JP2008302466A - 研削盤 - Google Patents
研削盤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008302466A JP2008302466A JP2007151379A JP2007151379A JP2008302466A JP 2008302466 A JP2008302466 A JP 2008302466A JP 2007151379 A JP2007151379 A JP 2007151379A JP 2007151379 A JP2007151379 A JP 2007151379A JP 2008302466 A JP2008302466 A JP 2008302466A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- truing
- roll
- grinding wheel
- relative position
- grinding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
- Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
Abstract
【解決手段】ツルーイング前に砥石車21を前進させ、接触検知ロール33との接触による接触信号が送出されたときに、砥石台20のツルーイング装置30に対する第1相対位置を検出し、砥石車の研削面をツルーイングロール32に対して所定切込み量切り込んでツルーイングした後に、砥石車を前進させ接触信号が送出されたときに、砥石台のツルーイング装置に対する第2相対位置を検出し、砥石車のツルーイング前の半径から第1相対位置と第2相対位置との差を減算することによりツルーイング後の砥石車の半径を求める。ツルーイングロールのツルーイング前の半径から、所定切込み量から第1相対位置と第2相対位置との差を引いた値を減算することによりツルーイングロールの半径を求める。
【選択図】図2
Description
Claims (4)
- 砥石台に回転駆動可能に支承された砥石車に対して相対移動可能なツルーイング装置を備え、該ツルーイング装置に回転駆動可能に支承されたツルーイングロールを前記砥石車に対して切込んで前記砥石車をツルーイングする研削盤において、
前記ツルーイングロールによるツルーイング時に前記砥石車と接触しない位置に前記ツルーイングロールと同軸上に回転駆動可能に前記ツルーイング装置に支承された接触検知ロールと、
前記砥石車の研削面が前記接触検知ロールに接触すると接触信号を送出する接触検出手段と、
前記砥石台の前記ツルーイング装置に対する相対位置を検出する相対位置検出手段と、
ツルーイング前に前記砥石車を前記接触検知ロール対して前進させ前記接触検出手段から接触信号が送出されたときに、前記相対位置検出手段により検出された前記砥石台の前記ツルーイング装置に対する第1相対位置を検出する第1相対位置検出手段と、
前記砥石車の半径および前記ツルーイングロールの半径に基づいて前記砥石車の研削面を前記ツルーイングロールに対して所定切込み量切り込んで前記研削面をツルーイングするツルーイング手段と、
該ツルーイング後に前記砥石車を前記接触検知ロール対して前進させ前記接触検出手段から接触信号が送出されたときに、前記相対位置検出手段により検出された前記砥石台の前記ツルーイング装置に対する第2相対位置を検出する第2相対位置検出手段と、
前記砥石車のツルーイング前の半径から前記第1相対位置と前記第2相対位置との差を減算することによりツルーイング後の前記砥石車の半径を求める砥石径演算手段と、
前記ツルーイングロールのツルーイング前の半径から、前記所定切込み量から前記第1相対位置と前記第2相対位置との差を引いた値を減算することによりツルーイング後のツルーイングロールの半径を求めるツルーイングロール半径演算手段と、を設けたことを特徴とする研削盤。 - 砥石台に回転駆動可能に支承された砥石車に対して相対移動可能なツルーイング装置を備え、該ツルーイング装置に前記砥石車の回転中心と直角な回転中心回りに回転駆動可能に支承されたツルーイングロールを前記砥石車の側方研削面に対して切込んで前記側方研削面をツルーイングする研削盤において、
前記ツルーイングロールによるツルーイング時に前記砥石車と接触しない位置に前記ツルーイングロールと同軸上に回転駆動可能に前記ツルーイング装置に支承された接触検知ロールと、
前記砥石車の研削面が前記接触検知ロールに接触すると接触信号を送出する接触検出手段と、
前記ツルーイング装置の前記砥石台に対する相対位置を検出する相対位置検出手段と、
ツルーイング前に前記接触検知ロールを前記側方研削面に対して移動させ前記接触検出手段から接触信号が送出されたときに、前記相対位置検出手段により検出された前記ツルーイング装置の前記砥石台に対する第1相対位置を検出する第1相対位置検出手段と、
前記側方研削面の前記砥石台の基準位置に対する側方研削面位置および前記ツルーイングロールの半径に基づいて前記ツルーイングロールを前記側方研削面に対して所定切込み量切り込んで前記側方研削面をツルーイングする側方研削面ツルーイング手段と、
該ツルーイング後に前記接触検知ロールを前記側方研削面対して移動させ前記接触検出手段から接触信号が送出されたときに、前記相対位置検出手段により検出された前記ツルーイング装置の前記砥石台に対する第2相対位置を検出する第2相対位置検出手段と、
前記側方研削面のツルーイング前の前記側方研削面位置から前記第1相対位置と前記第2相対位置との差を減算することによりツルーイング後の前記側方研削面位置を求める側方研削面位置演算手段と、
前記ツルーイングロールのツルーイング前の半径から、前記所定切込み量から前記第1相対位置と前記第2相対位置との差を引いた値を減算することによりツルーイング後のツルーイングロールの半径を求めるツルーイングロール半径演算手段と、を設けたことを特徴とする研削盤。 - 請求項1または2において、前記接触検知ロールは、前記ツルーイングロールと別体に形成されていることを特徴とする研削盤。
- 請求項1または2において、前記接触検知ロールは、前記ツルーイングロールと一体に形成されていることを特徴とする研削盤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007151379A JP5162966B2 (ja) | 2007-06-07 | 2007-06-07 | 研削盤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007151379A JP5162966B2 (ja) | 2007-06-07 | 2007-06-07 | 研削盤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008302466A true JP2008302466A (ja) | 2008-12-18 |
JP5162966B2 JP5162966B2 (ja) | 2013-03-13 |
Family
ID=40231620
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007151379A Expired - Fee Related JP5162966B2 (ja) | 2007-06-07 | 2007-06-07 | 研削盤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5162966B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011212782A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Honda Motor Co Ltd | 砥石のドレッサの径管理方法 |
JP2017154238A (ja) * | 2016-03-04 | 2017-09-07 | 株式会社ディスコ | 研削装置 |
JP2018167331A (ja) * | 2017-03-29 | 2018-11-01 | 株式会社東京精密 | ツルーイング方法及び面取り装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007083351A (ja) * | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Jtekt Corp | 研削盤 |
-
2007
- 2007-06-07 JP JP2007151379A patent/JP5162966B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007083351A (ja) * | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Jtekt Corp | 研削盤 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011212782A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Honda Motor Co Ltd | 砥石のドレッサの径管理方法 |
JP2017154238A (ja) * | 2016-03-04 | 2017-09-07 | 株式会社ディスコ | 研削装置 |
JP2018167331A (ja) * | 2017-03-29 | 2018-11-01 | 株式会社東京精密 | ツルーイング方法及び面取り装置 |
JP2022000325A (ja) * | 2017-03-29 | 2022-01-04 | 株式会社東京精密 | ツルーイング方法及び面取り装置 |
JP7043179B2 (ja) | 2017-03-29 | 2022-03-29 | 株式会社東京精密 | ツルーイング方法及び面取り装置 |
JP7234317B2 (ja) | 2017-03-29 | 2023-03-07 | 株式会社東京精密 | ツルーイング方法及び面取り装置 |
JP2023059932A (ja) * | 2017-03-29 | 2023-04-27 | 株式会社東京精密 | ツルーイング方法及び面取り装置 |
JP7481518B2 (ja) | 2017-03-29 | 2024-05-10 | 株式会社東京精密 | ツルーイング方法及び面取り装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5162966B2 (ja) | 2013-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2750499B2 (ja) | Nc研削盤における超砥粒砥石のドレッシング確認方法 | |
JP6405098B2 (ja) | 研磨マシンのドレスツールのトポグラフィ偏差を特定する方法およびこれに対応して構成されたcnc制御マシン | |
JPS62173170A (ja) | 砥石車のツル−イング装置 | |
JP7305945B2 (ja) | 工作機械 | |
JP4912824B2 (ja) | 研削盤 | |
JP5162966B2 (ja) | 研削盤 | |
JP7172636B2 (ja) | 工作機械のメンテナンス支援装置および工作機械システム | |
CN111823139A (zh) | 砂轮的修整方法以及砂轮的修正装置 | |
JP2009214217A (ja) | 砥石先端位置補正方法及び装置 | |
JP2008093788A (ja) | 研削盤 | |
CN111843622B (zh) | 磨削方法以及磨削机 | |
JP2007000945A (ja) | 研削方法及び装置 | |
JP2007083351A (ja) | 研削盤 | |
JP4148166B2 (ja) | 接触検出装置 | |
JP2011212782A (ja) | 砥石のドレッサの径管理方法 | |
JP4581647B2 (ja) | ツルーイング方法および研削盤 | |
JP3627225B2 (ja) | 砥石車のツルーイング装置 | |
JP2007125644A (ja) | 砥石車のツルーイング装置 | |
JP3834493B2 (ja) | 複合研削方法及び装置 | |
WO2023047437A1 (ja) | 加工推定装置 | |
JP2007260809A (ja) | 砥石車のツルーイング方法および装置 | |
JPH0911128A (ja) | 砥石修正装置 | |
JP2013031889A (ja) | アンギュラ研削方法およびアンギュラ研削装置 | |
JP3651082B2 (ja) | 研削装置 | |
JP2542084B2 (ja) | 研削砥石の研削面修正方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100519 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121203 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5162966 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |