[go: up one dir, main page]

JP2008300803A - フレキシブル配線基板および電子機器 - Google Patents

フレキシブル配線基板および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008300803A
JP2008300803A JP2007148569A JP2007148569A JP2008300803A JP 2008300803 A JP2008300803 A JP 2008300803A JP 2007148569 A JP2007148569 A JP 2007148569A JP 2007148569 A JP2007148569 A JP 2007148569A JP 2008300803 A JP2008300803 A JP 2008300803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wiring board
conductive
flexible wiring
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007148569A
Other languages
English (en)
Inventor
Seidaibi Muro
生代美 室
Akihiko Happoya
明彦 八甫谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007148569A priority Critical patent/JP2008300803A/ja
Priority to CNA2008100933821A priority patent/CN101321431A/zh
Priority to US12/114,455 priority patent/US8058559B2/en
Publication of JP2008300803A publication Critical patent/JP2008300803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/07Electric details
    • H05K2201/0707Shielding
    • H05K2201/0715Shielding provided by an outer layer of PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09236Parallel layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4664Adding a circuit layer by thick film methods, e.g. printing techniques or by other techniques for making conductive patterns by using pastes, inks or powders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】電磁波ノイズの遮蔽性能に優れたフレキシブル配線基板および電子機器を提供する。
【解決手段】フレキシブル配線基板100は、ベースフィルム111上に接着剤層112Aを介して形成された一対の差動信号線1130、グランド線1131等を含む導電性パターン113と、導電性パターン113を接着剤層112Bを介して覆うカバーレイ(絶縁層)114と、カバーレイ114上に形成された導電性ペースト層(導電層)115と、導電性ペースト層115を保護する保護層116と、カバーレイ114および接着剤層112Bに形成されたスルーホール(貫通穴)114aを介して導電性ペースト層115とグランド線1131とを電気的に接続する接続部115aとを有する。
【選択図】図4

Description

本発明は、フレキシブル配線基板および電子機器に関する。
パーソナルコンピュータ(以下「パソコン」と略す。)では、一般に、記憶装置としてハードディスク駆動装置が搭載されている。近年、特に携帯型のノート型パソコンでは、軽量化、小型化、薄型化の要求が高まっている。
このような要求に応じて様々なノート型パソコンが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1に示されたノート型パソコンは、ハードディスク駆動装置とこれを制御するプリント配線基板とを可撓性を有するフレキシブルケーブルによって接続している。そしてフレキシブルケーブルは、ハードディスク駆動装置の下側を通して接続している。
特開2005−157790号公報
しかし、従来のノート型パソコンによると、ディスク駆動装置を駆動する信号は、高周波信号であるため、電磁波ノイズが発生し、ハードディスク駆動装置を介して周辺回路や機器へ影響を及ぼすおそれがある。また、周辺回路や機器からの電磁波ノイズがハードディスク駆動装置を介してフレキシブルケーブル上の信号に影響を及ぼすおそれがある。
従って、本発明の目的は、電磁波ノイズの遮蔽性能に優れたフレキシブル配線基板および電子機器を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するため、絶縁性を有するベースフィルムと、前記ベースフィルム上に形成され、一対の差動信号線およびグランド線を含む導電性パターンと、前記導電性パターン上に形成された絶縁層と、前記絶縁層上に形成された導電層と、前記絶縁層に形成された貫通穴を介して前記グランド線と前記導電層とを電気的に接続する接続部とを備えたフレキシブル配線基板を提供する。
本発明は、上記目的を達成するため、記憶ディスクを駆動するディスク駆動装置と、前記ディスク駆動装置を制御する制御部と、前記ディスク駆動装置と前記制御部とを接続するフレキシブル配線基板とを備え、前記フレキシブル配線基板は、絶縁性を有するベースフィルムと、前記ベースフィルム上に形成され、一対の差動信号線およびグランド線を含む導電性パターンと、前記導電性パターン上に形成された絶縁層と、前記絶縁層上に形成された導電層と、前記絶縁層に形成された貫通穴を介して前記グランド線と前記導電層とを電気的に接続する接続部とを備えた電子機器を提供する。
本発明によれば、電磁波ノイズの遮蔽性能に優れたフレキシブル配線基板および電子機器を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態を、ポータブルコンピュータに適用した図面に基づいて説明する。
(実施の形態の構成)
図1は、電子機器としてのポータブルコンピュータ1を示す。このポータブルコンピュータ1は、本体ユニット2と、表示ユニット3とを備えている。
本体ユニット2は、例えば、机の天板のような設置面(図示せず)に設置可能な偏平な箱状の第1の筐体4を有している。第1の筐体4は、例えばマグネシウム合金のような金属材料で作られている。
第1の筐体4は、ベース5と、トップカバー6とで構成されている。トップカバー6は、上壁4bと、側壁4cと、図示しない後壁を有し、ベース5の上端開口を閉塞している。
第1の筐体4は、側壁4cと後壁とで規定される角部に凹部7a,7bが形成されている。凹部7a,7bは、第1の筐体4の表示ユニット3側である後端に位置するとともに、第1の筐体4の幅方向に互いに離れて設けられている。
第1の筐体4は、キーボード取付部8と、バッテリ収容部9と、タッチパッド19とを備えている。キーボード取付部8は、上壁4bの上面に開口する矩形状の凹所であり、キーボード10を支持している。バッテリ収容部9は、キーボード10の背後に位置している。バッテリ収容部9は、第1の筐体4の底壁、上壁4bおよび後壁に連続して開口する凹所にあり、バッテリパック11を取り外し可能に支持している。タッチパッド19は、トップカバー6の上壁4bにキーボード10より手前に位置するように設けられており、スイッチ19aおよび19bと、指紋読取部19cを有する。
また、第1の筐体4の側壁4cには、メモリカードスロット25、USB(Universal Serial Bus)端子26A,26Bおよびディスプレイ端子29が設けられている。第1の筐体の上壁4bのキーボード10よりも上側に、電源スイッチ27や他のスイッチ28A,28Bが設けられている。
表示ユニット3は、第2の筐体13と、液晶表示部14とを備えている。第2の筐体13は、第1の筐体4と略同じ大きさの偏平な箱状であり、その一端に一対の脚部15a,15bを有している。脚部15a,15bは、第2の筐体13の幅方向に互いに離れているとともに、第1の筐体4の凹部7a,7bに入り込んでいる。
第2の筐体13は、液晶表示部14を支持するLCD(Liquid Crystal Display)カバー16と、このLCDカバー16に被せられたLCDマスク17とを備えている。液晶表示部14は、画像を表示するスクリーン14aを有している。スクリーン14aは、LCDマスク17に形成した開口部18を通じて第2の筐体13の外方に露出している。
第1の筐体4のトップカバー6は、一対のヒンジ支持部(図示せず)を有している。一方のヒンジ支持部は、左側の凹部7aとバッテリ収容部9の左端部との間に位置している。他方のヒンジ支持部は、右側の凹部7bとバッテリ収容部9の右端部との間に位置している。これらヒンジ支持部は、ビスによってねじ止め固定される金属製の第1および第2のヒンジ装置(図示せず)を介して表示ユニット3を回動可能に支持している。
表示ユニット3は、閉じ位置と開き位置との間で回動可能となっている。閉じ位置では、表示ユニット3は本体ユニット2の上に横たわり、キーボード10を上方から覆い隠すようになっている。開き位置では、表示ユニット3は本体ユニット2の後端部から起立しており、これによりキーボード10およびスクリーン14aが露出するようになっている。
図2は、キーボード10を外した状態を示す本体ユニット2の斜視図である。本体ユニット2は、開口部20を有し、その開口部20に記憶ディスクとしてのハードディスクを駆動するハードディスク駆動装置(以下、「HDD」という。)30と、HDD30を駆動する制御部としてのプリント配線板40と、HDD30に設けられた雌側コネクタ32とプリント配線板40に設けられたエッジコネクタ41とを接続するフレキシブル配線基板100とを備える。フレキシブル配線基板100は、プリント配線板30と第1の筐体4の設置面との間に配置されている。なお、記憶ディスクは、光ディスク等の他のディスクでもよい。
プリント配線板40は、例えば、第1の筐体4の底壁にねじ止めされている。
HDD30としては、例えば、1.8インチ40GバイトのHDDを採用することができる。HDD30は、外側に樹脂製、金属製等のケース31を有し、このケース31に雌側コネクタ32を設けている。雌側コネクタ32は、フレキシブル配線基板100の雄側コネクタ120の後述する一対のガイドピンが嵌合して位置決めされる一対のガイド穴と、雄側コネクタ120の複数のピンが嵌合して電気的に接続する複数のピン穴が設けられている。
図3(a)は、図2に示すフレキシブル配線基板の平面図を示し、(b)は、(a)の変形例のフレキシブル配線基板の平面図である。なお、同図は、内部構造を分かり易くするため、後述するカバーレイ等を透明化して図示している。フレキシブル配線基板100は、基板部110と、基板部110の一方の面の一方の端部近傍に設けられた雄側コネクタ120とを備える。雄側コネクタ120は、両側に一対のガイドピン121を突設し、一対のガイドピン121間にピン122を有している。基板部110の他方の端部近傍には、プリント配線板40のエッジコネクタ41に接続される複数の端子1132が形成されている。また、基板部110には、端子1132と雄側コネクタ120のピン122とを接続する差動信号線1130、グランド線1131、制御線、電源線等の導電性パターン113が形成されている。
図4は、フレキシブル配線基板100の層構成の一例を示す断面図である。フレキシブル配線基板100は、ベースフィルム111上に接着剤層112Aを介して形成された一対の差動信号線1130、グランド線1131等を含む導電性パターン113と、導電性パターン113を接着剤層112Bを介して覆う絶縁層としてのカバーレイ114と、カバーレイ114上に形成された導電層としての導電性ペースト層115と、導電性ペースト層115を保護する保護層116とを有する。カバーレイ114および接着剤層112Bには、貫通穴としてのスルーホール114aが形成され、スルーホール114aに充填された導電性ペーストによって導電性ペースト層115とグランド線1131とを電気的に接続する接続部115aを有する。
ベースフィルム111は、例えば、10〜100μmの厚さを有し、耐熱性、絶縁性に優れたポリイミドフィルム等を用いることができる。
導電性パターン113は、銅、金、又はこれらの合金等からなり、例えば、銅箔等の薄膜をエッチングして形成される。
カバーレイ114は、例えば、10〜100μmの厚さを有し、耐熱性、絶縁性に優れたポリイミドフィルム等を用いることができる。
ベースフィルム111上に塗布される接着剤層112A、およびカバーレイ114の接合用の接着剤層112Bは、例えば、エポキシ系接着剤を用いる。
導電性ペースト層115は、銀粒子等の導電性粒子をバインダー樹脂に分散したものであり、電磁波ノイズに対して優れた遮蔽特性を有する。このような導電性ペースト層115として、例えば、銀ペースト、銀・カーボン混合ペースト、金ペースト、銀・パラジウム系ペースト、銀・白金系ペースト、パラジウム系ペースト、白金ペースト、Niペースト、銅ペースト等を用いることができる。本実施の形態では、銀・カーボン混合ペーストを用いる。バインダー樹脂として、例えば、ポリエステル系、エポキシ系、ポリイミド系等の樹脂を用いることができる。
保護層116は、ポリエステル系、エポキシ系、メラミン系等の樹脂から形成される。
なお、フレキシブルプリント配線基板100の各構成要素のサイズや材質は、上記のものに限定されない。
(フレキシブル配線基板の製造方法)
図5A(a)〜(c)、および図5B(d)、(e)は、フレキシブル配線基板100の製造工程の一例を示す断面図である。
ベースフィルム111上に接着剤層112Aを塗布し、導電性パターン113の材料として、例えば、銅箔を接着剤層112Aに接着し、図5A(a)に示すように、銅箔をエッチングして導電性パターン113を形成する。
一方、図5A(b)に示すように、カバーレイ114の下面に接着剤層112Bを塗布し、レーザ等によりスルーホール114aを形成する。
次に、図5A(c)に示すように、図5A(a)に示すベースフィルム111の接着剤層112Aと、図5A(b)に示すカバーレイ114の接着剤層112Bとを貼り合わせた後、熱プレスにより温度160〜200℃、加圧力15〜30kg/cmで1時間加圧し、接着剤層112A,112B同士を接合する。
次に、図5B(d)に示すように、カバーレイ114上に導電性ペーストを塗布し、この導電性ペーストを150℃で10〜30分加熱して硬化させ、接続部115aおよび導電性ペースト層115を形成する。
次に、図5B(e)に示すように、導電性ペースト層115の上面および側面に保護層116をスクリーン印刷により形成し、130〜150℃で10〜30分加熱し、保護層116を硬化させる。このようにして形成された基板部110の一方の端部側に雄側コネクタ120を接続することによりフレキシブル配線基板100が作製される。
(実施の形態の動作)
次に、ポータブルコンピュータ100の動作例を説明する。例えば、ハードディスク駆動装置30を駆動する場合、プリント配線板40から駆動信号として、例えば、1kHz以上の一対の差動信号をフレキシブル配線基板100の一対の差動信号線1130を介してハードディスク駆動装置30に送信する。ハードディスク駆動装置30は、プリント配線板40から送信された差動信号に基づいて磁気ヘッドを駆動し、プラッタにアクセスする。
フレキシブル配線基板100が差動信号を伝送するとき、差動信号線1130から電磁波ノイズが発生するが、導電性ペースト層115、さらにはハードディスク駆動装置30によって遮蔽されるため、電磁波ノイズが外部に放射されるのが抑制される。また、ノイズが差動信号に乗ったとしても、ノイズの影響を無視できる程度まで補正される。
すなわち、差動信号方式は、1つの信号を順位相と逆位相の2つの信号に変えて、それぞれを平行な2本の伝送線路(ここでは差動信号線1130)に流すというものである。2本の伝送線路にそれぞれノイズが混入しても、それぞれの位相の信号には、同位相でノイズが乗る。ノイズの影響を受けたまま進んだ信号は、レシーバ側に到達し、レシーバ側でそれぞれの信号を差分し、同位相になったノイズを打ち消し合い、ノイズの影響を無視できる程度まで補正した信号を生成する。
また、ハードディスク駆動装置30は、ハードディスクからデータを読み取った後、フレキシブル配線基板100の信号線を介してプリント配線板40に伝送する。このとき、外部から電磁波ノイズが放射されても、電磁波ノイズがハードディスク駆動装置30および導電性ペースト層115によって遮蔽されるため、伝送するデータにノイズが混入するのが抑制される。
(実施の形態の効果)
本実施の形態によれば、フレキシブル配線基板100は、導電性ペースト層115によって差動信号線1130を覆っているので、電磁波ノイズの遮蔽性能に優れたものとなる。また、電磁波ノイズが差動信号に乗ったとしても、ノイズの影響を無視できる程度まで打ち消すことができるため、信頼性の高い駆動を行うことができる。また、ベースフィルム111の片面に導電性パターンを形成した構成であるので、薄く可撓性に優れたものとなる。
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されず、種々変形実施が可能である。例えば、適用対象として上記したHDDや光ディスク等の記憶ディスクとプリント配線板との接続の他に、USBやPCI Express等のシリアル転送線の接続に用いることができる。
本発明の実施の形態に係る電子機器を適用したポータブルコンピュータの斜視図である。 図2は、キーボードを外した状態を示す本体ユニットの斜視図である。 図3(a)は、図2に示すフレキシブル配線基板の平面図、図3(b)は、変形例のフレキシブル配線基板の平面図である。 図4は、本発明の実施の形態に係るフレキシブル配線基板の層構成の一例を示す断面図である。 図5A(a)〜(c)は、本発明の実施の形態に係るフレキシブル配線基板の製造工程の一例を示す断面図である。 図5B(d)、(e)は、本発明の実施の形態に係るフレキシブル配線基板の製造工程の一例を示す断面図である。
符号の説明
1…ポータブルコンピュータ、2…本体ユニット、3…表示ユニット、4…第1の筐体、4b…上壁、4c…側壁、5…ベース、6…トップカバー、7a,7b…凹部、8…キーボード取付部、9…バッテリ収容部、10…キーボード、11…バッテリパック、13…第2の筐体、14…液晶表示部、14a…スクリーン、14a,14b…ディスプレイ支持部、15a,15b…脚部、16…LCDカバー、17…LCDマスク、18…開口部、19a,19b…スイッチ、19…タッチパッド、19c…指紋読取部、20…開口部、25…メモリカードスロット、26A,26B…USB端子、27…電源スイッチ、28A,28B…スイッチ、29…ディスプレイ端子、30…ハードディスク駆動装置、31…ケース、32…雌側コネクタ、40…プリント配線板、41…エッジコネクタ、100…フレキシブル配線基板、110…基板部、111…ベースフィルム、112A,112B…接着剤層、113…導電性パターン、114…カバーレイ、114a…スルーホール、115…導電性ペースト層、115a…接続部、116…保護層、120…雄側コネクタ、121…ガイドピン、122…ピン、1130…差動信号線、1131…グランド線、1132…端子

Claims (6)

  1. 絶縁性を有するベースフィルムと、
    前記ベースフィルム上に形成され、一対の差動信号線およびグランド線を含む導電性パターンと、
    前記導電性パターン上に形成された絶縁層と、
    前記絶縁層上に形成された導電層と、
    前記絶縁層に形成された貫通穴を介して前記グランド線と前記導電層とを電気的に接続する接続部とを備えたフレキシブル配線基板。
  2. 絶縁性を有するベースフィルムと、
    前記ベースフィルム上に第1の接着剤層を介して形成され、一対の差動信号線およびグランド線を含む導電性パターンと、
    前記導電性パターン上に前記第1の接着剤層に接合する第2の接着剤層を介して形成された絶縁層と、
    前記絶縁層上に形成された導電層と、
    前記絶縁層および前記第2の接着剤層に形成された貫通穴を介して前記グランド線と前記導電層とを電気的に接続する接続部とを備えたフレキシブル配線基板。
  3. 前記導電層および前記接続部は、導電性ペーストによって形成された請求項1又は2に記載のフレキシブル配線基板。
  4. 記憶ディスクを駆動するディスク駆動装置と、
    前記ディスク駆動装置を制御する制御部と、
    前記ディスク駆動装置と前記制御部とを接続するフレキシブル配線基板とを備え、
    前記フレキシブル配線基板は、
    絶縁性を有するベースフィルムと、
    前記ベースフィルム上に形成され、一対の差動信号線およびグランド線を含む導電性パターンと、
    前記導電性パターン上に形成された絶縁層と、
    前記絶縁層上に形成された導電層と、
    前記絶縁層に形成された貫通穴を介して前記グランド線と前記導電層とを電気的に接続する接続部とを備えた電子機器。
  5. 前記フレキシブル配線基板は、前記ディスク駆動装置よりも設置面側に配置された請求項4に記載の電子機器。
  6. 前記記憶ディスクは、ハードディスクである請求項4に記載の電子機器。
JP2007148569A 2007-06-04 2007-06-04 フレキシブル配線基板および電子機器 Pending JP2008300803A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007148569A JP2008300803A (ja) 2007-06-04 2007-06-04 フレキシブル配線基板および電子機器
CNA2008100933821A CN101321431A (zh) 2007-06-04 2008-04-16 软性印刷电路板和电子设备
US12/114,455 US8058559B2 (en) 2007-06-04 2008-05-02 Flexible printed circuit board and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007148569A JP2008300803A (ja) 2007-06-04 2007-06-04 フレキシブル配線基板および電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008300803A true JP2008300803A (ja) 2008-12-11

Family

ID=40086842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007148569A Pending JP2008300803A (ja) 2007-06-04 2007-06-04 フレキシブル配線基板および電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8058559B2 (ja)
JP (1) JP2008300803A (ja)
CN (1) CN101321431A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011014656A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Toshiba Corp 電子機器およびフレキシブルプリント配線板
JP2011061243A (ja) * 2010-12-22 2011-03-24 Toshiba Corp フレキシブルプリント配線板
JP2011238938A (ja) * 2011-06-16 2011-11-24 Toshiba Corp 電子機器
US8569629B2 (en) 2009-04-30 2013-10-29 Nitto Denko Corporation Flexible printed circuit board
CN103582280A (zh) * 2012-07-20 2014-02-12 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电路板装置
CN111385965A (zh) * 2020-04-17 2020-07-07 歌尔光学科技有限公司 印制电路板
WO2020209644A1 (en) * 2019-04-09 2020-10-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Flexible printed circuit board and electronic device including the same

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009163293A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Fujitsu Ltd 電子機器
CN101562939B (zh) * 2008-04-18 2011-05-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 软性电路板
TWI387407B (zh) * 2009-06-10 2013-02-21 Htc Corp 軟式印刷電路板其及組成方法
TWI383735B (zh) 2009-11-23 2013-01-21 Chimei Innolux Corp 液晶顯示裝置
CN102073160B (zh) * 2009-11-24 2013-04-17 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示装置
TWI419022B (zh) * 2010-03-16 2013-12-11 Wintek Corp 觸控面板結構及製作方法
CN102209428B (zh) * 2010-03-29 2013-03-06 富葵精密组件(深圳)有限公司 具有电磁屏蔽结构的电路板
JP4996727B2 (ja) * 2010-08-31 2012-08-08 株式会社東芝 電子機器およびフレキシブルプリント配線板
US8854326B2 (en) 2011-03-10 2014-10-07 Wintek Corporation Touch panel and touch-sensitive display device
US9949360B2 (en) * 2011-03-10 2018-04-17 Mediatek Inc. Printed circuit board design for high speed application
JP6029262B2 (ja) * 2011-04-26 2016-11-24 日本メクトロン株式会社 フレキシブル回路体
CN102809985A (zh) * 2011-05-31 2012-12-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具有存储设备连接部的主板
CN102573285B (zh) * 2011-12-26 2015-09-09 华为终端有限公司 可挠性印制电路板及其制备方法
CN103582284B (zh) * 2012-07-30 2017-12-01 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 相机模组用的电路板装置
US9545003B2 (en) * 2012-12-28 2017-01-10 Fci Americas Technology Llc Connector footprints in printed circuit board (PCB)
CN104934670B (zh) * 2015-07-02 2018-04-27 上海安费诺永亿通讯电子有限公司 一种低损耗扁平传输线
CN106376169A (zh) * 2015-07-24 2017-02-01 宏启胜精密电子(秦皇岛)有限公司 电路板及其制作方法
US9872379B2 (en) 2016-03-16 2018-01-16 Microsoft Technology Licensing Llc Flexible printed circuit with radio frequency choke
US9839117B2 (en) 2016-04-11 2017-12-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Flexible printed circuit with enhanced ground plane connectivity
EP3729916A1 (en) * 2018-03-16 2020-10-28 Huawei Technologies Co., Ltd. Assembly for electro-magnetic interference shielding and method
CN111465175B (zh) * 2020-04-23 2022-08-12 京东方科技集团股份有限公司 电路板及其制备方法、电子设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04313300A (ja) * 1991-04-10 1992-11-05 Sumitomo Electric Ind Ltd フレキシブルプリント配線板
JPH06224587A (ja) * 1993-01-27 1994-08-12 Nippon Mektron Ltd シ−ルド層を有する可撓性回路基板
JPH08125380A (ja) * 1994-10-19 1996-05-17 Sumitomo Electric Ind Ltd シールド付きフレキシブル配線板及びその製造方法
JP2005150668A (ja) * 2003-10-23 2005-06-09 Sony Corp 電子機器筐体及び電子機器
JP2006041193A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Sharp Corp フレキシブル配線板、電子機器、ならびに配線配置方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634473B2 (ja) 1988-07-23 1994-05-02 堺電子工業株式会社 電磁波遮蔽付フレキシブルプリント回路形成体
US5461202A (en) * 1992-10-05 1995-10-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Flexible wiring board and its fabrication method
JP3341311B2 (ja) 1992-10-05 2002-11-05 松下電器産業株式会社 フレキシブル配線板およびその製造方法
JPH06168314A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 娯楽装置
US5296651A (en) * 1993-02-09 1994-03-22 Hewlett-Packard Company Flexible circuit with ground plane
JP3166611B2 (ja) * 1996-04-19 2001-05-14 富士ゼロックス株式会社 プリント配線板及びその製造方法
JPH11177192A (ja) 1997-12-16 1999-07-02 Sumitomo Bakelite Co Ltd フレキシブルプリント配線板
JP2001144389A (ja) * 1999-11-10 2001-05-25 Fujikura Ltd フレキシブルプリント基板
JP2003069170A (ja) 2001-08-28 2003-03-07 Murata Mach Ltd プリント基板
JP2005157790A (ja) 2003-11-26 2005-06-16 Toshiba Corp 電子機器
JP2006019345A (ja) 2004-06-30 2006-01-19 Sumitomo Electric Printed Circuit Inc フレキシブルプリント配線板
US7457132B2 (en) * 2005-10-20 2008-11-25 Sanmina-Sci Corporation Via stub termination structures and methods for making same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04313300A (ja) * 1991-04-10 1992-11-05 Sumitomo Electric Ind Ltd フレキシブルプリント配線板
JPH06224587A (ja) * 1993-01-27 1994-08-12 Nippon Mektron Ltd シ−ルド層を有する可撓性回路基板
JPH08125380A (ja) * 1994-10-19 1996-05-17 Sumitomo Electric Ind Ltd シールド付きフレキシブル配線板及びその製造方法
JP2005150668A (ja) * 2003-10-23 2005-06-09 Sony Corp 電子機器筐体及び電子機器
JP2006041193A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Sharp Corp フレキシブル配線板、電子機器、ならびに配線配置方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8569629B2 (en) 2009-04-30 2013-10-29 Nitto Denko Corporation Flexible printed circuit board
JP2011014656A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Toshiba Corp 電子機器およびフレキシブルプリント配線板
JP2011061243A (ja) * 2010-12-22 2011-03-24 Toshiba Corp フレキシブルプリント配線板
JP2011238938A (ja) * 2011-06-16 2011-11-24 Toshiba Corp 電子機器
CN103582280A (zh) * 2012-07-20 2014-02-12 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电路板装置
WO2020209644A1 (en) * 2019-04-09 2020-10-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Flexible printed circuit board and electronic device including the same
US11363712B2 (en) 2019-04-09 2022-06-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Flexible printed circuit board and electronic device including the same
CN111385965A (zh) * 2020-04-17 2020-07-07 歌尔光学科技有限公司 印制电路板
CN111385965B (zh) * 2020-04-17 2023-03-03 歌尔光学科技有限公司 印制电路板

Also Published As

Publication number Publication date
US8058559B2 (en) 2011-11-15
CN101321431A (zh) 2008-12-10
US20080296048A1 (en) 2008-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008300803A (ja) フレキシブル配線基板および電子機器
JP5584086B2 (ja) 電子機器
JP4468464B2 (ja) フレキシブルプリント配線板および電子機器
JP4399019B1 (ja) 電子機器、フレキシブルプリント配線板、およびフレキシブルプリント配線板の製造方法
US20090294155A1 (en) Flexible printed circuit board, shield processing method for the circuit board and electronic apparatus
CN102074264A (zh) 挠性印制电路基板、使用了它的电子设备以及光盘记录装置
JP2011014656A (ja) 電子機器およびフレキシブルプリント配線板
JP2009238901A (ja) フレキシブルプリント配線板および電子機器
JP2008061109A (ja) 電子機器および電気回路
JP4477082B2 (ja) 電子機器
JP4153951B2 (ja) 薄型表示装置及びプラズマディスプレイ
CN104466346A (zh) 移动终端
US7304858B2 (en) Printed circuit board unit and electronic apparatus
JP4772919B2 (ja) フレキシブルプリント配線板
WO2024119688A1 (zh) 显示面板和显示装置
CN114051601B (zh) 电子设备
CN204315708U (zh) 移动终端
JP2010192903A (ja) 電子機器
JP5052492B2 (ja) 産業用情報処理装置
CN103326103B (zh) 具有内嵌式天线的电子设备
CN206977912U (zh) 摄像头组件及电子设备
JP4922465B2 (ja) 電子機器
US20190273341A1 (en) High Speed Connector
US20110075346A1 (en) Information Processing Apparatus
JP7653588B2 (ja) 記憶装置ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120522