JP2008501667A - 治療および/または診断用途のためのリポソーム集合体 - Google Patents
治療および/または診断用途のためのリポソーム集合体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008501667A JP2008501667A JP2007513959A JP2007513959A JP2008501667A JP 2008501667 A JP2008501667 A JP 2008501667A JP 2007513959 A JP2007513959 A JP 2007513959A JP 2007513959 A JP2007513959 A JP 2007513959A JP 2008501667 A JP2008501667 A JP 2008501667A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liposome
- micelle
- acid
- composition
- iii
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/10—Dispersions; Emulsions
- A61K9/107—Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
- A61K9/1075—Microemulsions or submicron emulsions; Preconcentrates or solids thereof; Micelles, e.g. made of phospholipids or block copolymers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K48/00—Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
- A61K48/0091—Purification or manufacturing processes for gene therapy compositions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K49/00—Preparations for testing in vivo
- A61K49/06—Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
- A61K49/18—Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes
- A61K49/1806—Suspensions, emulsions, colloids, dispersions
- A61K49/1812—Suspensions, emulsions, colloids, dispersions liposomes, polymersomes, e.g. immunoliposomes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/10—Dispersions; Emulsions
- A61K9/127—Synthetic bilayered vehicles, e.g. liposomes or liposomes with cholesterol as the only non-phosphatidyl surfactant
- A61K9/1271—Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes or liposomes coated or grafted with polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/87—Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
- C12N15/88—Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation using microencapsulation, e.g. using amphiphile liposome vesicle
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S977/00—Nanotechnology
- Y10S977/902—Specified use of nanostructure
- Y10S977/904—Specified use of nanostructure for medical, immunological, body treatment, or diagnosis
- Y10S977/906—Drug delivery
- Y10S977/907—Liposome
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2982—Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Zoology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
Abstract
Description
出願人は、多数のミセルがリポソームの外表面と会合されうる診断および/または治療用途のための新規な集合体を見出した。該会合は、実質的に静電相互作用を介して行われる。この新規な集合体を用いると、実質的な量の活性化合物を単一のリポソームに結合させるか、血流中の該リポソームの滞留時間を増加させるか、または本発明の好ましい態様に従って、増強したイメージング特性および持続した血液循環を備えた造影剤を得ることが可能である。
該集合体が、
それぞれの内表面および外表面を有し、その内部を区切っている境界のエンベロープを有するリポソーム;および
該リポソームのエンベロープの外表面に会合する多数のミセル成分で、該ミセル成分が実質的に静電相互作用を介して該リポソームに会合しているミセル成分
を含むことを特徴とする組成物に関する。
図1は、本発明に従う集合体の断面表示の略図を示す。該集合体は、多数のミセル(12)に会合され、適当な生理的に許容される液体担体(例えば、生理食塩水溶液)に浸された実質的に球状のリポソーム(11)を含む。該リポソームは、その内部の液体が満ちた部分(14)を定義する脂質エンベロープ(13)を含み、それは、活性な薬剤(10)を適宜含みうる。図1aは、この特定の態様において、脂質二重層によって形成されるリポソームのエンベロープ(13)の部分を示す。該態様において、エンベロープを形成する脂質は、中性リン脂質(15)、正帯電したリン脂質(16)およびコレステロール(17)である。図1bの特定の態様において図示されるミセルには、例えばGdのような常磁性イオン(18)の両親媒性錯体、および例えば、ポリエチレングリコール部位(19b)に結合するホスファチジルエタノールアミン(19a)のような負帯電した両親媒性物質(19)が含まれる。
用語「リポソーム」とは、その意味の範囲内に置いて実質的に球状である両親媒性化合物の凝集物が含まれ、典型的には1またはそれ以上の同心円層の形態で、脂質化合物が含まれる。当該技術分野で公知のように、両親媒性化合物は、親水性の極性基頭部(例えば、極性またはイオン基)および疎水性の有機性尾部(例えば、炭化水素鎖)を有する分子である。これらの化合物はまた一般的に、当該技術分野において界面活性剤、乳化剤または分散剤として分類される。
当該技術分野で公知のように、ミセルは、両親媒性分子の分子の濃度がCMCとして知られる所定の限界点(臨界ミセル濃度)を超える場合、水中で分散されたこれらの分子によって形成される。CMC以下の濃度では、分子は一般的に単一分子として水溶液中分散している。CMCより上では、両親媒性分子は、溶液中遊離分子との平衡において、超分子構造で作られる傾向があり、分子の疎水性(脂質)尾部が構造の内側部分に向いて配置され、一方分子の親水性(極性またはイオン性)頭部が構造の外側部分にに配置されるという事実によって、該構造は特徴付けられる。両親媒性分子のCMCは、当該技術分野における標準的な技術を用いて実験的に決定されうる。例えば、界面活性剤のCMCは、界面活性剤の濃度の相関として特性をプロットすることによって決定されうる。該特性は通常、CMCまで界面活性剤濃度の増加に伴って直線的に変化し、この濃縮後、該曲線(または特性)は、非直線になる。CMCの決定のために使用されうる適当な特性には、屈折率、光散乱、表面張力、電導度、浸透圧などが含まれる。本発明の目的のために、好適な初期のミセル形成物質は、比較的低い、例えば約10mMまたはそれより低いCMCを有するものである。ミセルは典型的には、約0.1nm〜約100nm、好ましくは約1nm〜約50nmからなる寸法を有する。数字での平均直径(DN)は、約50nmまたはそれ以下、好ましくは約20nmまたはそれ以下であり、さらにより好ましくは10nmまたはそれ以下、例えば1nmに至るまで、好ましくは少なくとも約2nmである。本明細書で用いられる用語「ミセル」には、2またはそれ以上の異なった化合物の混合物によって形成されるミセル構造(「混合ミセル」)が含まれ、その化合物の少なくとも一つがミセル構造を形成することができる両親媒性化合物である。従って、用語「混合ミセル」には、その意味の範囲で、少なくとも一つの化合物、好ましくは両親媒性化合物によって形成されるミセルも含み、水性担体中かように分散される場合、一般にミセル構造を形成することができないが、ミセルを形成する両親媒性化合物の適量と組み合わせて使用される場合、該構造を形成することができる。混合ミセルの具体例には、例えば修飾していないリン脂質(水性担体中で単独の物質として分散される場合、一般にミセルを形成することができない)およびミセルを形成する化合物(例えば、PEG修飾リン脂質または脂肪酸塩)によって形成されるミセルである。
DMPE−PEG750、−PEG1000、−PEG2000、−PEG3000、−PEG4000または−PEG5000;
DPPE−PEG750、−PEG1000、−PEG2000、−PEG3000、−PEG4000または−PEG5000;
DSPE−PEG750、−PEG1000、−PEG2000、−PEG3000、−PEG4000または−PEG5000;
DAPE−PEG750、−PEG1000、−PEG2000、−PEG3000、−PEG4000または−PEG5000
のようなミセルに、所望の全体の負電荷を与えるために有利に用いられうる。さらに、リゾホスファチジルセリン誘導体、リゾホスファチジン酸誘導体(例えば、リゾ−DMPA、−DPPAまたは−DSPA)およびリゾホスファチジルグリセロール誘導体(例えば、リゾ−DMPG、−DPPGまたは−DSPG)のような、上記のリン脂質のそれぞれのリゾ体も含まれる。負に帯電した脂質の具体例には、コール酸塩、デオキシコール酸塩またはグリココール酸塩のような胆汁酸塩;およびパルミチン酸塩、ステアリン酸塩、1,2−ジパルミトイル−sn−3−スクシニルグリセロール塩または1,3−ジパルミトイル−2−スクシニルグリセロール塩のような脂肪酸塩がある。
有利なことに、本発明に従う集合体のミセルは、集合体を特定の標的に結合させる標的活性を有する化合物、すなわち標的リガンドをさらに含むことができる。
本発明に従う集合体の調製は、上記のように記載されるミセルを含む水性懸濁液と、通常の方法、例えば(上記引用の製造方法のいずれかに従って得られる)リポソームを含む水性懸濁液に混合することによって得られる。
以下の物質は、実施例中で用いられる:
SPC3
天然の大豆ホスホコリンの水素化された誘導体(リポイド):
平均組成:4:1(w/w)ジステアロイルホスファチジルコリン(DSPC)およびジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)
エチル−SPC3
SPC3のエチル誘導体(R.C. McDonaldらのJournal of Pharmaceutical sciences, vol. 88, no. 9, pp. 896-900, Sept. 1999で記載された手順に従って調製される)
DSPE−PEG2000
PEG2000で修飾したジステアロイルホスファチジルエタノールアミンのナトリウム塩(G酵素)
ビオチン化されたDPPE−PEG2000
ビオチン化された頂端部を持つDSPE−PEG2000(アバンティ・ポーラー・リピッド)
DSPG・Na
ジステアロイルホスファチジルグリセロール・ナトリウム塩(G酵素) IUPAC:1,2−ジパルミトイル−sn−グリセロ−3−[ホスホ−rac−(1−グリセロール)]
Pluronic F108
エチレンオキシド/プロピレンオキシドブロック共重合体(フルカ)
Gd錯体
米国特許第6,652,834号の実施例5に従って調製される([10−[2−(ジオクタデシルアミノ)−2−オキソエチル]−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7−トリアセテート(3−)]ガドリニウム錯体
14C−トリパルミチン
14C放射性ラベルしたトリパルミチン(アマシャム)
Tween20
モノラウリル酸ポリオキシエチレン20ソルビタン(シグマ)
PBS
リン酸緩衝生理食塩水:10mMリン酸ナトリウム、NaCl 0.9重量%、pH=7.4
リポソームおよび集合体懸濁液のζ電位は、0.4Mグルコース中、Malvern Zetasizer 3000Hsaを用いることによって決定される。
直径1.0μmの正帯電したリポソームの調製
1037.7mg(1332mmol)のSPC3、74.9mg(0.089mmol)のエチル−SPC3、および137.4mg(0.355mmol)のコレステロール(フルカ)を17mLのメタノールおよび33mLのクロロホルム混合液に溶解する。該溶液を、0.2μmの滅菌フィルター(Macherey Nagel)で濾過し、14C−トリパルミチン(CHCl3中で10μl;特異活性50μCi/ml)のトレーサー量をマーカーとして加える。有機溶媒を減圧下、40℃でロータリーエバポレーター(Rotavapor)にて蒸発によって除去し、残渣を1トールの圧力下で同温にて終夜乾燥する。
実施例1と同じ手順が適用されるが、有機溶媒のエバポレート後に得られた乾燥脂質を、50mLの0.4Mグルコース溶液(50mLのイオメプロール(登録商標)溶液に代えて)で水和する。実施例1のように押し出し後、平均直径約1μmを持つリポソームを得る。
直径0.4μmの正帯電したリポソームの調製
2.0μmのポリカーボネートフィルターで5回押し出しを行った後、リポソーム懸濁液をさらに1.0μmの細孔サイズのポリカーボネートフィルターに5回通し、さらに0.6μmの細孔サイズのポリカーボネートフィルターに5回通して濾過する追加の工程を伴って、実施例1と同じ手順に従う。
封入されたヨウ素:67.7mg/mL;リポソーム平均直径:0.42μm
直径0.2μmの正帯電したリポソームの調製
0.6μmのポリカーボネートフィルターで5回の押し出しを行った後、リポソーム懸濁液をさらに0.4μmポリカーボネートフィルターに5回通し、0.2μmのポリカーボネートフィルターに5回通して濾過する追加の工程を伴って、実施例2と同じ手順に従う。
封入されたヨウ素:33.6mg/mL;リポソーム平均直径:0.22μm
実施例1〜3のすべてのリポソーム製剤は、約+45mV±2のζ電位を示す。
Gd錯体を持つ負帯電したミセルの調製
200mgのGd錯体および200mgのDSPE−PEG2000を、10mLの蒸留水に溶解し、該混合物を70℃で約30分間、超音波処理(Branson Sonifier, output 40)によってホモジナイズする。
(r1)=22.6;(r2)=26.3
正帯電したリポソームおよびGd錯体を持つ負帯電したミセルを有する集合体の調製
3個の集合体の調製は、それぞれの集合体懸濁液A1、A2、およびA3を得るために、実施例4に従って調製された4mLのミセル懸濁液を、実施例1〜3に従って調製された16mLのそれぞれ3個のリポソーム懸濁液と混合することによって実行される。混合は、穏やかに4時間攪拌し、次いで、4℃で終夜放置した。後に、該懸濁液を室温にして、30000g(Heraeus Supratech 22)で1時間遠心分離する。次いで、リポソーム−ミセル集合体を遠心分離した懸濁液のペレットから回収(上清を廃棄する)し、0.4Mグルコースに懸濁し、全量16mLにし、穏やかに終夜攪拌する。
それぞれの調製に関して、ヨウ素量ならびにT1およびT2緩和時間を、0.4mLの各調製液を3mLの血液(ラット)と混合することによって、それぞれ実施例1および4で説明されるように測定する。次いで緩和能r1およびr2は、それぞれT1およびT2値から計算される。集合体調製液A1、A2およびA3において測定された緩和能の値r1およびr2(s−1mM−1)は、下記の通りであった:
A1:r1=21.1、r2=25.2;
A2:r1=19.6、r2=23.5;
A3:r1=22.7、r2=25.6。
3個の集合体調製に関して、測定したζ電位は、約+5mV±1であった。
実施例5と同じ手順に従うが、4mLの実施例4のミセル懸濁液を、16mLの実施例1aのリポソーム懸濁液と混合する。混合物を、穏やかに4時間攪拌し、次いで4℃で終夜放置する。その後、該懸濁液を室温にし、生成した集合体を0.4Mグルコース溶液で溶離してサイズ排除クロマトグラフィーによって、過剰の結合していないミセルから分離する。
負帯電したリポソームおよびGd錯体を持つ正帯電したミセルを有する集合体の調製
20mLのイオメプロール溶液に溶解した840.5mg(1.079mmol)のSPC3、58.1mg(0.073mmol)のDSPG・Naおよび113.7mg(0.294mmol)のコレステロールを含む負帯電したリポソームの懸濁液を、実施例1に概説された手順に従って調製する。ベシクル平均サイズは、約0.95μmであった。
正帯電したリポソームおよびマグネタイト粒子を持つ負帯電したミセルを有する集合体の調製
正帯電したリポソーム懸濁液は、実施例1に概説される手順に従って調製する。
Gd錯体を含む正帯電したリポソームおよびGd錯体を持つ負帯電したミセルを有する集合体の調製
1156.5mgのSPC3、163.5mgのコレステロール、178.5mgのエチル−SPC3および375.0mgのGd錯体を100mLのCHCl3に溶解する。該溶媒を50℃でロータリーエバポレーターにてエバポレートし、該残渣を真空オーブンで終夜乾燥する。乾燥した脂質膜を、僅かに攪拌して、65℃で45分間、150mLのイオメプロール(280mgヨウ素/ml)を加えることによって再度水和する。次いで、得られたリポソーム懸濁液を、2μmポリカーボネートフィルター(ヌクレオポア)に5回通過し、最終的に0.4Mグルコースに対して透析し、閉じこめられなかったイオメプロールを除去する。
リポソームにおいて測定された緩和能の値は、以下の通りであった:
r1 9,3s−1mM−1
r2 12,6s−1mM−1。
集合体の懸濁液において測定された緩和能の値は、以下の通りであった:
r1 16.9s−1mM−1
r2 21.6s−1mM−1
集合体製剤の血液循環の評価
実施例5に従って得られた集合体製剤を、それら個別の血液循環特性について評価し、対応する実施例1〜3に従って得られたリポソーム製剤と比較する。
標的化集合体のインビトロMRイメージング
a.ビオチン化されたミセルを持つ集合体の調製
リポソーム懸濁液は、実施例1の手順に従って調製される。
ミセル懸濁液は、200mgのGd錯体、150mgのDSPE−PEG2000および50mgのビオチン化されたDSPE−PEG2000の10mLを蒸留水中で懸濁することによって、実施例4の手順に従って調製される。
本発明の集合体のイメージングの有効性の評価について、中空繊維の2個のカートリッジ(スペクトラム・ラボラトリーズ社から入手される、Minikros M11 260 01 P, ポリスルホン酸膜)を用い、腫瘍の血管構造をシミュレートする。カートリッジの詳細は、以下に示す:
繊維長:12.2cm;全長:18.5cm;カートリッジ管の直径:1.88cm;有用全表面:615cm2;繊維直径:0.05cm;繊維内部の量:0.024cm3;繊維の内部表面:1.92cm2。
第一のカートリッジ(A、コントロール)を25mLのカーボネート緩衝液(pH9.8)で満たす。
第二のカートリッジ(B)を4mLの1mg/mLのニュートラアビジン(登録商標)溶液および20mLのカーボネート緩衝液(pH9.8)の混合液で満たす。カートリッジを、4℃で終夜放置し、次いで0.1%(w/w)Tween(登録商標)20のPBS緩衝液で3回リンスする。リンス後、該カートリッジを22mLの上記の集合体懸濁液で満たし、室温で24時間インキュベートし、次いで洗浄液が澄明な液体となるまで、25mLのPBSで10回リンスする。
表1.相対シグナル強度
スピンエコー系列:TR=400ms;TE=20ms
表2:相対シグナル強度
グラジエントエコー系列:TR=116ms;TE=29ms;フリップ角:80°
標的化集合体のインビボMRイメージング
モル比12.5/60/17.5/10のGd錯体、SPC3、コレステロールおよびエチル−SPC3を含むリポソーム懸濁液は実施例8の手順に従って調製される。
