JP2008308795A - マスク付帽子 - Google Patents
マスク付帽子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008308795A JP2008308795A JP2007159285A JP2007159285A JP2008308795A JP 2008308795 A JP2008308795 A JP 2008308795A JP 2007159285 A JP2007159285 A JP 2007159285A JP 2007159285 A JP2007159285 A JP 2007159285A JP 2008308795 A JP2008308795 A JP 2008308795A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hat
- mask
- lining
- neck
- sewing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 21
- 238000009958 sewing Methods 0.000 abstract description 19
- 101100230509 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) hat-1 gene Proteins 0.000 abstract description 16
- 239000004744 fabric Substances 0.000 abstract description 5
- 101100450138 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) hat-2 gene Proteins 0.000 abstract 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)
Abstract
【解決手段】帽子部2にマスク部5を縫い付けたことにより、頭部や首周りの防寒のために帽子とマフラーなど2つの防寒具を持ち運ぶことなく、頭部のみ、頭部と顔、または頭部と首周りの3パターンの防寒をマスク付帽子1のみで行うことができ、複数の防寒具を持ち運ぶ必要がなく携帯性がよい。帽子部2の裏地とマスク部5との縫い合わせ位置を裏地の端部より所定長さ上側としたことにより、マスク部5を帽子部2内に収納してマスク付帽子1を通常の帽子として使用する際に、マスク部5が表に出てしまうことがなく、見栄えが良い。
【選択図】図4
Description
これらの帽子は、一般的には頭部のみを覆うものであり、首周りを覆っていない。そこで、首元が寒い場合には帽子に加えてマフラー等を使用する必要がった。
また特開平11−229223号公報には、帽子に耳当てを備えたものが開示されているが、首元まで覆うものではないため、防寒性が低い。
そのため本発明は、頭部を覆うお椀形状に形成された帽子部の内側に、略円筒形状に形成されて顔を通すことが可能なマスク部を連結して、マスク付帽子の着用時にマスク部によって顔や首元を覆うことができるようにした。
さらにマスク部と帽子部との接続長さを、帽子部とマスク部との間から顔を出しやすくマスク部の自由度を損なうことのない長さにした。
また帽子部を表地と裏地とより構成し、表地と裏地を帽子部の頂部(天)近傍においてのみ縫い合わせるものとした。
このように頭部のみ、頭部と顔、または頭部と首周りの3パターンの防寒をマスク付帽子のみで行うことができ、複数の防寒具を持ち運ぶ必要がなく携帯性がよい。
さらにマスク部と帽子部との接続長さを、帽子部とマスク部との間から顔を出しやすくマスク部の自由度を損なうことのない長さにしたため、マスク付帽子を着用しやすく、脱ぎやすいものとすることができる。
図1は、マスク付帽子の斜視図であり、図2は、マスク付帽子の断面を示す図である。また図3は、マスク付帽子の正面図である。
頭部を覆うお椀形状の帽子部2と、帽子部2に縫い付けられた円筒形状のマスク部5とよりマスク付帽子1が構成される。
帽子部2およびマスク部5は、たとえばニット素材など伸縮性の良い素材によって構成されている。
表地3と裏地4は、円筒形状に形成された生地より形成され、図2に示すように下側の端部内側の帽子部下端縫付部11において両者が縫い合わせられている。
また表地3と裏地4は、図1に示すように円筒形状の上側の端部を絞り込むように帽子部上端縫付部10において縫い合わせられて、円筒形状の開口を封止してお椀形状に形成されている。
したがって表地3と裏地4は、帽子部2の下端の帽子部下端縫付部11と、頂点部分の帽子部上端縫付部10においてのみ両者が縫い合わせられている。
これにより、帽子部2の着用の際に帽子部2を引っ張って開口を広げても、表地3や裏地4の縫い付けによる引きつれが生じることなく型崩れがない。
またマスク部5は、円筒を軸方向と直交する方向に対して斜めに切った形状に形成され、図2に示すように裏地4との縫い付け部分から下方側に下がった形状となっている。
裏地4とマスク部5との縫い付け長さ(マスク縫付部12の長さ)は、図3に示すように15センチメートル程度とすることが好ましい。
これは、裏地4とマスク部5との縫い付け長さを長くしすぎると、マスク付帽子1の使用時にマスク部5の自由度が損なわれ、帽子部2とマスク部5の間から顔を出しにくくなってしまうからである。
これにより、マスク部5を帽子部2の内部に収納する際にマスク部5やマスク縫付部12が帽子部2の表面にはみ出し不体裁となることを防止できる。
図4にマスク付帽子の着用状態を示す。図4(a)は、マスク付帽子1を通常の帽子として使用した状態を示し、図4(b)は、マスク付帽子1を帽子兼マスクとして使用した状態を示す。また図4(c)は、マスク付帽子1を帽子兼ネックウォーマーとして使用した状態を示す。
図4(a)に示すように、マスク付帽子1を通常の帽子として使用する場合には、マスク部5を帽子部2の内側に収納して使用する。
このとき、耳もマスク部5によって覆うことができる。
なお、裏地4とマスク部5とが縫い付けられている部分が後ろ側にくるようにしてマスク付帽子1を着用する。
裏地4とマスク部5との縫い合わせ位置であるマスク縫付部12を、裏地4の端部より所定長さ上側としたことにより、マスク部5を帽子部2内に収納してマスク付帽子1を通常の帽子として使用する際に、マスク部5やマスク縫付部12が表に出てしまうことがなく、見栄えが良い。
2 帽子部
3 表地
4 裏地
5 マスク部
10 帽子部上端縫付部
11 帽子部下端縫付部
12 マスク縫付部
Claims (4)
- 頭部を覆う帽子部と、
該帽子部に連結され、略円筒形状に形成されて顔を通すことが可能なマスク部と、より構成されていることを特徴とするマスク付帽子。 - 前記マスク部と前記帽子部との接続部は、前記帽子部の内側であって、開口部から所定長さだけ頂点部側に位置することを特徴とする請求項1に記載のマスク付帽子。
- 前記マスク部と前記帽子部との接続長さは、前記帽子部と前記マスク部との間から顔を出しやすく前記マスク部の自由度を損なうことのない長さであることを特徴とする請求項1または2に記載のマスク付帽子。
- 前記帽子部は表地と裏地とより構成され、該表地と裏地は前記帽子部の頂部近傍のみにおいて両者が縫い合わせられていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載のマスク付帽子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007159285A JP2008308795A (ja) | 2007-06-15 | 2007-06-15 | マスク付帽子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007159285A JP2008308795A (ja) | 2007-06-15 | 2007-06-15 | マスク付帽子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008308795A true JP2008308795A (ja) | 2008-12-25 |
Family
ID=40236644
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007159285A Pending JP2008308795A (ja) | 2007-06-15 | 2007-06-15 | マスク付帽子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008308795A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106510075A (zh) * | 2016-12-12 | 2017-03-22 | 青岛前丰国际帽艺股份有限公司 | 一种儿童应急安全防护帽 |
KR200490048Y1 (ko) * | 2018-10-23 | 2019-09-16 | 김민철 | 겨울 스포츠용 2-way 방한 마스크 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0360965U (ja) * | 1989-10-17 | 1991-06-14 | ||
JPH03260107A (ja) * | 1990-03-08 | 1991-11-20 | Yoshitaka Komura | 目出し帽の製法 |
JP2001146621A (ja) * | 1999-11-15 | 2001-05-29 | Toyohiro Kobayashi | 日除けカバー付き帽子及び日除けカバー付きずきん |
-
2007
- 2007-06-15 JP JP2007159285A patent/JP2008308795A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0360965U (ja) * | 1989-10-17 | 1991-06-14 | ||
JPH03260107A (ja) * | 1990-03-08 | 1991-11-20 | Yoshitaka Komura | 目出し帽の製法 |
JP2001146621A (ja) * | 1999-11-15 | 2001-05-29 | Toyohiro Kobayashi | 日除けカバー付き帽子及び日除けカバー付きずきん |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106510075A (zh) * | 2016-12-12 | 2017-03-22 | 青岛前丰国际帽艺股份有限公司 | 一种儿童应急安全防护帽 |
KR200490048Y1 (ko) * | 2018-10-23 | 2019-09-16 | 김민철 | 겨울 스포츠용 2-way 방한 마스크 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20160374415A1 (en) | Garment | |
GB2562848A (en) | Protective hood with improved vision for waterproof marine garment | |
KR102058424B1 (ko) | 마스크를 가진 목 상의 | |
KR101501238B1 (ko) | 군사용 위장 마스크 | |
JP2008308795A (ja) | マスク付帽子 | |
JP2008194093A (ja) | 防護衣 | |
JP3110940U (ja) | 帽子 | |
EP2989916B1 (en) | Clothing accessory that protects from the cold | |
KR102235074B1 (ko) | 셔츠 | |
JP2006097209A (ja) | 日除け付き帽子 | |
JP2008115493A (ja) | 衛生キャップ | |
JP6562270B2 (ja) | 密着調節型多機能頭巾 | |
JP3141358U (ja) | 帽子 | |
KR200327105Y1 (ko) | 차양 두건 | |
JP7465527B2 (ja) | 帽子 | |
JP3124397U (ja) | 帽子 | |
JP3210821U (ja) | 帽子 | |
JP3169206U (ja) | 帽子用衝撃緩和インナー | |
JP2004187818A (ja) | 耳あて | |
JP2002161424A (ja) | フード | |
JP3208582U (ja) | 帽子 | |
JP6296470B1 (ja) | 毛髪落下防止用のキャップ | |
JP6498490B2 (ja) | 日焼け防止用上着 | |
KR101263596B1 (ko) | 머리띠 | |
KR200363378Y1 (ko) | 차양모자 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100517 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120530 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120605 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120828 |