[go: up one dir, main page]

JP2008527209A - 積層式相互係合型れんが用の台座要素 - Google Patents

積層式相互係合型れんが用の台座要素 Download PDF

Info

Publication number
JP2008527209A
JP2008527209A JP2007549773A JP2007549773A JP2008527209A JP 2008527209 A JP2008527209 A JP 2008527209A JP 2007549773 A JP2007549773 A JP 2007549773A JP 2007549773 A JP2007549773 A JP 2007549773A JP 2008527209 A JP2008527209 A JP 2008527209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedestal
brick
bricks
pedestal element
wall structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007549773A
Other languages
English (en)
Inventor
ショセ,ドミニク
トレール テュルジョン,ルイ
ゴティール,シモン
Original Assignee
ノバブリック インターナショナル インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CA 2491512 external-priority patent/CA2491512A1/en
Application filed by ノバブリック インターナショナル インコーポレイティド filed Critical ノバブリック インターナショナル インコーポレイティド
Publication of JP2008527209A publication Critical patent/JP2008527209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/0864Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements composed of superposed elements which overlap each other and of which the flat outer surface includes an acute angle with the surface to cover
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/02Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls built-up from layers of building elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/0801Separate fastening elements
    • E04F13/0803Separate fastening elements with load-supporting elongated furring elements between wall and covering elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/0801Separate fastening elements
    • E04F13/0803Separate fastening elements with load-supporting elongated furring elements between wall and covering elements
    • E04F13/0805Separate fastening elements with load-supporting elongated furring elements between wall and covering elements with additional fastening elements between furring elements and the wall
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/0801Separate fastening elements
    • E04F13/0803Separate fastening elements with load-supporting elongated furring elements between wall and covering elements
    • E04F13/081Separate fastening elements with load-supporting elongated furring elements between wall and covering elements with additional fastening elements between furring elements and covering elements
    • E04F13/0816Separate fastening elements with load-supporting elongated furring elements between wall and covering elements with additional fastening elements between furring elements and covering elements the additional fastening elements extending into the back side of the covering elements
    • E04F13/0819Separate fastening elements with load-supporting elongated furring elements between wall and covering elements with additional fastening elements between furring elements and covering elements the additional fastening elements extending into the back side of the covering elements inserted into grooves in the back side of the covering elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F19/00Other details of constructional parts for finishing work on buildings
    • E04F19/02Borders; Finishing strips, e.g. beadings; Light coves
    • E04F19/06Borders; Finishing strips, e.g. beadings; Light coves specially designed for securing panels or masking the edges of wall- or floor-covering elements
    • E04F19/061Borders; Finishing strips, e.g. beadings; Light coves specially designed for securing panels or masking the edges of wall- or floor-covering elements used to finish off an edge or corner of a wall or floor covering area

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

台座要素は:下地材料F又はベースのような構造体に取り付け可能な第一部分と;構造体に沿ってれんがを支持し保持するための第二部分であって、第二部分が上段部分を有していて、はめ込み要素が、れんがのはめ込み溝要素相互係合するように上段部分から上向きに突出している第二部分と;モルタル無し壁面を作るための積層式相互係合型れんが、ブロック、石等用の台座要素が提供されている。構造体に対面しているれんがの内表面に少なくとも一部分が接触するように、はめ込み要素から下向きに傾斜している第三部分と;を備えている。台座要素は、構造体と壁面との間で水を排水し空気を循環することを可能にする手段を備えている。