2個の並列した(右および左)VX2腫瘍を、ウサギの背中に移植する。移植15日後、内皮細胞(ケミコン・インターナショナル社)で発現されるαVβ3レセプターを認識する150μgのBiot−β3ヒト抗体は、静脈内に注射される。24時間後、該集合体製剤(3mL/kgのウサギ)は注射され、8時間後、該ウサギをMRIに付す。2個の腫瘍の明らかな視覚化が観察される。
Claims (33)
- 活性な薬剤を生ずる集合体を含む診断または治療用途のための組成物であって、
該集合体が、
それぞれの内表面および外表面を有し、その内部を区切っている境界のエンベロープを有するリポソーム;および
該リポソームのエンベロープの外表面に会合する多数のミセル成分で、該ミセル成分が実質的に静電相互作用を介して該リポソームに会合しているミセル成分
を含むことを特徴とする組成物。 - 該リポソームが第一の全体実効電荷を生じ、該多数のミセル成分が該第一実効電荷の符号とは反対の第二の全体実効電荷を生じる、請求項1に記載の組成物。
- 活性な薬剤がミセル成分中に含まれる、請求項1または2のいずれかに記載の組成物。
- 該ミセル成分が両親媒性ポリマー化合物を含む、請求項1〜3のいずれかに記載の組成物。
- 該活性な薬剤が像増強化合物である、請求項3に記載の組成物。
- 該像増強化合物がMRI応答化合物である、請求項5に記載の組成物。
- 該MRI応答化合物が、親油性部分を含むキレート分子によって錯体化された常磁性金属イオンである、請求項6に記載の組成物。
- 該常磁性イオンが、クロム(III)、マンガン(II)、マンガン(III)、鉄(II)、鉄(III)、コバルト(II)、ニッケル(II)、銅(II)、プラセオジミウム(III)、ネオジミウム(III)、サマリウム(III)、ガドリニウム(III)、テルビウム(III)、ジスプロシウム(III)、ホルミウム(III)、エルビウム(III)、ユウロピウム(III)、またはイッテルビウム(III)の中から選択される、請求項7に記載の組成物。
- 該キレート分子が、キレートする親水性部分および親油性部分を含む両親媒性のキレート剤である、請求項7に記載の組成物。
- 該キレートする親水性部分が、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7,10−四酢酸(DOTA)、ベンゾ−DOTA、ジベンゾ−DOTA、1,4,7−トリカルボキシメチル−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン三酢酸(DO3A)、1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1−(2−ヒドロキシプロピル)−4,7,10−三酢酸(HP−DO3A)、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン−1,4,8,11−四酢酸(TETA)、ベンゾ−TETA、エチレンビス−(2−ヒドロキシフェニルグリシン)(EHPG)、5−Cl−EHPG、5Br−EHPG、5−Me−EHPG、5t−Bu−EHPG、および5sec−Bu−EHPG、ベンゾジエチレントリアミン五酢酸(ベンゾ−DTPA)、ジベンゾ−DTPA、フェニル−DTPA、ジフェニル−DTPA、ベンジル−DTPA、ジベンジル−DTPA、ビス−2−(ヒドロキシベンジル)−エチレン−ジアミン二酢酸(HBED)、1,4,7−トリアザシクロノナン N,N’,N”−三酢酸(NOTA)、ベンゾ−NOTA、1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7,10−テトラ(メチル四酢酸)(DOTMA)、ベンゾ−DOTMA、1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン−1,4,8,11−(メチル四酢酸)(TETMA)、ベンゾ−TETMA、1,3−プロピレンジアミン四酢酸(PDTA)誘導体、トリエチレンテトラアミン六酢酸(TTHA)誘導体、1,5,10−N,N’,N”−トリス(2,3−ジヒドロキシベンゾイル)−トリカテコレート(LICAM)誘導体、1,3,5−N,N’,N”−トリス(2,3−ジヒドロキシベンゾイル)アミノメチルベンゼン(MECAM)誘導体から選択されるキレート酸の残基である、請求項9に記載の組成物。
- 該MRI応答化合物が、[10−[2−(ジオクタデシルアミノ)−2−オキソエチル]−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7−トリアセテート(3−)]ガドリニウムである、請求項7に記載の組成物。
- 該親油性部分が、(C1−C24)アルコール、芳香族アルコール、(C1−C24)アルキル直鎖の脂肪族アミン、芳香族アミン、またはその混合物の残基である、請求項9に記載の組成物。
- 該親油性部分が、n−デシルアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、n−オクタデシルアルコール、ベンジルアルコール、モノ−、ジ−またはトリ−(C1−C4)アルキルフェニルアルコール、n−デシルアミン、n−ドデシルアミン、n−テトラデシルアミン、n−ヘキサデシルアミン、n−オクタデシルアミン、ベンジルアミン、モノ−、ジ−またはトリ−(C1−C4)アルキルフェニルアミン、またはその混合物の残基である、請求項12に記載の組成物。
- 該集合体が標的リガンドをさらに含む、請求項1〜13のいずれかに記載の組成物。
- 該標的リガンドがミセル成分に含まれる、請求項14に記載の組成物。
- 該集合体がリポソーム内に活性な薬剤を含む、請求項1〜3のいずれかに記載の組成物。
- 該活性な薬剤が治療剤である、請求項16に記載の組成物。
- 該ポリマー化合物がポリマー界面活性剤、または親水性ポリマー部位を生じるリン脂質である、請求項4に記載の組成物。
- 該リポソームまたは該ミセル成分が正帯電した両親媒性化合物を含む、請求項1〜18のいずれかに記載の組成物。
- 該正帯電した両親媒性化合物が、1または2個の脂肪酸を持つエチルホスファチジルコリンのモノまたはジエステル体;少なくとも一つの(C10−C20)アルキル鎖を含むアルキルアンモニウム塩;(C3−C6)アルキレン架橋を介してN原子に結合した1または2個の(C10−C20)アシル鎖を含む三級または四級アンモニウム塩;またはそれらの混合物から選択される、請求項19に記載の組成物。
- 該リポソームまたは該ミセル成分が負帯電した両親媒性化合物を含む、請求項1〜18のいずれかに記載の組成物。
- 該負帯電した化合物が、ホスファチジルセリン脂肪酸ジエステル、ホスファチジン酸脂肪酸ジエステル、ホスファチジルグリセロール脂肪酸ジエステル、ホスファチジルイノシトール脂肪酸ジエステル、ポリエチレングリコール修飾されたホスファチジルエタノールアミン脂肪酸ジエステル、胆汁酸塩、(C12−C24)脂肪酸塩、またはそれらの混合物から選択される、請求項21に記載の組成物。
- 医薬的に許容される担体における該集合体の水性懸濁液が、該集合体を形成するリポソームの同担体中の水性懸濁液のζ電位に関して、絶対値で少なくとも50%減少するζ電位を示す、請求項1〜22のいずれかに記載の集合体。
- 該ζ電位が絶対値で少なくとも75%減少する、請求項23に記載の集合体。
