JP2008289638A - バンド用三折式中留構造およびそれを備えた腕時計 - Google Patents
バンド用三折式中留構造およびそれを備えた腕時計 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008289638A JP2008289638A JP2007137686A JP2007137686A JP2008289638A JP 2008289638 A JP2008289638 A JP 2008289638A JP 2007137686 A JP2007137686 A JP 2007137686A JP 2007137686 A JP2007137686 A JP 2007137686A JP 2008289638 A JP2008289638 A JP 2008289638A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- band
- plate
- movable locking
- fold
- fold type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
Abstract
【解決手段】 バンドに取り付けて三折式中留となる上箱20と中板30と下板40とを備えたバンド用三折式中留構造である。下板40へ嵌合する中板30には、出没自在な可動係止部32と、下板40には、中板30の突出した可動係止部32を係止させる切欠係止部42とを備える。
【選択図】 図1
Description
第2の発明は、可動係止部と連動し、可動係止部を没入させる操作ボタン(プッシュボタン)を備えたことを特徴とするものである。
第3の発明は、可動係止部と中板とが回動自在に連結されていることを特徴とするものである。
第4の発明は、操作ボタンの操作に連動して、上箱と可動係止部とを係合させる係合機構を備えたことを特徴とするものである。
第5の発明は、上記第1から4のバンド用三折式中留構造を備えた腕時計である。
(1)中板に設けられた可動係止部と下板に設けられた切欠係止部とを係止又は非係止させることで、バンドの着脱を容易・確実に行えるバンド用三折式中留を提供できた。
(2)操作ボタンを備えることで、中留の係止(可動係止部と切欠係止部の係止)を簡単に解除できるバンド用三折式中留を提供できた。
(3)可動係止部と中板とが回動自在に連結することで、中留部材の可動範囲が広がり、操作性の高いバンド用三折式中留を提供できた。
(4)操作ボタンの操作に連動して、上箱と可動係止部とを係合させる係合機構を備えることで、上箱と中板の係合又は非係合を容易・確実に行えるバンド用三折式中留を提供できた。
(5)三折式中留は、皮革バンドに限らず、メタルバンドや樹脂バンド等全てのバンドに対応できる。
図1は、本発明の基本構造(第1実施形態)を示す説明図である。
本発明の三折式中留構造10は、上箱20と中板30と下板40とを備えてなり、三折可能に連結されたものである。
上箱20は、ツク棒21を備え、小穴71を有する剣先側バンド(腕時計の6時側に付くバンド)70に取り付けられる。
また、下板40は、略コ字形の接続部材76を介してもう一方の尾錠側バンド(腕時計の12時側に付くバンド)75に取り付けられる。
詳しくは、図示省略するが、弾性部材を介して外側へ付勢するように配される操作ボタン33,33と可動係止部32,32とは連動している。そして、この操作ボタン33,33を内側へ押すことで、連動する可動係止部32,32も内側へ没入するのである。
従って、中板30を下板40の内溝41へ嵌合し、可動係止部32,32が切欠係止部42,42に係止することで、三折式中留構造10は三折状態へ閉塞される。他方、操作ボタン33,33を用いて可動係止部32,32を没入させて可動係止部32,32が切欠係止部42,42との係止を解除することで、三折式中留構造10は三折状態から開放される。この動作を利用することで、バンドの容易・確実な着脱が可能になる。
図2で示す第2実施形態では、中留本体31(可動係止部32)と中板30とが回動自在に連結されていることに特徴がある。すなわち、図1に示す第1実施形態(基本構造)では、中留本体31(可動係止部32)が中板30に固定されていたが、第2実施形態では、ヒンジ部34を設けて、中留本体31(可動係止部32)と中板30とが相互に回動できるようにしたものである。これによって、三折式中留構造10の開放時において、中留部材(上箱20・中板30・下板40)の可動範囲が広がり、三折式中留構造10の操作性が向上する。なお、上箱20と中板30を連結するヒンジ部35をR形状とすることで、剣先側バンド70との当接が緩和されて、バンドの損傷を防止できる。
図3で示す第3実施形態では、操作ボタン33,33の操作に連動して、上箱20と中留本体31(可動係止部32)とを係合させる係合機構としたことに特徴がある。すなわち、中留本体31の操作ボタン33,33の操作に連動する係合突起36,36を設け、上箱20にこの係合突起36,36に対応する係合孔22,22を形成する。こうすることで、操作ボタン33,33の操作によって上箱20と中板30(中留本体31)の係合又は非係合を容易・確実に行えるようになり、三折式中留構造10の操作性も向上する。
20 上箱 21 ツク棒 22 係合孔
30 中板 31 中留本体 32 可動係止部
33 操作ボタン(プッシュボタン) 34 ヒンジ部 35 ヒンジ部
36 係合突起
40 下板 41 内溝 42 切欠係止部
70 剣先側バンド(6時側バンド) 71 小穴
75 尾錠側バンド(12時側バンド) 76 接続部材
Claims (5)
- バンドに取り付けて三折式中留となる上箱と中板と下板とを備えたバンド用三折式中留構造であって、
下板へ嵌合する中板には、出没自在な可動係止部と、
下板には、中板の突出した可動係止部を係止させる切欠係止部とを備えたことを特徴とするバンド用三折式中留構造。 - 可動係止部と連動し、可動係止部を没入させる操作ボタン(プッシュボタン)を備えたことを特徴とする請求項1記載のバンド用三折式中留構造。
- 可動係止部と中板とが回動自在に連結されていることを特徴とする請求項1又は2記載のバンド用三折式中留構造。
- 操作ボタンの操作に連動して、上箱と可動係止部とを係合させる係合機構を備えたことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のバンド用三折式中留構造。
- 請求項1から4のいずれかに記載のバンド用三折式中留構造を備えた腕時計。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007137686A JP5354434B2 (ja) | 2007-05-24 | 2007-05-24 | バンド用三折式中留構造およびそれを備えた腕時計 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007137686A JP5354434B2 (ja) | 2007-05-24 | 2007-05-24 | バンド用三折式中留構造およびそれを備えた腕時計 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008289638A true JP2008289638A (ja) | 2008-12-04 |
JP5354434B2 JP5354434B2 (ja) | 2013-11-27 |
Family
ID=40165006
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007137686A Active JP5354434B2 (ja) | 2007-05-24 | 2007-05-24 | バンド用三折式中留構造およびそれを備えた腕時計 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5354434B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103251181A (zh) * | 2012-11-23 | 2013-08-21 | 裘里斯杨 | 手表及表扣 |
JP2014050685A (ja) * | 2012-09-04 | 2014-03-20 | Omega Sa | 腕時計用ベルトまたは衣服のベルト用のクラスプ |
JP2014108362A (ja) * | 2012-12-04 | 2014-06-12 | Omega Sa | ブレスレットの使用可能な長さを調整するための装置を備えたブレスレットの中留 |
JP2016059793A (ja) * | 2014-09-19 | 2016-04-25 | オメガ・エス アー | 腕輪ないしベルトのためのクラスプ(留め具) |
EP3069629A1 (fr) * | 2015-03-18 | 2016-09-21 | The Swatch Group Research and Development Ltd. | Fermoir de bracelet |
KR101855068B1 (ko) * | 2015-04-23 | 2018-05-09 | 오메가쏘시에떼아노님 | 팔찌 클래스프 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES3003534T3 (en) | 2020-06-16 | 2025-03-10 | Elc Man Llc | Single-piece watch band |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01154817U (ja) * | 1988-04-08 | 1989-10-25 | ||
JPH07289317A (ja) * | 1994-04-28 | 1995-11-07 | Citizen Watch Co Ltd | 時計用バンドの中留構造 |
JPH11206425A (ja) * | 1997-10-30 | 1999-08-03 | Dexel Sa | 時計バンド用の折り畳み式留め金 |
-
2007
- 2007-05-24 JP JP2007137686A patent/JP5354434B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01154817U (ja) * | 1988-04-08 | 1989-10-25 | ||
JPH07289317A (ja) * | 1994-04-28 | 1995-11-07 | Citizen Watch Co Ltd | 時計用バンドの中留構造 |
JPH11206425A (ja) * | 1997-10-30 | 1999-08-03 | Dexel Sa | 時計バンド用の折り畳み式留め金 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014050685A (ja) * | 2012-09-04 | 2014-03-20 | Omega Sa | 腕時計用ベルトまたは衣服のベルト用のクラスプ |
CN103251181A (zh) * | 2012-11-23 | 2013-08-21 | 裘里斯杨 | 手表及表扣 |
JP2014108362A (ja) * | 2012-12-04 | 2014-06-12 | Omega Sa | ブレスレットの使用可能な長さを調整するための装置を備えたブレスレットの中留 |
JP2016059793A (ja) * | 2014-09-19 | 2016-04-25 | オメガ・エス アー | 腕輪ないしベルトのためのクラスプ(留め具) |
EP3069629A1 (fr) * | 2015-03-18 | 2016-09-21 | The Swatch Group Research and Development Ltd. | Fermoir de bracelet |
US9491992B2 (en) | 2015-03-18 | 2016-11-15 | The Swatch Group Research And Development Ltd | Bracelet clasp |
KR101796854B1 (ko) | 2015-03-18 | 2017-11-10 | 더 스와치 그룹 리서치 앤 디벨롭먼트 엘티디 | 팔찌 걸쇠 |
KR101855068B1 (ko) * | 2015-04-23 | 2018-05-09 | 오메가쏘시에떼아노님 | 팔찌 클래스프 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5354434B2 (ja) | 2013-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5354434B2 (ja) | バンド用三折式中留構造およびそれを備えた腕時計 | |
JP4127506B2 (ja) | 帯状装身具の長さ調節装置 | |
JP4426608B2 (ja) | バンド用バックル | |
US5826309A (en) | Jewelry safety clasp | |
JP2007312972A (ja) | 中留、帯状装身具及び時計 | |
US9282792B2 (en) | Fold-over clasp for a bracelet | |
JP2017131624A (ja) | 中留、時計バンドおよび時計 | |
WO2018053743A1 (zh) | 表带连接件、表带及手表 | |
CN103284415A (zh) | 设有扣钩结构的腕表 | |
JP6554924B2 (ja) | 中留及び腕時計 | |
CN101330847A (zh) | 连接器,壳体和带状物 | |
TW201511707A (zh) | 用於珠寶或腕錶之扣件 | |
JP2016116592A (ja) | 中留及び腕時計 | |
JP6365945B2 (ja) | 留め具、バンド、および時計 | |
JP2009125552A (ja) | 装身具の中留構造 | |
JP2009125552A5 (ja) | ||
JP5037183B2 (ja) | スライド補助具およびスライド補助具を備えた装身具 | |
JP7233093B2 (ja) | バンド用留め具 | |
JP3209929U (ja) | 時計バンド用中留構造並びにそれを備えた時計バンド及び腕時計 | |
JP3621491B2 (ja) | 装身具の中留構造 | |
JP2022034542A (ja) | キャップを備えた時計コンポーネント | |
JP2018050902A (ja) | 中留及び腕時計 | |
JPH09252814A (ja) | 観音開き型中留の構造 | |
JP7488263B2 (ja) | ブレスレット用折り畳み式バックル留具 | |
US1702360A (en) | Clasp |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110613 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120725 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120924 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130207 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130410 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130606 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130817 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5354434 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |