JP2008310564A - 回転型有限角度検出器 - Google Patents
回転型有限角度検出器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008310564A JP2008310564A JP2007157346A JP2007157346A JP2008310564A JP 2008310564 A JP2008310564 A JP 2008310564A JP 2007157346 A JP2007157346 A JP 2007157346A JP 2007157346 A JP2007157346 A JP 2007157346A JP 2008310564 A JP2008310564 A JP 2008310564A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic poles
- projecting magnetic
- rotor
- finite angle
- channel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明による回転型有限角度検出器は、輪状ステータ(1)の内面(1a)の180度対称位置に設けた第1、第2突出磁極(2,2A)と、外周に第1、第2凸部(4A,4B)を有するロータ(4)と、前記第1突出磁極(2)と第1凸部(4A)で形成される第1チャンネルセンサ(10)と、前記第2突出磁極(2A)と第2凸部(4B)で形成される第2チャンネルセンサ(11)とよりなり、各チャンネルセンサ(10,11)からの各出力信号の和を用いて角度検出する構成である。
【選択図】図1
Description
図2において符号1で示されるものは、例えば、100度の範囲の予め設定された有限角を有する有限角ステータであり、この有限角ステータ1の内面1aには、複数の突出磁極2が所定角度間隔で配設されている。
前記有限角ステータ1の内側には、有限角に形成された扇形のコア(鉄芯等)のみからなる有限角ロータ4が所定有限角の範囲で回転自在に設けられ、この有限角ロータ4の有限角回転に応じて、有限角ロータ4の回転角度位置を検出することができる。
すなわち、1個の有限角ステータに対して1個の有限角ロータが組合せられた構成であるため、1チャンネルセンサしか構成されておらず、例えば、有限角ステータ又は有限角ロータに対して、取付けによる偏芯や傾きなどの取り付け誤差があった場合に、回転角度位置の誤差となり、有限角度検出器としての検出精度が著しく低下することになっていた。
すなわち、輪状ステータの180度対称位置に巻線を有する複数の突出磁極を所定の角度範囲に配置して有限角度検出することで、半径方向の輪状ステータとロータの取り付け偏芯や傾きが発生した場合においても、各方向の出力信号である出力電圧は間隙が大きくなった方向で減少、ギャップが小さくなった方向で増加となる。
従って、一対のチャンネルセンサからの出力電圧の増減の和は偏芯等のない状態とほぼ一致した出力電圧になり、その結果、輪状ステータとロータの相対的な偏芯や傾きによる出力電圧変化を低減し、有限角の高精度検出を得ることができる。
また、輪状ステータは従来の有限角ステータと異なり輪状に形成されているため、輪状ステータの強度が高く取付剛性を上げることができ、車輌等に搭載する場合には高い信頼性を得ることができる。
尚、従来例と同一又は同等部分には同一符号を付して説明する。
図1において符号1で示されるものは全体形状が輪状をなす輪状ステータであり、この輪状ステータ1の内面1aの所定の第1角度範囲θには、複数の第1突出磁極2が所定の角度間隔毎に内方へ向けて突出して形成されている。
前記各第1突出磁極2と各第2突出磁極2Aとは、直径方向線Aからみて180度対称となるように構成されている。
また、前記各第2突出磁極2Aには、前述と同様の励磁巻線3aと出力巻線3bとからなる第2チャンネル用の第2巻線3Aが巻回されている。
前記各第1突出磁極2と前記第1巻線3及び前記第1凸部4Aにより有限角検出器としての第1チャンネルセンサ10が形成され、前記各第2突出磁極2Aと前記第2巻線3A及び前記第2凸部4Bにより有限角検出器としての第2チャンネルセンサ11が形成されている。
また、前記輪状ステータ1は、従来の有限角ステータとは異なって輪状に形成されているため、輪状ステータ1を他の装置に取付ける際の取付剛性を向上させることができ、さらに、ロータ4を回転させるだけでなく、ロータ4を固定側とし、輪状ステータ1を回転側とすることも可能である。
1a 内面
2 第1突出磁極
2A 第2突出磁極
3 第1巻線
3A 第2巻線
3a 励磁巻線
3b 出力巻線
4 ロータ
4A 第1凸部
4B 第2凸部
10 第1チャンネルセンサ
11 第2チャンネルセンサ
θ 第1角度範囲
θ’ 第2角度範囲
D 間隙
A 直径方向線
P 同一軸芯
Claims (5)
- 輪状をなす輪状ステータ(1)と、前記輪状ステータ(1)の少なくとも所定の第1角度範囲(θ)に形成された複数の第1突出磁極(2)と、前記輪状ステータ(1)の前記第1角度範囲(θ)と対向する少なくとも所定の第2角度範囲(θ')に形成された複数の第2突出磁極(2A)と、前記各第1突出磁極(2)に巻回された第1チャンネル用の第1巻線(3)と、前記各第2突出磁極(2A)に巻回された第2チャンネル用の第2巻線(3A)と、前記輪状ステータ(1)の内側に回転自在に設けられコアのみからなると共に外周が半径方向に沿って凹凸状に変化する少なくとも第1、第2凸部(4A,4B)を有するロータ(4)と、を備え、
前記各第1突出磁極(2)と前記各第1巻線(3)及び前記第1凸部(4A)により第1チャンネルセンサ(10)を形成し、
前記各第2突出磁極(2A)と前記各第2巻線(3A)及び前記第2凸部(4B)により第2チャンネルセンサ(11)を形成し、
前記輪状ステータ(1)とロータ(4)とは同一軸芯(P)に配設され、前記各第1突出磁極(2)と各前記第2突出磁極(2A)とは互いに180度対称に配置され、前記ロータ(4)の前記第1凸部(4A)と第2凸部(4B)とは互いに180度対称に配置され、
前記ロータ(4)の有限角回転により前記第1、第2チャンネルセンサ(10,11)から得られる出力信号の和を用いて、前記ロータ(4)の有限角位置を検出することを特徴とする回転型有限角度検出器。 - 前記輪状ステータ(1)の内面(1a)の前記第1突出磁極(2)と第2突出磁極(2A)との間には、突出磁極が形成されていないことを特徴とする請求項1記載の回転型有限角度検出器。
- 前記輪状ステータ(1)の内面(1a)の前記第1突出磁極(2)と第2突出磁極(2A)との間には、巻線を有しない複数の突出磁極が形成されていることを特徴とする請求項1記載の回転型有限角度検出器。
- 前記第1突出磁極(2)と第2突出磁極(2A)の数は同一であることを特徴とする請求項1ないし3の何れかに記載の回転型有限角度検出器。
- 前記各第1巻線(3)同志、及び、前記各第2巻線(3A)同志は、互いに直列接続されているか、又は、並列に接続されていることを特徴とする請求項1ないし4の何れかに記載の回転型有限角度検出器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007157346A JP4992022B2 (ja) | 2007-06-14 | 2007-06-14 | 回転型有限角度検出器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007157346A JP4992022B2 (ja) | 2007-06-14 | 2007-06-14 | 回転型有限角度検出器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008310564A true JP2008310564A (ja) | 2008-12-25 |
JP4992022B2 JP4992022B2 (ja) | 2012-08-08 |
Family
ID=40238111
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007157346A Expired - Fee Related JP4992022B2 (ja) | 2007-06-14 | 2007-06-14 | 回転型有限角度検出器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4992022B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103115555A (zh) * | 2013-01-16 | 2013-05-22 | 宁波钢铁有限公司 | 一种带磁性的电机转子角度定位仪 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62140020A (ja) * | 1985-12-16 | 1987-06-23 | Toshiro Higuchi | 多機能型検出器 |
JPH06129873A (ja) * | 1992-10-22 | 1994-05-13 | Akira Ishizaki | 位置検出装置 |
WO2002025216A1 (fr) * | 2000-09-19 | 2002-03-28 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Detecteur de position rotatif et moteur equipe de ce dernier |
JP2002119032A (ja) * | 2000-10-03 | 2002-04-19 | Tamagawa Seiki Co Ltd | 回転検出器の鉄心構造 |
JP2002168652A (ja) * | 2000-11-30 | 2002-06-14 | Sanyo Denki Co Ltd | nXリラクタンスレゾルバ |
-
2007
- 2007-06-14 JP JP2007157346A patent/JP4992022B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62140020A (ja) * | 1985-12-16 | 1987-06-23 | Toshiro Higuchi | 多機能型検出器 |
JPH06129873A (ja) * | 1992-10-22 | 1994-05-13 | Akira Ishizaki | 位置検出装置 |
WO2002025216A1 (fr) * | 2000-09-19 | 2002-03-28 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Detecteur de position rotatif et moteur equipe de ce dernier |
JP2002119032A (ja) * | 2000-10-03 | 2002-04-19 | Tamagawa Seiki Co Ltd | 回転検出器の鉄心構造 |
JP2002168652A (ja) * | 2000-11-30 | 2002-06-14 | Sanyo Denki Co Ltd | nXリラクタンスレゾルバ |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103115555A (zh) * | 2013-01-16 | 2013-05-22 | 宁波钢铁有限公司 | 一种带磁性的电机转子角度定位仪 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4992022B2 (ja) | 2012-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4775294B2 (ja) | レゾルバ | |
US8947075B2 (en) | Variable reluctance type angle sensor | |
JP7058872B2 (ja) | 回転角検出機能を備える磁歪式トルクセンサ | |
JP2008233069A (ja) | 回転検出装置および回転検出装置付き軸受 | |
JP2009080058A (ja) | 回転検出装置および回転検出装置付き軸受 | |
JP4696209B2 (ja) | 角度検出器 | |
US10473487B2 (en) | Sensor arrangement comprising an angle sensor and rolling bearing arrangement comprising sensor arrangement | |
JP4395163B2 (ja) | バリアブルリラクタンス型レゾルバ | |
EP3324523B1 (en) | Variable reluctance type angle sensor with partial stator core | |
JP2000258187A (ja) | バリアブルリラクタンス型レゾルバの零位置検出装置 | |
JP2008309618A (ja) | 冗長系回転型有限角度検出器 | |
JP4992022B2 (ja) | 回転型有限角度検出器 | |
JP2009069092A (ja) | 回転検出装置および回転検出装置付き軸受 | |
JP2009002749A (ja) | 回転型有限角度検出器 | |
JP5281601B2 (ja) | リラクタンス型レゾルバ | |
JP2020060495A (ja) | ギャップ偏調型回転センサ | |
JP2007051909A (ja) | レゾルバ | |
JP4161248B2 (ja) | 複合形検出器 | |
JP7515929B1 (ja) | 磁歪式トルクアングルセンサ及び磁歪式トルクアングルセンシングシステム | |
JP4887970B2 (ja) | 回転角検出装置 | |
JP5531174B2 (ja) | 2サイクル型の第1、第2チャンネルからなるタンデム型の角度検出器 | |
JP5374740B2 (ja) | ロータリセンサ | |
JP2007093420A (ja) | 回転角度センサ | |
JP2009002750A (ja) | 冗長系回転型有限角度検出器 | |
JP2007333413A (ja) | レゾルバ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120313 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120402 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4992022 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |