JP2008308806A - 二重まぶた成形フイルム付き付けまつ毛 - Google Patents
二重まぶた成形フイルム付き付けまつ毛 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008308806A JP2008308806A JP2007260195A JP2007260195A JP2008308806A JP 2008308806 A JP2008308806 A JP 2008308806A JP 2007260195 A JP2007260195 A JP 2007260195A JP 2007260195 A JP2007260195 A JP 2007260195A JP 2008308806 A JP2008308806 A JP 2008308806A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- eyelashes
- eyelid
- double
- attached
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 210000000720 eyelash Anatomy 0.000 title claims abstract description 180
- 210000000744 eyelid Anatomy 0.000 title claims abstract description 168
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 51
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 47
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 47
- 238000002513 implantation Methods 0.000 claims 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 149
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 244000144992 flock Species 0.000 description 9
- 210000004209 hair Anatomy 0.000 description 8
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 6
- 229920002972 Acrylic fiber Polymers 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 3
- 229920006264 polyurethane film Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 3
Images
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Abstract
【課題】従来の付けまつ毛は熟練しないと装着しにくく、装着に時間がかかり、装着できても傾いたり、位置ずれしたりし易い。
【解決手段】本発明の付けまつ毛は、まぶたに貼り付けることのできるフィルムにまつ毛をフィルム表面に突出させて植毛し、フィルムのまつ毛植毛部の上方に二重まぶた成形部を設け、二重まぶた成形部はまぶたに貼り付けるとまぶたが二重まぶたになる縦幅と横幅にし、フィルム裏面にフィルムをまぶたに付着できる粘着剤を付着した。粘着剤の裏側に剥離シートを設けておき、その剥離シートを剥がすとそのまままぶたに貼ることができるようにした。フィルム又は/及び剥離シートに切り取り線を表示してその切り取り線を目安にして使用者のまぶたの形状に近い形状に切断し易くした。フィルムを無色透明又は着色した。
【選択図】図1
【解決手段】本発明の付けまつ毛は、まぶたに貼り付けることのできるフィルムにまつ毛をフィルム表面に突出させて植毛し、フィルムのまつ毛植毛部の上方に二重まぶた成形部を設け、二重まぶた成形部はまぶたに貼り付けるとまぶたが二重まぶたになる縦幅と横幅にし、フィルム裏面にフィルムをまぶたに付着できる粘着剤を付着した。粘着剤の裏側に剥離シートを設けておき、その剥離シートを剥がすとそのまままぶたに貼ることができるようにした。フィルム又は/及び剥離シートに切り取り線を表示してその切り取り線を目安にして使用者のまぶたの形状に近い形状に切断し易くした。フィルムを無色透明又は着色した。
【選択図】図1
Description
本発明は付けまつ毛に関し、まぶたに付着すると付けまつげ毛となり、まぶたが自動的に二重まぶたになるようにしたものである。
従来の付けまつ毛は図8に示すように細長い太い糸状のベースAに多数本のまつ毛Bが接着されたものが一般的である。
従来の付けまつ毛は熟練しないと装着しにくく、装着に時間がかかるとか、装着できても傾いたり、位置ずれしたりし易いという課題があった。
本発明の付けまつ毛はまぶたに手軽に装着でき、装着するとまぶたが自動的に二重まぶたになるようにしたものであり、そのため本発明では、まぶたに貼り付けることのできるフィルムにまつ毛をフィルム表面に突出させて植毛し、フィルムのまつ毛植毛部の上方に二重まぶた成形部を設け、二重まぶた成形部はまぶたに貼り付けるとまぶたが二重まぶたになる縦幅と横幅にし、フィルム裏面にフィルムをまぶたに付着できる粘着剤を付着した。粘着剤の裏側に剥離シートを設けておき、その剥離シートを剥がすとそのまままぶたに貼ることができるようにした。フィルム又は/及び剥離シートに切り取り線を表示してその切り取り線を目安にして使用者のまぶたの形状に近い形状に切断し易くした。フィルムを無色透明又は着色した。
本発明の付けまつ毛は次のような効果がある。
1.フィルムに二重まぶたを成形できる縦幅と横幅の二重まぶた成形部を設けたので、二重まぶた成形部をまぶたに貼り付けると、まぶたの貼り付け部分が窪んで自動的に二重まぶたなる。
2.二重まぶた成形部をまぶたに貼り付けるだけで付けまつ毛を装着できるので、装着が簡易である。
3.フィルムにまつ毛があるため、フィルムの二重まぶた成形部が不用意に曲がったり、へたったりしにくくなって形状が安定し、指先で持ちやすく、まつ毛の位置決め、貼り付けが容易になる。
4.フィルム裏面に粘着剤を付着させてあるので、別途接着剤を用意する必要がなく便利である。
5.粘着剤の裏側に剥離シートがあるため粘着剤に塵芥が蓋付着せず、粘着力も低下しにくくなり、剥離シートを剥がしてまぶたに確実に貼ることができ、貼り付け後は不用意に剥がれたり、皺が寄ったりし難く、長期間は貼り付け時の常態に保持できる。
6.フィルム又は剥離シートに切り取り線を表示してあるので、フィルム又は/及び剥離シートを切り取り線に沿って切断して使用者のまぶたの形状に合った形状にできるため貼り易く、貼り付け後の違和感がない。
7.フィルムが無色透明の場合は、フィルムをまぶたに貼り付けても目立たず、見た目の違和感がない。
8.フィルムが着色の場合は着色部分をアイラインとすることもできる。
1.フィルムに二重まぶたを成形できる縦幅と横幅の二重まぶた成形部を設けたので、二重まぶた成形部をまぶたに貼り付けると、まぶたの貼り付け部分が窪んで自動的に二重まぶたなる。
2.二重まぶた成形部をまぶたに貼り付けるだけで付けまつ毛を装着できるので、装着が簡易である。
3.フィルムにまつ毛があるため、フィルムの二重まぶた成形部が不用意に曲がったり、へたったりしにくくなって形状が安定し、指先で持ちやすく、まつ毛の位置決め、貼り付けが容易になる。
4.フィルム裏面に粘着剤を付着させてあるので、別途接着剤を用意する必要がなく便利である。
5.粘着剤の裏側に剥離シートがあるため粘着剤に塵芥が蓋付着せず、粘着力も低下しにくくなり、剥離シートを剥がしてまぶたに確実に貼ることができ、貼り付け後は不用意に剥がれたり、皺が寄ったりし難く、長期間は貼り付け時の常態に保持できる。
6.フィルム又は剥離シートに切り取り線を表示してあるので、フィルム又は/及び剥離シートを切り取り線に沿って切断して使用者のまぶたの形状に合った形状にできるため貼り易く、貼り付け後の違和感がない。
7.フィルムが無色透明の場合は、フィルムをまぶたに貼り付けても目立たず、見た目の違和感がない。
8.フィルムが着色の場合は着色部分をアイラインとすることもできる。
(実施形態1)
本発明の付けまつ毛の実施形態の一例を図面に基づいて説明する。図1に示した付けまつ毛は円弧状(三日月形)のフィルム1に天然の又は人工のまつ毛2が多数本植毛されている。
本発明の付けまつ毛の実施形態の一例を図面に基づいて説明する。図1に示した付けまつ毛は円弧状(三日月形)のフィルム1に天然の又は人工のまつ毛2が多数本植毛されている。
フィルム1はまぶたに貼っても違和感がない程度に薄いフィルム、例えば厚さ数ミクロン〜数十ミクロン程度のフィルム1が使用される。フィルム1のまつ毛植毛部の上部に二重まぶた成形部3が形成されている。二重まぶた成形部3は図3(a)のまぶた4に図3(b)のように貼ることによりまぶた4が自動的に二重まぶたになる縦幅と横幅にしてある。二重まぶた成形部3の形状、縦幅と横幅寸法により二重まぶたの形状が変わる。縦幅を広くすると縦に広い二重まぶた、縦幅を狭く(細く)すると縦に狭い(細い)二重まぶたになり、横幅を長くすると横長の二重まぶた、短くすると横に短い二重まぶたになるため、各種形状、寸法の二重まぶた成形部3を用意してユーザーの要求に対応できるようにしておくのが望ましい。
フィルム1は多少伸縮性のあるものがまぶたになじみ易く使い勝手の面から好ましい。フィルム1は人の皮膚の構造、伸縮性、色、強度に近い材質のものが適し、例えば、ポリウレタンフィルムとか他の樹脂フィルムを使用することができる。フィルム1の強度は植毛のために毛を刺したり、植毛のための孔をあけたりしても変形したり破損したりしない機械的強度があり、粘着剤が付着しても変形、溶解などしない化学的強度のあるものがよい。
まつ毛2には天然の又は人工の毛が使用され、それがフィルム1の横幅方向に多数本植毛されている。多数本のまつ毛2はフィルム1の横幅方向両端側を短く、中央部分を長くし、先端側を上向きに湾曲(カール)させてある。まつ毛2はそのカール形状が長期間保持されるように加工、処理しておくのがよい。フィルム1に植毛するまつ毛2は太さ、長さ、硬さ(剛性)、カールの度合い、植毛本数、間隔等の異なるものを各種用意しておくのがよい。これらは女性用、男性用、子供用、年配者用といったように各種用意することもできる。まつ毛2は人工繊維を使用する場合は加工した形状を保持しやすい材質、たとえば、ポリエステル繊維、アクリル繊維とか他の材質のものを使用することができる。
フィルム1へのまつ毛2の植毛方法は接着剤による植毛、縫い付けによる植毛等の任意手段とすることができる。縫い付け植毛の一例としては図4に示すようにフィルム1の植毛位置に予め微細孔5をあけておき、その微細孔5にフィルム1の表面から裏面にまつ毛2を貫通させ、そのまつ毛2を裏面から表面に引き出してフィルム1の表面に突出させるとか、2つ折りのまつ毛2を微細孔5にフィルム1の裏面から表面に向けて差し込んで表面に突出させ、そのまつ毛2をフィルム1の裏側に粘着剤や接着剤(以下これらを「粘着剤」という。)6(図4)で固定する方法がある。微細孔5の数、間隔、径等は植毛本数、植毛間隔、まつ毛の太さに合わせて選択する。微細孔5の寸法はまつ毛2を一本ずつ、或いは数本まとめて貫通できる程度の大きさが適する。
粘着剤はフィルム1、まつ毛2が粘着し易い性質のものが好ましく、フィルム1、まつ毛2の材質に合わせて例えばポリウレタン系、アクリル系といった性質のものを選択するのが望ましい。
フィルム1の裏面の粘着剤6の外側には剥離シート7(図4)を貼ってある。剥離シート7は粘着剤6の乾燥、粘着剤6への塵芥の付着等を防止して粘着力の低下を防止するものである。剥離シート7には剥離し易く、粘着剤6が付着しにくい汎用の紙製のもの(汎用されている剥離紙)や、それら性質を備えた樹脂製のものを使用することができる。
フィルム1の裏面又は剥離シート7の表面には図2、図5のように切り取り線8を表示しておくと、まつ毛2と二重まぶた成形部3をフィルム1と共に切断するときに切り取りの目安になって便利である。切り取り線6は基本となる線(図2、図5に実線で示す)一本だけでなく、円弧状の湾曲カーブ、長さ等の異なる線(図2、図5に破線で示す)を数本表示しておくと、使用者のまぶたの形状に近い形状の切り取り線8に沿って切断することができて非常に便利である。
フィルム1は無色透明あるいは所望の着色のものとすることができる。無色透明のシートの場合は、裏面に粘着剤6が付着していると表面から透視したときに白濁しているように見えるが、剥離シート7を剥離してまぶたに貼り付けるとまぶたの皮膚になじんで前面が密着して透明になり見た目の違和感がない。着色フィルムを使用する場合はフィルムがアイラインの機能をも発揮できるので、多数の色を用意しておいてユーザーの選択の余地を広げておくのが顧客満足度を達成するには好ましい。
図2に示す付けまつ毛は一枚のフィルム1に一つの付けまつ毛が形成された場合であるが、付けまつ毛は図5に示すように大きな一枚のフィルム1に数個(図5では4個:左右の目用、2セット分)形成することができる。この場合は、個々の付けまつ毛を一つずつ切り離して使用する。本発明の付けまつ毛は図6に示すように形状の崩れにくいケース9に収容(セット)して販売することもできる。
図7(a)〜(f)に本発明の付けまつ毛の他例を示す。この付けまつ毛はまつ毛2の本数を少なくし、隣接するまつ毛2の間のスペースを広くしたものである。本発明の付けまつ毛のまつ毛2の本数、長さ、間隔、色、等は、図示した以外にも、好みに応じて選択することができる。
1 フィルム
2 まつ毛
3 二重まぶた成形部
4 まぶた
5 微細孔
6 粘着剤
7 剥離シート
8 切り取り線
2 まつ毛
3 二重まぶた成形部
4 まぶた
5 微細孔
6 粘着剤
7 剥離シート
8 切り取り線
本発明は付けまつ毛に関し、まぶたに付着すると付けまつげ毛となり、まぶたが自動的に二重まぶたになるようにしたものである。
従来の付けまつ毛は図8に示すように細長い太い糸状のベースAに多数本のまつ毛Bが接着されたものが一般的である。
従来の付けまつ毛は熟練しないと装着しにくく、装着に時間がかかるとか、装着できても傾いたり、位置ずれしたりし易いという課題があった。
本発明の付けまつ毛はまぶたに手軽に装着でき、装着するとまぶたが自動的に二重まぶたになるようにしたものであり、そのため本発明では、まつ毛がまぶたに貼り付けることのできるフィルムにその裏面から表面に突出して植毛され、フィルムのまつ毛植毛部の上方に二重まぶた成形部があり、二重まぶた成形部はまぶたに貼り付けるとまぶたが二重まぶたになる縦幅と横幅であり、フィルム裏面にフィルムをまぶたに付着できる粘着剤が付着されたものである。まつ毛を前記フィルムに直に縫い付けて植毛することもできる。前記フィルム裏面の粘着剤の裏側に剥離シートを設けておき、その剥離シートを剥がすとそのまままぶたに貼ることができるようにした。切り取り線はフィルムに植毛されたまつ毛の配列方向に沿ってフィルム又は/及び剥離シートに表示してその切り取り線を目安にして使用者のまぶたの形状に近い形状に切断し易くした。フィルムを無色透明又は着色した。
本発明の付けまつ毛は次のような効果がある。
1.フィルムに二重まぶたを成形できる縦幅と横幅の二重まぶた成形部を設けたので、二重まぶた成形部をまぶたに貼り付けると、まぶたの貼り付け部分が窪んで自動的に二重まぶたなる。
2.二重まぶた成形部をまぶたに貼り付けるだけで付けまつ毛を装着できるので、装着が簡易である。
3.フィルムにまつ毛があるため、フィルムの二重まぶた成形部が不用意に曲がったり、へたったりしにくくなって形状が安定し、指先で持ちやすく、まつ毛の位置決め、貼り付けが容易になる。
4.フィルム裏面に粘着剤を付着させてあるので、別途接着剤を用意する必要がなく便利である。
5.粘着剤の裏側に剥離シートがあるため粘着剤に塵芥が蓋付着せず、粘着力も低下しにくくなり、剥離シートを剥がしてまぶたに確実に貼ることができ、貼り付け後は不用意に剥がれたり、皺が寄ったりし難く、長期間は貼り付け時の常態に保持できる。
6.フィルム又は剥離シートに切り取り線を表示してあるので、フィルム又は/及び剥離シートを切り取り線に沿って切断して使用者のまぶたの形状に合った形状にできるため貼り易く、貼り付け後の違和感がない。
7.フィルムが無色透明の場合は、フィルムをまぶたに貼り付けても目立たず、見た目の違和感がない。
8.フィルムが着色の場合は着色部分をアイラインとすることもできる。
1.フィルムに二重まぶたを成形できる縦幅と横幅の二重まぶた成形部を設けたので、二重まぶた成形部をまぶたに貼り付けると、まぶたの貼り付け部分が窪んで自動的に二重まぶたなる。
2.二重まぶた成形部をまぶたに貼り付けるだけで付けまつ毛を装着できるので、装着が簡易である。
3.フィルムにまつ毛があるため、フィルムの二重まぶた成形部が不用意に曲がったり、へたったりしにくくなって形状が安定し、指先で持ちやすく、まつ毛の位置決め、貼り付けが容易になる。
4.フィルム裏面に粘着剤を付着させてあるので、別途接着剤を用意する必要がなく便利である。
5.粘着剤の裏側に剥離シートがあるため粘着剤に塵芥が蓋付着せず、粘着力も低下しにくくなり、剥離シートを剥がしてまぶたに確実に貼ることができ、貼り付け後は不用意に剥がれたり、皺が寄ったりし難く、長期間は貼り付け時の常態に保持できる。
6.フィルム又は剥離シートに切り取り線を表示してあるので、フィルム又は/及び剥離シートを切り取り線に沿って切断して使用者のまぶたの形状に合った形状にできるため貼り易く、貼り付け後の違和感がない。
7.フィルムが無色透明の場合は、フィルムをまぶたに貼り付けても目立たず、見た目の違和感がない。
8.フィルムが着色の場合は着色部分をアイラインとすることもできる。
(実施形態1)
本発明の付けまつ毛の実施形態の一例を図面に基づいて説明する。図1に示した付けまつ毛は円弧状(三日月形)のフィルム1に天然の又は人工のまつ毛2が多数本植毛されている。
本発明の付けまつ毛の実施形態の一例を図面に基づいて説明する。図1に示した付けまつ毛は円弧状(三日月形)のフィルム1に天然の又は人工のまつ毛2が多数本植毛されている。
フィルム1はまぶたに貼っても違和感がない程度に薄いフィルム、例えば厚さ数ミクロン〜数十ミクロン程度のフィルム1が使用される。フィルム1のまつ毛植毛部の上部に二重まぶた成形部3が形成されている。二重まぶた成形部3は図3(a)のまぶた4に図3(b)のように貼ることによりまぶた4が自動的に二重まぶたになる縦幅と横幅にしてある。二重まぶた成形部3の形状、縦幅と横幅寸法により二重まぶたの形状が変わる。縦幅を広くすると縦に広い二重まぶた、縦幅を狭く(細く)すると縦に狭い(細い)二重まぶたになり、横幅を長くすると横長の二重まぶた、短くすると横に短い二重まぶたになるため、各種形状、寸法の二重まぶた成形部3を用意してユーザーの要求に対応できるようにしておくのが望ましい。
フィルム1は多少伸縮性のあるものがまぶたになじみ易く使い勝手の面から好ましい。フィルム1は人の皮膚の構造、伸縮性、色、強度に近い材質のものが適し、例えば、ポリウレタンフィルムとか他の樹脂フィルムを使用することができる。フィルム1の強度は植毛のために毛を刺したり、植毛のための孔をあけたりしても変形したり破損したりしない機械的強度があり、粘着剤が付着しても変形、溶解などしない化学的強度のあるものがよい。
まつ毛2には天然の又は人工の毛が使用され、それがフィルム1の横幅方向に多数本植毛されている。多数本のまつ毛2はフィルム1の横幅方向両端側を短く、中央部分を長くし、先端側を上向きに湾曲(カール)させてある。まつ毛2はそのカール形状が長期間保持されるように加工、処理しておくのがよい。フィルム1に植毛するまつ毛2は太さ、長さ、硬さ(剛性)、カールの度合い、植毛本数、間隔等の異なるものを各種用意しておくのがよい。これらは女性用、男性用、子供用、年配者用といったように各種用意することもできる。まつ毛2は人工繊維を使用する場合は加工した形状を保持しやすい材質、たとえば、ポリエステル繊維、アクリル繊維とか他の材質のものを使用することができる。
フィルム1へのまつ毛2の植毛方法は接着剤による植毛、縫い付けによる植毛等の任意手段とすることができる。縫い付け植毛の一例としては図4に示すようにフィルム1の植毛位置に予め微細孔5をあけておき、その微細孔5にフィルム1の表面から裏面にまつ毛2を貫通させ、そのまつ毛2を裏面から表面に引き出してフィルム1の表面に突出させるとか、2つ折りのまつ毛2を微細孔5にフィルム1の裏面から表面に向けて差し込んで表面に突出させ、そのまつ毛2をフィルム1の裏側に粘着剤や接着剤(以下これらを「粘着剤」という。)6(図4)で固定する方法がある。微細孔5の数、間隔、径等は植毛本数、植毛間隔、まつ毛の太さに合わせて選択する。微細孔5の寸法はまつ毛2を一本ずつ、或いは数本まとめて貫通できる程度の大きさが適する。
粘着剤はフィルム1、まつ毛2が粘着し易い性質のものが好ましく、フィルム1、まつ毛2の材質に合わせて例えばポリウレタン系、アクリル系といった性質のものを選択するのが望ましい。
フィルム1の裏面の粘着剤6の外側には剥離シート7(図4)を貼ってある。剥離シート7は粘着剤6の乾燥、粘着剤6への塵芥の付着等を防止して粘着力の低下を防止するものである。剥離シート7には剥離し易く、粘着剤6が付着しにくい汎用の紙製のもの(汎用されている剥離紙)や、それら性質を備えた樹脂製のものを使用することができる。
フィルム1の裏面又は剥離シート7の表面には図2、図5のように切り取り線8を表示しておくと、まつ毛2と二重まぶた成形部3をフィルム1と共に切断するときに切り取りの目安になって便利である。切り取り線6は基本となる線(図2、図5に実線で示す)一本だけでなく、円弧状の湾曲カーブ、長さ等の異なる線(図2、図5に破線で示す)を数本表示しておくと、使用者のまぶたの形状に近い形状の切り取り線8に沿って切断することができて非常に便利である。
フィルム1は無色透明あるいは所望の着色のものとすることができる。無色透明のシートの場合は、裏面に粘着剤6が付着していると表面から透視したときに白濁しているように見えるが、剥離シート7を剥離してまぶたに貼り付けるとまぶたの皮膚になじんで前面が密着して透明になり見た目の違和感がない。着色フィルムを使用する場合はフィルムがアイラインの機能をも発揮できるので、多数の色を用意しておいてユーザーの選択の余地を広げておくのが顧客満足度を達成するには好ましい。
図2に示す付けまつ毛は一枚のフィルム1に一つの付けまつ毛が形成された場合であるが、付けまつ毛は図5に示すように大きな一枚のフィルム1に数個(図5では4個:左右の目用、2セット分)形成することができる。この場合は、個々の付けまつ毛を一つずつ切り離して使用する。本発明の付けまつ毛は図6に示すように形状の崩れにくいケース9に収容(セット)して販売することもできる。
図7(a)〜(f)に本発明の付けまつ毛の他例を示す。この付けまつ毛はまつ毛2の本数を少なくし、隣接するまつ毛2の間のスペースを広くしたものである。本発明の付けまつ毛のまつ毛2の本数、長さ、間隔、色、等は、図示した以外にも、好みに応じて選択することができる。
1 フィルム
2 まつ毛
3 二重まぶた成形部
4 まぶた
5 微細孔
6 粘着剤
7 剥離シート
8 切り取り線
2 まつ毛
3 二重まぶた成形部
4 まぶた
5 微細孔
6 粘着剤
7 剥離シート
8 切り取り線
本発明は二重まぶた成形フィルム付き付けまつ毛に関し、まぶたに付着すると付けまつげ毛となり、まぶたが自動的に二重まぶたになるようにしたものである。
従来の付けまつ毛は図8に示すように細長い太い糸状のベースAに多数本のまつ毛Bが接着されたものが一般的である。
従来の付けまつ毛は熟練しないと装着しにくく、装着に時間がかかるとか、装着できても傾いたり、位置ずれしたりし易いという課題があった。
本発明の二重まぶた成形フィルム付き付けまつ毛は、まぶたに手軽に装着でき、装着するとまぶたが自動的に二重まぶたになるようにしたものであり、そのため本発明では、まつ毛がまぶたに貼り付けることのできるフィルムにその裏面側から表面に突出して植毛され、フィルムのまつ毛植毛部の上方に二重まぶた成形部があり、二重まぶた成形部はまぶたに貼り付けるとまぶたが二重まぶたになる縦幅と横幅であり、フィルム裏面にフィルムをまぶたに付着できる粘着剤を付着されたものである。まつ毛を前記フィルムに直に縫い付けて植毛することもできる。前記フィルム裏面の粘着剤の裏側に剥離シートを設けておき、その剥離シートを剥がすとそのまままぶたに貼ることができるようにした。切り取り線はフィルムに植毛されたまつ毛の配列方向に沿ってフィルム又は/及び剥離シートに表示してその切り取り線を目安にして使用者のまぶたの形状に近い形状に切断し易くした。フィルムを無色透明又は着色した。
本発明の二重まぶた成形フィルム付き付けまつ毛は次のような効果がある。
1.フィルムに二重まぶたを成形できる縦幅と横幅の二重まぶた成形部を設けたので、二重まぶた成形部をまぶたに貼り付けると、まぶたの貼り付け部分が窪んで自動的に二重まぶたなる。
2.二重まぶた成形部をまぶたに貼り付けるだけで付けまつ毛を装着できるので、装着が簡易である。
3.フィルムにまつ毛があるため、フィルムの二重まぶた成形部が不用意に曲がったり、へたったりしにくくなって形状が安定し、指先で持ちやすく、まつ毛の位置決め、貼り付けが容易になる。
4.フィルム裏面に粘着剤を付着させてあるので、別途接着剤を用意する必要がなく便利である。
5.粘着剤の裏側に剥離シートがあるため粘着剤に塵芥が蓋付着せず、粘着力も低下しにくくなり、剥離シートを剥がしてまぶたに確実に貼ることができ、貼り付け後は不用意に剥がれたり、皺が寄ったりし難く、長期間は貼り付け時の常態に保持できる。
6.フィルム又は剥離シートに切り取り線を表示してあるので、フィルム又は/及び剥離シートを切り取り線に沿って切断して使用者のまぶたの形状に合った形状にできるため貼り易く、貼り付け後の違和感がない。
7.フィルムが無色透明の場合は、フィルムをまぶたに貼り付けても目立たず、見た目の違和感がない。
8.フィルムが着色の場合は着色部分をアイラインとすることもできる。
1.フィルムに二重まぶたを成形できる縦幅と横幅の二重まぶた成形部を設けたので、二重まぶた成形部をまぶたに貼り付けると、まぶたの貼り付け部分が窪んで自動的に二重まぶたなる。
2.二重まぶた成形部をまぶたに貼り付けるだけで付けまつ毛を装着できるので、装着が簡易である。
3.フィルムにまつ毛があるため、フィルムの二重まぶた成形部が不用意に曲がったり、へたったりしにくくなって形状が安定し、指先で持ちやすく、まつ毛の位置決め、貼り付けが容易になる。
4.フィルム裏面に粘着剤を付着させてあるので、別途接着剤を用意する必要がなく便利である。
5.粘着剤の裏側に剥離シートがあるため粘着剤に塵芥が蓋付着せず、粘着力も低下しにくくなり、剥離シートを剥がしてまぶたに確実に貼ることができ、貼り付け後は不用意に剥がれたり、皺が寄ったりし難く、長期間は貼り付け時の常態に保持できる。
6.フィルム又は剥離シートに切り取り線を表示してあるので、フィルム又は/及び剥離シートを切り取り線に沿って切断して使用者のまぶたの形状に合った形状にできるため貼り易く、貼り付け後の違和感がない。
7.フィルムが無色透明の場合は、フィルムをまぶたに貼り付けても目立たず、見た目の違和感がない。
8.フィルムが着色の場合は着色部分をアイラインとすることもできる。
(実施形態1)
本発明の二重まぶた成形フィルム付き付けまつ毛の実施形態の一例を図面に基づいて説明する。図1に示した付けまつ毛は円弧状(三日月形)のフィルム1に天然の又は人工のまつ毛2が多数本植毛されている。
本発明の二重まぶた成形フィルム付き付けまつ毛の実施形態の一例を図面に基づいて説明する。図1に示した付けまつ毛は円弧状(三日月形)のフィルム1に天然の又は人工のまつ毛2が多数本植毛されている。
フィルム1はまぶたに貼っても違和感がない程度に薄いフィルム、例えば厚さ数ミクロン〜数十ミクロン程度のフィルム1が使用される。フィルム1のまつ毛植毛部の上部に二重まぶた成形部3が形成されている。二重まぶた成形部3は図3(a)のまぶた4に図3(b)のように貼ることによりまぶた4が自動的に二重まぶたになる縦幅と横幅にしてある。二重まぶた成形部3の形状、縦幅と横幅寸法により二重まぶたの形状が変わる。縦幅を広くすると縦に広い二重まぶた、縦幅を狭く(細く)すると縦に狭い(細い)二重まぶたになり、横幅を長くすると横長の二重まぶた、短くすると横に短い二重まぶたになるため、各種形状、寸法の二重まぶた成形部3を用意してユーザーの要求に対応できるようにしておくのが望ましい。
フィルム1は多少伸縮性のあるものがまぶたになじみ易く使い勝手の面から好ましい。フィルム1は人の皮膚の構造、伸縮性、色、強度に近い材質のものが適し、例えば、ポリウレタンフィルムとか他の樹脂フィルムを使用することができる。フィルム1の強度は植毛のために毛を刺したり、植毛のための孔をあけたりしても変形したり破損したりしない機械的強度があり、粘着剤が付着しても変形、溶解などしない化学的強度のあるものがよい。
まつ毛2には天然の又は人工の毛が使用され、それがフィルム1の横幅方向に多数本植毛されている。多数本のまつ毛2はフィルム1の横幅方向両端側を短く、中央部分を長くし、先端側を上向きに湾曲(カール)させてある。まつ毛2はそのカール形状が長期間保持されるように加工、処理しておくのがよい。フィルム1に植毛するまつ毛2は太さ、長さ、硬さ(剛性)、カールの度合い、植毛本数、間隔等の異なるものを各種用意しておくのがよい。これらは女性用、男性用、子供用、年配者用といったように各種用意することもできる。まつ毛2は人工繊維を使用する場合は加工した形状を保持しやすい材質、たとえば、ポリエステル繊維、アクリル繊維とか他の材質のものを使用することができる。
フィルム1へのまつ毛2の植毛方法は接着剤による植毛、縫い付けによる植毛等の任意手段とすることができる。縫い付け植毛の一例としては図4に示すようにフィルム1の植毛位置に予め微細孔5をあけておき、その微細孔5にフィルム1の表面から裏面にまつ毛2を貫通させ、そのまつ毛2を裏面から表面に引き出してフィルム1の表面に突出させるとか、2つ折りのまつ毛2を微細孔5にフィルム1の裏面から表面に向けて差し込んで表面に突出させ、そのまつ毛2をフィルム1の裏側に粘着剤や接着剤(以下これらを「粘着剤」という。)6(図4)で固定する方法がある。微細孔5の数、間隔、径等は植毛本数、植毛間隔、まつ毛の太さに合わせて選択する。微細孔5の寸法はまつ毛2を一本ずつ、或いは数本まとめて貫通できる程度の大きさが適する。
粘着剤はフィルム1、まつ毛2が粘着し易い性質のものが好ましく、フィルム1、まつ毛2の材質に合わせて例えばポリウレタン系、アクリル系といった性質のものを選択するのが望ましい。
フィルム1の裏面の粘着剤6の外側には剥離シート7(図4)を貼ってある。剥離シート7は粘着剤6の乾燥、粘着剤6への塵芥の付着等を防止して粘着力の低下を防止するものである。剥離シート7には剥離し易く、粘着剤6が付着しにくい汎用の紙製のもの(汎用されている剥離紙)や、それら性質を備えた樹脂製のものを使用することができる。
フィルム1の裏面又は剥離シート7の表面には図2、図5のように切り取り線8を表示しておくと、まつ毛2と二重まぶた成形部3をフィルム1と共に切断するときに切り取りの目安になって便利である。切り取り線6は基本となる線(図2、図5に実線で示す)一本だけでなく、円弧状の湾曲カーブ、長さ等の異なる線(図2、図5に破線で示す)を数本表示しておくと、使用者のまぶたの形状に近い形状の切り取り線8に沿って切断することができて非常に便利である。
フィルム1は無色透明あるいは所望の着色のものとすることができる。無色透明のシートの場合は、裏面に粘着剤6が付着していると表面から透視したときに白濁しているように見えるが、剥離シート7を剥離してまぶたに貼り付けるとまぶたの皮膚になじんで前面が密着して透明になり見た目の違和感がない。着色フィルムを使用する場合はフィルムがアイラインの機能をも発揮できるので、多数の色を用意しておいてユーザーの選択の余地を広げておくのが顧客満足度を達成するには好ましい。
図2に示す二重まぶた成形フィルム付き付けまつ毛は一枚のフィルム1に一つの二重まぶた成形フィルム付き付けまつ毛が形成された場合であるが、二重まぶた成形フィルム付き付けまつ毛は図5に示すように大きな一枚のフィルム1に数個(図5では4個:左右の目用、2セット分)形成することができる。この場合は、個々の二重まぶた成形フィルム付き付けまつ毛を一つずつ切り離して使用する。本発明の二重まぶた成形フィルム付き付けまつ毛は図6に示すように形状の崩れにくいケース9に収容(セット)して販売することもできる。
図7(a)〜(f)に本発明の二重まぶた成形フィルム付き付けまつ毛の他例を示す。この付けまつ毛はまつ毛2の本数を少なくし、隣接するまつ毛2の間のスペースを広くしたものである。本発明の二重まぶた成形フィルム付き付けまつ毛のまつ毛2の本数、長さ、間隔、色、等は、図示した以外にも、好みに応じて選択することができる。
1 フィルム
2 まつ毛
3 二重まぶた成形部
4 まぶた
5 微細孔
6 粘着剤
7 剥離シート
8 切り取り線
2 まつ毛
3 二重まぶた成形部
4 まぶた
5 微細孔
6 粘着剤
7 剥離シート
8 切り取り線
Claims (4)
- まぶたに貼り付けることのできるフィルムにまつ毛がフィルム表面に突出して植毛され、フィルムのまつ毛植毛部の上方に二重まぶた成形部があり、二重まぶた成形部はまぶたに貼り付けるとまぶたが二重まぶたになる縦幅と横幅であり、フィルム裏面にフィルムをまぶたに付着できる粘着剤が付着されたことを特徴とする付けまつ毛。
- 請求項1記載の付けまつ毛において、フィルム裏面の粘着剤の裏側に剥離シートが貼り付けられていることを特徴とする付けまつ毛。
- 請求項1又は請求項2記載の付けまつ毛において、使用者のまぶたの形状に合わせて切断する切り取り線がフィルム又は/及び剥離シートに表示されていることを特徴とする付けまつ毛。
- 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の付けまつ毛において、フィルムが無色透明又は着色されていることを特徴とする付けまつ毛。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007260195A JP2008308806A (ja) | 2007-05-16 | 2007-10-03 | 二重まぶた成形フイルム付き付けまつ毛 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007130401 | 2007-05-16 | ||
JP2007130401 | 2007-05-16 | ||
JP2007260195A JP2008308806A (ja) | 2007-05-16 | 2007-10-03 | 二重まぶた成形フイルム付き付けまつ毛 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008096875A Division JP2008308807A (ja) | 2007-05-16 | 2008-04-03 | 付けまつ毛 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008308806A true JP2008308806A (ja) | 2008-12-25 |
Family
ID=40236654
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007260195A Pending JP2008308806A (ja) | 2007-05-16 | 2007-10-03 | 二重まぶた成形フイルム付き付けまつ毛 |
JP2008096875A Withdrawn JP2008308807A (ja) | 2007-05-16 | 2008-04-03 | 付けまつ毛 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008096875A Withdrawn JP2008308807A (ja) | 2007-05-16 | 2008-04-03 | 付けまつ毛 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP2008308806A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012014880A1 (ja) * | 2010-07-30 | 2012-02-02 | 株式会社プロピア | つけまつ毛用ベース |
WO2012026315A1 (ja) * | 2010-08-27 | 2012-03-01 | 株式会社プロピア | つけまつ毛、つけまつ毛用取付けテープ及びつけまつ毛の装着方法 |
KR101273758B1 (ko) * | 2011-11-24 | 2013-06-12 | 이정민 | 원단 재질의 쌍거풀 겸용 인조 속눈썹 및 그 제조방법 |
JP2013155472A (ja) * | 2012-01-26 | 2013-08-15 | Emi Numata | 二重になるつけまつげ |
JP2016027220A (ja) * | 2014-07-01 | 2016-02-18 | 裕子 ▲辻▼下 | フリーデザインブリッジ型つけまつ毛の製造方法 |
KR102078358B1 (ko) * | 2018-09-21 | 2020-02-17 | 서자욱 | 인조 눈썹 및 이를 이용한 눈썹 연장 방법 |
FR3099032A1 (fr) | 2019-07-26 | 2021-01-29 | L'oreal | Article cosmétique |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011063909A (ja) * | 2009-09-17 | 2011-03-31 | Puroria:Kk | つけまつ毛 |
US20120180804A1 (en) * | 2009-09-17 | 2012-07-19 | Propia Co., Ltd | False eyelashes |
FR2955253B1 (fr) | 2010-01-18 | 2012-03-02 | Oreal | Procede cosmetique de modification de l'apparence du contour de l'oeil. |
KR101220987B1 (ko) * | 2010-09-07 | 2013-01-15 | 양혜지 | 인조 겉 눈썹 |
KR101346675B1 (ko) * | 2011-11-14 | 2014-01-02 | 이정민 | 아이라인이 형성된 인조속눈썹 |
US8424542B1 (en) * | 2011-12-19 | 2013-04-23 | Yougho Han | Combined tray and applicator for holding and facilitating application of false eyelashes |
JP2013141558A (ja) * | 2012-01-12 | 2013-07-22 | Cogit:Kk | アイライン付き二重瞼形成シール |
JP5808714B2 (ja) * | 2012-06-11 | 2015-11-10 | 株式会社ビューティーネイラー | 二重瞼形成機能を有する付け睫毛 |
EP2964040B1 (en) * | 2013-03-09 | 2018-10-10 | Tavakoli, Sara | Cascading eyelashes |
KR101318797B1 (ko) | 2013-04-04 | 2013-10-17 | 황재열 | 발색형 쌍꺼풀 테이프 |
JP2016077895A (ja) * | 2014-10-15 | 2016-05-16 | 株式会社コーセー | 目元のメイクアップ方法 |
JP2020041230A (ja) * | 2018-09-10 | 2020-03-19 | 株式会社コーエーテクモゲームス | まつげエクステンション用人工毛の装着方法、まつげエクステンション用のキット及びまつげエクステンション用人工毛 |
JP2019188194A (ja) * | 2019-06-27 | 2019-10-31 | ソングン ユン | つけ睫毛用容器 |
-
2007
- 2007-10-03 JP JP2007260195A patent/JP2008308806A/ja active Pending
-
2008
- 2008-04-03 JP JP2008096875A patent/JP2008308807A/ja not_active Withdrawn
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012014880A1 (ja) * | 2010-07-30 | 2012-02-02 | 株式会社プロピア | つけまつ毛用ベース |
WO2012026315A1 (ja) * | 2010-08-27 | 2012-03-01 | 株式会社プロピア | つけまつ毛、つけまつ毛用取付けテープ及びつけまつ毛の装着方法 |
KR101273758B1 (ko) * | 2011-11-24 | 2013-06-12 | 이정민 | 원단 재질의 쌍거풀 겸용 인조 속눈썹 및 그 제조방법 |
JP2013155472A (ja) * | 2012-01-26 | 2013-08-15 | Emi Numata | 二重になるつけまつげ |
JP2016027220A (ja) * | 2014-07-01 | 2016-02-18 | 裕子 ▲辻▼下 | フリーデザインブリッジ型つけまつ毛の製造方法 |
KR102078358B1 (ko) * | 2018-09-21 | 2020-02-17 | 서자욱 | 인조 눈썹 및 이를 이용한 눈썹 연장 방법 |
FR3099032A1 (fr) | 2019-07-26 | 2021-01-29 | L'oreal | Article cosmétique |
WO2021018639A1 (en) | 2019-07-26 | 2021-02-04 | L'oreal | Cosmetic article |
CN114513972A (zh) * | 2019-07-26 | 2022-05-17 | 欧莱雅 | 美容制品 |
US20220264980A1 (en) * | 2019-07-26 | 2022-08-25 | L'oreal | Cosmetic article |
JP2022542917A (ja) * | 2019-07-26 | 2022-10-07 | ロレアル | 化粧用物品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008308807A (ja) | 2008-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008308806A (ja) | 二重まぶた成形フイルム付き付けまつ毛 | |
US20100043816A1 (en) | Medical double-sided false eyelash tape apparatus and method | |
JP2016510841A (ja) | カスケードアイラッシュ | |
US8616886B2 (en) | Display for viewing colorswatches | |
JP2002058523A (ja) | まつ毛パーマ用ロッド部材 | |
KR101949942B1 (ko) | 가속눈썹 점착부재 및 가속눈썹 키트 | |
US7980254B2 (en) | Thin hair holder and enhancer and method therefor | |
JP4962169B2 (ja) | 付け睫毛 | |
JP4681759B2 (ja) | 目元化粧用具 | |
US6766907B2 (en) | Case with releasably attached housing | |
JP3168659U (ja) | エクステンション用まつげ | |
JP2008303519A (ja) | 付け目蓋 | |
JP5808714B2 (ja) | 二重瞼形成機能を有する付け睫毛 | |
JP2010285730A (ja) | 付け睫毛 | |
JPH05161667A (ja) | 義 指 | |
KR101451199B1 (ko) | 쌍꺼풀 주름 형성 테이프 | |
KR20100013540A (ko) | 속눈썹 증모 및 길이 연장술이 용이한 보조테이프 | |
TWM512957U (zh) | 嫁接睫毛之工具、頭巾及墊片 | |
JP3131989U (ja) | 生え際増毛テープ | |
JP2014076224A (ja) | 二重瞼形成テープ装着具及び二重瞼形成テープの装着方法 | |
JP3109438U (ja) | つけ眉毛 | |
KR20010069236A (ko) | 눈썹화장판 | |
JP6296402B2 (ja) | アップバング用かつら | |
EP1094727A1 (en) | Artificial eyelashes | |
CN112641206A (zh) | 面部提拉装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080304 |