[go: up one dir, main page]

JP2008524014A - 少なくとも1つの溶着部を含む多層中空本体の製造方法 - Google Patents

少なくとも1つの溶着部を含む多層中空本体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008524014A
JP2008524014A JP2007546077A JP2007546077A JP2008524014A JP 2008524014 A JP2008524014 A JP 2008524014A JP 2007546077 A JP2007546077 A JP 2007546077A JP 2007546077 A JP2007546077 A JP 2007546077A JP 2008524014 A JP2008524014 A JP 2008524014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
parison
pressing
pressing body
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007546077A
Other languages
English (en)
Inventor
ビョルン クリール
アルヴェ ルモワーヌ
Original Assignee
イネルジー オートモーティヴ システムズ リサーチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イネルジー オートモーティヴ システムズ リサーチ filed Critical イネルジー オートモーティヴ システムズ リサーチ
Publication of JP2008524014A publication Critical patent/JP2008524014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/42Heating or cooling
    • B29C51/428Heating or cooling of moulds or mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • B29C49/0411Means for defining the wall or layer thickness
    • B29C49/04114Means for defining the wall or layer thickness for keeping constant thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/22Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor using multilayered preforms or parisons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/4823Moulds with incorporated heating or cooling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/266Auxiliary operations after the thermoforming operation
    • B29C51/267Two sheets being thermoformed in separate mould parts and joined together while still in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/24Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools characterised by the means for heating the tool
    • B29C65/30Electrical means
    • B29C65/305Electrical means involving the use of cartridge heaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/74Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area
    • B29C65/743Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using the same tool for both joining and severing, said tool being monobloc or formed by several parts mounted together and forming a monobloc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7234General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a barrier layer
    • B29C66/72341General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a barrier layer for gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7234General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a barrier layer
    • B29C66/72343General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a barrier layer for liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81427General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single ridge, e.g. for making a weakening line; comprising a single tooth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/818General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps
    • B29C66/8181General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the cooling constructional aspects
    • B29C66/81811General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the cooling constructional aspects of the welding jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • B29C66/83221Joining or pressing tools reciprocating along one axis cooperating reciprocating tools, each tool reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • B29C66/91211Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods
    • B29C66/91212Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods involving measurement means being part of the welding jaws, e.g. integrated in the welding jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • B29C66/91231Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature of the joining tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91421Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the joining tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/4823Moulds with incorporated heating or cooling means
    • B29C2049/4838Moulds with incorporated heating or cooling means for heating moulds or mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06905Using combined techniques for making the preform
    • B29C49/0691Using combined techniques for making the preform using sheet like material, e.g. sheet blow-moulding from joined sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/10Forming by pressure difference, e.g. vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/14Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor using multilayered preforms or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81411General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
    • B29C66/81421General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave
    • B29C66/81422General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave being convex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • B29K2023/0608PE, i.e. polyethylene characterised by its density
    • B29K2023/065HDPE, i.e. high density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/08Copolymers of ethylene
    • B29K2023/086EVOH, i.e. ethylene vinyl alcohol copolymer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7172Fuel tanks, jerry cans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03032Manufacturing of fuel tanks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、液体バリヤ層を含む多層構造を備えた中空プラスチック本体の成形による製造方法に関する。この製造方法は、(a)溶着すべき少なくとも1つの部分を備えたパリソンを、溶着領域(5,5')を備えた少なくとも2つの押圧体(4,4')を有し且つ開いた型内に挿入し、溶着すべき部分を溶着領域(5,5')内に位置決めする工程と、(b)型の押圧体(4,4')を並置させて型を閉じ、パリソンの溶着すべき部分をクランプして溶着を実施する工程と、(c)加圧流体を型内に注入し、及び/又は、真空を型の押圧体(4,4')の背後に引いて、パリソンを型の押圧体(4,4')に押し付け、中空本体を成形する工程と、(d)型を開き、中空本体を取り出す工程を有する。工程(a)〜(d)の間、溶着領域(5,5')を除き、型の押圧体(4,4')を冷却し、工程(a)及び(b)の間、適当な装置(7)を用いて溶着領域(5,5')を加熱する。

Description

本発明は、少なくとも1つの溶着部を含む多層中空本体の製造方法に関する。
単一の熱可塑性樹脂によっては得ることができない特性を必要とする使用上の必要性を満たすために、プラスチックを主成分とする多層中空本体が開発された。具体的に言えば、この技術は、通常の温度での高い剛性と、液体及び気体に対する良好な不透性の両方を備え且つ液体及び基体を収容することが意図されているプラスチック中空本体を製造する必要がある場合に用いられている。この場合、不透性にする機能は、一般に、構造体の内部に設けられ、厚さが薄く且つ機械的強度が低い層によって得られ、この層は、中空本体内に収容されている液体及び気体に対してバリヤとして作用する材料で作られる。
プラスチックを主成分とする多層中空本体は、一般的には、単一構成要素として成形することによって、即ち、型内にクランプされ/溶着された単一のパリソン又は型内で直接溶着された数個のパリソン部分の吹込成形又は熱成形によって得られ、又は、数個の別々の成形部品を溶着することによって得られる。
さらに、有機物質の入った容器から環境中へ漏れる蒸気及び液体の許容量を実質的に減少させる要件が存在する。燃料タンクの分野においては、許容可能なロスについて極めて低い限度を課す新たな基準が近いうちに発効する。
1つ又は2つ以上の溶着多層要素を組み立てることによって上述したように製造された中空本体では、溶着領域において不透性が減少する。というのは、多層構造は、溶着平面で潰され、その結果、通常、一要素の層が溶着要素の層の上に折り重ねられると共に、各要素の内側層と他方の要素の内側層が溶着される。一般に、この結果として、製造された中空本体の構造のバリヤ層に中断部が生じることになり、従って、蒸気及び液体の漏れの優先的な経路が生じる。
欧州特許出願第1,190,837号明細書(特許文献1)では、本出願人は、溶着領域において、溶着要素の延長部として中空本体の外側寄りにテーパした付属物(バリヤ層が互いに接合する箇所まで下方にテーパした付属物)を設けるようにすることによりこの問題を解決することを提案した。
欧州特許出願第1,190,837号明細書
そこで、現行の吹込成形又は熱成形法では、成形の開始からすぐに型の押圧体を冷却して、生産速度を高めることができるようにすることが一般的なやり方である。しかしながら、本出願人は、この手順の結果として、一般に、特に上述したようなテーパ付きビードを備えた溶着部の場合、溶着品質が不良になることに気ついた。
したがって、本発明の目的は、少なくとも1つの溶着部を含む多層中空本体の製造方法であって、溶着部の品質を損なわないで高い生産速度を達成することができる方法を提供することにある。
この目的のため、本発明は、少なくとも1回の溶着作業を有する、液体バリヤ層を含む多層構造を備えた中空プラスチック本体の成形による製造方法であって、(a)溶着すべき少なくとも1つの部分を備えたパリソンを、溶着領域を備えた少なくとも2つの押圧体を有し且つ開いた型内に挿入し、溶着すべき部分を溶着領域内に位置決めする工程と、(b)型の押圧体を並置させて型を閉じ、パリソンの溶着すべき部分をクランプして溶着を実施する工程と、(c)加圧流体を型内に注入し、及び/又は、真空を型の押圧体の背後に引いて、パリソンを型の押圧体に押し付け、中空本体を成形する工程と、(d)型を開き、中空本体を取り出す工程と、を有し、工程(a)〜(d)の間、溶着領域を除き、型の押圧体を冷却し、少なくとも工程(a)及び(b)の間、適当な装置を用いて溶着領域を加熱する、製造方法に関する。
溶着領域の外側部分、即ち、型の押圧体を加熱することにより、良好な品質の溶着部を得ることができ、この溶着部は、開き傾向が低い。
本発明に従って溶着領域を加熱した場合のもう1つの利点は、溶着領域の材料を押し潰すことが容易であり、従って、薄い溶着ビードが得られるということにある。これにより、ビードに良好な機械的強度が与えられ、しかも、得られた中空本体を型から抜くことが容易になる。かくして、この型抜きは、手で実施でき、溶着ビード(場合によっては付属物)を損傷しがちなナイフはもはや不要である。この厚さの減少及びその結果として生じるバリヤ層の並置は、不透性の観点からも好ましい。その理由は、漏れ経路の厚さが減少するからである。
本発明の最後の利点は、吹込成形中、タンクの型抜き時点まで、溶着領域を加熱することによっても得ることができる。以下に説明する特定の装置を用いることにより、スクラップ(製造屑となり、一般に「スプルー」と呼ばれるパリソンの周囲部分)を燃料タンクから分離するのが容易になる。
所与のクランプユニットの場合、分割線を加熱することにより、型の閉鎖具合が向上し、完全な型閉鎖の達成が容易である。溶着領域における型の温度の上昇と共に、ばり取りが一層楽になる。
「中空本体」という用語は、多種多様な動作条件及び環境条件下において流体を貯蔵できる密閉タンクを意味するものと理解されたい。非常に好適なタンクの例は、燃料タンクであり、特に、自動車に装備される燃料タンクである。
本発明の中空本体は、プラスチックで作られる。
用語「プラスチック」とは、少なくとも1つの合成樹脂ポリマーを含む任意の材料を意味する。
あらゆる種類のプラスチックが適しており、特に適したプラスチックは、熱可塑性プラスチックのカテゴリに含まれるものである。
用語「熱可塑性プラスチック」とは、熱可塑性エラストマーを含む任意の熱可塑性ポリマー並びにこれらの配合物を意味する。用語「ポリマー」とは、ホモポリマーとコポリマー(特に、2成分又は3成分コポリマー)の両方を意味する。このようなコポリマーの例として、ランダムコポリマー、リニアブロックコポリマー、他のブロックコポリマー及びグラフトコポリマーがあるが、これらに限定されるものではない。
融点が分解温度より低い任意の種類の熱可塑性ポリマー又はコポリマーが適している。少なくとも10℃にわたる広い融点範囲を有する合成熱可塑性プラスチックが特に適している。このような材料の例として、分子量に多分散性を有する熱可塑性プラスチックがあるある。
特に、ポリオレフィン、熱可塑性ポリエステル、ポリケトン、ポリアミド及びこれらのコポリマーを用いるのが良い。また、ポリマー又はコポリマーの混合物が使用されてもよく、例えば、ポリマー材料と、無機充填剤又はフィラー、有機フィラー及び/又は天然フィラーの混合物が使用され、フィラーの例は、カーボン、塩及び他の無機誘導体、天然繊維、ガラス繊維及びポリマー繊維を含むが、これらに限定されるものではない。また、上述のポリマー又はコポリマーのうち少なくとも1つを含む互いに接合された積み重ね状態の層から成る多層構造体を用いることが可能である。
本発明によれば、中空本体は、互いに接合された積み重ね状態の層から成る多層構造体であり、かかる層は、上述したポリマー又はコポリマーのうちの少なくとも1つを主成分とする少なくとも1つの層及びバリヤ層を含む。1つ又は複数の非バリヤ層に用いられる場合の多い1つのポリマーは、ポリエチレンである。特に上述した燃料タンクの場合に高密度ポリエチレン(HDPE)で優れた結果が得られた。
バリヤ層の性状及び厚さに関し、これらは、中空本体の内面と接触状態にある液体及びガスの透過性を最小に抑えるよう選択される。具体的に言えば、中空本体が燃料タンクである場合、この層は、好ましくは、バリヤ樹脂、即ち、燃料不透性樹脂、例えばEVOH(部分加水分解エチレン/ビニルアセテートコポリマー)を主成分とする。この層は、好ましくは、ポリマー多層構造体内に位置し、その結果、両側がバリヤ特性を備えていないプラスチック(好ましくは、HDPE、上記を参照されたい)の少なくとも1つの層によって包囲される。最も具体的に言えば、燃料タンクの場合、バリヤ層がEVOHを主成分とすると共に、その両側において、HDPEを主成分とする少なくとも1つの層で包囲されると特に有利である。かかる構造体では、接着剤が、一般的に、上述した層の各々の間に配置される。この接着剤は、有利には、改質HDPE(例えば、無水マレイン酸又はこれと同様な機能性化合物が結合されたHDPE、それにより、HDPEに隣りの層の各々との或る程度の適合性が与えられる)である。
本発明によれば、中空本体を成形するもととなるパリソンは、溶着すべき少なくとも1つの部分を有する。このことは、一般に、中空本体が閉じなければならない不連続部(開口部)を有すること、即ち、その縁部が互いにはさみつけられて溶着されなければならないことを意味している。
このパリソンは、実質的に円筒形の単一片から成るのが良く、この単一片の2つの端部が、溶着すべき部分となる。この場合、筒体を平らにし、このようにして得られた2つの縁部を各端部のところで互いにはさみつけ、そしてこれらを互いに溶着する。変形例として、パリソンは、少なくとも2枚の別々のシートから成っていても良く、2枚のシートは、これらの周囲に沿って互いに溶着され、これらシートの縁部は、溶着すべき部分となる。この場合、溶着すべきシートは、好ましくは、互いにほぼ同じ構造を有する。このことは、シートの各々の構造が互いに4ユニット以上は異ならず、好ましくは、2ユニット以下しか異ならない多数の層を有すること、及び溶着面の各側に対応する層に含まれるポリマーの性状が化学的観点とこれを溶着により組み立てることができるかどうかとの観点から見て適合性があることを意味している。シートが同じ数の層を備えた構造を有し、特に、同一構造を有する中空本体が好ましい。