- a)第一の成分として、第一の全体実効電荷を生ずるリポソームまたはその前駆体;
b)該リポソームと会合し得るかまたは会合し、該第一の実効電荷の符号と反対の第二の全体実効電荷を生じる、ミセル成分またはその前駆体
を含む、診断および/または治療キット。 - 凍結乾燥したリポソームを含む、請求項25に記載のキット。
- 凍結乾燥したミセル成分を含む、請求項25または26に記載のキット。
- 該ミセル成分に会合するリポソームを含む凍結乾燥した集合体を含む、請求項25に記載のキット。
- 医薬的に許容される液体担体をさらに含む、請求項25〜28のいずれかに記載のキット。
- リポソームまたはその前駆体を含む製剤を、該リポソームに会合するミセル成分またはその前駆体を含む製剤と混合することを特徴とする、前記請求項1〜24のいずれかに記載の集合体の製造方法。
- 脂質エンベロープを含むリポソームに会合可能な活性な薬剤の量を増加させるための方法であって、該方法で該脂質エンベロープの外側部分に該活性な薬剤を含んだミセル成分を会合することを特徴とする方法。
- 脂質エンベロープを含むリポソームに持続性の血液循環特性を与える方法であって、該方法で脂質エンベロープの外側部分に両親媒性ポリマー化合物を含んだミセル成分を会合することを特徴とする方法。
- 該リポソームが活性な薬剤を運ぶ、請求項32に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP04013141 | 2004-06-03 | ||
EP04013141.9 | 2004-06-03 | ||
PCT/EP2005/052482 WO2005117832A1 (en) | 2004-06-03 | 2005-05-31 | Liposomal assembly for therapeutic and/or diagnostic use |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008501667A true JP2008501667A (ja) | 2008-01-24 |
JP4773430B2 JP4773430B2 (ja) | 2011-09-14 |
Family
ID=34925239
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007513959A Expired - Fee Related JP4773430B2 (ja) | 2004-06-03 | 2005-05-31 | 治療および/または診断用途のためのリポソーム集合体 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7749485B2 (ja) |
EP (1) | EP1750671B1 (ja) |
JP (1) | JP4773430B2 (ja) |
CN (1) | CN1960707B (ja) |
AT (1) | ATE411006T1 (ja) |
DE (1) | DE602005010424D1 (ja) |
ES (1) | ES2313352T3 (ja) |
WO (1) | WO2005117832A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010260828A (ja) * | 2009-05-08 | 2010-11-18 | Kazuo Maruyama | リポソーム、リポソームの製造方法、及び医薬組成物 |
JP2015507605A (ja) * | 2011-11-22 | 2015-03-12 | オリジナル バイオメディカルズ カンパニー,リミテット | キレート化複合ミセルを有する薬物キャリア及びその応用 |
JP2015509928A (ja) * | 2012-08-28 | 2015-04-02 | オリジナル バイオメディカルズ カンパニー,リミテット | キレート化複合メセルを含有する医薬組成物の放出制御方法 |
JP2015143262A (ja) * | 2009-11-20 | 2015-08-06 | メディカル リサーチ カウンシル | 腫瘍の磁気共鳴画像化法のためのリポソームナノ粒子 |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7754230B2 (en) | 2004-05-19 | 2010-07-13 | The Regents Of The University Of California | Methods and related compositions for reduction of fat |
US20060127468A1 (en) | 2004-05-19 | 2006-06-15 | Kolodney Michael S | Methods and related compositions for reduction of fat and skin tightening |
PT1758590E (pt) | 2004-05-19 | 2011-11-15 | Univ California | Utilização de um detergente para a remoção não cirúrgica de gordura |
US20070154403A1 (en) * | 2006-01-05 | 2007-07-05 | Thomas Skold | Oral, Pulmonary and Transmucosal Delivery Composition |
US8114150B2 (en) * | 2006-06-14 | 2012-02-14 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | RGD peptide attached to bioabsorbable stents |
EP2079442B1 (en) * | 2006-09-28 | 2016-07-27 | Hadasit Medical Research Services & Development Limited | Use of glycerophospholipids for joint lubrication |
US20110105995A1 (en) * | 2008-01-16 | 2011-05-05 | Zhu Ting F | Uniform-sized, multi-drug carrying, and photosensitive liposomes for advanced drug delivery |
EP2147684A1 (en) | 2008-07-22 | 2010-01-27 | Bracco Imaging S.p.A | Diagnostic Agents Selective Against Metalloproteases |
WO2010033726A2 (en) | 2008-09-17 | 2010-03-25 | The Brigham And Women's Hospital, Inc. | Drug delivery composition comprising a self-assembled gelator |
JP5491511B2 (ja) | 2008-10-07 | 2014-05-14 | ブラッコ・シュイス・ソシエテ・アノニム | 抗ポリマー抗体およびそれと結合するリポソームまたは微小胞を含むターゲッティング構築物 |
US8101593B2 (en) | 2009-03-03 | 2012-01-24 | Kythera Biopharmaceuticals, Inc. | Formulations of deoxycholic acid and salts thereof |
BRPI1012246A2 (pt) * | 2009-03-25 | 2016-03-29 | Novartis Ag | composição farmacêutica contendo um fármaco e sirna |
WO2011046934A1 (en) * | 2009-10-12 | 2011-04-21 | Au Jessie L-S | Methods and compositions for improved delivery, expression or activity of rna interference agents |
PH12012500754A1 (en) * | 2009-12-10 | 2018-03-21 | Merck Patent Gmbh | Pharmaceutical composition comprising oligopeptides |
CA2803034A1 (en) | 2010-06-17 | 2011-12-22 | Jacob Klein | Phosphatidylcholine lipid liposomes as boundary lubricants in aqueous media |
EP2611928B1 (en) | 2010-09-03 | 2016-04-27 | Academia Sinica | Anti-c-met antibody and methods of use thereof |
US20130280334A1 (en) | 2010-09-24 | 2013-10-24 | Massachusetts Institute Of Technology | Nanostructured Gels Capable of Controlled Release of Encapsulated Agents |
CN102078624B (zh) * | 2010-12-23 | 2012-07-25 | 华东理工大学 | 一种高效载钆脂质体制剂及其制备方法 |
US20120237492A1 (en) | 2011-02-18 | 2012-09-20 | Kythera Biopharmaceuticals, Inc. | Treatment of submental fat |
US8653058B2 (en) | 2011-04-05 | 2014-02-18 | Kythera Biopharmaceuticals, Inc. | Compositions comprising deoxycholic acid and salts thereof suitable for use in treating fat deposits |
US10478501B2 (en) * | 2011-06-09 | 2019-11-19 | Merck Patent Gmbh | Method of treating disorders using a pharmaceutical composition of oligopeptides |
US9650407B2 (en) | 2011-11-02 | 2017-05-16 | The Regents Of The University Of California | Reprogramming of cellular adhesion |
US8883706B2 (en) | 2012-10-30 | 2014-11-11 | The Clorox Company | Anionic micelles with cationic polymeric counterions systems thereof |
US8883705B2 (en) | 2012-10-30 | 2014-11-11 | The Clorox Company | Cationic micelles with anionic polymeric counterions systems thereof |
EP2914235A4 (en) * | 2012-10-30 | 2016-07-20 | Clorox Co | CATIONIC MICELLES WITH ANIONIC POLYMER COMPOSITION COMPOSITIONS, PROCESSES AND SYSTEMS |
US8728530B1 (en) | 2012-10-30 | 2014-05-20 | The Clorox Company | Anionic micelles with cationic polymeric counterions compositions thereof |
US8765114B2 (en) | 2012-10-30 | 2014-07-01 | The Clorox Company | Anionic micelles with cationic polymeric counterions methods thereof |
US8728454B1 (en) | 2012-10-30 | 2014-05-20 | The Clorox Company | Cationic micelles with anionic polymeric counterions compositions thereof |
CN102973508A (zh) * | 2012-10-31 | 2013-03-20 | 河南牧翔动物药业有限公司 | 一种复方黄芪多糖脂质体长效注射液及其制备方法 |
CN108289833B (zh) | 2015-10-08 | 2022-01-25 | 布里格姆及妇女医院股份有限公司 | 用于递送囊封剂的稳定的已组装纳米结构 |
RU2718065C2 (ru) * | 2016-02-15 | 2020-03-30 | Кемин Индастриз, Инк. | Положительно заряженные липосомы в качестве липофильных молекул-носителей |
CN115837006A (zh) | 2016-05-06 | 2023-03-24 | 布里格姆及妇女医院股份有限公司 | 用于向软骨中受控递送被囊封的药剂的二元自组装凝胶 |
CA3062885C (en) * | 2016-05-06 | 2022-03-29 | The Brigham And Women's Hospital, Inc. | Self-assembled gels for controlled delivery of biologics and labile agents |
