む充填材料と、
を含む椎間板インプラント。 - 前記エンベロープが拡張可能な材料のものである、請求項17に記載のインプラント。
- 前記エンベロープは、組織内に伸びる材料の少なくとも1つの層を備える、請求項18に記載のインプラント。
- 前記エンベロープは、充填材開口を画定するとともに、充填材料の導入後に前記開口を閉塞するための閉塞要素を含む、請求項17〜請求項19のいずれか一項に記載のインプラント。
- 前記長尺要素は、ファイバ、所定長のフィラメント状要素、剛毛を保持する要素、および螺旋要素から成る群より選択される、請求項17〜請求項20のいずれか一項に記載のインプラント。
- 前記長尺要素は、前記容積内の充填材中に浮遊状態で配置されている、請求項17〜請求項21のいずれか一項に記載のインプラント。
- 前記充填材がエラストマー硬化性充填材である、請求項22に記載のインプラント。
- 前記長尺要素は、弾力性の可撓性材料の複数の別個のバンドを含む、請求項17に記載のインプラント。
- 前記バンドは、エンベロープ内に同心的に配置されるように構成されている、請求項24に記載のインプラント。
- 前記長尺要素が拡張可能要素である、請求項17に記載のインプラント。
- 各拡張可能要素は、エンベロープ内に挿入するための第1の構成から、エンベロープを前記容積にほぼ適合させる第2の構成へと変化するように構成されている、請求項26に記載のインプラント。
- 各拡張可能要素は、エンベロープ内へ導入するための導入具内にその第1の構成で収容されるように構成されている、請求項27に記載のインプラント。
- 各拡張可能要素は、その静止状態で第2の構成をとる、請求項25〜請求項28のいずれか一項に記載のインプラント。
- 伸縮可能で且つ弾性変形可能なエラストマー材料のエンベロープであって、このエンベロープは、潰された状態のエンベロープを髄核摘出を受けた椎間板の容積内へと導入できるようにする導入具に対して取り付けるための取り付け形成体を含むエンベロープと、
使用時、導入具を介してエンベロープ内で収容することができ、エンベロープが収容される容積にほぼ適合するようにエンベロープを弾性的に拡張させる充填材料であって、この充填材料は、導入具を介して圧縮状態でエンベロープの内部へと導入される発泡材料であり、それがその弛緩状態へと拡張することによりエンベロープを前記容積に適合させる充填材料と
を含む、椎間板インプラント。 - 前記発泡材料が高分子材料である、請求項30に記載のインプラント。
- 前記エンベロープは、組織内に伸びる材料の少なくとも1つの層を備える、請求項30または請求項31に記載のインプラント。
- 前記エンベロープは、充填材開口を画定するとともに、パック材料の導入後に前記開口を閉塞するための閉塞要素を含む、請求項30〜請求項32のいずれか一項に記載のインプラント。
- エンベロープであって、このエンベロープは、潰された状態のエンベロープを髄核摘出を受けた椎間板の容積内へと侵襲性が最小限の様式で導入できるようにする導入具に対して取り付けるための取り付け形成体を含むエンベロープと、
使用時、エンベロープを椎間板の容積内に配置した後に該エンベロープ内で収容することができ、前記容積に適合するようにエンベロープの拡張を引き起こす充填材料であって、該充填材料は、使用時にエンベロープ内の充填材料中に含められる硬化可能な充填材料と複数の別個の生体適合性要素とを組み合わせて含む充填材料と
を含む、椎間板インプラント。 - 前記エンベロープが拡張可能な材料のものである、請求項34に記載のインプラント。
- 前記エンベロープは、組織内に伸びる材料の少なくとも1つの層を備える、請求項35に記載のインプラント。
- 前記エンベロープは、充填材開口を画定するとともに、パック材料の導入後に前記開口を閉塞するための閉塞要素を含む、請求項34〜請求項36のいずれか一項に記載のインプラント。
- 前記要素は、ビーズ、長尺要素、および、拡張可能要素を単独又は組み合わせて含む、請求項34〜請求項37のいずれか一項に記載のインプラント。
- 前記長尺要素は、ファイバ、所定長のフィラメント状要素、剛毛を保持する要素、および螺旋要素から成る群より選択される、請求項38に記載のインプラント。
- 各拡張可能要素は、エンベロープ内に挿入するための第1の構成から、エンベロープを前記容積にほぼ適合させる第2の構成へと変化するように構成されている、請求項38に記載のインプラント。
- 各拡張可能要素は、エンベロープ内へ導入するための導入具内にその第1の構成で収容されるように構成されている、請求項40に記載のインプラント。
- 各拡張可能要素は、その静止状態で第2の構成をとる、請求項40または請求項41に記載のインプラント。
- 前記充填材がエラストマー硬化性充填材である、請求項34〜請求項42のいずれか一項に記載のインプラント。
- 伸縮可能で且つ弾性変形可能なエラストマー材料のエンベロープであって、潰された状態のエンベロープを髄核摘出を受けた椎間板の容積内へと導入できるようにする導入具に対して取り付けるための取り付け形成体を含むエンベロープと、
使用時、導入具を介してエンベロープ内で収容することができ、該エンベロープが収容される容積にほぼ適合するように該エンベロープを弾性的に拡張させる充填材料であって、少なくとも500000cPの粘度を有するエラストマー材料である充填材料と、
を含む椎間板インプラント。 - 前記エラストマー材料がシリコーンである、請求項44に記載のインプラント。
- 前記エンベロープは、組織内に伸びる材料の少なくとも1つの層を備える、請求項44または請求項45に記載のインプラント。
- 前記エンベロープは、充填材開口を画定するとともに、パック材料の導入後に前記開口を閉塞するための閉塞要素を含む、請求項44〜請求項46のいずれか一項に記載のインプラント。
- 髄核摘出を受けた椎間板の容積内で収容することができるエンベロープであって、複数のチャンバを画定し、これらのチャンバは、少なくとも特定のチャンバが充填材料を含むときにエンベロープが椎間板の容積にほぼ適合するように構成されている、エンベロープと、
少なくとも特定のチャンバ内で収容することができる充填材料と、
充填材機構が連結された少なくとも1つのチャンバと、
を含む、椎間板インプラント。 - 前記チャンバがエンベロープの壁部によって画定され、一部のチャンバの壁部は、他のチャンバの壁部とは異なる壁厚を有している、請求項48に記載のインプラント。
- 前記チャンバがエンベロープの壁部によって画定され、一部のチャンバの壁部は、他のチャンバの壁部とは異なる材料のものである、請求項48または請求項49に記載のインプラント。
- 前記チャンバのうちの少なくとも1つにおいて収容することができる充填材料は、少なくとも1つの他のチャンバにおいて収容することができる充填材料とは異なっている、請求項47〜請求項50のいずれか一項に記載のインプラント。
- 前記エンベロープは、潰された状態のエンベロープを椎間板の容積内へと導入できるようにする管状導入具に対して取り付けるための取り付け形成体を含む、請求項47〜請求項51のいずれか一項に記載のインプラント。
- 充填材料を収容することができる各チャンバに充填機構が連結されている、請求項52に記載のインプラント。
- 前記充填機構は、閉塞時に充填材料の逆流を阻止する一方向デバイスである、請求項53に記載のインプラント。
- 前記エンベロープの外側のチャンバの充填機構が取り付け形成体として与えられる、請求項54に記載のインプラント。
- 前記エンベロープは、組織内に伸びる材料の少なくとも1つの層を備える、請求項47〜請求項55のいずれか一項に記載のインプラント。
- 椎間板インプラントを埋め込むためのシステムであって、
請求項53に記載のインプラントと、
導入具であって、複数の充填チューブを備え、各チューブが、任意の他のチューブとは無関係にエンベロープのその連結するチャンバと連通して、充填材料を連結するチャンバ内に充填する、導入具と、
を備えるシステム。 - 少なくとも1つの要素を含む椎間板インプラントであって、少なくとも1つの要素は、髄核摘出を受けた椎間板の容積内へ挿入するための第1の構成から、少なくとも1つの要素が前記容積にほぼ適合する第2の構成へと変化し、少なくとも1つの要素は、導入具内にその第1の構成で収容されて椎間板の容積内へと挿入されるように構成されている椎間板インプラント。
- 前記少なくとも1つの要素は、その第1の構成では長尺であり、その第2の構成では前記容積にほぼ適合する形状をとる、請求項58に記載のインプラント。
- 前記少なくとも1つの要素は、導入具からの排出後に要素に前記容積内でその第2の構成をとらせる生体適合性形状記憶合金を含む、請求項58または請求項59に記載のインプラント。
- 前記少なくとも1つの要素はその弛緩状態では第1の構成であり、少なくとも1つの要素は、少なくとも1つの要素を導入具からの排出後に第2の構成に保持する保持デバイスを含む、請求項60に記載のインプラント。
- 前記容積内に潰された状態で収容され得るエンベロープと、
該エンベロープ内で収容することができる複数の要素であって、該エンベロープを前記容積にほぼ適合するように拡張させる複数の要素と、
を含む、請求項58〜請求項60のいずれか一項に記載のインプラント。 - 請求項1〜請求項62のいずれか一項に記載の椎間板インプラントを埋め込むためのシステムであって、
近位端と遠位端とを有し、インプラントのエンベロープのための装着部が前記エンベロープの前記遠位端に又は前記遠位端に隣接して配置されている導入具と、
導入具の近位端に接続可能な充填材料の供給源と、
使用時に充填材料を導入具に沿って移動させて導入具からエンベロープ内へと排出させるための移動機構と、
を含むシステム。 - 前記導入具が少なくとも1つの管状部材を備える、請求項63に記載のシステム。
- 前記導入具は、伸縮自在な様式で配置される少なくとも2つの管状部材を備え、これらの管状部材は互いに対して相互に移動できる、請求項64に記載のシステム。
- 前記管状部材の最も内側の部分が前記移動機構を備える、請求項65に記載のシステム。
- 前記移動機構は、充填材料を導入具に沿ってエンベロープ内へと推進するためのラチェット配列を備える、請求項66に記載のシステム。
- 椎間板インプラントを椎間板内へ埋め込むための方法であって、
椎間板に対して髄核摘出を経皮的に行なって、椎間板の髄核を除去することにより、容積を形成する工程と、
インプラントのエンベロープを前記容積内へ挿入する工程と、
エンベロープが前記容積にほぼ適合するように拡張できる様式で、エンベロープの内部に充填材料を充填する工程と、
エンベロープの内部を閉塞して充填材料をエンベロープ内に保持する工程であって、前記充填材料が椎間板の髄核の天然の生体力学的特性を真似るように選択される工程と、
を含む方法。 - 導入具を使用してエンベロープを前記容積内へ挿入することを含み、前記エンベロープは、潰された状態で導入具の遠位端に配置されるとともに、椎間板の環体の開口を通じて経皮的に挿入される、請求項68に記載の方法。
- 導入具を通じて充填材料をエンベロープの内部へ充填することを含む、請求項69に記載の方法。
- エンベロープの壁をシールすることにより該エンベロープの内部を閉塞することを含む、請求項70に記載の方法。
- 導入具をエンベロープから引き抜く作用により該エンベロープの内部を閉塞することを含む、請求項71に記載の方法。
- 椎間板インプラントを椎間板内へ埋め込む方法であって、
椎間板に対して髄核摘出を経皮的に行なって、椎間板の髄核を除去することにより、容積を形成する工程と、
椎間板の環体に形成された開口内へ導入具を挿入する工程と、
少なくとも1つの要素を導入具を介して前記容積内へ導入する工程であって、少なくとも1つの要素が、少なくとも1つの要素を導入具内へ挿入できる第1の構成から、少なくとも1つの要素が前記容積にほぼ適合する第2の構成へと変化する工程と、
を含む方法。 - その第2の構成で椎間板の容積にほぼ適合する単一の要素を使用することを含む、請求項73に記載の方法。
- 複数の要素を使用することを含み、これらの要素は、そのような各要素がその第2の構成を成すときに、一緒に椎間板の容積にほぼ適合する、請求項73に記載の方法。
- 前記要素を前記容積内へ挿入する前に、潰された状態のエンベロープを前記容積内へ導入するとともに、該要素をエンベロープ内へ導入して該エンベロープを椎間板の容積にほぼ適合するように拡張させることを含む、請求項75に記載の方法。
- 前記要素をエンベロープ内へ導入した後、該エンベロープの充填開口を閉塞することを含む、請求項76に記載の方法。
- 前記導入具の充填開口から導入具を引き抜くことによりエンベロープの充填開口を閉塞することを含む、請求項77に記載の方法。
- 髄核摘出を受けた椎間板内へ椎間板インプラントを導入するための導入具であって、
互いに対して伸縮自在に配置された少なくとも2つのスリーブと、
使用時に、充填材料をスリーブに沿って椎間板の内部へと移動させるのを助けるための、最も内側のスリーブの内面に動作可能に配置された移動機構と、
を含む導入具。 - 前記移動機構は、充填材料をスリーブに沿って推進するためのラチェット配列を備える、請求項79に記載の導入具。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AU2005900952A AU2005900952A0 (en) | 2005-03-01 | Invertebral Disc Restoration | |
PCT/AU2006/000267 WO2006092015A1 (en) | 2005-03-01 | 2006-03-01 | Intervertebral disc restoration |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008531140A true JP2008531140A (ja) | 2008-08-14 |
Family
ID=36940783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007557283A Pending JP2008531140A (ja) | 2005-03-01 | 2006-03-01 | 椎間板修復 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080195210A1 (ja) |
EP (1) | EP1858454A1 (ja) |
JP (1) | JP2008531140A (ja) |
KR (1) | KR20080012834A (ja) |
CN (1) | CN101132748B (ja) |
CA (1) | CA2598742A1 (ja) |
WO (1) | WO2006092015A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200707133B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012523921A (ja) * | 2009-04-16 | 2012-10-11 | ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド | 低侵襲性の拡張可能な脊椎インプラント及び方法 |
JP2016516470A (ja) * | 2013-03-14 | 2016-06-09 | デピュイ・シンセス・プロダクツ・インコーポレイテッド | 固定及び動的安定化のためにバルーンと共に使用される角張ったリング及び接合箔 |
US10864085B2 (en) | 2013-03-14 | 2020-12-15 | DePuy Synthes Products, Inc. | Expandable coil spinal implant |
Families Citing this family (60)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003530131A (ja) | 1999-03-07 | 2003-10-14 | ディスクレ リミテッド | コンピューターを利用する手術方法及び装置 |
US20110153021A1 (en) * | 2002-10-01 | 2011-06-23 | Spinecell Pty Ltd. Acn 114 462 725 | Nucleus pulposus replacement device |
DE602004018903D1 (de) | 2003-02-14 | 2009-02-26 | Depuy Spine Inc | In-situ hergestellte intervertebrale fusionsvorrichtung |
US20070050034A1 (en) * | 2005-05-24 | 2007-03-01 | Schwardt Jeffrey D | Low-compliance expandable medical device |
US20070042326A1 (en) * | 2005-06-01 | 2007-02-22 | Osseous Technologies Of America | Collagen antral membrane expander |
KR20080043836A (ko) | 2005-08-15 | 2008-05-19 | 코럼나 피티와이 리미티드 | 조직 보철물과 이를 형성하는 방법 및 장비 |
US7666227B2 (en) | 2005-08-16 | 2010-02-23 | Benvenue Medical, Inc. | Devices for limiting the movement of material introduced between layers of spinal tissue |
US8366773B2 (en) * | 2005-08-16 | 2013-02-05 | Benvenue Medical, Inc. | Apparatus and method for treating bone |
US20090299476A1 (en) * | 2006-05-19 | 2009-12-03 | Ashish Diwan | Tissue prosthesis |
WO2008064400A1 (en) | 2006-11-28 | 2008-06-05 | Columna Pty Ltd | Tissue prosthesis insertion system and method |
WO2008070863A2 (en) | 2006-12-07 | 2008-06-12 | Interventional Spine, Inc. | Intervertebral implant |
WO2008103832A2 (en) | 2007-02-21 | 2008-08-28 | Benvenue Medical, Inc. | Devices for treating the spine |
EP2124777A4 (en) | 2007-02-21 | 2013-06-05 | Benvenue Medical Inc | DEVICES FOR SPINE COLUMN TREATMENT |
FR2917287B1 (fr) | 2007-06-15 | 2010-09-03 | Ldr Medical | Prothese intervertebrale |
US8900307B2 (en) | 2007-06-26 | 2014-12-02 | DePuy Synthes Products, LLC | Highly lordosed fusion cage |
AU2008312405A1 (en) * | 2007-10-19 | 2009-04-23 | Synthes Gmbh | Hemi-prosthesis |
US20090112326A1 (en) * | 2007-10-24 | 2009-04-30 | Disc Dynamics, Inc. | In situ adjustable dynamic intervertebral implant |
ES2481454T3 (es) * | 2007-12-11 | 2014-07-30 | Massachusetts Institute Of Technology | Dispositivo implantable de administración de fármacos |
CN101909548B (zh) | 2008-01-17 | 2014-07-30 | 斯恩蒂斯有限公司 | 可膨胀椎间植入件以及制造它的相关方法 |
FR2929502B1 (fr) * | 2008-04-04 | 2011-04-08 | Clariance | Implant nucleique. |
CN102036623A (zh) | 2008-04-05 | 2011-04-27 | 斯恩蒂斯有限公司 | 可膨胀的椎间植入体 |
EP2285312A4 (en) * | 2008-05-01 | 2014-03-12 | Columna Pty Ltd | SYSTEMS, METHODS AND APPARATUSES FOR FORMATION AND INTRODUCTION OF TISSUE PROSTHESIS |
US7976578B2 (en) * | 2008-06-04 | 2011-07-12 | James Marvel | Buffer for a human joint and method of arthroscopically inserting |
US9526620B2 (en) | 2009-03-30 | 2016-12-27 | DePuy Synthes Products, Inc. | Zero profile spinal fusion cage |
KR101234733B1 (ko) * | 2009-11-11 | 2013-02-19 | 윤강준 | 인공 디스크 장치 |
US9393129B2 (en) | 2009-12-10 | 2016-07-19 | DePuy Synthes Products, Inc. | Bellows-like expandable interbody fusion cage |
US9039769B2 (en) * | 2010-03-17 | 2015-05-26 | Globus Medical, Inc. | Intervertebral nucleus and annulus implants and method of use thereof |
US8845733B2 (en) | 2010-06-24 | 2014-09-30 | DePuy Synthes Products, LLC | Lateral spondylolisthesis reduction cage |
US8979860B2 (en) | 2010-06-24 | 2015-03-17 | DePuy Synthes Products. LLC | Enhanced cage insertion device |
US8623091B2 (en) | 2010-06-29 | 2014-01-07 | DePuy Synthes Products, LLC | Distractible intervertebral implant |
US9402732B2 (en) | 2010-10-11 | 2016-08-02 | DePuy Synthes Products, Inc. | Expandable interspinous process spacer implant |
WO2012178018A2 (en) | 2011-06-24 | 2012-12-27 | Benvenue Medical, Inc. | Devices and methods for treating bone tissue |
US9814592B2 (en) * | 2011-10-20 | 2017-11-14 | Clariance | Silicone nucleus implants |
US9198765B1 (en) | 2011-10-31 | 2015-12-01 | Nuvasive, Inc. | Expandable spinal fusion implants and related methods |
US9445918B1 (en) | 2012-10-22 | 2016-09-20 | Nuvasive, Inc. | Expandable spinal fusion implants and related instruments and methods |
EP2931326A1 (de) * | 2012-12-11 | 2015-10-21 | Dr.h.c. Robert Mathys Stiftung | Knochenersatz und verfahren zu dessen herstellung |
US9717601B2 (en) | 2013-02-28 | 2017-08-01 | DePuy Synthes Products, Inc. | Expandable intervertebral implant, system, kit and method |
US9522070B2 (en) | 2013-03-07 | 2016-12-20 | Interventional Spine, Inc. | Intervertebral implant |
US10085783B2 (en) | 2013-03-14 | 2018-10-02 | Izi Medical Products, Llc | Devices and methods for treating bone tissue |
US20140277467A1 (en) | 2013-03-14 | 2014-09-18 | Spinal Stabilization Technologies, Llc | Prosthetic Spinal Disk Nucleus |
EP2777628B1 (en) * | 2013-03-15 | 2018-02-28 | Neos Surgery, S.L. | Device for repairing an intervertebral disc |
US10314714B2 (en) | 2014-11-04 | 2019-06-11 | Spinal Stabilization Technologies Llc | Percutaneous implantable nuclear prosthesis |
US10786360B2 (en) | 2014-11-04 | 2020-09-29 | Spinal Stabilization Technologies Llc | Percutaneous implantable nuclear prosthesis |
US11426290B2 (en) | 2015-03-06 | 2022-08-30 | DePuy Synthes Products, Inc. | Expandable intervertebral implant, system, kit and method |
ES2774513T3 (es) | 2015-09-01 | 2020-07-21 | Spinal Stabilization Tech Llc | Prótesis nuclear implantable |
US11596523B2 (en) | 2016-06-28 | 2023-03-07 | Eit Emerging Implant Technologies Gmbh | Expandable and angularly adjustable articulating intervertebral cages |
EP3474783B1 (en) | 2016-06-28 | 2023-05-03 | Eit Emerging Implant Technologies GmbH | Expandable, angularly adjustable intervertebral cages |
KR102180834B1 (ko) * | 2016-10-13 | 2020-11-19 | 가톨릭대학교 산학협력단 | 구부러짐을 이용한 추간판 유합 보형재 |
US10888433B2 (en) | 2016-12-14 | 2021-01-12 | DePuy Synthes Products, Inc. | Intervertebral implant inserter and related methods |
CL2017000107A1 (es) * | 2017-01-16 | 2017-07-14 | Hernan Rebolledo Berrios Y Cia Ltda | Dispositivo de asistencia anular |
US10398563B2 (en) | 2017-05-08 | 2019-09-03 | Medos International Sarl | Expandable cage |
US11344424B2 (en) | 2017-06-14 | 2022-05-31 | Medos International Sarl | Expandable intervertebral implant and related methods |
US10940016B2 (en) | 2017-07-05 | 2021-03-09 | Medos International Sarl | Expandable intervertebral fusion cage |
RU2672933C1 (ru) * | 2017-08-07 | 2018-11-21 | Олег Викторович Барзинский | Имплантат для замещения межпозвонковых дисков и инструмент для его установки |
AU2019384660B2 (en) | 2018-09-04 | 2025-03-27 | Spinal Stabilization Technologies, Llc | Implantable nuclear prosthesis, kits, and related methods |
US11446156B2 (en) | 2018-10-25 | 2022-09-20 | Medos International Sarl | Expandable intervertebral implant, inserter instrument, and related methods |
US11426286B2 (en) | 2020-03-06 | 2022-08-30 | Eit Emerging Implant Technologies Gmbh | Expandable intervertebral implant |
US11850160B2 (en) | 2021-03-26 | 2023-12-26 | Medos International Sarl | Expandable lordotic intervertebral fusion cage |
US11752009B2 (en) | 2021-04-06 | 2023-09-12 | Medos International Sarl | Expandable intervertebral fusion cage |
US12090064B2 (en) | 2022-03-01 | 2024-09-17 | Medos International Sarl | Stabilization members for expandable intervertebral implants, and related systems and methods |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06319760A (ja) * | 1993-04-21 | 1994-11-22 | Sulzer Medizinaltechnik Ag | 椎間人工器官及びその移植方法 |
WO2003047472A1 (de) * | 2001-12-05 | 2003-06-12 | Mathys Medizinaltechnik Ag | Bandscheibenprothese oder nukleus-prothese |
US20040024463A1 (en) * | 2001-08-27 | 2004-02-05 | Thomas James C. | Expandable implant for partial disc replacement and reinforcement of a disc partially removed in a discectomy and for reduction and maintenance of alignment of cancellous bone fractures and methods and apparatuses for same |
WO2004019815A2 (en) * | 2002-08-27 | 2004-03-11 | Sdgi Holdings, Inc. | Systems and methods for intravertebral reduction |
WO2004064673A2 (en) * | 2003-01-17 | 2004-08-05 | Psinergi Corporation | Artificial nucleus pulposus and method of injecting same |
JP2004313738A (ja) * | 2003-04-18 | 2004-11-11 | Guan-Gu Lin | 変形したあるいは病的な脊椎の治療に使用するための充填装置 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5047055A (en) * | 1990-12-21 | 1991-09-10 | Pfizer Hospital Products Group, Inc. | Hydrogel intervertebral disc nucleus |
US5571189A (en) * | 1994-05-20 | 1996-11-05 | Kuslich; Stephen D. | Expandable fabric implant for stabilizing the spinal motion segment |
ES2278091T3 (es) * | 1995-11-08 | 2007-08-01 | Zimmer Gmbh | Dispositivo para introducir un implante, en particular una protesis intervertebral. |
US5716416A (en) * | 1996-09-10 | 1998-02-10 | Lin; Chih-I | Artificial intervertebral disk and method for implanting the same |
CN2288707Y (zh) * | 1997-03-05 | 1998-08-26 | 鲁继武 | 人造椎间盘 |
GB9714580D0 (en) * | 1997-07-10 | 1997-09-17 | Wardlaw Douglas | Prosthetic intervertebral disc nucleus |
JP4672947B2 (ja) * | 1999-12-06 | 2011-04-20 | ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド | 椎間板の治療装置及び方法 |
US6620196B1 (en) * | 2000-08-30 | 2003-09-16 | Sdgi Holdings, Inc. | Intervertebral disc nucleus implants and methods |
ES2303972T3 (es) * | 2000-08-30 | 2008-09-01 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Implantes de disco intervertebral. |
US20020147497A1 (en) * | 2001-04-06 | 2002-10-10 | Integrated Vascular Systems, Inc. | Methods for treating spinal discs |
US7156877B2 (en) * | 2001-06-29 | 2007-01-02 | The Regents Of The University Of California | Biodegradable/bioactive nucleus pulposus implant and method for treating degenerated intervertebral discs |
US6805715B2 (en) * | 2001-10-09 | 2004-10-19 | Pmt Corporation | Method and device for treating intervertebral disc herniations |
GB2382028B (en) * | 2001-11-19 | 2006-11-01 | Aberdeen Orthopaedic Developme | Intervertebral disc prosthesis |
US20040016436A1 (en) * | 2002-07-26 | 2004-01-29 | Charles Thomas | Adsorbents for smoking articles comprising a non-volatile organic compound applied using a supercritical fluid |
ZA200501543B (en) * | 2002-08-15 | 2007-03-28 | Us Synthes | Invertebral disc implant |
US6966931B2 (en) * | 2003-05-21 | 2005-11-22 | Tain-Yew Shi | Artificial intervertebral disc with reliable maneuverability |
US20060206178A1 (en) * | 2005-03-11 | 2006-09-14 | Kim Daniel H | Percutaneous endoscopic access tools for the spinal epidural space and related methods of treatment |
US20090299476A1 (en) * | 2006-05-19 | 2009-12-03 | Ashish Diwan | Tissue prosthesis |
-
2006
- 2006-03-01 CA CA002598742A patent/CA2598742A1/en not_active Abandoned
- 2006-03-01 WO PCT/AU2006/000267 patent/WO2006092015A1/en active Application Filing
- 2006-03-01 EP EP06704941A patent/EP1858454A1/en not_active Withdrawn
- 2006-03-01 US US11/817,586 patent/US20080195210A1/en not_active Abandoned
- 2006-03-01 CN CN2006800067753A patent/CN101132748B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-03-01 KR KR1020077022444A patent/KR20080012834A/ko not_active Application Discontinuation
- 2006-03-01 JP JP2007557283A patent/JP2008531140A/ja active Pending
-
2007
- 2007-08-23 ZA ZA200707133A patent/ZA200707133B/xx unknown
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06319760A (ja) * | 1993-04-21 | 1994-11-22 | Sulzer Medizinaltechnik Ag | 椎間人工器官及びその移植方法 |
US20040024463A1 (en) * | 2001-08-27 | 2004-02-05 | Thomas James C. | Expandable implant for partial disc replacement and reinforcement of a disc partially removed in a discectomy and for reduction and maintenance of alignment of cancellous bone fractures and methods and apparatuses for same |
WO2003047472A1 (de) * | 2001-12-05 | 2003-06-12 | Mathys Medizinaltechnik Ag | Bandscheibenprothese oder nukleus-prothese |
WO2004019815A2 (en) * | 2002-08-27 | 2004-03-11 | Sdgi Holdings, Inc. | Systems and methods for intravertebral reduction |
WO2004064673A2 (en) * | 2003-01-17 | 2004-08-05 | Psinergi Corporation | Artificial nucleus pulposus and method of injecting same |
JP2004313738A (ja) * | 2003-04-18 | 2004-11-11 | Guan-Gu Lin | 変形したあるいは病的な脊椎の治療に使用するための充填装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012523921A (ja) * | 2009-04-16 | 2012-10-11 | ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド | 低侵襲性の拡張可能な脊椎インプラント及び方法 |
JP2016516470A (ja) * | 2013-03-14 | 2016-06-09 | デピュイ・シンセス・プロダクツ・インコーポレイテッド | 固定及び動的安定化のためにバルーンと共に使用される角張ったリング及び接合箔 |
US10143561B2 (en) | 2013-03-14 | 2018-12-04 | DePuy Synthes Products, Inc. | Angulated rings and bonded foils for use with balloons for fusion and dynamic stabilization |
US10828170B2 (en) | 2013-03-14 | 2020-11-10 | DePuy Synthes Products, Inc. | Angulated rings and bonded foils for use with balloons for fusion and dynamic stabilization |
US10864085B2 (en) | 2013-03-14 | 2020-12-15 | DePuy Synthes Products, Inc. | Expandable coil spinal implant |
US11589999B2 (en) | 2013-03-14 | 2023-02-28 | DePuy Synthes Products, Inc. | Angulated rings and bonded foils for use with balloons for fusion and dynamic stabilization |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2598742A1 (en) | 2006-09-08 |
CN101132748A (zh) | 2008-02-27 |
WO2006092015A1 (en) | 2006-09-08 |
KR20080012834A (ko) | 2008-02-12 |
CN101132748B (zh) | 2010-06-16 |
EP1858454A1 (en) | 2007-11-28 |
US20080195210A1 (en) | 2008-08-14 |
ZA200707133B (en) | 2008-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008531140A (ja) | 椎間板修復 | |
US7198047B2 (en) | Anchored anulus method | |
US7998213B2 (en) | Intervertebral disc herniation repair | |
US7553329B2 (en) | Stabilized intervertebral disc barrier | |
US7534268B2 (en) | Devices and methods for disc replacement | |
US20070093906A1 (en) | Nucleus implant and method | |
US20090012618A1 (en) | Retention structure for in situ formation of an intervertebral prosthesis | |
US20080009944A1 (en) | Spinal implant and method of use | |
US20120316648A1 (en) | Intervertebral disc reinforcement systems | |
US20090234457A1 (en) | Systems, devices and methods for treatment of intervertebral disorders | |
CA2588388A1 (en) | Systems, devices and methods of treatment of intervertebral disorders | |
AU2006220236A1 (en) | Intervertebral disc restoration | |
AU2002243434B2 (en) | Devices and method for nucleus pulposus augmentation and retention | |
AU2002243434A1 (en) | Devices and method for nucleus pulposus augmentation and retention |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110405 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110913 |