吹込成形タンクの場合(この場合、加圧流体が型内に注入される)、パリソンは好ましくは、本出願人名義の欧州特許出願第1,110,697号明細書に記載されているのと同一の押し出しパリソンの切り離しにより得られる2つの別々の部分で構成される。なお、この欧州特許出願を本発明の目的のため参照により引用し、その記載内容を本明細書に援用する。この形態によれば、単一パリソンを押し出した後、これを2本の直径方向反対側の線に沿ってその全長にわたって沿って切断して2つの別々の部分(シート)を得る。厚さが一定の2つの別々の押し出しシートの吹込成形法とは異なり、かかる方式は、可変厚さ(即ち、長さ方向に沿って一定ではない厚さ)のパリソンを用いることが可能であり、これらパリソンは、適当な押し出し成形装置(一般に、位置が調節可能なマンドレルダイを備えた押出機)により得られる。かかるパリソンは、型内での材料の不定変形量の結果として、パリソンの或る特定の箇所で吹込成形中に生じる厚さの減少を考慮に入れている。
好ましくは、2つの部分から成るパリソンは、2つの押圧体(即ち、外側部品)及び1つのコア(即ち、内側部品)から成る型内で吹込成形され、これは、英国特許第1,410,215号に記載された方法とほぼ同じ方法を用いて行われ、この英国特許をこの目的のため参照により引用し、その内容を本明細書に援用する。この形態では、型を閉じる前、コアによって構成要素をパリソン上に配置することが可能である。「コア」という用語は、型の押圧体内に挿入できる適当な寸法形状の小片を意味するものと理解されたい。かかる小片は、例えば、英国特許第1,410,215号明細書に記載されており、この英国特許を参照により引用し、本発明の目的に関し、その記載内容を本明細書に援用する。本発明のこの形態のコアは又、パリソンを型の押圧体に押し付けるために加圧ガスを型内に注入するために使用できる。最後に、コアは又、本方法を少なくとも部分的に監視するために使用できる。この目的に関し、例えば、カメラをコア内に組み込んで画像分析により付属物の取付けの品質を見て点検するのが良い。1つ又は2つ以上の量、例えば力、移動距離、圧力、温度を測定する1つ又は2つ以上のセンサをコアに取り付けて付属物の取付けの仕方を良好に制御しても良い。
変形例として、タンクは、2枚のシートを熱成形することにより(又は、真空成形により、真空を型の押圧体の背後に引くことにより)成形しても良い。かかる方法の結果として、一般に、非一様な厚さの減少は殆ど無く又は全く無く、従って、一定厚さのパリソン(例えば、押出シート)を得ることができる。実際、この形態を実施する一方法は、シートを各々フレーム内に保ち、このフレームにより、シートを型の押圧体上に配置し、真空を引くのに必要なシール(パリソンと型押圧体との間に)設けることである。本発明のこの形態の方法では、型を閉じる前に第1の真空成形(又は予備成形)を行なうのが良く、そして、次に、適当な把持ツール(ロボットアーム)を用いることにより、付属物をパリソン(又はシート)上に配置するのが良い。当然のことながら、付属物のこの配置も又、型を閉じる前に行なわれる。
本発明の方法は、工程(a)〜(d)の間、溶着領域を除き、型の押圧体を冷却し、少なくとも工程(a)及び(b)の間、適当な装置を用いて前記溶着領域を加熱することを特徴としている。「内面」という用語は、パリソンと接触状態になる表面を意味し、「外面」という用語は、この内面から見て反対側の表面(これは、一般に、周囲環境と接触状態にある)を意味するものと理解されたい。
本方法全体を通じ、即ち、工程(c)及び工程(d)の間、溶着領域を加熱しても良いことに注目すべきである。
最後に述べた形態の一利点は、ばり取り作業(即ち、上述のスプルーの除去)を非常に容易に実施できるということであり、加熱領域は、タンクとスクラップとの間の実際の移行部となる。この形態によれば、型抜き中に必要なことは、タンクをスプルーから分離する専用ツールを用いるということだけであり、この領域の材料が軟化されるということから利益が得られる。しかしながら、この形態では、溶着ビードを損傷させないよう注意を払う必要がある。したがって、非常に好適な方法は、パリソンの縁部を2つの押圧体上に外方に折り返し、縁部を、2つの押圧体のうちの一方だけに固定させることである。かくして、型抜き中、タンクそれ自体が、型の押圧体の他方に固定されたままの状態になるようにするよう注意を払うことにより、スプルーは、タンクから迅速且つ容易に分離される。
この形態のもう1つの利点は、本発明の方法を容易に実施できるということにある。これは、加熱を全体にわたって維持でき、停止させて再始動させることはないからである。
工程(c)及び(d)の間、加熱を止める場合、低い熱慣性を持つ適当な装置(及び従って、迅速に昇温可能な装置)を用いることが好ましい。この目的のため、問題の型部分を誘導加熱により加熱するのが良い。この場合、これら型部分は、加熱を型部分内に局所化するよう特別な合金で作られる。
一般的に言って、工程(a)〜(d)の間、型の押圧体の内面全体を0℃〜20℃の温度まで冷却するが、工程(a)及び(b)の間、溶着領域で少なくとも40℃、好ましくは少なくとも60℃又はそれどころか少なくとも80℃の温度まで加熱する。
成形がコア(吹込成形)又はフレーム(熱形成)の使用を含む方法によって行なわれる上述の場合において、これら装置も又、好ましくは、少なくとも本方法の一部の間、加熱される。一般に、パリソンを成形する前、特に内部構成要素の(例えば、リベット止めによる)配置のための機能要素、或る特定の要素(例えば、ダクト)の圧縮成形のための機能要素等をパリソンに与えるために、コアかロボットアームかのいずれかが用いられる。本発明の範囲内において、かかる方法は、工程(a)と工程(b)の間に、(a1)コアを、型内に位置しているパリソンの内側に挿入する工程と、(a2)押圧体をコアの周りに戻した状態で、型を閉じる1回目の工程と、(a3)コアを介する吹込成形、及び/又は、押圧体の背後の真空吸引によって、パリソンを型の押圧体に押し付ける工程と、(a4)コアによってパリソンに機能要素を設ける工程と、(a5)型を開き、前記コアを取り出す工程と、を有するのが良い。
変形例として、パリソンが、熱成形すべき2枚のシートから成る場合、かかる方法は、工程(b)の前、(a1)2枚のシートの周囲を2つのフレームに固定する工程と、(a2)2つのフレームを型の押圧体の上に配置して、2枚のシートと型の押圧体との間に密閉領域を得る工程と、(a3)型の押圧体の背後の真空吸引によって、2枚のシートを型の押圧体に押し付ける工程と、(a4)オプションとして、ロボットアームによってパリソンに機能要素を設ける工程と、(a5)フレームを取り外す工程と、を有するのが良い。
2つの形態の各々において、実際のパリソン成形作業、即ち、パリソンに実質的にタンクの形状を与えるためのその変形は、主として、工程(a3)の間に行なわれる。工程(c)の間、上述の溶着が行なわれ、圧力及び/又は真空が、単に、タンクの寸法安定性を保証するために維持される。
本発明の方法のこれら2つの形態では、型をコアの上に閉じる工程中、溶着領域、好ましくはその外側部分(押圧体)と内側部分(コア又はフレーム)の両方における加熱を実施しなければならない。
本方法の或る特定の工程中、型の押圧体を加熱する領域の加熱を非実施状態にするかしないかは、これら領域の温度を変化させることができる速度で決まり、これは、具体的には、これらの構成材料の性状で決まる。その理由は、型は、次の製造サイクル中、高温状態であることが絶対に必要だからである。
コアの加熱動作の実施/不実施は、達成するのが容易であり、従って、上述したように最適化できる。
その理由は、型をそれ自体閉鎖したときにコア(インサート)を加熱することは、溶着ビードの形成中、即ち、パリソンを溶着し、最終的な中空本体を成形するために型を2度目に閉じたとき、過度に大きな溶着ビードがパリソン及びその結果として得られる中空本体の内面に形成されるのを阻止するからである。この形態では、コアが存在している場合、コアは、溶着すべきパリソンの部分の溶着を回避するのに適した形状及び寸法を有することを理解すべきであり、そうでなければ、溶着すべきパリソンの部分を後で型抜きすることができなくなる。したがって、コアは、型の最初の閉鎖中に、型の押圧体の縁部の間に挿入され、かくして、これらの当接を阻止する突出部を有する。好ましくは、上述の工程の際に加熱されるのは、この「突出部」である。
本発明の方法では、上述の欧州特許出願第1,190,837号明細書(特許文献1)の場合のように、溶着部分を、溶着部を作るために溶着すべき部分のはさみつける間に堆積した材料の溶着ビードによって中空本体の外側に延長させることが有利である。延長部は、2つの要素(シート又はパリソンの縁部)の間の溶着部の近くに作られ、付属物の形態で外部に向かって延び、この付属物は、各要素のバリヤ層を含む。この付属物は、種々の形態を取ることができる。好ましくは、中空本体内に固定された付属物のベースは、その端部よりも断面が大きなものである。付属物は、バリヤ層の端部が互いに接するランス又は槍部の先端部の形態をした、タンクの表面及び溶着ビードに対して垂直な断面を有する突出部の形態をしているのが良い。この付属物は、断面が実質的に三角形のベースを有し、中空本体の外側で、端部が互いに接触するバリヤ層を含む平べったいブレードで終端する突出部の形態をなすのがよい。この形態は、これにより溶着すべき各要素内に含まれているバリヤ層の端部を良好に互いに溶着できるので好ましい。
したがって、本発明の方法では、溶着すべき部分は、同一構造又は互いに類似した構造の2つの縁部から成り、溶着すべき部分をいったん溶着すると、溶着すべき部分は、溶着ビードを介して中空本体の外側に付属物の形態をなして延長され、付属物の断面は、中空本体の表面及び溶着ビードと垂直な平面において、実質的に三角形のベースを有し、中空本体の外側において平べったいブレードの形態で終端し、バリヤ層は、溶着すべき部分から延びる前記縁部は、前記平べったいブレードの端部に接合されることが特に有利である。
かかる付属物において、ブレードの先端部のところのバリヤ層の間の距離は、好ましくは、50μm未満である。さらに、長さが少なくとも0.5mm、好ましくは少なくとも1mm又はそれどころか最高4mmまで(意図した透過性に応じて)であること、バリヤ層の間の距離が250μm未満、それどころか200μm未満、好ましくは150μm未満であることが好ましい。これらパラメータ、即ち、バリヤの間の距離及びこの距離が考慮に入れられる距離は、事実、漏れ経路を決定する。
本発明は又、上述した方法を実施するのに適した装置に関する。この装置は、好ましくは、少なくとも2つの押圧体を有する型から成り、2つの押圧体はそれぞれ、外面と、溶着領域を含む内面とを有し、押圧体は、溶着領域を除き、押圧体の内面全体にわたって冷却装置を有し、溶着領域は、加熱装置を有する。
上述した冷却装置及び加熱装置は、任意既知の形式のもの(冷却剤又は伝熱媒体の循環、発熱カートリッジ又は電熱線等)であって良い。冷却は、冷却剤(水)の循環によって実施されるのが有利である。加熱は、電熱線(抵抗器)によって実施されるのが有利である。
上述したように、型は、コアを更に有するのが良く、コアは、この場合、好ましくは加熱可能な溶着領域を更に備える。
これら冷却装置及び加熱領域は、有利には、熱制御装置、例えば熱電対を備える。
型を構成するためには、冷却領域に対する加熱領域の膨張を考慮に入れることが必要である。この問題を解決するため、型は、好ましくは、種々の組み立てブロックから成り、これらの間には隙間が空けられる。隙間は、溶着領域が低温状態にあるときに材料が入らないようにすると共に、溶着領域が高温状態にあるときに熱応力を導入しないように、1ミリメートルの数十分の一のオーダー(代表的には、0.1〜0.5mm)のものであろう。これら種々のブロックの構成材料の選択は又、得られる結果の最適化に寄与する場合がある。一般に、これらブロックは、金属を利用しており、好ましくは、互いに異なる金属を利用している。良好な結果は、型の冷却領域又はバルクについては、アルミニウムブロックによって得られ、加熱溶着領域については、鋼ブロックによって得られた。最も好ましくは、冷却ブロックは、アルミニウムを主成分とし、冷却剤を循環させる回路を有し、加熱ブロックは、鋼を主成分とし、抵抗発熱体及び熱電対を有する。
特に好ましい形態によれば、型の押圧体は、溶着領域に、バリヤ層がこれらの端部のところで互いに密接して上述したように三角形のベース及び平べったいブレードの形態をした端部を備える溶着ビードの成形を可能にすることができる、適当な形状のキャビティを備える。このキャビティ及びこれから結果的に得られた付属物の長さは、漏れ経路、即ち、バリヤ層の間の透過性が所与の時間にわたってこのキャビティ内を通ることができる液体及び/又は気体の量を非常に低い値にまで減少させるほど長く、この特徴については、「方法」特徴において上述した。
好ましくは、本発明の方法において、溶着部分の延長部として、実質的にその全体にわたって付属物が設けられる。2枚のシートから成形された中空本体の場合、この結果として、2つの押圧体は、これらの周囲にわたって延びるキャビティを備えることになり、キャビティは、型の残部とは独立して熱的に調節される。
最後に、上述した自動ばり取りが行なわれる形態の場合に非常に好適な本発明の最後の好ましい形態では、型の押圧体のうちの一方は、その外面にスプルーを固定する固定装置(A)を有し、型の押圧体の他方は、その内面に燃料タンクを保持する保持装置(B)を有する。
固定装置(A)は、押圧体の一方の周囲の周りに一様に配置された1つのクランプ、好ましくは数個のクランプから成るのが良い。保持装置(B)は、押圧体の他方の内面に設けられた1つの引込み可能なインサート、好ましくは数個の引っ込み可能なインサートから成るのが良い。これらインサートを「前進」させ、成形中及び型の開放中、押圧体の内面に対して浮き上がり状態となるよう配置し、次いで、この内面から引っ込め、タンクを押圧体から型抜きすることができるようにする。上述したように、型の開放時、スプルーは、一方の押圧体に固定され、タンクは、他方の押圧体に固定されたままであろう。
本発明のこの形態の装置は、好ましくは、更に、コアを有し、コアの形状又は構造は、パリソンの前記縁部を押圧体の外面上に折り返すことができる形状又は構造である。この装置は好ましくは、型を開いた後、スプルーと燃料タンクとを型から別々に取り出すことができる把持ツール(ロボットアーム又はマニピュレータ)を更に有する。
本発明を図1〜図15により非限定的に説明する。これらの図において、同一の符号は、同一の要素を示している。
図1及び図2は、燃料タンク1の壁を示し、壁は、EVOHを主成分とするバリヤ層2を2つのHDPE層3の間に有している。この燃料タンク1は、2つの押圧体4,4′を有する型の中に位置し、押圧体4,4′は、所定の形状のキャビティ、即ち、凹部を溶着領域内に有している。所定の形状は、図1では、ランス即ち槍部の先端部の形状であり、図2では、平べったいブレードで終端する三角形ベースの断面を有する付属物の形状である。このキャビティに隣接した領域5,5′は、加熱装置を備え、押圧体4,4′の残りの部分は、冷却装置を有している。
図3は、図2に示す型と類似した型の平面の詳細を示している。この場合も、型は、アルミニウムで作られた2つの押圧体4,4′を有し、押圧体4,4′のそれぞれの溶着/加熱領域5,5′は、鋼で作られている。この図は又、一方の押圧体4が冷却回路6を備え、加熱領域5,5′が、アルミニウムプラグ8によって取り付けられた抵抗器7を有していることを示している。加熱領域5,5′は、熱電対9を有している。鋼ブロックとアルミニウムブロックを互いに合わせたときにこれらのブロックの相対的膨張を補償するように、これらのブロックの間に1ミリメートルの十分の一のオーダーの隙間10が空けられている。
図4は、タンク1の分割線を通る断面を示す理論的な図であり、この図は、タンク1の成形中、溶着領域の温度が最適に調節されるように、溶着領域が、4つの互いに異なる抵抗器7を有し、各抵抗器7が熱電対に結合されていることを示している。
図5〜図16は、以下に説明する方法の実施形態の連続工程を示す。
図5において、パリソン14を押し出し、パリソン14を、型の2つの押圧体4,4′の間に配置する。押圧体4,4′は、溶着領域18を有している。コア11を、型内に位置するパリソン14の内側に挿入する。
図6において、型を閉じ(1回目)、パリソン14を、型の押圧体4,4′に押し付ける。一方の押圧体4は、パリソン14の周囲部分、即ち、スプルーを固定するクランプ12を有している。
図7及び図8において、型を開き、コア11を取り出す。
図9において、型を再び閉じ(2回目)、タンク17の周囲部分を溶着している間、タンク17を吹込成形する。溶着領域18を、装置15を用いて加熱する。タンク17のばり取りを実施し、即ち、スプルーをタンク17から切り取る。
図10において、型を開き始める。押圧体4は、引っ込み可能なインサート13を有し、クランプ12が、切り取ったスプルー、即ち、スクラップ20を一方の押圧体4に維持している間、インサート13は、吹込成形されたタンク17を他方の押圧体4′に向かって押す突出装置として働く。他方の押圧体4′は、吹込成形されたタンク17を他方の押圧体4′内に保持する保持装置16を有している。
図11において、型の開放後、スクラップ20は一方の押圧体4に固定され、タンク17は他方の押圧体4′に固定されている。
図12において、マニピュレータ19を、型の押圧体4,4′の間に挿入する。
図13において、マニピュレータ19は、スクラップ20又はタンク17のいずれかを把持し、クランプ12は、スクラップ20を解放する。
図14において、マニピュレータ19は、スクラップ20及びタンク17を型の押圧体4,4′から別々に取り出す。
図15において、型は、次の生産プロセスの準備ができている。
本発明の一形態による溶着ビードの幾何学的形状を示す図である。 本発明の他の形態による溶着ビードの幾何学的形状を示す図である。 本発明の1つの特定の形態における型の幾何学的形状を示す図である。 本発明の1つの特定の形態における型の幾何学的形状を示す図である。 本発明による方法の実施形態の連続した工程の1つを示す図である。 本発明による方法の実施形態の連続した工程の1つを示す図である。 本発明による方法の実施形態の連続した工程の1つを示す図である。 本発明による方法の実施形態の連続した工程の1つを示す図である。 本発明による方法の実施形態の連続した工程の1つを示す図である。 本発明による方法の実施形態の連続した工程の1つを示す図である。 本発明による方法の実施形態の連続した工程の1つを示す図である。 本発明による方法の実施形態の連続した工程の1つを示す図である。 本発明による方法の実施形態の連続した工程の1つを示す図である。 本発明による方法の実施形態の連続した工程の1つを示す図である。 本発明による方法の実施形態の連続した工程の1つを示す図である。 本発明による方法の実施形態の連続した工程の1つを示す図である。

Claims (16)

  1. 少なくとも1回の溶着作業を有する、液体バリヤ層を含む多層構造を備えた中空プラスチック本体の成形による製造方法であって、
    (a)溶着すべき少なくとも1つの部分を備えたパリソンを、溶着領域を備えた少なくとも2つの押圧体を有し且つ開いた型内に挿入し、溶着すべき部分を前記溶着領域内に位置決めする工程と、
    (b)前記型の押圧体を並置させて、前記型を閉じ、パリソンの溶着すべき部分をクランプして溶着を実施する工程と、
    (c)加圧流体を前記型内に注入し、及び/又は、真空を前記型の押圧体の背後に引いて、パリソンを前記型の押圧体に押し付け、中空本体を成形する工程と、
    (d)前記型を開き、中空本体を取り出す工程と、を有し、
    前記工程(a)〜(d)の間、前記溶着領域を除き、前記型の押圧体を冷却し、
    少なくとも前記工程(a)及び(b)の間、適当な装置を用いて前記溶着領域を加熱する、製造方法。
  2. 前記中空本体は、燃料タンクであり、
    前記液体バリヤ層は、EVOH(部分加水分解エチレン/ビニルアセテートコポリマー)を主成分とし、両側において、HDPE(高密度ポリエチレン)を主成分とする少なくとも1つの層によって包囲されている、請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記工程(c)及び(d)の間も、前記溶着領域を加熱し、
    前記工程(b)の前、パリソンを前記2つの押圧体のうちの一方のみに固定し、パリソンの縁部を前記2つの押圧体の上に外方に折り返し、前記縁部を、前記2つの押圧体のうちのパリソンに固定されていない方に固定する、請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. 前記工程(a)〜(d)の間、前記押圧体を0℃〜20℃の温度まで冷却し、
    前記工程(a)及び(b)の間、前記溶着領域を少なくとも40℃の温度まで加熱する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の製造方法。
  5. 前記工程(a)と前記工程(b)の間に、
    (a1)コアを、前記型内に位置しているパリソンの内側に挿入する工程と、
    (a2)前記押圧体を前記コアの周りに戻した状態で、前記型を閉じる1回目の工程と、
    (a3)前記コアを介する吹込成形、及び/又は、前記押圧体の背後の真空吸引によって、パリソンを前記型の押圧体に押し付ける工程と、
    (a4)前記コアによって前記パリソンに機能要素を設ける工程と、
    (a5)前記型を開き、前記コアを取り出す工程と、を有する請求項1〜4のいずれか1項に記載の製造方法。
  6. 前記パリソンは、熱成形すべき2枚のシートから成り、
    前記工程(b)の前、
    (a1)前記2枚のシートの周囲を2つのフレームに固定する工程と、
    (a2)前記2つのフレームを前記型の押圧体の上に配置して、前記2枚のシートと前記型の押圧体との間に密閉領域を得る工程と、
    (a3)前記型の押圧体の背後の真空吸引によって、前記2枚のシートを前記型の押圧体に押し付ける工程と、
    (a4)オプションとして、ロボットアームによって前記パリソンに機能要素を設ける工程と、
    (a5)前記フレームを取り外す工程と、を有する請求項1〜4のいずれか1項に記載の製造方法。
  7. 前記型を前記コアの上で閉じている間、前記溶着領域の外側部分、即ち、前記押圧体のところと、その内側部分、即ち、前記コア又は前記フレーム内の両方を加熱し、前記フレームは、パリソンと接触状態にある、請求項5又は6に記載の製造方法。
  8. 前記溶着すべき部分は、同一構造又は互いに類似した構造の2つの縁部から成り、前記溶着すべき部分をいったん溶着すると、前記溶着すべき部分は、溶着ビードを介して前記中空本体の外側に付属物の形態をなして延長され、前記付属物の断面は、前記中空本体の表面及び前記溶着ビードと垂直な平面において、実質的に三角形のベースを有し、前記中空本体の外側において平べったいブレードの形態で終端し、前記バリヤ層は、前記溶着すべき部分から延びる前記縁部は、前記平べったいブレードの端部に接合される、請求項1〜7のいずれか1項に記載の製造方法。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の製造方法を実施するのに適した装置であって、
    本質的に、少なくとも2つの押圧体を有する型から成り、
    前記2つの押圧体はそれぞれ、外面と、溶着領域を含む内面とを有し、
    前記押圧体は、前記溶着領域を除き、前記押圧体の内面全体にわたって冷却装置を有し、前記溶着領域は、加熱装置を有する、装置。
  10. 前記型は、前記加熱領域のためのブロックと、前記冷却領域のための別のブロックとを有し、これらのブロックは、その間に1ミリメートルの数十分の一のオーダーの隙間を有するように互いに組み立てられる、請求項9に記載の装置。
  11. 前記冷却領域のためのブロックは、アルミニウムを主成分とし、冷却剤を循環させる回路を有し、
    前記加熱領域のためのブロックは、鋼を主成分とし、抵抗発熱体及び熱電対を有する、請求項10に記載の装置。
  12. 前記型の押圧体は、前記溶着領域内にキャビティを有する、請求項9〜11のいずれか1項に記載の装置。
  13. 前記型の押圧体のうちの一方は、その外面にパリソンの縁部、即ち、スプルーを固定する固定装置(A)を有し、前記型の押圧体の他方は、その内面に燃料タンクを保持する保持装置(B)を有する、請求項9〜12のいずれか1項に記載の装置。
  14. 前記固定装置(A)は、前記押圧体の前記一方の周囲、即ち、スプルーと接触状態にある表面の周りに一様に配置された数個のクランプから成り、
    前記保持装置(B)は、前記押圧体の他方の内面に設けられた数個の引っ込み可能なインサートから成る、請求項13に記載の装置。
  15. 更に、コアを有し、前記コアの形状又は構造は、パリソンの前記縁部を前記押圧体の外面上に折り返すことができる形状又は構造である、請求項12又は13に記載の装置。
  16. 前記型を開いた後、パリソンの前記縁部、即ち、スプルーと、前記燃料タンクとを別々に把持することができる把持ツールを有する、請求項12〜14のいずれか1項に記載の装置。
JP2007546077A 2004-12-16 2005-12-16 少なくとも1つの溶着部を含む多層中空本体の製造方法 Pending JP2008524014A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0413407A FR2879494B1 (fr) 2004-12-16 2004-12-16 Procede pour la fabrication d'un corps creux multicouche comprenant au moins une soudure
PCT/EP2005/056880 WO2006064057A2 (en) 2004-12-16 2005-12-16 Process and apparatus for the manufacture of a multilayer hollow body that includes at least one weld

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008524014A true JP2008524014A (ja) 2008-07-10

Family

ID=34954101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007546077A Pending JP2008524014A (ja) 2004-12-16 2005-12-16 少なくとも1つの溶着部を含む多層中空本体の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20090250846A1 (ja)
EP (1) EP1827799A2 (ja)
JP (1) JP2008524014A (ja)
KR (1) KR20070097509A (ja)
CN (1) CN101080311B (ja)
BR (1) BRPI0517421A (ja)
FR (1) FR2879494B1 (ja)
WO (1) WO2006064057A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013530857A (ja) * 2010-07-09 2013-08-01 コーテックス テクストロン ジーエムビーエイチ アンド シーオー ケージー ブロー成形金型装置及び押出ブロー成形の樹脂製品を生産する方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2879122B1 (fr) 2004-12-15 2008-10-03 Inergy Automotive Systems Res Procede pour la fabrication d'un reservoir a carburant en matiere plastique ayant une resistance au fluage amelioree
EP3061589B2 (en) 2005-06-28 2022-09-07 Plastic Omnium Advanced Innovation and Research Method for producing a fuel tank provided with internal accessories
DE112007000252T5 (de) 2006-02-03 2008-12-11 Inergy Automotive Systems Research (S.A.) Verfahren und Einrichtung zur Herstellung eines mit inneren Zubehörteilen versehenen Kraftstofftanks
ATE496754T1 (de) 2006-10-05 2011-02-15 Inergy Automotive Systems Res Verfahren zur herstellung eines kunststoffhohlkörpers aus einem vorformling
DE102007028881B4 (de) * 2007-06-20 2014-07-10 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von Hohlkörpern aus thermoplastischem Kunststoff
FR2918594B1 (fr) * 2007-07-11 2009-09-11 Inergy Automotive Systems Res Procede et appareillage pour la fabrication d'un corps creux en matiere plastique a partir de deux feuilles.
FR2934806A1 (fr) * 2008-08-07 2010-02-12 Inergy Automotive Systems Res Procede pour fixer un accessoire dans un corps creux en matiere plastique.
DE102009030492B4 (de) 2009-06-24 2023-06-15 Kautex Maschinenbau Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Kunststoffartikels sowie Blasformwerkzeug
DE102009031441B4 (de) 2009-07-01 2012-06-28 Kautex Maschinenbau Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Artikels aus thermoplastischem Kunststoff
DE102012023172A1 (de) * 2012-11-28 2014-06-12 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Instationärer Behälter sowie Verfahren zu dessen Herstellung
US10894117B2 (en) * 2014-04-07 2021-01-19 Kyoraku Co., Ltd. Hollow molded article
DE102017104432A1 (de) * 2017-03-03 2018-09-06 Hella Kgaa Hueck & Co. Verfahren zur Anordnung einer Funktionsschicht an ein Kunststoffbauteil und ein Verbund hieraus
CN114536695B (zh) * 2022-03-03 2023-04-18 厦门理工学院 一种柔性脱模器件
KR102488093B1 (ko) * 2022-05-30 2023-01-12 문신환 내답판 인서트 신발의 금형장치 및 그를 이용한 신발의 제조방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4862858A (ja) * 1971-11-22 1973-09-01
FR2420415A1 (fr) * 1978-03-22 1979-10-19 Frame Sa Procede de fabrication par extrusion de pieces en matiere thermoplastique
JPH0541762U (ja) * 1991-11-15 1993-06-08 マツダ株式会社 ブロー成形品の取出し位置決め装置
DE10010900A1 (de) * 2000-03-07 2001-09-13 Ludwig Kreth Kombiniertes Extrusions-Press-Verfahren zur Herstellung von Kunststoffteilen aller Art
WO2004007182A1 (en) * 2002-07-12 2004-01-22 Basell Polyolefine Gmbh Multistage process for producing hollow plastic articles from half shells

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1604473A1 (de) * 1966-08-09 1970-10-29 Chemie Ind Invest Ag Verfahren zur Herstellung eines doppelwandigen Behaelters aus Kunststoff in Kastenform,nach dem Verfahren hergestellter Behaelter,Mittel zur Ausfuehrung des Verfahrens und Verwendung des Behaelters
JPS60232939A (ja) * 1984-05-04 1985-11-19 Oogaki Plast Kogyo Kk 熱可塑性樹脂による二重壁弁当箱の製造法
US4801347A (en) * 1985-08-30 1989-01-31 Garwood Limited Method of producing a packaging tray
IT1280450B1 (it) * 1995-07-28 1998-01-20 Fiat Auto Spa Procedimento ed apparecchiatura per la produzione di parti strutturali di materiale plastico.
IT1287480B1 (it) * 1996-09-24 1998-08-06 Unifill Int Ag Apparato per il riscaldamento di una coppia di fogli di materiale termoformabile
DE19916494A1 (de) * 1999-04-13 2000-10-19 Mannesmann Vdo Ag Verfahren zur Herstellung eines Kunststoffbauteils und Kraftstoffbehälter für ein Kraftfahrzeug
BE1013191A3 (fr) * 1999-12-22 2001-10-02 Solvay Procede de fabrication de corps creux en matiere plastique.
FR2813818B1 (fr) * 2000-09-14 2003-05-30 Solvay Automotive Fuel Systems Corps creux multicouche, procede pour la fabrication d'un tel corps creux et moule de compression-soufflage
FR2845356B1 (fr) * 2002-10-04 2005-05-13 Inergy Automotive Systems Res Platine porte-accessoires en matiere plastique pour corps creux thermoplastique, reservoir comprenant un accessoire monte sur une telle platine et procede pour fabriquer un reservoir a carburant comprenant une telle platine
FR2869842B1 (fr) * 2004-05-07 2007-07-06 Inergy Automotive Systems Res Dispositif pour la fixation d'un composant sur un corps creux, methode de fixation associee, reservoir a carburant

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4862858A (ja) * 1971-11-22 1973-09-01
FR2420415A1 (fr) * 1978-03-22 1979-10-19 Frame Sa Procede de fabrication par extrusion de pieces en matiere thermoplastique
JPH0541762U (ja) * 1991-11-15 1993-06-08 マツダ株式会社 ブロー成形品の取出し位置決め装置
DE10010900A1 (de) * 2000-03-07 2001-09-13 Ludwig Kreth Kombiniertes Extrusions-Press-Verfahren zur Herstellung von Kunststoffteilen aller Art
WO2004007182A1 (en) * 2002-07-12 2004-01-22 Basell Polyolefine Gmbh Multistage process for producing hollow plastic articles from half shells

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013530857A (ja) * 2010-07-09 2013-08-01 コーテックス テクストロン ジーエムビーエイチ アンド シーオー ケージー ブロー成形金型装置及び押出ブロー成形の樹脂製品を生産する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090250846A1 (en) 2009-10-08
BRPI0517421A (pt) 2008-10-07
WO2006064057A3 (en) 2006-11-30
KR20070097509A (ko) 2007-10-04
WO2006064057A2 (en) 2006-06-22
FR2879494B1 (fr) 2007-03-09
FR2879494A1 (fr) 2006-06-23
EP1827799A2 (en) 2007-09-05
CN101080311A (zh) 2007-11-28
CN101080311B (zh) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008524014A (ja) 少なくとも1つの溶着部を含む多層中空本体の製造方法
JP5883807B2 (ja) 内部付属品を備えた燃料タンクを製造する方法
CN110271168B (zh) 用于部件安装布置的方法和系统
CN102802914B (zh) 容器制造
JP5026265B2 (ja) 付属品をプラスチック製燃料タンクに結合させる方法
JP6585925B2 (ja) ブロー成形プラスチックタンク内に付器を固定するためのプロセス
JP2011168064A (ja) 燃料タンクの製造方法
CN102131628B (zh) 用于制造具有内部辅件的塑料燃料储箱的方法
EP2253457B1 (en) Multistage process for producing hollow plastic articles from half shells
WO2005118255A1 (ja) ブロー成形用金型装置、およびこのブロー成形用金型装置を使用した樹脂製中空体の製造方法、およびその製造方法で製造された樹脂製中空成形体
US10596744B2 (en) Method for welding a heat shield during manufacturing of a vehicle component
JP3776185B2 (ja) 樹脂製燃料容器およびその製造方法
JPS612513A (ja) 熱可塑性材料の複層パリソンの製造方法
JPS649225B2 (ja)
JP4925483B2 (ja) 包装容器部分の射出モールド成形方法および装置
JP2008155588A (ja) 中空樹脂成形品およびその製造方法
RU2562489C2 (ru) Способ и оборудование для изготовления пластиковой полой детали из двух листов
JP6492064B2 (ja) プラスティック材料から燃料タンクを生産する方法
JPH11221858A (ja) 中空樹脂容器の製造方法
JP3637832B2 (ja) 中空樹脂容器の製造方法
SE511446C2 (sv) Sätt att tillverka förpackningsbehållare av termoplastiskt material jämte enligt sättet tillverkad förpackniningsbehållare
JPH04357015A (ja) 樹脂製品の成形法
CN105848852A (zh) 由型坯吹塑成型的塑料储箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081210

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091109

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110628