WO2018144991A1 (en) | 2017-02-03 | 2018-08-09 | The Brigham And Women's Hospital, Inc. | Self-assembled gels formed with anti-retroviral drugs, prodrugs thereof, and pharmaceutical uses thereof |
EP3361276A1 (en) * | 2017-02-14 | 2018-08-15 | Koninklijke Philips N.V. | A bridge member for a magnetic resonance examination system |
AU2018266131B2 (en) | 2017-05-08 | 2021-07-29 | Alivio Therapeutics, Inc. | Formulation of nanostructured gels for increased agent loading and adhesion |
EA201790844A1 (ru) * | 2017-05-15 | 2018-11-30 | Деркач, Олег Вадимович | Контрастное средство на основе аморфных или аморфно-кристаллических наночастиц оксидов или гидроксидов марганца для мрт исследований мозга |
EA202090476A1 (ru) | 2017-08-22 | 2020-06-29 | Мёбиус Медикал Лтд. | Липосомальный состав для обеспечения смазывающей среды сустава |
WO2020002353A1 (en) * | 2018-06-27 | 2020-01-02 | Breath Therapeutics Gmbh | Pharmaceutical compositions in lyophilized form |
CN111450266A (zh) * | 2020-03-30 | 2020-07-28 | 中国科学院大学宁波华美医院 | 靶向革兰氏阳性细菌的磁共振成像造影剂、制备和应用 |
CN119125393A (zh) * | 2024-11-14 | 2024-12-13 | 南京恒远科技开发有限公司 | 二硬脂酰磷脂酰甘油钠有关物质的分析检测方法 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5387410A (en) * | 1983-03-18 | 1995-02-07 | Mallinckrodt, Inc. | Method for enhancing magnetic resonance with compositions containing paramagnetic elements carried by liposomes |
US4920016A (en) | 1986-12-24 | 1990-04-24 | Linear Technology, Inc. | Liposomes with enhanced circulation time |
JPH0720857B2 (ja) * | 1988-08-11 | 1995-03-08 | テルモ株式会社 | リポソームおよびその製法 |
IS1685B (is) | 1990-12-11 | 1998-02-24 | Bracco International B.V. | Aðferð við að búa til fitukúlur (liposomes) sem eru gæddar auknum hæfileika til að draga í sig og halda í sér aðskotaefnum |
US5534241A (en) * | 1993-07-23 | 1996-07-09 | Torchilin; Vladimir P. | Amphipathic polychelating compounds and methods of use |
US6217849B1 (en) * | 1993-09-29 | 2001-04-17 | Bracco Research S.A. | Liposome suspensions as blood pool imaging contrast agents |
US5716673A (en) * | 1994-11-07 | 1998-02-10 | Macronix Internationalco., Ltd. | Spin-on-glass process with controlled environment |
US6139819A (en) | 1995-06-07 | 2000-10-31 | Imarx Pharmaceutical Corp. | Targeted contrast agents for diagnostic and therapeutic use |
US5833948A (en) | 1995-06-15 | 1998-11-10 | Bracco Research S.A. | Blood-pool imaging composition comprising micelles containing a lipophilic chelating agent and a non-ionic surfactant |
WO1998018501A2 (en) | 1996-10-28 | 1998-05-07 | Marsden, John, Christopher | Improvements in or relating to diagnostic/therapeutic agents |
US5827533A (en) * | 1997-02-06 | 1998-10-27 | Duke University | Liposomes containing active agents aggregated with lipid surfactants |
GB9809084D0 (en) | 1998-04-28 | 1998-06-24 | Nycomed Imaging As | Improvements in or relating to diagnostic/therapeutic agents |
WO2000009170A1 (en) * | 1998-08-10 | 2000-02-24 | Bracco Research S.A. | Combination of a positive mri contrast agent with a negative mri contrast agent |
US6342598B1 (en) | 1998-11-26 | 2002-01-29 | Bracco International B.V. | Amphipatic polycarboxylic chelates and complexes with paramagnetic metals as MRI contrast agents |