Description

本発明は、モルタル無し壁面を作るための積層式相互係合型のれんが、ブロック、石等、特に積層式相互係合型のれんが、ブロック、石等用の台座要素に関する。
モルタル無し壁面等用の積層式相互係合型れんがは公知なものである。モンタルのような接着剤により保持されることなく積み上げられはめ込まれる壁面取り付け用ブロックは知られている。そのようなブロックのあるものは、トング要素を備えた上面とはめ込み溝要素を備えた下面とを有している。両要素は、ブロックが積み上げられる場合、ブロックの下面が下方に配置されたブロックの上面に係合するようになっていて、一方ブロックの上面は上方に配置されたブロックの下面に係合するようになっている。そのようなブロック例は、米国特許第6,108,995別明細書に開示されている。
一般的には、モルタル無し壁面設置する第一段階は、台座要素を(ねじ、釘等により)構造体の所定位置(通常水平位置)に取り付けることである。台座要素は、れんがの最下列又は最下段として非常に重要なものである。通常、台座要素は長手方向に延伸している。わずかに角度のついたアングル材又はL字型ビームである。時に、第一列は特別に設計されたベース又はフートれんが(foot brik)で作られていて、それらは木材、金属又はコンクリートで作られた基礎の上に単純に置かれている。
そのような要素は重くて、所定の長さに切断することが困難であり、そして取り付けにコストがかかる。
従って、軽くて、安価で、取り付けが簡単で、迅速かつ効率的にれんがを積み重ねることができる、積層式相互係合型れんが用の台座要素の開発が必要とされている。
従って本発明の目的は、前述の欠点を克服した積層式相互係合型れんが、ブロック、石等用の台座要素を提供することである。
別の目的は、迅速に積層式相互係合型れんが、ブロック、石等を取り付けることのできる台座要素を提供することである。
別の目的は、簡単に積層式相互係合型れんが、ブロック、石等を取り付けることのできる台座要素を提供することである。
他の目的は、安価で簡単に製作することのできる積層式相互係合型れんが、ブロック、石等用の台座要素を提供することである。
他の目的は、モルタル無し壁面を作るのに必要とされる時間を確保することのできる積層式相互係合型れんが、ブロック、石等用の台座要素を提供することである。
本発明の他の目的及び利点は、以下の説明又は特許請求の範囲における実施形態を理解することにより明瞭になり、当業者においては、これ以外の利点も理解できるであろう。
これらの目的を達成するために、モルタル無し壁面を作るための積層式相互係合型れんが、ブロック、石等用の台座要素が提供されていて、以下に詳述されている。れんが、ブロック、石等の各々は、積み重ねられる場合相互係合するようになっているはめ込み突起要素とはめ込み溝要素とを有している。以下の説明において、用語“れんが”はブロック及び石のような積み重ねることのできる製品を含んでいる。
前記台座要素は:下地材料F又はベースのような構造体に取り付け可能な第一部分と;前記構造体に沿って前記れんがを支持し保持するための第二部分であって、前記第二部分が上段部分を有していて、前記第二部分が、前記れんがの前記はめ込み溝要素相互係合するように前記上段部から上向きに突出している第二部分と;構造体に対面している前記れんがの内表面に少なくとも一部分が接触するように、前記はめ込み要素から下向きに傾斜している第三部分と;を備えている。台座要素を構造体の所定位置に取り付けるために留め具を受容するべく穴が備えられている。これらの開口部は、れんがを構造体に取り付けるためにれんがの内側から突出している留め具を受容することもできる。
台座要素は、構造体と壁面との間で水を排水し空気を循環することを可能にする手段を備えている。
台座要素は、鋼、プラスチック、アルミニウム、ガラス繊維のようなシート状材料で作られていて、ポリビニールクロライド(“PVC”)又はアルミニウムのようなプラスチック(好ましくは再利用材料)から押出し成形されていてもよい。
好ましくは、留め具はねじ、釘、ダウエル、ピン等で作られている。
積層式相互係合型れんがを用いて、構造体に沿ってモルタル無し壁面等を作るための方法であって、前記れんがは、れんがが積み上げられた場合にお互いに係合するように形成されているはめ込み突起要素とはめ込み溝要素とを有していて、前記方法が台座要素を使用することを含んでいるモルタル無し壁面等を作る方法が提供されている。
前記モルタル無し壁面を作るための方法が、
a)前記構造体における任意の基準マークを選択する段階と、
b)前記基準マークに対して一定のレベルを保証するために、基準マークから所定距離に第二マークを設定する段階と、
c)留め具を用いて前記台座要素の前記第一部分を一定のレベルで前記構造体に取り付ける段階と、
d)前記れんがを前記台座要素に相互係合して積み上げる段階と、
e)れんがの最下段列を画成するために、前記れんがのいくつかを、前記留め具を用いて前記構造体に前記台座要素を介して取り付ける段階と、
f)前記最下段列にれんがの次の列を相互係合して積み上げる段階と、
g)少なくとも四列ごとに、少なくとも数個のレンガを構造体に取り付ける段階と、
を含んでいる。
従って本発明は、構造、部品の組合せ、部品の配置を含んでいるものであって、発明の範囲は特許請求の範囲に説明されている。
添付図面を用いて、本発明を以下に詳述する。
添付図を用いて、本発明における好適な実施形態を説明するけれども、本説明は例示のためのものであり、限定することを意図しているものではない。
図面及び記載は本発明を説明するためのものである。詳細については、特許請求の範囲内において変更されてもよい。従って、台座要素10の形状及びサイズは、壁面6及びれんが1の必要性及び特性を考りょして所望するように形成されてもよい。
図1−4において、本発明の第一実施形態である積層式相互係合型れんが用の台座要素が全体として符号10で図示されている。
図1において、台座要素10は標準的な取り付け状態で図示されている。台座要素10は、構造体に沿って、例えば下地材料Fを介して、積層式相互係合型れんが1を用いてモルタル無しの壁面6を建設するために使用するべく作られたものである。台座要素10は、特別な形状をしていて、以下に説明する。
図2,3及び4に図示するように、各れんがははめ込み突起要素2とはめ込み溝要素3とを有していて、れんがが積層される場合それらはお互いに係合されるようになっている。
図1において、台座要素10が第一上部分20を備えていて、第一上部分は下地材料Fに調整可能に取り付けられるようになっていて、そして下地材料Fに沿ってれんがを保持するべく第二下部分30から上向きに延伸している。第二下部分30が上段部分31と中段部分33と下段部分34とを有していて、上段部分31ははめ込み要素32を備えており、そのはめ込み要素32は、れんが1のはめ込み溝要素3と相互係合するように上段部31から上向きに突出しており、中段部分33は、れんが1の内表面4の一部分に接触するようにはめ込み要素32から下向きに傾斜していて、下段部分34は中段部分33から下地材料Fに向かって後方に延伸している。留め具40が台座要素10の第一上部分20を下地材料Fの所定位置に取り付けるようになっている。台座要素10は下地材料Fにねじ込まれるか留められている。台座要素10はくぎ打ち又はその他の取り付け手段により所定位置に取り付けられる。一般にモルタル無し壁面6は、所定位置に基礎を作り、相互係合型れんが1の積層を開始するために台座要素10を基礎周囲に取り付ける。
第二留め具50が、少なくとも一つの積層式相互係合型れんが1の上部区画5を台座要素10を介して下地材料Fに締め付けるのに使用されている。
台座要素10、110又は210は、比較的薄くて剛な、鋼、アルミニウム、プラスティック、繊維ガラス材料等のシート材料で作られている。
下部34の自由端部35は下地材料Fから所定距離に位置している。この距離は、本例では1−15mmの範囲であって、れんが1のはめ込み溝要素3を使用するのに十分な台座要素10の可撓性を可能なものにしている。中段部分30はれんが1の下地材料に面している。表面4より短かくなっていて、れんが1が取り付けられると台座要素10は隠れるようになっている。
中段部33は、れんが1の下地材料に面している表面4の少なくとも一部分と係合するようないずれの形状であってもよい。
留め具40,50は釘、ねじ、ボルト、ダウエル、ピン等であってもよい。
台座要素10を用いて、れんが1を積み上げた場合にお互いに係合するはめ込み突起要素2とはめ込み溝要素3とを有している積層式相互係合型れんが1により下地材料Fに沿ってモルタル無しの壁面6を設置する方法を以下に説明する。
図1−4において、その方法は以下の主要段階を含んでいて、
a)下地材料Fにおける任意の基準マークを選択する段階と(図示せず)、
b)基準マークに対して一定のレベルを保証するために、基準マークから所定距離に第二マークを設定する段階と(図示せず)、
c)留め具40を用いて台座要素10を一定のレベルで下地材料Fに取り付ける段階と(図1参照)、
d)れんが1を台座要素10に相互係合して積み上げる段階と(図2参照)、
e)れんが1の最下段列7を画成するために、各れんが1を、留め具50を用いて下地材料Fに台座要素10を介して取り付ける段階と(図3参照)、
f)モルタル無し壁面6等を下地材料Fに沿って作るために、最下段列7に沿って次の列を相互係合して積み上げる段階と、
g)少なくとも四列ごとに、少なくとも数個のレンガを下地材料Fに沿って取り付ける段階であって(図4参照);れんが1のその列はモルタル無し壁面6の寸法及び位置に応じて取り付ける必要がある段階と、
を含んでいる。
台座要素100の別の実施形態を図5に図示する。本実施形態において、台座要素は、下部分130と、下部分から上向きに延伸している上部分120とを備えている。上部分120は、ねじ、釘、ボルト等により壁面構造体(通常は下地材料)に取り付けられるようになっている。下部分130が上段部分131と中段部分133と下段部分134とを有していて、上段部分131ははめ込み要素132を備えており、そのはめ込み要素132は、れんが1のはめ込み溝要素3と相互係合するように上段部分131から上向きに突出しており、中段部分133は、れんが1の内表面4の一部分に接触するようにはめ込み要素132から下向きに傾斜していて、下段部分134は中段部分133から下地材料Fに向かって後方に向かって延伸している。一連の開口部135が下段部分134に作られている。これらの開口部135は、包囲空間139の中へ流入してくるいずれの水をも排水するようになっていて、そして台座要素を基礎(図示せず)又は他の構造体要素に取り付けるために留め具の使用を可能にしている。
本発明における第三の実施形態を図6−10に図示する。本実施形態において、台座要素210がコア部分230から上向きに延伸しているはめ込み要素232を備えていて、そのはめ込み要素232はれんがのはめ込み溝要素3とお互いに係合するようになっている。コア要素230は、ねじ、釘、ボルト等により穴238を介して壁面構造体(一般に下地材料)に取り付けられるようになっている。コア要素230が下段部分234と、中段部分233と、背面部分236とを有していて、中段部分233ははめ込み要素232から下向きに傾斜しており、少なくともその一部分がれんが1の、の内表面4と接触するようになっていて、背面部分236は下段部分234とかみ込み要素232との間で垂直に延伸している。タブ240が背面部分236から後方に延伸している。タブ240は、ねじ、釘、ボルト等により穴235を介して壁面構造体(通常基礎を介して)に取り付けられるようになっている。“V−ノッチ”237が、好ましくは背面部分236とタブ240との接続部分に形成されていて、タブが必要でない場合ナイフ等でタブ240を容易に除去できるようになっている。
本発明における台座要素310の第四の実施形態を図11−15に図示する。第四の実施形態における台座要素310は、第三の実施形態における台座要素210とほぼ同様なものである。しかしながら、台座要素310は、空気及び/又は水が台座要素310とれんが1の壁面6が設置されている構造体との間を流れることを可能にしている。従って、この台座要素310は、下地材料F及び/又は他の同様な構造体なしに構造体に取り付けることができるようになっている。
図11,12に台座要素310の詳細を図示する。当業者は台座要素210と台座要素310との間の類似性を理解できるであろう。従って台座要素210と同様に、台座要素310は、ねじ、釘、ボルト等により、穴338を介して壁面構造体に取り付けられるようになっている、主又はコア部分330を有している。上部はめ込み部分332がコア部分330から延伸していて、れんが1のはめ込み溝要素3と係合するようになっている。前面部分333ははめ込み部分332から下向きに傾斜して延伸している。前面部分333は少なくとも一部分がれんが1の構造体に面している表面に接触している。前面部分333の端部において、水平な下段部分334が後方に延伸している。第一背面部分336は上部かみ込み部分332と下段部分334との間でほぼ垂直に延伸している。台座要素310は第二背面部分346を有していて、第二背面部分は、上部かみ込み部分332と下段部分334との間でほぼ垂直に延伸している。図11及び12に図示するように、第一背面部分336は、前面部分333と第二背面部分346との間に設置されている。
台座要素310完全性を保ち剛性を付加するために、支持部分341及び342が、好ましくは前面部分333と第一背面部分336と第二背面部分346との間に追加されている。台座要素310の材料の剛性及び/又は壁面6の最終重量とのようないくつかの外部パラメータに応じて、支持部分341及び342の数及び位置が変更されてもよい。
タブ340は下段部分334からほぼ後方に延伸している。タブ340は、ねじ、釘、ボルト等により穴(図示せず)を介して壁面構造体(一般に下地材料)に取り付けられるようになっている。タブ340と下段部分334と第二背面部分346との間の接続部分にV−ノッチ又は溝337があって、台座要素310に沿ってほぼ横方向に延伸している。このノッチ又は溝337は、タブ340が不要な場合ナイフ等により容易に除去することを可能にしている。
図11−15に図示するように、台座要素310において第二背面部分346は台座要素310の横方向全体に沿って延伸していないのに対して、第一背面部分336は台座要素310の横方向全体に沿って延伸している。図14,15に図示するように、第二背面部分346はほぼ等間隔356で欠落している。従って、台座要素310は、第二背面部分346が存在するほぼ横方向に延伸している区画と、第二背面部分346が存在していないほぼ横方向に延伸している区画とを有している。第二背面部分346の存在していないことが、水の排水及び/又は空気の循環をほぼ可能にしている排水キャビテ又はチャンネル及び/又は換気キャビテ又はチャンネル347を形成している。従って、これらの排気/換気チャンネル347は、構造体と壁面6との間に水がたまり、そして空気が流れることを可能にしている。
図12に図示するように、チャンネル347は上段部分332から下段部分334へ延伸している。構造体と壁面6との間にある水のいずれもが台座要素310を通過して地上に排水することができる。さらに、空気が外部と、構造体及び壁面6の間の区域との間を流れるので、外部圧力と、構造体及び壁面6の間の区域における圧力とは等圧になっている。
図11−15に図示するチャンネル347が好ましくはほぼ垂直であるけれども、絶対的な必要条件ではない。チャンネル347は角度が付いていてもよいしギザギザな側面であってもよい。チャンネル347が、水の適切な排水と適切な換気を可能にしている限り、チャンネル347の最終形状は重要なものではない。
下地材料Fが排水及び/又は換気チャンネルを形成するべく構造体に設置されているので、台座要素310は下地材料Fがなくても構造体に取り付けることができる。当業者においては、下地材料Fにより形成されたチャンネルは、第二背面部分346のないチャンネル347に置きかえることができることを理解できるであろう。
台座要素310は、排水を強化するために、下段部分334、前面部分333及び/又は第一背面部分336に設置された排水穴(図示せず)をさらに備えていてもよい。さらに、これらの穴は、台座要素310の取り付け時に設置及び/又は追加されてもよい。これらの穴は、水が台座要素310の内部又は近くにたまることをほぼ防止することができる。
特定の例を用いて、構造体に沿ってモルタル無し壁面を建設するための積層式相互係合型れんが用の本発明における台座要素を説明してきたけれども、本開示は例示として説明されたものであって、本発明がここで説明し例示したものに限定されるものではなくて、特許請求の範囲に規定した発明の範囲と精神にもとずく変更と修正とが含まれるものであることは、理解されるべきである。
図1は、本発明における積層式相互係合型れんが用の台座要素の第一実施形態の側面図である。 図2は、れんがと相互係合状態にある図1における台座要素の側面図である。 図3は、本発明による台座要素を用いた積層式相互係合型れんがにより建設されたモルタル無し壁面の斜視図である。 図4は、図3の側面図である。 図5は、本発明における第二実施形態の側面図である。 図6は、本発明における第三実施形態の斜視図である。 図7は、図6における台座要素の断面図である。 図8は、本発明による台座要素を取り付ける準備のできた典型的な壁面の斜視図である。 図9は、図8における壁面に設置された、図6における台座要素の側面図である。 図10は、図9における台座要素の側面図であって、台座要素の上には複数の積層式れんがが設置されている。 図11は、本発明における第四実施形態の斜視図である。 図12は、図11における台座要素を線A−Aで切断した側面段面図である。 図13は、図11における台座要素の正面図である。 図14は、図11における台座要素の背面図である。 図15は、図11における台座要素の平面図である。

Claims (36)

  1. 壁面構造体に沿ってモルタル無し壁面を作るための積層式相互係合型れんが用の台座要素であって、前記れんが各々は、れんがが積み上げられた場合にお互いに係合するように形成されているはめ込み突起要素とはめ込み溝要素とを有していて、前記れんがは前記壁面構造体に対面している内表面を有している台座要素において、前記台座要素は:
    a.前記壁面構造体に取り付け可能な第一背面部分と;
    b.前記壁面構造体に沿って前記れんがを支持し保持するための第二部分であって、前記第二部分が上段部分を有していて、はめ込み要素が、前記れんがの前記はめ込み溝要素相互係合するように前記上段部分から上向きに突出している第二部分と;
    c.前記れんがの前記内表面に少なくとも一部分が接触するように、前記はめ込み要素から下向きに傾斜している第三中段部分と;
    を具備する台座要素。
  2. 少なくとも前記積層式相互係合型れんがのいくつかを、前記台座要素を介して前記壁面構造体に取り付けるために、前記第一背面部分に留め具用開口部を有している、請求項1に記載の台座要素。
  3. 前記台座要素がほぼ剛なシートのような材料で作られている、請求項2に記載の台座要素。
  4. 前記材料が、鋼、アルミニウム、プラスチック及びガラス繊維から選択されている、請求項3に記載の台座要素。
  5. 前記第三中段部分が、前記れんがの前記内表面の少なくとも一部分とほぼ係合する形状を有している、請求項4に記載の台座要素。
  6. 前記第三中段部分は、前記れんがの内表面より短かくなっている、請求項5に記載の台座要素。
  7. さらに、前記第三中段部分から後方に延伸しているタブを備えている、請求項6に記載の台座要素。
  8. さらに、前記タブから垂直に延伸している第四部分を備えている、請求項7に記載の台座要素。
  9. 前記第一背面部分が、前記第一背面部分と前記壁面構造体との間にスペースを形成している少なくとも一つの排水/換気用チャンネルを備えている、請求項1に記載の台座要素。
  10. 前記排水/換気用チャンネルがほぼ垂直に延伸している、請求項9に記載の台座要素。
  11. 壁面構造体に沿ってモルタル無し壁面を作るための積層式相互係合型れんが用の台座要素であって、前記れんが各々は、れんがが積み上げられた場合にお互いに係合するように形成されているはめ込み突起要素とはめ込み溝要素とを有していて、前記れんがは前記壁面構造体に対面している内表面を有している台座要素において、前記台座要素は:
    a.前記壁面構造体に取り付け可能な第一部分と;
    b.前記壁面構造体に沿って前記れんがを支持し保持するための第二部分であって、前記第二部分が上段部分を有していて、はめ込み要素が、前記れんがの前記はめ込み溝要素相互係合するように前記上段部分から上向きに突出しているはめ込み要素を有している第二部分と;
    c.前記れんがの前記内表面に少なくとも一部分が接触するように、前記はめ込み要素から下向きに傾斜している第三部分と;
    d.前記第三部分から前記壁面構造体へ向かって後方に延伸している第四部分と;
    e.前記上段部分と前記第四部分の間で垂直に延伸している第五部分と;
    を具備する台座要素。
  12. 少なくとも前記積層式相互係合型れんがのいくつかを、前記台座要素を介して前記壁面構造体に取り付けるために、前記第一部分に留め具用開口部を有している、請求項11に記載の台座要素。
  13. 前記台座要素がほぼ剛なシートのような材料で作られている、請求項12に記載の台座要素。
  14. 前記材料が、鋼、アルミニウム、プラスチック及びガラス繊維から選択されている、請求項13に記載の台座要素。
  15. 前記第三部分が、前記れんがの前記内表面の少なくとも一部分とほぼ係合する形状を有している、請求項14に記載の台座要素。
  16. 前記第三部分は、前記れんがの内表面より短かくなっている、請求項15に記載の台座要素。
  17. 前記第一部分及び前記第五部分が、前記第一部分と前記第五部分と前記壁面構造体との間にスペースを形成している少なくとも一つの排水/換気用チャンネルを備えている、請求項11に記載の台座要素。
  18. 前記排水/換気用チャンネルがほぼ垂直に延伸している、請求項17に記載の台座要素。
  19. さらに前記上段部分と前記第四部分との間で垂直に延伸している第六部分を備えており、従って前記第五部分がほぼ前記第六部分と前記第三部分との間に位置するようになっている、請求項11に記載の台座要素。
  20. 前記台座要素がほぼ横方向に延伸していて、前記台座要素は、前記第六部分が存在する横方向に延伸している区画と、前記第六部分が存在していない横方向に延伸している区画とを備えており、前記第六部分が存在していない前記横方向に延伸している区画が排水/換気用チャンネルを画成している請求項19に記載の台座要素。
  21. 前記排水/換気用チャンネルが前記上段部分と前記第四部分とを貫通して延伸している請求項20に記載の台座要素。
  22. 積層式相互係合型れんがを用いて、構造体に沿ってモルタル無し壁面等を作るための方法であって、前記れんがは、れんがが積み上げられた場合にお互いに係合するように形成されているはめ込み突起要素とはめ込み溝要素とを有していて、前記方法が台座要素を使用することを含んでいて、前記台座要素が、前記構造体に取り付け可能な第一部分と;前記構造体に沿って前記れんがを支持し保持するための第二部分であって、前記第二部分が上段部分を有していて、はめ込み要素が、前記れんがの前記はめ込み溝要素相互係合するように前記上段部分から上向きに突出している第二部分と;前記れんがの前記内表面に少なくとも一部分が接触するように、前記はめ込み要素から下向きに傾斜している第三中段部分と;を具備している、モルタル無し壁面を作るための方法において:
    a)前記構造体における任意の基準マークを選択する段階と、
    b)前記基準マークに対して一定のレベルを保証するために、基準マークから所定距離に第二マークを設定する段階と、
    c)留め具を用いて前記台座要素の前記第一部分を一定のレベルで前記構造体に取り付ける段階と、
    d)前記れんがを前記台座要素に相互係合して積み上げる段階と、
    e)れんがの最下段列を画成するために、前記れんがのいくつかを、前記留め具を用いて前記構造体に前記台座要素を介して取り付ける段階と、
    f)前記最下段列にれんがの次の列を相互係合して積み上げる段階と、
    g)少なくとも四列ごとに、少なくとも数個のレンガを構造体に取り付ける段階と、
    を含んでいるモルタル無し壁面等を作るための方法。
  23. 前記段階e)において、前記れんがのすべてが前記構造体に取り付けられている、請求項22に記載の方法。
  24. 積層式相互係合型れんがを用いて構造体に沿ってモルタル無し壁面を作るための方法であって、前記れんがは、れんがが積み上げられた場合にお互いに係合するように形成されているはめ込み突起要素とはめ込み溝要素とを有していて、前記方法が台座要素を使用することを含んでいて、前記台座要素が、前記壁面構造体に取り付け可能な第一部分と;前記壁面構造体に沿って前記れんがを支持し保持するための第二部分であって、前記第二部分が上段部分を有していて、はめ込み要素が、前記れんがの前記はめ込み溝要素相互係合するように前記上段部分から上向きに突出している第二部分と;前記れんがの前記内表面に少なくとも一部分が接触するように、前記はめ込み要素から下向きに傾斜している第三部分と;前記第三部分から前記壁面構造体へ向かって後方に延伸している第四部分と;前記上段部分と前記第四部分の間で垂直に延伸している第五部分と;を具備している、モルタル無し壁面を作るための方法において:
    a)前記構造体における任意の基準マークを選択する段階と、
    b)前記基準マークに対して一定のレベルを保証するために、基準マークから所定距離に第二マークを設定する段階と、
    c)留め具を用いて前記台座要素の前記第一部分を一定のレベルで前記構造体に取り付ける段階と、
    d)前記れんがを前記台座要素に相互係合して積み上げる段階と、
    e)れんがの最下段列を画成するために、前記れんがのいくつかを、前記留め具を用いて前記構造体に前記台座要素を介して取り付ける段階と、
    f)前記最下段列にれんがの次の列を相互係合して積み上げる段階と、
    g)少なくとも四列ごとに、少なくとも数個のレンガを構造体に取り付ける段階と、
    を含んでいるモルタル無し壁面等を作るための方法。
  25. 前記段階e)において、前記れんがのすべてが前記構造体に取り付けられている、請求項24に記載の方法。
  26. 壁面構造体に沿ってモルタル無し壁面を作るための積層式相互係合型れんが用の台座要素であって、前記れんが各々は、れんがが積み上げられた場合にお互いに係合するように形成されているはめ込み突起要素とはめ込み溝要素とを有していて、前記れんがは前記壁面構造体に対面している内表面を有している台座要素において、前記台座要素は:
    a.前記壁面構造体に取り付け可能な第一背面部分と;
    b.前記壁面構造体に沿って前記れんがを支持し保持するための第二部分であって、前記第二部分が上段部分を有していて、はめ込み要素が、前記れんがの前記はめ込み溝要素相互係合するように前記上段部分から上向きに突出している第二部分と;
    c.前記れんがの前記内表面に少なくとも一部分が接触するように、前記はめ込み要素から下向きに傾斜している第三中段部分と;
    d.前記第三部分から前記壁面構造体へ向かって後方に延伸している第四部分と;
    e.前記第一部分から前記壁面構造体へ向かって後方に延伸しているタブと;
    を具備する台座要素。
  27. 前記第一背面部分が前記壁面構造体に調整可能に取りつけられるようになっている、請求項26に記載の台座要素。
  28. さらに、前記第一部分と前記第三部分との間に複数の支持部分を備えている、請求項26に記載の台座要素。
  29. 前記タブが、取り付け手段により穴を介して前記壁面構造体に取り付けられるようになっている、請求項26に記載の台座要素。
  30. さらに、前記第一背面部分にほぼ平行な第二背面部分を備えている、請求項26に記載の台座要素。
  31. 前記タブが、さらに“V−ノッチ”を備えていて、前記“V−ノッチ”は前記第一背面部分と前記第四部分との接続部分に配置されている、請求項26に記載の台座要素。
  32. 前記台座要素が、ほぼ剛なシートのような材料で作られている、請求項26に記載の台座要素。
  33. 前記材料が、鋼、アルミニウム、プラスチック及びガラス繊維から選択されている、請求項32に記載の台座要素。
  34. 前記第三中段部分が、前記れんがの前記内表面の少なくとも一部分とほぼ係合する形状を有している、請求項33に記載の台座要素。
  35. 前記第一背面部分が、前記第一背面部分と前記壁面構造体との間にスペースを形成している少なくとも一つの排水/換気用チャンネルを備えている、請求項20に記載の台座要素。
  36. 前記排水/換気用チャンネルがほぼ垂直に延伸している、請求項35に記載の台座要素。
JP2007549773A 2005-01-05 2006-01-04 積層式相互係合型れんが用の台座要素 Pending JP2008527209A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA 2491512 CA2491512A1 (en) 2005-01-05 2005-01-05 A starter element for stackable inter-engaging bricks
PCT/CA2006/000009 WO2006072174A1 (en) 2005-01-05 2006-01-04 A starter element for stackable inter-engaging bricks.
CA2532105A CA2532105C (en) 2005-01-05 2006-01-04 A starter element for stackable inter-engaging bricks

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008527209A true JP2008527209A (ja) 2008-07-24

Family

ID=36646288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007549773A Pending JP2008527209A (ja) 2005-01-05 2006-01-04 積層式相互係合型れんが用の台座要素

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8281530B2 (ja)
EP (1) EP1838938B1 (ja)
JP (1) JP2008527209A (ja)
KR (1) KR20070108369A (ja)
AU (1) AU2006204565A1 (ja)
BR (1) BRPI0606377A2 (ja)
CA (1) CA2532105C (ja)
MX (1) MX2007008202A (ja)
RU (1) RU2007125048A (ja)
WO (1) WO2006072174A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2679630A1 (en) * 2007-02-12 2008-08-21 Kingspan Research And Developments Limited A composite panel
US10329911B2 (en) * 2009-09-05 2019-06-25 E. Dillon & Company Mine seal and method of construction for high resistance to transverse loads
US20130047550A1 (en) * 2011-08-29 2013-02-28 Granite State Innovations Llc Starter jig
US10024063B2 (en) * 2016-03-01 2018-07-17 Denis P. Friel Weep screed
US10533324B2 (en) 2017-11-30 2020-01-14 Alabama Metal Industries Corporation Below top of wall ventilation screed device and assembly
US11180913B2 (en) 2017-11-30 2021-11-23 Alabama Metal Industries Corporation Top of wall ventilation screed device and assembly
US10669721B2 (en) 2017-12-18 2020-06-02 Alabama Metal Industries Corporation Flashing device assembly
KR101861837B1 (ko) * 2017-12-29 2018-05-28 박재홍 쐐기형 결합부가 형성된 블록과 프레임을 이용한 벽체 구조 및 이를 이용한 벽체 시공방법
US11549256B2 (en) 2018-03-12 2023-01-10 Scott W. Sander Method and apparatus for sealing grout space
US10954669B2 (en) * 2018-03-12 2021-03-23 Scott W. Sander Method and apparatus for sealing grout space
CA3040093C (en) 2018-04-10 2023-06-06 Innovation Calumet Llc Drainage channel for use in a building wall
US10731335B2 (en) 2018-08-03 2020-08-04 Alabama Metal Industries Corporation Top of wall ventilation screed device and assembly
US10753083B2 (en) 2018-11-19 2020-08-25 Alabama Metal Industries Corporation Below top of wall ventilation screed device and assembly
USD940349S1 (en) 2018-11-27 2022-01-04 Alabama Metal Industries Corporation Below top of wall ventilation screed device
USD923821S1 (en) 2018-11-27 2021-06-29 Alabama Metal Industries Corporation Top of wall ventilation screed device
USD940350S1 (en) 2019-07-11 2022-01-04 Alabama Metal Industries Corporation Vented finish bead
USD979099S1 (en) 2019-08-22 2023-02-21 Alabama Metal Industries Corporation Ventilation screed device
USD973912S1 (en) 2019-08-30 2022-12-27 Alabama Metal Industries Corporation Ventilation screed device
USD904649S1 (en) 2019-09-25 2020-12-08 Clarkwestern Dietrich Building Systems Llc Weep screed
USD1033680S1 (en) 2020-11-13 2024-07-02 Alabama Metal Industries Corporation Self-adhering bead device
US12221791B2 (en) * 2022-12-01 2025-02-11 Bruce Honore Multi-purpose screed device / exterior wall cavity ventilation system

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1624121A (en) * 1927-04-12 Anchoring flange
CA898481A (en) * 1969-12-08 1972-04-25 M. Harby Bernard Wall base member
US4409766A (en) * 1981-04-13 1983-10-18 Fiberglas Canada Inc. Thermal insulation structure
US6023892A (en) * 1992-04-02 2000-02-15 Sourlis; Tom Combination flashing and mortar and debris collection device and system
US5501050A (en) * 1993-10-18 1996-03-26 Ruel; Raymond Shingled tile block siding facade for buildings
US5501044A (en) * 1994-08-31 1996-03-26 Janesky; Lawrence M. Sub-floor drain conduit for water-control systems
DK0828899T3 (da) * 1995-06-02 2003-11-24 Novabrick Internat Inc Blok til mørtelløs opførelse af en væg
JP3329631B2 (ja) 1995-09-21 2002-09-30 ニチハ株式会社 外装材の土台部取付構造
FR2743588B1 (fr) * 1996-01-17 1998-03-06 Mi Systeme de gros oeuvre pour la construction de batiments notamment des maisons individuelles
US5836135A (en) * 1997-01-31 1998-11-17 Hagan; Joseph R. Drainage track
US5916095A (en) * 1997-10-20 1999-06-29 Tamlyn; John Thomas Starter strip for wall construction
US5946870A (en) * 1998-04-14 1999-09-07 Vinyl Corporation Panel support construction accessory
US5970671A (en) * 1998-04-14 1999-10-26 Vinyl Corporation Construction accessory
US6298609B1 (en) * 1998-04-14 2001-10-09 Vinyl Corp. Construction system with panel support accessory
US5979123A (en) * 1998-10-13 1999-11-09 Brockman; Robert D. Protective shield for building construction
US6467229B2 (en) * 1998-12-24 2002-10-22 Tony J. Azar Mortarless brick
US6253518B1 (en) * 1998-12-24 2001-07-03 Tony J. Azar Mortarless brick
CA2257032C (en) * 1998-12-24 2001-12-11 Tony J. Azar Mortarless brick
CA2285832C (en) 1999-10-13 2005-09-20 Tony J. Azar Mortarless brick
US6269591B1 (en) * 1999-11-05 2001-08-07 Donald R. Kelly Adjustable threshold protective cover with removable sections
US20030188497A1 (en) * 2000-04-12 2003-10-09 Alliance Concrete Concepts Inc. Mortarless wall structure
US6606835B1 (en) * 2001-02-02 2003-08-19 Augustin J. Bilka Blocks and walls constructed therewith
US6591559B2 (en) * 2001-04-03 2003-07-15 Victor Contreras Exterior wall sealing system
US7661239B2 (en) * 2003-10-17 2010-02-16 Alliance Concrete Concepts Inc. Masonry brick
US7383669B2 (en) * 2004-03-01 2008-06-10 Certainteed Corporation Siding starter strip
US7621079B2 (en) * 2005-01-14 2009-11-24 Fukuvi Usa, Inc. Water drainage component

Also Published As

Publication number Publication date
RU2007125048A (ru) 2009-02-20
MX2007008202A (es) 2008-02-22
BRPI0606377A2 (pt) 2009-06-23
CA2532105C (en) 2014-04-08
CA2532105A1 (en) 2006-07-05
US8281530B2 (en) 2012-10-09
EP1838938A4 (en) 2012-07-25
EP1838938B1 (en) 2017-08-09
US20090205281A1 (en) 2009-08-20
KR20070108369A (ko) 2007-11-09
EP1838938A1 (en) 2007-10-03
WO2006072174A1 (en) 2006-07-13
AU2006204565A1 (en) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008527209A (ja) 積層式相互係合型れんが用の台座要素
US8839582B2 (en) Wainscot wall panel system
US6594961B2 (en) Deck plank extrusion and retaining clip
US6918221B2 (en) Polymeric deck panels, deck assemblies, decks and methods for forming the same
US10087616B1 (en) Wallboard panel support and method for installing a wallboard panel
US20070163191A1 (en) Mold resistant structural drywall track
JP6301587B2 (ja) 断熱パネルの施工構造
US20230265662A1 (en) Interlocking systems and methods for tile panel mounting
US10731357B2 (en) Ventilated thin brick panel system
JP2004278224A (ja) 壁面施工アセンブリ,化粧板,化粧板固定部材,目地部材および壁面施工方法
KR102779947B1 (ko) 합지보드용 흡습 방지 지지구
KR100781883B1 (ko) 흙막이 장치의 상부 판넬
US20080307730A1 (en) Channel screed with fastening clips
JP6629526B2 (ja) 外壁材用補助部材および外壁材の施工構造
US20110088337A1 (en) Support panel for masonry
JP2005200944A (ja) 排水壁構造体及びその施工方法
KR102333185B1 (ko) 욕실 바닥용 성형틀
JP2019060141A (ja) 軽量盛土用パネルの取付金具とそれを用いた取付構造
JP4516534B2 (ja) 外装材の取付構造
CA2491512A1 (en) A starter element for stackable inter-engaging bricks
JP2007291812A (ja) タイル取付用パネル及びタイル壁面の施工方法
JP2006045823A (ja) サンドイッチパネル及びその設置構造
JP2009108536A (ja) 床部の構築方法
JP2005133506A (ja) 建築物の基礎構造、基礎構造用防蟻ボードおよび基礎構造の施工方法
JP2006070610A (ja) コンクリート打設用型枠