US6328988B1 (en) * | 1999-04-23 | 2001-12-11 | Rutgers, The State University Of New Jersey | Hyperbranched polymeric micelles for encapsulation and delivery of hydrophobic molecules |
WO2002055544A2 (en) | 2000-12-23 | 2002-07-18 | Dyax Corp | Fibrin binding polypeptides useful inter alia in medical imaging processes |
CA2477935C (en) | 2002-03-01 | 2015-01-06 | Bracco International Bv | Multivalent constructs for therapeutic and diagnostic applications |
AU2003213730A1 (en) | 2002-03-01 | 2003-09-16 | Bracco International B.V. | Kdr and vegf/kdr binding peptides and their use in diagnosis and therapy |
-
2005
- 2005-05-31 AT AT05749164T patent/ATE411006T1/de not_active IP Right Cessation
- 2005-05-31 WO PCT/EP2005/052482 patent/WO2005117832A1/en not_active Application Discontinuation
- 2005-05-31 ES ES05749164T patent/ES2313352T3/es active Active
- 2005-05-31 EP EP05749164A patent/EP1750671B1/en not_active Not-in-force
- 2005-05-31 DE DE602005010424T patent/DE602005010424D1/de active Active
- 2005-05-31 US US11/596,447 patent/US7749485B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-05-31 JP JP2007513959A patent/JP4773430B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-05-31 CN CN200580017753.2A patent/CN1960707B/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010260828A (ja) * | 2009-05-08 | 2010-11-18 | Kazuo Maruyama | リポソーム、リポソームの製造方法、及び医薬組成物 |
JP2015143262A (ja) * | 2009-11-20 | 2015-08-06 | メディカル リサーチ カウンシル | 腫瘍の磁気共鳴画像化法のためのリポソームナノ粒子 |
US11369697B2 (en) | 2009-11-20 | 2022-06-28 | United Kingdom Research And Innovation | Liposome nanoparticles for tumor magnetic resonance imaging |
JP2015507605A (ja) * | 2011-11-22 | 2015-03-12 | オリジナル バイオメディカルズ カンパニー,リミテット | キレート化複合ミセルを有する薬物キャリア及びその応用 |
JP2015509928A (ja) * | 2012-08-28 | 2015-04-02 | オリジナル バイオメディカルズ カンパニー,リミテット | キレート化複合メセルを含有する医薬組成物の放出制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070196284A1 (en) | 2007-08-23 |
CN1960707A (zh) | 2007-05-09 |
ATE411006T1 (de) | 2008-10-15 |
WO2005117832A1 (en) | 2005-12-15 |
EP1750671B1 (en) | 2008-10-15 |
ES2313352T3 (es) | 2009-03-01 |
EP1750671A1 (en) | 2007-02-14 |
US7749485B2 (en) | 2010-07-06 |
CN1960707B (zh) | 2012-11-14 |
JP4773430B2 (ja) | 2011-09-14 |
DE602005010424D1 (de) | 2008-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4773430B2 (ja) | 治療および/または診断用途のためのリポソーム集合体 | |
JP5513708B2 (ja) | 造影イメージング用の気体封入マイクロベシクル・アセンブリー | |
US9446156B2 (en) | Gas-filled microvesicles with polymer-modified lipids | |
US20110150778A1 (en) | Assembly of Gas-Filled Microvesicle With Active Component For Contrast Imaging | |
JP4837663B2 (ja) | 造影画像化のためのガス充填微小胞組成物 | |
CN101888857A (zh) | 用于图像引导的递送的聚合物药物载体 | |
EP2934740B1 (en) | Gas-filled microvesicles | |
JP2005170923A (ja) | リポソーム含有x線造影剤およびその製造方法 | |
EP3990032B1 (en) | Freeze-dried composition for preparing calibrated gas-filled microvesicles | |
JP2005179214A (ja) | X線検査用造影剤 | |
JP2005170928A (ja) | リポソーム含有x線造影剤およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110524 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110623 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4773430 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |